ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2195320
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

川合道・カナビキ尾根【八経ヶ岳】

2020年01月25日(土) ~ 2020年01月26日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:58
距離
25.7km
登り
1,689m
下り
1,695m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:59
休憩
2:29
合計
9:28
距離 15.3km 登り 1,581m 下り 583m
7:20
83
8:44
8:48
49
9:37
9:48
12
10:00
28
10:28
10:35
29
11:04
11:05
24
11:29
11:31
18
11:49
13:24
36
14:00
14:01
20
14:20
14:27
8
14:35
14:55
31
15:26
15:28
55
16:23
16:24
13
16:37
16:38
13
2日目
山行
3:46
休憩
0:30
合計
4:16
距離 10.4km 登り 123m 下り 1,115m
16:51
21
8:57
8:58
24
9:22
9:23
31
9:53
10:04
74
11:18
11:19
28
11:47
12:06
18
12:24
12:24
27
12:51
12:51
3
12:54
ゴール地点
天候 1日目 曇り
2日目 雪のち霧時々雨
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天川村役場の駐車場を利用。登山者に開放していて、無料、トイレあり。なお、事故などの責任は一切負えません、と役所から
コース状況/
危険箇所等
川合道
古道を再生したというだけあって、よく整備されている。林業の作業も行われるようなので、平日は声かけが必要な場面もあるのかもしれない。
カナビキ尾根分岐から熊渡
積雪が目立ってくる区間。途中の開けた尾根では、ラインがいくつかできてしまうが、方向に迷うことは無さそう。
熊渡から弥山、八経ヶ岳
本格的な積雪区間。今回は雪が少ないため迷うことなく、順調に歩けたが、条件によっては道迷いも発生するらしい。
八経ヶ岳から日暮山登山道
トウヒの森が広がって、もっとも楽しい区間。あまり歩かれていないのか、トレースは薄い。
その他周辺情報 天の川温泉
〒638-0321 奈良県吉野郡天川村大字坪内232
0747-63-0333
https://goo.gl/maps/ymVnbZ1jTcfiJdua8

お食事処 つるや
〒638-0321 奈良県吉野郡天川村大字坪内27
0747-63-0108
https://goo.gl/maps/mfohS9SmaVqYQUHs9

道の駅 吉野路黒滝
〒638-0233 奈良県吉野郡黒滝村大字長瀬22
0747-62-2456
https://goo.gl/maps/bthrdCDp9Fw3m96b8

黒滝こんにゃくよもぎの里
〒638-0233 奈良県吉野郡黒滝村大字長瀬22
0747-62-2188
https://goo.gl/maps/JiUDtCGNRu5637KC7
役所は閉まっているみたいだが、釣り人や登山者の車で賑わう。
2020年01月25日 07:16撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 7:16
役所は閉まっているみたいだが、釣り人や登山者の車で賑わう。
となりのグランドを抜けると少し近道できるが、遠慮しておこう。
2020年01月25日 07:20撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 7:20
となりのグランドを抜けると少し近道できるが、遠慮しておこう。
本当は熊渡から入りたかったが、Googleマップで通行止めと表示されていたし、HPに行ってもそのようだったので、今回はクラシックルートの川合道を使う。
2020年01月25日 07:21撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 7:21
本当は熊渡から入りたかったが、Googleマップで通行止めと表示されていたし、HPに行ってもそのようだったので、今回はクラシックルートの川合道を使う。
出だしの急登も落ち着いてきた頃に、開けた景色が楽しめた。大峰はいつきても霧がかかっているな。
2020年01月25日 07:47撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/25 7:47
出だしの急登も落ち着いてきた頃に、開けた景色が楽しめた。大峰はいつきても霧がかかっているな。
尾根を境に、植林杉とブナ?の対比。
2020年01月25日 08:32撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 8:32
尾根を境に、植林杉とブナ?の対比。
間にちょこっと林道が挟まる。しかし、天川村から上北山村への道として使われていたというには、なかなか大変な道のり。昔の人はえらかった。
2020年01月25日 08:41撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 8:41
間にちょこっと林道が挟まる。しかし、天川村から上北山村への道として使われていたというには、なかなか大変な道のり。昔の人はえらかった。
この山行で初めて見た雪の気配。
2020年01月25日 08:57撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 8:57
この山行で初めて見た雪の気配。
栃尾辻のボロ小屋。徐々に雪の気配が感じられて良かった。雪なんて全くないんじゃないかと疑い始めていたので。
2020年01月25日 09:36撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 9:36
栃尾辻のボロ小屋。徐々に雪の気配が感じられて良かった。雪なんて全くないんじゃないかと疑い始めていたので。
期待させてくるが、焦らされる時間が長い。
2020年01月25日 09:51撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 9:51
期待させてくるが、焦らされる時間が長い。
カナビキ尾根分岐に到着。熊渡からカナビキ尾根を上る、当初の計画とここで合流。川合道は雪の気配がほとんどなく、蛇足感があったので、積雪期ならこちらのルートの方が適していそう。
2020年01月25日 10:25撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 10:25
カナビキ尾根分岐に到着。熊渡からカナビキ尾根を上る、当初の計画とここで合流。川合道は雪の気配がほとんどなく、蛇足感があったので、積雪期ならこちらのルートの方が適していそう。
まだ寂しい。
2020年01月25日 10:52撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 10:52
まだ寂しい。
見慣れない木はトウヒだろうか。モミの木に似ているので、異国風に思える。
2020年01月25日 11:24撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 11:24
見慣れない木はトウヒだろうか。モミの木に似ているので、異国風に思える。
狼平辺りまで来ると流石に積もるところには積もっているみたい。道はスカスカだけど。
2020年01月25日 11:41撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 11:41
狼平辺りまで来ると流石に積もるところには積もっているみたい。道はスカスカだけど。
狼平に到着。テント場に雪があるのか、はたまたないのか。とても緊張する場面。
2020年01月25日 11:47撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 11:47
狼平に到着。テント場に雪があるのか、はたまたないのか。とても緊張する場面。
無事、一応、積もっていた。1番雪が厚そうな場所を選んでテントを設定。積雪期のテント設営は初めてなので、圧雪やペグの打ち方などを確認。テントが立って1人で盛り上がる。
2020年01月25日 12:40撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/25 12:40
無事、一応、積もっていた。1番雪が厚そうな場所を選んでテントを設定。積雪期のテント設営は初めてなので、圧雪やペグの打ち方などを確認。テントが立って1人で盛り上がる。
設営や装備の整理、休憩など入れて1時間も使ってしまったが、それでも時間を持て余した。計画を繰り上げて、八経ヶ岳を目指す。そして、雪がない…
2020年01月25日 13:31撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 13:31
設営や装備の整理、休憩など入れて1時間も使ってしまったが、それでも時間を持て余した。計画を繰り上げて、八経ヶ岳を目指す。そして、雪がない…
稜線まで上がれば、それらしくはなってくる。
2020年01月25日 13:49撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 13:49
稜線まで上がれば、それらしくはなってくる。
白より緑な八経ヶ岳。これはこれで、なかなか。
2020年01月25日 14:15撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/25 14:15
白より緑な八経ヶ岳。これはこれで、なかなか。
弥山小屋に到着。アルプスの山小屋みたいにデカい。
2020年01月25日 14:22撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 14:22
弥山小屋に到着。アルプスの山小屋みたいにデカい。
弥山山頂にも寄ることにした。「弥山とは、宇宙の中心、万物の根源をなす須弥山の略称であり〜」などと看板にある。そういえば大山にも弥山があったな。
2020年01月25日 14:28撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 14:28
弥山山頂にも寄ることにした。「弥山とは、宇宙の中心、万物の根源をなす須弥山の略称であり〜」などと看板にある。そういえば大山にも弥山があったな。
山頂に錫杖が放置されていたので、八経ヶ岳と登頂記念に。重たいから飛ばされたりはしないが…大切に扱ってはどうか?
2020年01月25日 14:29撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/25 14:29
山頂に錫杖が放置されていたので、八経ヶ岳と登頂記念に。重たいから飛ばされたりはしないが…大切に扱ってはどうか?
弥山小屋のドアは半開きの状態で動かず。修理に来たというパーティーと出会ったが、どうやら直せなかったらしい。そのパーティーは「国見八方覗から谷を降りて林道に」と言っていたのだが、どんなルートなのだろうか。
2020年01月25日 14:33撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/25 14:33
弥山小屋のドアは半開きの状態で動かず。修理に来たというパーティーと出会ったが、どうやら直せなかったらしい。そのパーティーは「国見八方覗から谷を降りて林道に」と言っていたのだが、どんなルートなのだろうか。
ゆっくり過ごしすぎて時間がなくなってきた。さっさと八経ヶ岳へ向かおう。
2020年01月25日 14:53撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 14:53
ゆっくり過ごしすぎて時間がなくなってきた。さっさと八経ヶ岳へ向かおう。
とくに何事もなく、山頂に到着。青岸渡寺や三井寺の名前が出てくると、西国巡礼中の身としては親近感が湧く。
2020年01月25日 15:24撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 15:24
とくに何事もなく、山頂に到着。青岸渡寺や三井寺の名前が出てくると、西国巡礼中の身としては親近感が湧く。
景色は良くて、山深い大峰でも海まで見えてしまう。
2020年01月25日 15:24撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 15:24
景色は良くて、山深い大峰でも海まで見えてしまう。
散歩の記念に一枚。
2020年01月25日 15:25撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/25 15:25
散歩の記念に一枚。
来た道を戻るのも面白くないので、ぐるっと一周することにした。弥山側よりも雪の匂いがする。
2020年01月25日 15:26撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 15:26
来た道を戻るのも面白くないので、ぐるっと一周することにした。弥山側よりも雪の匂いがする。
幾分道は分かりにくいし、抜けるところは抜けるので楽しい。
2020年01月25日 15:39撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 15:39
幾分道は分かりにくいし、抜けるところは抜けるので楽しい。
弥山辻に到着。大峯奥駈道も死ぬまでには歩いてみたい。
2020年01月25日 15:43撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 15:43
弥山辻に到着。大峯奥駈道も死ぬまでには歩いてみたい。
勘があたった。トウヒの森もあり、雰囲気が格段にいい!
2020年01月25日 16:04撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 16:04
勘があたった。トウヒの森もあり、雰囲気が格段にいい!
日が暮れてきたので、ぼちぼち帰ろうか。
2020年01月25日 16:16撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/25 16:16
日が暮れてきたので、ぼちぼち帰ろうか。
2日目。朝起きたら、期待していた雪を届けてくれていた。目を開けたら、テントの天井が目の前まで来ていたのは、そういうこと。気温はそれほど低くなくて、テント内は快適だった。
2020年01月26日 05:51撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/26 5:51
2日目。朝起きたら、期待していた雪を届けてくれていた。目を開けたら、テントの天井が目の前まで来ていたのは、そういうこと。気温はそれほど低くなくて、テント内は快適だった。
さっそく届けてくれた雪をいただくことにしよう。これも今回やってみたかったことの一つ。そういや、湯気で結露がどうのこうのと読んだ本に書かれていたが、蓋をすればいいだけなのでは?夏用テントなので換気は十分。
2020年01月26日 06:26撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/26 6:26
さっそく届けてくれた雪をいただくことにしよう。これも今回やってみたかったことの一つ。そういや、湯気で結露がどうのこうのと読んだ本に書かれていたが、蓋をすればいいだけなのでは?夏用テントなので換気は十分。
のんびりと雪山キャンプを楽しんでいたら、避難小屋から思わぬパーティーが現れた。「昨日は1パーティだけで、それも八経ヶ岳登頂を済ましている」と踏んでいたのに思わぬ誤算。新雪の八経ヶ岳を譲ってしまった…萎えたので、帰ることにした。
2020年01月26日 08:41撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 8:41
のんびりと雪山キャンプを楽しんでいたら、避難小屋から思わぬパーティーが現れた。「昨日は1パーティだけで、それも八経ヶ岳登頂を済ましている」と踏んでいたのに思わぬ誤算。新雪の八経ヶ岳を譲ってしまった…萎えたので、帰ることにした。
帰りは昨晩の雪のおかげで雰囲気が違って楽しい。しかし、少なくとも午前中は降ると思っていた降雪は収まり、なんなら雨っぽいのがたまにくるありさま。
2020年01月26日 08:59撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 8:59
帰りは昨晩の雪のおかげで雰囲気が違って楽しい。しかし、少なくとも午前中は降ると思っていた降雪は収まり、なんなら雨っぽいのがたまにくるありさま。
なんだかんだで、結構疲れてきた。せっかくなので、熊渡方面に歩いていこう。
2020年01月26日 10:03撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 10:03
なんだかんだで、結構疲れてきた。せっかくなので、熊渡方面に歩いていこう。
なんだか、禍々しい。
2020年01月26日 10:19撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 10:19
なんだか、禍々しい。
カナビキ尾根は道が分かりにくい区間はあるが、これでもか、というくらいにテープがあり方向に迷うことはない。
2020年01月26日 10:57撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 10:57
カナビキ尾根は道が分かりにくい区間はあるが、これでもか、というくらいにテープがあり方向に迷うことはない。
金引橋かな?ここからはもう林道歩きでしょう。
2020年01月26日 11:18撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 11:18
金引橋かな?ここからはもう林道歩きでしょう。
苔がいい感じ。
2020年01月26日 11:21撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 11:21
苔がいい感じ。
崩れていたり、落石や浮石なども多く、思いの外歩きにくかったが、無事熊渡に到着。装備の整理などして一息つく。
2020年01月26日 11:44撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 11:44
崩れていたり、落石や浮石なども多く、思いの外歩きにくかったが、無事熊渡に到着。装備の整理などして一息つく。
まさかの解除中…おいおい。調べが足りなかったな…
2020年01月26日 11:47撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 11:47
まさかの解除中…おいおい。調べが足りなかったな…
釣り客や近所のお爺さんなど意外に人通りのある熊渡。あとは舗装路なので、渓谷を見ながらのんびり歩きましょう。
2020年01月26日 12:07撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 12:07
釣り客や近所のお爺さんなど意外に人通りのある熊渡。あとは舗装路なので、渓谷を見ながらのんびり歩きましょう。
川合道の景色が開けたところだな。
2020年01月26日 12:33撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 12:33
川合道の景色が開けたところだな。
計画していたことはだいたい確認できたので、物足りないところはあったが、いい2日間だった。今度は記録的な大雪の時にでも来ようかしら。
2020年01月26日 12:53撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 12:53
計画していたことはだいたい確認できたので、物足りないところはあったが、いい2日間だった。今度は記録的な大雪の時にでも来ようかしら。
帰りは天の川温泉に立ち寄る。入湯料はやや割高だが、雰囲気も泉質もいいのでつい寄ってしまう。いつのまにか顔出し部分が埋められていたが、引き戸になっているので大丈夫。これで1人で写っても寂しくない。
2020年01月26日 13:16撮影 by  iPhone XS, Apple
1/26 13:16
帰りは天の川温泉に立ち寄る。入湯料はやや割高だが、雰囲気も泉質もいいのでつい寄ってしまう。いつのまにか顔出し部分が埋められていたが、引き戸になっているので大丈夫。これで1人で写っても寂しくない。
なんだか食べにくそうな見た目だけど、これが良くできていて落ちない。片手で食べれる白熊。
2020年01月26日 13:48撮影 by  iPhone XS, Apple
2
1/26 13:48
なんだか食べにくそうな見た目だけど、これが良くできていて落ちない。片手で食べれる白熊。

感想

八ヶ岳への練習山行2回目のテーマは「テント泊」。夏山とは環境が全く異なる厳冬期のテント泊は、装備が増えるのはもちろん、テントの設営や生活方法まで勝手が違う。右も左もわからない状態で厳しい八ヶ岳に篭るのは不安なので、近場の八経ヶ岳でテストしてみることにした。

ワカンで下地を踏み固めたり、ピッケルのアッズでペグを埋めたりする作業はイメージ通りにできて、テントが立てれたときはホッとした。B案として避難小屋のある場所を選んだとはいえ、これができなきゃ練習の意味はない。しかし、テントの周りをグルグル回ってなんとも効率の悪い動きだった。無風で時間があるならこれでいいかもしれないが、より厳しい状況に置かれた場合は非効率はリスクだ。
撤収作業にしても、ペグの回収に手間取った。モヤイ結びでテントに接続していたからだ。手袋を外さないと結びが解けなかった。荷物は増えるが、小さなカラビナなどで繋げるのがいいだろうか。あと、グランドシートはいらない。

生活面で1番気になったのはテントの出入り。ブーツは雪を落としてテント内に保管するのだが、これを毎回するのはめんどくさい。手袋みたいに、簡単に雪が落とせて脱ぎ履きできるようなものがあるといいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:814人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら