ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2180101
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

初めての軽アイゼンを使いに北横岳へ

2020年01月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:43
距離
5.3km
登り
270m
下り
268m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:23
休憩
0:14
合計
2:37
距離 5.3km 登り 281m 下り 273m
10:48
24
11:13
11:14
8
11:22
11:23
14
11:37
11:39
2
11:41
11:42
5
11:47
11:49
7
11:56
13
12:09
4
12:14
20
12:33
12:34
10
12:45
12:46
5
12:51
12:59
3
13:02
13:03
17
天候 くもり。ガスは無し。
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北八ヶ岳ロープウェイ駐車場 / 無料
ロープウェイは往復1900円、片道1000円。
下りくらい歩けばよかった...!
コース状況/
危険箇所等
ロープウェイ山頂駅の気温は9時で−9℃とのこと。思ったより暖かく汗をかいてしまう。
積雪はすくないそうですが、トレースはしっかり着いています。
譲り合いなどでトレース外にでると、場所によっては踏み抜いてしまい、お互い苦笑い、みたいなことが頻発するので気をつけてください。
その他周辺情報 メルヘン街道でアクセスしましたが、車道に雪は無し。
例年はもうちょい雪雪してた気がします。
若干の寝坊をしたのでゆっくりスタートになりました。しかし天気がわるい
2020年01月13日 10:13撮影 by  iPhone XS, Apple
1/13 10:13
若干の寝坊をしたのでゆっくりスタートになりました。しかし天気がわるい
八ヶ岳上以外は青空なんですが...
天気が怖いのでロープウェイに乗ることにしました
2020年01月13日 10:13撮影 by  iPhone XS, Apple
1/13 10:13
八ヶ岳上以外は青空なんですが...
天気が怖いのでロープウェイに乗ることにしました
坪庭にワープ。
これが金の力か...!
2020年01月13日 10:28撮影 by  iPhone XS, Apple
1/13 10:28
坪庭にワープ。
これが金の力か...!
天気は悪いですが、雪山気分は出ています
2020年01月13日 10:36撮影 by  iPhone XS, Apple
1/13 10:36
天気は悪いですが、雪山気分は出ています
意外とテンション上がってきた!!
2020年01月13日 10:41撮影 by  iPhone XS, Apple
1/13 10:41
意外とテンション上がってきた!!
アイゼン装着、歩き始め3分くらいで前爪を地面に引っ掛けて転ぶ。
そうそう、こういう経験をしたかったんだ俺は!
2020年01月13日 10:41撮影 by  iPhone XS, Apple
1/13 10:41
アイゼン装着、歩き始め3分くらいで前爪を地面に引っ掛けて転ぶ。
そうそう、こういう経験をしたかったんだ俺は!
引っかけないように歩いて行きます。
でも雪が良いのでツボ足でも問題なさそう
2020年01月13日 10:44撮影 by  iPhone XS, Apple
1/13 10:44
引っかけないように歩いて行きます。
でも雪が良いのでツボ足でも問題なさそう
アイゼンワークはちゃんと勉強しよう...
2020年01月13日 10:44撮影 by  iPhone XS, Apple
1/13 10:44
アイゼンワークはちゃんと勉強しよう...
ちらちらと山頂らしきものが見えますがよくわかりません
2020年01月13日 10:51撮影 by  iPhone XS, Apple
1/13 10:51
ちらちらと山頂らしきものが見えますがよくわかりません
北横岳ヒュッテにつきました。
夏に一度きましたが、やはりフォントが可愛い
2020年01月13日 11:20撮影 by  iPhone XS, Apple
1/13 11:20
北横岳ヒュッテにつきました。
夏に一度きましたが、やはりフォントが可愛い
ちょっとがんばって登るといい感じの道にでました。夏より歩きやすいような
2020年01月13日 11:31撮影 by  iPhone XS, Apple
1/13 11:31
ちょっとがんばって登るといい感じの道にでました。夏より歩きやすいような
たのしい!
2020年01月13日 11:31撮影 by  iPhone XS, Apple
1/13 11:31
たのしい!
南峰に着
2020年01月13日 11:37撮影 by  iPhone XS, Apple
1/13 11:37
南峰に着
北峰に向かいます
2020年01月13日 11:39撮影 by  iPhone XS, Apple
1/13 11:39
北峰に向かいます
すげー
2020年01月13日 11:40撮影 by  iPhone XS, Apple
1/13 11:40
すげー
北峰です。
山頂はさすがに多少風があって寒いですが、それでも普段よりは風弱そう。
2020年01月13日 11:42撮影 by  iPhone XS, Apple
1/13 11:42
北峰です。
山頂はさすがに多少風があって寒いですが、それでも普段よりは風弱そう。
エビフライ
2020年01月13日 11:42撮影 by  iPhone XS, Apple
1/13 11:42
エビフライ
エビフライ
2020年01月13日 11:46撮影 by  iPhone XS, Apple
1/13 11:46
エビフライ
池の方にも行ってみました
2020年01月13日 11:58撮影 by  iPhone XS, Apple
1/13 11:58
池の方にも行ってみました
天気さえよければ...!
ここであんぱんを囓る
2020年01月13日 12:07撮影 by  iPhone XS, Apple
1/13 12:07
天気さえよければ...!
ここであんぱんを囓る
青空がチラ見えしている
2020年01月13日 12:29撮影 by  iPhone XS, Apple
1/13 12:29
青空がチラ見えしている
縞枯山に行くほどでは無い、けども歩き足りない感じだったので、また縞枯山荘を見に散歩
2020年01月13日 13:02撮影 by  iPhone XS, Apple
1/13 13:02
縞枯山に行くほどでは無い、けども歩き足りない感じだったので、また縞枯山荘を見に散歩
惜しい感じでたまーーーに日は出るんですが...
2020年01月13日 13:06撮影 by  iPhone XS, Apple
1/13 13:06
惜しい感じでたまーーーに日は出るんですが...
あきらめて下山します
2020年01月13日 13:18撮影 by  iPhone XS, Apple
1/13 13:18
あきらめて下山します
帰りの車窓から南八ヶ岳。
北横岳から見たかった...!北横や蓼科山も15時くらいには晴れたっぽい雰囲気ですが、今回は振られたなぁ
2020年01月13日 14:29撮影 by  iPhone XS, Apple
1/13 14:29
帰りの車窓から南八ヶ岳。
北横岳から見たかった...!北横や蓼科山も15時くらいには晴れたっぽい雰囲気ですが、今回は振られたなぁ
撮影機器:

装備

個人装備
ドライレイヤー: ミレーの網タンクトップ インナー: ミズノ ブレスサーモヘビーメリノ ミッド1: マムート ミッドレイヤージャケット ミッド2: adidas terrex primaloft jacket アウター: モンベル ストームクルーザー インナーパンツ: ミズノ ブレスサーモヘビーメリノ アウターパンツ: ミレー ティフォンウォームトレック インナーグローブ: モンベル メリノグローブタッチ アウターグローブ: ワークマンの950円くらいのやつ ゲイター: モンベル Goreアルパインスパッツ 軽アイゼン: モンベル スノースパイク10 他は夏と変わらず。夏靴は−10℃くらいが限界ですね。
備考 天候にビビって大量にインサレーションを持ち込むも、暑い。インナーはオーバースペックかと思いましたが、わりと調子良かったかも?
グローブはソロイスト持って行きましたが、全然寒くなくてワークマンで押しきれてしまいました。
夏靴はやはり足先が寒い。靴下に貼るタイプのカイロを下に入れてましたが...。指の上下に貼るともうちょいいけそうですが、まあ冬靴あった方がいいですね。カイロの切れ目が指の切れ目、ってのも怖いので。

感想

初雪山初アイゼン記念。
北横岳におさんぽに行ってきました!

歩いて登ろうと思っていたのですが、天候が怪しすぎて中止。素直にロープウェイ使いました。
標高差300メートルくらいしかないですが、アイゼンと荷物の重さで意外と疲れてしまったので、もうちょっと頑張らないと雪山どころじゃないですね。

山頂手前のちょっと急な所で、すれ違いで譲っていただいたので颯爽と登ろうとするも、ズルズル滑って一向に登れない。
天然のランニングマシーンと化してモガモガとしている所を譲ってくれた方に当然見られる羞恥プレイもしました。
練習、練習しよう...!

雪山っぽい山には初めて登りました。荷物増えがち、グローブ厄介、靴紐結び直せない、写真撮りにくい、キツイ、などしんどい所はたくさんありましたが、とにかく下山後の温泉が圧倒的に気持ちよかったのが良い。
景色は...また次回ということで。

とりあえず今シーズンは無理せず雪遊びしてみて、来年頑張りましょう!と思いました!(貯金して冬靴とピッケルとハードシェル買いましょう)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2195人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら