ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 219040
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

黒川鶏冠山(快晴の中、落合BSから丸川峠へ。そしてあの鍋)

2012年08月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:42
距離
14.9km
登り
861m
下り
1,151m

コースタイム

落合BS9:35→11:05鶏冠山11:20→11:55横手山峠→12:20六本木峠→12:50天庭峠→13:05寺尾峠→13:20丸川峠13:45→14:50丸川峠入口駐車場→15:05大菩薩峠登山口BS→15:15大菩薩の湯BS
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:塩山8:30→9:35落合BS
帰り:大菩薩の湯BS18:45→19:12塩山19:19普通大月行き
コース状況/
危険箇所等
全体的によく整備されています。鶏冠神社周辺の岩場は、様々なテープが入り乱れていて、かえってコースがわかりにくくなってる感じ。
大菩薩で4人、柳沢峠で3人が下りて、終点の落合BSでは私を含めて2人が下車。
2012年08月26日 21:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 21:46
大菩薩で4人、柳沢峠で3人が下りて、終点の落合BSでは私を含めて2人が下車。
バス停から、来た道を登り返すと登山道入口。道標がないので注意。
2012年08月26日 21:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 21:46
バス停から、来た道を登り返すと登山道入口。道標がないので注意。
小中学校の跡地を左に見ながら集落を抜けます。
2012年08月26日 21:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 21:46
小中学校の跡地を左に見ながら集落を抜けます。
手書きだけど分かりやすい道標に感謝!
2012年08月26日 21:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 21:46
手書きだけど分かりやすい道標に感謝!
いい天気です。方角的には奥多摩の山かな?いつもと見る方向が違うので、さっぱりわからないや。
2012年08月26日 21:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 21:46
いい天気です。方角的には奥多摩の山かな?いつもと見る方向が違うので、さっぱりわからないや。
金山跡が気になる。一攫千金いく?
2012年08月26日 21:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 21:46
金山跡が気になる。一攫千金いく?
岩場楽しい〜
2012年08月26日 21:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 21:46
岩場楽しい〜
岩をぐるっと回り込む感じで山頂に到着。
2012年08月26日 21:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 21:46
岩をぐるっと回り込む感じで山頂に到着。
鶏冠神社。清々としたたたずまい。氏子さんたちがよく守っているんですね。
2012年08月26日 21:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 21:46
鶏冠神社。清々としたたたずまい。氏子さんたちがよく守っているんですね。
なんて美しいんだ大菩薩!
2012年08月26日 21:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 21:46
なんて美しいんだ大菩薩!
丹沢の山々だね!かっこいい〜!
2012年08月26日 21:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 21:46
丹沢の山々だね!かっこいい〜!
大菩薩と丹沢。すてきすてき。
2012年08月26日 21:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/26 21:46
大菩薩と丹沢。すてきすてき。
おにぎり2つの昼食。うっとり眺めるのに大忙しで、機械的にアゴを動かしてる。
2012年08月26日 21:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 21:46
おにぎり2つの昼食。うっとり眺めるのに大忙しで、機械的にアゴを動かしてる。
頂上で会ったキノコ狩りのおっちゃんと一緒にいたワンコ。木陰にいても暑そう。
2012年08月26日 21:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 21:46
頂上で会ったキノコ狩りのおっちゃんと一緒にいたワンコ。木陰にいても暑そう。
南側はこんな切り立った岩壁。覗きこむと足がすくむよ。
2012年08月26日 21:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 21:46
南側はこんな切り立った岩壁。覗きこむと足がすくむよ。
ぞっとするような絶壁です。壁好きの人たちにはたまんないんだろうな、と眺めてたら、
2012年08月26日 21:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 21:46
ぞっとするような絶壁です。壁好きの人たちにはたまんないんだろうな、と眺めてたら、
あ、やっぱり。ハーケンみっけ。
2012年08月26日 21:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 21:46
あ、やっぱり。ハーケンみっけ。
では、柳沢峠方面へ。
2012年08月26日 21:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 21:46
では、柳沢峠方面へ。
この道標、びみょーに角度が違ってて少し迷いました。柳沢峠への道は手前(こちら側)のように見えますが、手前側の道は作業道へ入ってしまいます。写真の正面が見晴台への道、左が柳沢峠への道です。
2012年08月26日 21:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 21:46
この道標、びみょーに角度が違ってて少し迷いました。柳沢峠への道は手前(こちら側)のように見えますが、手前側の道は作業道へ入ってしまいます。写真の正面が見晴台への道、左が柳沢峠への道です。
横手山峠を通過。
2012年08月26日 21:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 21:46
横手山峠を通過。
柳沢峠への道は、明るくてアップダウンもなく歩きやすい。
2012年08月26日 21:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 21:46
柳沢峠への道は、明るくてアップダウンもなく歩きやすい。
林道を横切って、向こうの登山道へ。
2012年08月26日 21:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 21:46
林道を横切って、向こうの登山道へ。
六本木峠。ここで柳沢峠への道とはお別れして丸川峠に向かいます。
2012年08月26日 21:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 21:46
六本木峠。ここで柳沢峠への道とはお別れして丸川峠に向かいます。
苔むす緑の道。目も癒される〜
2012年08月26日 21:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 21:46
苔むす緑の道。目も癒される〜
天庭峠。旺文社の地図には記載がない。
2012年08月26日 21:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 21:46
天庭峠。旺文社の地図には記載がない。
やや上り坂を登って、寺尾峠。
2012年08月26日 21:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 21:46
やや上り坂を登って、寺尾峠。
危うく踏みつけちゃうとこだったヒキガエル君。晴れてるから今日はキミ達に会わないと思ってたよ。
2012年08月26日 21:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 21:46
危うく踏みつけちゃうとこだったヒキガエル君。晴れてるから今日はキミ達に会わないと思ってたよ。
丸川峠に到着。
2012年08月26日 21:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 21:46
丸川峠に到着。
丸川荘に立ち寄ります。お目当てはコーヒーと、
2012年08月26日 21:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 21:46
丸川荘に立ち寄ります。お目当てはコーヒーと、
あの鍋。今年に入って40個も売れたんですって。
2012年08月26日 21:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 21:46
あの鍋。今年に入って40個も売れたんですって。
丸川峠からガンガン下って林道に出たとこ。下山後の温泉のことでアタマがいっぱいだったので、途中の写真なし。
えっとね、岩があったり砂がえぐれてたりしてた←すごく雑なレポ
2012年08月26日 21:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 21:46
丸川峠からガンガン下って林道に出たとこ。下山後の温泉のことでアタマがいっぱいだったので、途中の写真なし。
えっとね、岩があったり砂がえぐれてたりしてた←すごく雑なレポ
丸川峠入口の駐車場。
2012年08月26日 21:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 21:46
丸川峠入口の駐車場。
大菩薩峠登山口バス停。5分前にバスが出たばかりだけど、温泉行くから平気。
2012年08月26日 21:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 21:46
大菩薩峠登山口バス停。5分前にバスが出たばかりだけど、温泉行くから平気。
大菩薩連嶺。素敵だねぇ。いつか縦走したいなぁ。
2012年08月26日 21:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 21:46
大菩薩連嶺。素敵だねぇ。いつか縦走したいなぁ。
本日の目的地、大菩薩の湯。
2012年08月26日 21:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 21:46
本日の目的地、大菩薩の湯。
これこれ!湯あがりのこれ!
2012年08月26日 21:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/26 21:46
これこれ!湯あがりのこれ!
確信犯的にゆっくりのんびりして、最終バスで帰る。
2012年08月26日 21:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 21:46
確信犯的にゆっくりのんびりして、最終バスで帰る。

感想

今週こそいい天気だというので、前から気になってた黒川鶏冠山へ。

登山口を柳沢峠にするか落合にするかで、直前まで逡巡しますが、
高度差はあるけど山頂までのコースタイムがやや短い落合から登ることにします。

塩山駅からのバスは、大菩薩峠登山口バス停を過ぎて青梅街道を北上します。
渓谷を何度も渡る、バスで揺られているだけでも楽しい道です。
しかもどんどん登る登る。しめしめ。高度を稼げるから登りは楽ちんだぞ。

青梅街道最高点1480mの柳沢峠は、富士山ビューの名所として名高い場所。
いい天気だしきっと見えるはず、とバス降りたくなる気持ちマックスですが、初志貫徹、落合まで行きます。

柳沢峠を過ぎるとバスはどんどん下ります。
そりゃそうだ。最高点だったんだもん。あとは下るだけやないの。
と思うものの、どんどん下る道にがっかり感が蓄積していきます。
ああせっかく登ったのに。どこまで下るんだ。もう止まれ。
結局、柳沢峠から落合まで350m下ってしまいました。がっかりです。

登山口に到達する前だというのにこれだけ楽しめるとは(笑)

さ、気をとりなおして登山開始。
登山口までは道標がなかったのですが、
登山道そのものはよく整備されていてとても歩きやすい。
ゆるやかな樹林の登りが続き、時々奥多摩の山々が見え、いい気分の山行です。

頂上直下には短い岩場があり、ここを抜けると様々なテープが乱雑に貼られた場所に出て、軽く混乱します。
岩場から北へ向かう道にテープが見えますが、ここは東へ直進です。

山頂はこじんまりした岩です。先客のキノコ狩りのおっちゃんとワンコに挨拶して、
岩壁のてっぺんに座って絶景を楽しみます。
ここから見る大菩薩嶺の美しさときたら、言葉に尽くせない!
ただただうっとりです。ほんと美しい。大菩薩また行きたくなっちゃうなぁ。
おっちゃんとワンコが下山したあとは、絶景ひとり占め。
岩でゴロゴロ寝転びながら角度を変えて山を眺めたり、
岩壁を覗き込んできゃあ怖い〜とはしゃいだり、好き放題に遊びます。
久しぶりのいい天気なので、ちょっと頭の色々なとこがはずれちゃいました。

名残惜しいですが下山開始です。
柳沢峠に下りるのは物足りないので、丸川峠経由で大菩薩の温泉に向かいます。
ん?丸川峠?
・・・鍋を買おう。あの鍋。(詳細は丸川荘と工場長のブログ参照)

4合炊きの炊飯鍋。山で2合以上炊く機会なんて皆無なのだが、
「おこげ」と「吹きこぼれない」が気になってたんだよ。
山道具でなくマジ普段キッチン使いになっちゃうんだけど、気になる。。。

で、買おうかどうしようか迷いながらも丸川荘に到着。
コーヒーをいただきながら商品棚に鎮座する鍋をチラ見でロックオン。
見ると欲しくなる。意を決して小屋番さんに頼んで手にとってみたら・・・
ああ物欲って恐ろしい。
もう買うしかない状態にまで心が決まってしまった。お買い上げですわ(笑)

小屋番さんによると、今年に入って40個も売れたそうな。
あと6個と言ってたかな?気になっている人は丸川荘に急げ。
ちなみに、家で試しにそうめん茹でてみたら、あらびっくり。
ほんとに吹きこぼれない。すごいな。これはぜひ米炊いてみなきゃ。

鍋を買った高揚感と、久しぶりの温泉の期待感とに背中を押されるようにガンガン下ります。
柔らかい土質で登山道は深くえぐれていますが、道はよく整備されていて危険箇所はありません。
最終目的地の大菩薩の湯では大ナマとかき揚げ蕎麦を食し、あとは終バスまでお昼寝です。

天気も景色もお風呂もごはんも、そして丸川鍋も、大大大満足の山行でした。
ああ楽しかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2845人

コメント

清々しい天気ですね!
お疲れ様です!

今回は天気も良く最高でしたね!
山梨百名山も地味に良い山多いですよね!

でも、鍋の件は知りませんでした
そんなアイテムが売っていたとは・・・
実は、来週天気が良ければ丸山峠に行く予定です。
前回の菩薩は天気がイマイチでリベンジしようかと
その時にちょっと見てみようかな〜・・・
2012/8/31 22:20
ありがとうございます!
そうそう山梨百名山、地味に良い山なんですよ!

いやあ、山梨百名山って少し残念な山多いよなぁ、と前からぼんやり思ってたんですが、
1979さんのコメントで腑に落ちました!
地味なんですよ。なのに良い山なんですよ。
そっかー、それだったんだー。

1979さんの前回の大菩薩は残念でしたよね。
ぜひリベンジ成功されますように願ってます。
レコ楽しみにしてますね!

鍋はウチでは素麺とレトルト温め専用になっています。
やっぱり山道具じゃなくなってる。
2012/9/2 22:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら