ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 219762
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山 広河原から夜叉神峠

2012年08月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:00
距離
19.3km
登り
1,967m
下り
2,115m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

行程:11時間(含休憩1時間25分)
06:15 広河原駐車場 - 06:25 白鳳峠入口 - 08:35 白鳳峠 08:45 - 09:35 高嶺 09:50 -
10:40 赤抜沢ノ頭 - 10:45 賽の河原 - 11:00 地蔵岳 - 11:25 賽の河原 - 11:30 赤抜沢ノ頭 11:35 -
12:00 鳳凰小屋分岐 - 12:20 観音岳 12:45 - 13:10 薬師岳 13:20 - 14:15 南御室小屋 14:30 -
14:55 苺平 - 15:50 杖立峠道標 - 16:35 夜叉神峠 16:40 - 17:15 夜叉神峠登山口
天候 晴れ
周囲の山は時間とともにガス
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
夜叉神峠登山口まで自家用車。
夜叉神峠登山口から広河原までバス。

・コンビニ
  南アルプス街道の芦安入り口交差点にあるローソンが最終のコンビニ
・夜叉神峠登山口までのアクセス
  南アルプス街道、芦安を過ぎるころから道幅が狭い箇所あり。
  すれ違いに注意。
  芦安から夜叉神峠登山口間に舗装工事中の場所が一ヵ所あり。
  夜叉神峠登山口に数90台駐車可能な無料駐車場。売店・トイレあり。
  ここから先は一般車通行不可。
・夜叉神峠登山口から広河原のアクセス
  バスまたは乗合タクシー。バス料金は利用者協力金込みで920円でした。
  朝5時30分にゲート開聞。ゲート前でタクシー、バスが並んで開門を待ちます。
  バスは、空席があれば、通常席で座っていける。
  この日は、到着時は満席だったが夜叉神峠登山口で下車する人が数人いたため、入れ替わりで座席確保。
  混雑時は、通路に立つことになるそうです。前日の土曜日はそのような状態だったらしい。

コース状況/
危険箇所等
登山道は特に危険な個所ありません。

白鳳峠入口から高嶺までは1200mを一気に登る急登の登山道
薬師岳から夜叉神峠登山口までは緩やかな登山道
登りと下りの様子が、まったく違うので、好みに合わせて縦走方向を決めるといいでしょう。
登山前日、用事で訪れた双葉SA近辺から望む鳳凰三山。
翌日の登頂に向けて気合を入れる。
右手には甲斐駒ケ岳の美しいシルエットも見える。
2012年08月27日 21:42撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 21:42
登山前日、用事で訪れた双葉SA近辺から望む鳳凰三山。
翌日の登頂に向けて気合を入れる。
右手には甲斐駒ケ岳の美しいシルエットも見える。
登山当日の夜叉神峠登山口。
ゲート開聞(5時30分)を待つバス。この後、数台のバスが続いて到着。
運良く、ここで下車する人と入れ替わりで座席確保。
2012年08月27日 21:42撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/27 21:42
登山当日の夜叉神峠登山口。
ゲート開聞(5時30分)を待つバス。この後、数台のバスが続いて到着。
運良く、ここで下車する人と入れ替わりで座席確保。
広河原から南アルプス林道を北沢峠方面に10分ほど歩きます。
2012年08月27日 21:42撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 21:42
広河原から南アルプス林道を北沢峠方面に10分ほど歩きます。
キツリフネ
2012年08月27日 21:42撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/27 21:42
キツリフネ
白鳳峠入り口の道標。
2012年08月27日 21:43撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 21:43
白鳳峠入り口の道標。
いきなりの急登!
2012年08月27日 21:43撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/27 21:43
いきなりの急登!
ツリガネニンジン
2012年08月28日 22:15撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/28 22:15
ツリガネニンジン
カニコウモリ。
白鳳峠からの登山道にたくさん咲いていました。
2012年08月27日 21:43撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 21:43
カニコウモリ。
白鳳峠からの登山道にたくさん咲いていました。
カニコウモリの大群生。
2012年08月27日 21:28撮影 by  DSC-WX30, SONY
8/27 21:28
カニコウモリの大群生。
手すり付の木橋とその先に梯子。
2012年08月27日 21:28撮影 by  DSC-WX30, SONY
8/27 21:28
手すり付の木橋とその先に梯子。
これはなんでしょう?
2012年08月27日 21:28撮影 by  DSC-WX30, SONY
8/27 21:28
これはなんでしょう?
レイジンソウ
2012年08月27日 21:28撮影 by  DSC-WX30, SONY
8/27 21:28
レイジンソウ
キバナヤマオダマキ
2012年08月27日 21:43撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 21:43
キバナヤマオダマキ
サラシナショウマ
2012年08月27日 21:43撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 21:43
サラシナショウマ
ソバナ
2012年08月27日 21:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 21:44
ソバナ
ミヤマアキノキリンソウ
2012年08月27日 21:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 21:44
ミヤマアキノキリンソウ
慎重に渡ります。
2012年08月27日 21:28撮影 by  DSC-WX30, SONY
8/27 21:28
慎重に渡ります。
苔むしたしらびそ林。
「やまなしの森林100選」だそうです。
2012年08月27日 21:28撮影 by  DSC-WX30, SONY
8/27 21:28
苔むしたしらびそ林。
「やまなしの森林100選」だそうです。
樹林帯を抜けると、北岳が姿を現しました。
2012年08月27日 21:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
8/27 21:44
樹林帯を抜けると、北岳が姿を現しました。
ここからはゴーロ上の道を登ります。
2012年08月27日 21:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 21:44
ここからはゴーロ上の道を登ります。
稜線から登る朝日。
2012年08月27日 21:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 21:44
稜線から登る朝日。
素晴らしい眺めに、何度も振り返ってしまいます。
2012年08月27日 21:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/27 21:44
素晴らしい眺めに、何度も振り返ってしまいます。
白鳳峠。木々に囲まれ、日陰で休憩するには良いです。ただ、展望はありません。
数分降りば北岳の眺望を望める場所に出るので、こちらがオススメ。
2012年08月27日 22:06撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:06
白鳳峠。木々に囲まれ、日陰で休憩するには良いです。ただ、展望はありません。
数分降りば北岳の眺望を望める場所に出るので、こちらがオススメ。
セリバシオガマ
2012年08月27日 22:06撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:06
セリバシオガマ
甲斐駒ケ岳。
7月に登った時のことを思い出します。

2012年08月27日 22:06撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:06
甲斐駒ケ岳。
7月に登った時のことを思い出します。

八ケ岳も見えました。
甲斐駒、八ヶ岳方面は、この後、しばらくして雲に隠れてしまいました。
2012年08月27日 22:06撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/27 22:06
八ケ岳も見えました。
甲斐駒、八ヶ岳方面は、この後、しばらくして雲に隠れてしまいました。
手前が赤薙沢ノ頭、その奥にアサヨ峰と両側に甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳。
いい眺めです。
2012年08月27日 22:06撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/27 22:06
手前が赤薙沢ノ頭、その奥にアサヨ峰と両側に甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳。
いい眺めです。
高嶺のピーク。
このあと急登が待っています。
2012年08月27日 22:06撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:06
高嶺のピーク。
このあと急登が待っています。
木の合間からの北岳。
2012年08月27日 22:07撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/27 22:07
木の合間からの北岳。
高嶺への急登。
2012年08月27日 22:07撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:07
高嶺への急登。
アキノキリンソウ
2012年08月27日 22:07撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:07
アキノキリンソウ
高嶺山頂からの仙丈ケ岳。
抜けるような青空。
右側には雲が。。。
2012年08月27日 22:07撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:07
高嶺山頂からの仙丈ケ岳。
抜けるような青空。
右側には雲が。。。
白峰三山。
農鳥岳はすでに雲に覆われ始めています。
2012年08月27日 22:07撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:07
白峰三山。
農鳥岳はすでに雲に覆われ始めています。
鳳凰三山方面。
向こう側から雲が湧いてきています。
2012年08月27日 22:07撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:07
鳳凰三山方面。
向こう側から雲が湧いてきています。
仙丈ケ岳と一筋の飛行機雲。
2012年08月27日 22:08撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:08
仙丈ケ岳と一筋の飛行機雲。
高峰と赤抜沢ノ頭のコル。
ここから花崗岩の白砂になります。
白砂に花がたくさん咲いていました。
2012年08月27日 22:08撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:08
高峰と赤抜沢ノ頭のコル。
ここから花崗岩の白砂になります。
白砂に花がたくさん咲いていました。
振り返って高嶺。
三角錐の山容が美しいです。
2012年08月27日 22:08撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/27 22:08
振り返って高嶺。
三角錐の山容が美しいです。
ホソバトリカブト
2012年08月27日 22:08撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:08
ホソバトリカブト
イワインチン
2012年08月27日 22:08撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:08
イワインチン
タカネビランジとヤマホタルブクロ
2012年08月27日 22:08撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:08
タカネビランジとヤマホタルブクロ
コバノコゴメグサ
2012年08月27日 22:09撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:09
コバノコゴメグサ
タカネビランジ
2012年08月27日 22:09撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:09
タカネビランジ
高嶺とその先に北岳。
2012年08月27日 22:09撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/27 22:09
高嶺とその先に北岳。
ミヤマウイキョウ
2012年08月27日 22:09撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/27 22:09
ミヤマウイキョウ
北岳にも雲がかかってきました。
手前の岩は、口をあけた生き物のよう。
2012年08月27日 22:09撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/27 22:09
北岳にも雲がかかってきました。
手前の岩は、口をあけた生き物のよう。
赤抜沢ノ頭に来るとガスが切れて、オベリスクが姿を現しました!
2012年08月27日 22:09撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/27 22:09
赤抜沢ノ頭に来るとガスが切れて、オベリスクが姿を現しました!
オベリスクの向こうは雲海。
2012年08月27日 22:09撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:09
オベリスクの向こうは雲海。
賽の河原から見たオベリスク。
2012年08月27日 22:09撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
8/27 22:09
賽の河原から見たオベリスク。
どこまで登れるか。
2012年08月27日 22:10撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/27 22:10
どこまで登れるか。
あとこれだけ。でもここからが怖くて登れない。
2012年08月27日 21:28撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
8/27 21:28
あとこれだけ。でもここからが怖くて登れない。
自然の造形美。
2012年08月27日 22:10撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:10
自然の造形美。
地蔵岳の南側は切れ落ちています。
2012年08月27日 22:10撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:10
地蔵岳の南側は切れ落ちています。
仙丈ケ岳も雲に覆われました。
2012年08月27日 22:10撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:10
仙丈ケ岳も雲に覆われました。
枯れ木から新しい木が。
自然は力強い。
2012年08月27日 22:10撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/27 22:10
枯れ木から新しい木が。
自然は力強い。
観音岳。思ったより遠いです。
2012年08月27日 22:10撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:10
観音岳。思ったより遠いです。
岩の隙間に咲くタカネビランジ
2012年08月27日 22:10撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/27 22:10
岩の隙間に咲くタカネビランジ
観音岳山頂に到着。
2012年08月27日 22:10撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:10
観音岳山頂に到着。
雲が無ければ。。。
2012年08月27日 22:11撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:11
雲が無ければ。。。
歩いてきた稜線。
2012年08月27日 22:11撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:11
歩いてきた稜線。
薬師岳への道
2012年08月27日 22:11撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:11
薬師岳への道
白い砂礫を歩きます。楽しい!
2012年08月27日 22:11撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:11
白い砂礫を歩きます。楽しい!
北岳を望むタカネビランジ。
2012年08月27日 22:12撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:12
北岳を望むタカネビランジ。
岩陰に咲くコバノコゴメグサ。
2012年08月27日 22:12撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:12
岩陰に咲くコバノコゴメグサ。
気持ちのいい稜線です。
2012年08月27日 22:12撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:12
気持ちのいい稜線です。
広い尾根。砂浜のよう。
2012年08月27日 22:12撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/27 22:12
広い尾根。砂浜のよう。
薬師岳の山頂標。
2012年08月27日 22:12撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:12
薬師岳の山頂標。
イルカ岩?
2012年08月27日 22:12撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/27 22:12
イルカ岩?
正面は砂払岳
2012年08月27日 22:12撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:12
正面は砂払岳
ゴゼンタチバナ
2012年08月27日 22:13撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:13
ゴゼンタチバナ
薬師岳から少し下ると薬師岳小屋。
ここに水場はありません。
2012年08月27日 22:13撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:13
薬師岳から少し下ると薬師岳小屋。
ここに水場はありません。
甲府盆地の眺めがすばらしい。
2012年08月27日 22:13撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:13
甲府盆地の眺めがすばらしい。
砂払岳から見た薬師岳。
2012年08月27日 22:13撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/27 22:13
砂払岳から見た薬師岳。
樹林帯に入ります。緩やかな下り。
2012年08月27日 22:13撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:13
樹林帯に入ります。緩やかな下り。
南御室小屋。ここでたっぷりと水を補給。
2012年08月27日 22:13撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:13
南御室小屋。ここでたっぷりと水を補給。
ヤマハハコとホソバトリカブト
2012年08月27日 22:14撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:14
ヤマハハコとホソバトリカブト
南御室小屋の裏手には花畑が広がっていました。
2012年08月27日 22:14撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:14
南御室小屋の裏手には花畑が広がっていました。
ミヤマシシウド。
線香花火みたいできれいです。
2012年08月27日 22:14撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/27 22:14
ミヤマシシウド。
線香花火みたいできれいです。
ヤナギラン
2012年08月27日 22:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:05
ヤナギラン
テント場は空いています。
手前はヘリポート。
2012年08月27日 22:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:05
テント場は空いています。
手前はヘリポート。
緩やかな登山道。
このあたりも歩きやすい。
2012年08月27日 21:28撮影 by  DSC-WX30, SONY
8/27 21:28
緩やかな登山道。
このあたりも歩きやすい。
オトギリソウ
2012年08月27日 22:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:05
オトギリソウ
タマガワホトトギス
2012年08月27日 21:28撮影 by  DSC-WX30, SONY
8/27 21:28
タマガワホトトギス
夜叉神峠小屋
2012年08月27日 21:28撮影 by  DSC-WX30, SONY
8/27 21:28
夜叉神峠小屋
北岳と間ノ岳に太陽が沈んでいきます。
2012年08月27日 22:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:05
北岳と間ノ岳に太陽が沈んでいきます。
夕方の夜叉神峠。静かです。
2012年08月27日 22:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:05
夕方の夜叉神峠。静かです。
フシグロセンノウ。
山ではあまり見かけないオレンジ色の花なので、目立ちます。
2012年08月27日 22:06撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:06
フシグロセンノウ。
山ではあまり見かけないオレンジ色の花なので、目立ちます。
ようやく夜叉神峠登山口に到着!
長い一日でした。
2012年08月27日 22:06撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/27 22:06
ようやく夜叉神峠登山口に到着!
長い一日でした。

感想

本当は、一泊で行きたかった鳳凰三山。でも、なかなか日帰りしか時間が取れません。

ヤマレコの記録を参考に計画を考えた結果、まだ日が長く、夕方まで天候が安定していそうなこの日なら日帰りも可能と思い、思い切って縦走コースに挑戦しました。

私の場合、登りが得意で下りが苦手です。また、帰りのバスの時間も気にしなくていい、広河原から夜叉神峠に向かうコースを選択。

前半、白鳳峠入口から高嶺まで一気に1200m上がる急登はシビれましたが、たくさんの花と素晴らしい眺望で思いのほか気分よく登れました。あと、これまでまったく気にしていなかった高嶺という山、三角錐の山容と360度の眺望で以外に魅力的な山ということに気づいたことも収穫です。

地蔵岳のオベリスク登頂チャレンジ(結果は、途中で断念)や観音岳への厳しい登り、観音岳から薬師岳への気持ちのいい稜線歩き、夜叉神峠登山口までの長い長い、本当に長い下りなど、盛りだくさんのコースでした。

今回、自分の体力からちょっと背伸びした山行、それを無事終えて達成感、充実感を得られました。ただ、日帰りなんで、時間に追われて先を急ぐことが多く、やっぱり一泊してゆっくり山を楽しみたいなぁ、とつくづく感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6620人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら