記録ID: 219398
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
金峰山、国師岳 北奥千丈岳
2012年08月27日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:30
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 736m
- 下り
- 723m
コースタイム
大弛峠6:00-
6:59朝日岳-8:00金峰山-朝日岳-大弛峠-夢の庭園-国師岳-北奥千丈岳-大弛峠
出発時刻/高度: 06:00 / 2361m
到着時刻/高度: 13:30 / 2361m
合計時間: 7時間30分
合計距離: 10.87km
最高点の標高: 2585m
最低点の標高: 2358m
累積標高(上り): 726m
累積標高(下り): 726m
6:59朝日岳-8:00金峰山-朝日岳-大弛峠-夢の庭園-国師岳-北奥千丈岳-大弛峠
出発時刻/高度: 06:00 / 2361m
到着時刻/高度: 13:30 / 2361m
合計時間: 7時間30分
合計距離: 10.87km
最高点の標高: 2585m
最低点の標高: 2358m
累積標高(上り): 726m
累積標高(下り): 726m
天候 | 晴れのち曇(ガス)下界に降りたらいい天気でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
別の方の記録では夜中の1:30ころに駐車スペースはいっぱいだったようです 山梨県側は舗装道路のゼブラゾーンじゃない所に駐車するルールになっている様です でもゼブラゾーンに停めている車もちらほら ルールは守りましょう 長野県側は林道の駐車可能な所に止めます 崖下の落石の有りそうな所に駐車している車も有りましたが 少し下ったやや道が広くなった所に駐車しました |
コース状況/ 危険箇所等 |
以前にも歩いたコースですが暑い毎日が続く中 日帰りで歩けて涼しい所をと思い行ってきました 大弛峠には大弛小屋が有ります http://oodarumi.web.fc2.com/ マイカーで簡単にアクセスできますが、公共交通機関のアクセスはなくタクシーの利用となります http://www.enzantaxi.com/makioka2.html タクシー会社のHPを記載します |
写真
感想
大弛峠は四輪駆動車でダートを走り回っていた頃よく訪れました
ところが今回カーナビに大弛峠を打ち込んだら
信州峠を越えて川上村側から大弛峠をめざすコースを選択していました
甲府の手前まで行って気がつきましたが、山梨県側の川上牧丘林道がカーナビに載ってなくて大きく迂回していることが判明
カーナビを信用しすぎたことに依る道迷いですね
結局紙地図をコンビニで購入
お持ちのカーナビが牧丘林道のっていない可能性があります
鼓川温泉で検索すれば手前まで行けると思います
帰りには鼓川温泉で入浴しました
http://www.yamanashishi-kankou.com/iyashi/3onsen.html
プリントアウトして持っていくとすると割引してくれます 500円→400円になります
http://www.yamanashishi-kankou.com/sozai/iyashi/onsen/kupon.pdf
畑の中腹にある温泉です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1778人
私のナビも同じだったのでそうしました。
懐かしい2009年の誕生日登山のコースです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-49266.html
i_wata18さん
ありがとうございます
相変らずアクテイブな山行をしてますね
今回の道迷いは勝沼インターを降りた所で
峠の位置を入力したら20号線を甲府韮崎方面に行くコースを進みだしてしばらくして気がつきました
石和温泉のあたりまで大きく迂回しちゃいました
気を付けないと
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する