ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2202456
全員に公開
ハイキング
関東

ご当地アルプス踏破シリーズ、、ってまた名前変えたんかいっ!!:篠井富屋連峰(宇都宮アルプス)を歩く

2020年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:59
距離
13.3km
登り
822m
下り
842m

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
1:21
合計
6:57
9:16
29
10:57
11:01
24
11:25
11:55
57
12:52
13:03
13
13:16
13:20
42
14:02
14:03
26
14:29
14:35
26
15:01
15:06
11
15:17
15:25
42
16:07
16:13
0
16:13
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:地元駅〜(東上線)〜川越〜(JR川越線)〜大宮〜(宇都宮線)〜宇都宮〜(関東自動車バス)〜一里塚バス停下車
帰り:中徳次郎バス停〜(関東自動車バス)〜宇都宮〜往路をたどる

宇都宮駅からのバス、少々複雑です。
→ 基本的に西口から。
8番乗り場からの発着。
  関東自動車バスの路線No.52から58まで(写真4を参照してください)の
  バスに乗れば、中徳次郎バス停を経て一里塚バス停まで行きます。
上記、栃木弁のバス案内おじさんが笑顔で教えてくれました。  
コース状況/
危険箇所等
基本的に序盤の2〜3座は本道をそれ、山頂までのピストン。
いずれもアップダウン激しいです。
飯盛山手前までは岩峰が続き、特に下りは慎重に。
→ ロープが設置されてるので、有効に使ってください。
  基本的に、坂じゃなくて岩壁に近いので、ヘルメット着用が望ましいです。
地形図上の兜山、山頂標識は「鬼山」ですが、ここも山頂までピストンなんですが、下りがわかりにくいです。
自分はあさっての方向に進んでしまい、結果的にですがショートカットして林道に降り立ちました。
でもこれはNGです。
さあここは?
2020年02月01日 08:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 8:15
さあここは?
どこなんでしょ?
2020年02月01日 08:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 8:15
どこなんでしょ?
餃子の街、宇都宮にやってきた。
2020年02月01日 08:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 8:16
餃子の街、宇都宮にやってきた。
宇都宮アルプスにアプローチするためバスに乗るんだが、バス路線が少々複雑なノダ
2020年02月01日 08:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 8:15
宇都宮アルプスにアプローチするためバスに乗るんだが、バス路線が少々複雑なノダ
ただ、外秩父方面と比べたら、格段に本数も多い。
さすが大都会宇都宮www
2020年02月01日 08:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 8:15
ただ、外秩父方面と比べたら、格段に本数も多い。
さすが大都会宇都宮www
んで、一里塚バス停にワープした。
こっから登山口までが長い。
2020年02月01日 09:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 9:14
んで、一里塚バス停にワープした。
こっから登山口までが長い。
県道をテクテク
2020年02月01日 09:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 9:15
県道をテクテク
送電鉄塔を通過
2020年02月01日 09:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 9:17
送電鉄塔を通過
彼方には白峰が望める
2020年02月01日 09:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 9:17
彼方には白峰が望める
ん〜、予報に反してあんまし芳しくない天気だ
2020年02月01日 09:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 9:18
ん〜、予報に反してあんまし芳しくない天気だ
あれが宇都宮アルプスのはじまりか?
2020年02月01日 09:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 9:18
あれが宇都宮アルプスのはじまりか?
ここにも取り付きがあるが、ここぢゃあありませぬよ
2020年02月01日 09:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 9:27
ここにも取り付きがあるが、ここぢゃあありませぬよ
今はこのあたり
2020年02月01日 09:28撮影
2/1 9:28
今はこのあたり
白峰を見ながら
2020年02月01日 09:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 9:37
白峰を見ながら
県道77号線をひたすら歩く
2020年02月01日 09:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 9:37
県道77号線をひたすら歩く
んでここは
2020年02月01日 09:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 9:43
んでここは
こどものもり、って施設に到着
2020年02月01日 09:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 9:43
こどものもり、って施設に到着
正門を探して
2020年02月01日 09:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 9:44
正門を探して
ひたすらウロウロする
2020年02月01日 09:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 9:44
ひたすらウロウロする
ようやく取り付きと思われる道筋に入る
2020年02月01日 09:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 9:47
ようやく取り付きと思われる道筋に入る
人の気配も無く
2020年02月01日 09:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 9:53
人の気配も無く
ひたすら地図と進行方向を交互に見ながら歩いてると
2020年02月01日 09:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 9:55
ひたすら地図と進行方向を交互に見ながら歩いてると
ようやく道標めっけ!!
2020年02月01日 09:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 9:57
ようやく道標めっけ!!
道標はここ
2020年02月01日 09:57撮影
2/1 9:57
道標はここ
初めてここに来たし、知らないのは当たり前なんで、、、と120%くらい開き直って、踏み跡を追うノダった。
2020年02月01日 09:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 9:58
初めてここに来たし、知らないのは当たり前なんで、、、と120%くらい開き直って、踏み跡を追うノダった。
なんとなく、、だが踏み跡あって、ぬかるんでる
2020年02月01日 10:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:02
なんとなく、、だが踏み跡あって、ぬかるんでる
依然曇り空で
2020年02月01日 10:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:04
依然曇り空で
ぶっとい杉にマーキングめっけ
2020年02月01日 10:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:07
ぶっとい杉にマーキングめっけ
不思議な道だ、と思いながら進む。
その理由はもうすぐ分かる。
2020年02月01日 10:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:08
不思議な道だ、と思いながら進む。
その理由はもうすぐ分かる。
森を進み
2020年02月01日 10:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:10
森を進み
ここは、ガレてる、んじゃなくて崩壊地
2020年02月01日 10:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:11
ここは、ガレてる、んじゃなくて崩壊地
ここも道、と言えないことはないのだが、水が流れた跡、とも見れる
2020年02月01日 10:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:12
ここも道、と言えないことはないのだが、水が流れた跡、とも見れる
道、ねぇじゃん、、、と思ったら
2020年02月01日 10:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:15
道、ねぇじゃん、、、と思ったら
道標あった。
2020年02月01日 10:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 10:15
道標あった。
こりゃあブル道だろ。
2020年02月01日 10:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 10:16
こりゃあブル道だろ。
ジグザグと、そのブル道に道標がぽつりぽつりとあって
2020年02月01日 10:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 10:17
ジグザグと、そのブル道に道標がぽつりぽつりとあって
このへん
2020年02月01日 10:17撮影
2/1 10:17
このへん
ゆるく登る
2020年02月01日 10:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:17
ゆるく登る
要するに、ブル道が本来の山道を寸断してる、ってぇのが実情かも。
不思議な道、って思ったのはそのせいかも。
2020年02月01日 10:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:19
要するに、ブル道が本来の山道を寸断してる、ってぇのが実情かも。
不思議な道、って思ったのはそのせいかも。
痛々しい道を進むと
2020年02月01日 10:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:21
痛々しい道を進むと
また道標
2020年02月01日 10:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:22
また道標
振り返ると、荒々しい岩峰が見えた
2020年02月01日 10:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:22
振り返ると、荒々しい岩峰が見えた
ゴツゴツしていてなんとなぁく面白そうな山じゃありませぬか
2020年02月01日 10:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:23
ゴツゴツしていてなんとなぁく面白そうな山じゃありませぬか
ほぼ真西
2020年02月01日 10:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:24
ほぼ真西
なおもブル道
2020年02月01日 10:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:25
なおもブル道
結構登って、眺望開けた
2020年02月01日 10:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:26
結構登って、眺望開けた
遠くは曇っててはっきりしないが、すぐ隣の山も面白そうだ
2020年02月01日 10:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:26
遠くは曇っててはっきりしないが、すぐ隣の山も面白そうだ
これは茨。
気をつけないとトゲトゲでケガする。
茨つぅのはカワユイ小さな花をつけるんだが、まさにきれいな花にはトゲがある、っつぅことなので、おまぃさんも気をつけなはれや!!
2020年02月01日 10:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 10:26
これは茨。
気をつけないとトゲトゲでケガする。
茨つぅのはカワユイ小さな花をつけるんだが、まさにきれいな花にはトゲがある、っつぅことなので、おまぃさんも気をつけなはれや!!
ブル道はこれで終わりで
2020年02月01日 10:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:32
ブル道はこれで終わりで
森に入ると
2020年02月01日 10:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 10:37
森に入ると
やべぇ、ちょと迷ったか??
2020年02月01日 10:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:41
やべぇ、ちょと迷ったか??
しょうがないので直登する
2020年02月01日 10:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:42
しょうがないので直登する
んでマーキングあって
2020年02月01日 10:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:45
んでマーキングあって
回り込むとよくわからぬ
2020年02月01日 10:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:46
回り込むとよくわからぬ
最初のてっぺんらしきピーク
2020年02月01日 10:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:49
最初のてっぺんらしきピーク
このへん
2020年02月01日 10:49撮影
2/1 10:49
このへん
コルを渡って
2020年02月01日 10:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:50
コルを渡って
あれ、いまさらお陽さまでたよ
2020年02月01日 10:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:50
あれ、いまさらお陽さまでたよ
道らしき踏み跡を追う
2020年02月01日 10:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 10:51
道らしき踏み跡を追う
登りどす。
2020年02月01日 10:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:51
登りどす。
岩が出てきた。
そうこなくっちゃな
2020年02月01日 10:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 10:53
岩が出てきた。
そうこなくっちゃな
岩をガシ!!っとわしづかんで登る
2020年02月01日 10:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 10:55
岩をガシ!!っとわしづかんで登る
おぅ!いい感じの岩でっせ
2020年02月01日 10:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 10:56
おぅ!いい感じの岩でっせ
登り切った(-_-;)
2020年02月01日 10:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 10:57
登り切った(-_-;)
眺望はこんなもんで
2020年02月01日 10:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:58
眺望はこんなもんで
では名前のついたピークへ
2020年02月01日 11:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 11:00
では名前のついたピークへ
男山とはいかにも荒々しい名前。
いつの間にか男山ピークを通過したらしく、その意識もなかった。
2020年02月01日 11:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 11:00
男山とはいかにも荒々しい名前。
いつの間にか男山ピークを通過したらしく、その意識もなかった。
下ったり登ったり
2020年02月01日 11:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 11:01
下ったり登ったり
ヤセ尾根をゆく
2020年02月01日 11:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 11:03
ヤセ尾根をゆく
夏は葉が生い茂って見通しが悪そうだが、この時期は快適
2020年02月01日 11:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 11:08
夏は葉が生い茂って見通しが悪そうだが、この時期は快適
下りきって、コルに降り立つ
2020年02月01日 11:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 11:08
下りきって、コルに降り立つ
こんな岩壁を降りてきた。
一部しか撮ってないけど、かなりの高さがあった。
手がかり足がかりは豊富にあって、慎重に四肢を使えばだいじょぶ
2020年02月01日 11:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 11:10
こんな岩壁を降りてきた。
一部しか撮ってないけど、かなりの高さがあった。
手がかり足がかりは豊富にあって、慎重に四肢を使えばだいじょぶ
どっちかっつぅとヤセ尾根。
両端は、鋭くはないが切れ落ち。
2020年02月01日 11:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 11:11
どっちかっつぅとヤセ尾根。
両端は、鋭くはないが切れ落ち。
南に、宇都宮市街だろか?少しだけ眺望
2020年02月01日 11:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 11:12
南に、宇都宮市街だろか?少しだけ眺望
勾配はさほどないが、ゆるい登り
2020年02月01日 11:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 11:12
勾配はさほどないが、ゆるい登り
このあたり
2020年02月01日 11:13撮影
2/1 11:13
このあたり
んで、登るんや!!
2020年02月01日 11:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 11:17
んで、登るんや!!
しばらくすると岩岩出現し
2020年02月01日 11:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 11:20
しばらくすると岩岩出現し
頂上稜線を進み、ほどなく
2020年02月01日 11:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 11:22
頂上稜線を進み、ほどなく
本山山頂どす。
先客いて、長居はできず。
2020年02月01日 11:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 11:25
本山山頂どす。
先客いて、長居はできず。
雲が多いが、眺望開けたよ
2020年02月01日 11:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 11:25
雲が多いが、眺望開けたよ
岩の傍らに鳩がおって、近づいても逃げないノダった。
おまぃはケガでもしておるんか??
2020年02月01日 11:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 11:25
岩の傍らに鳩がおって、近づいても逃げないノダった。
おまぃはケガでもしておるんか??
では、急坂を折り返して
2020年02月01日 11:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 11:57
では、急坂を折り返して
次のピークへ
2020年02月01日 11:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 11:58
次のピークへ
岩壁を下る。
とにかくこの山域は登り下りが急で、極端なノダ
2020年02月01日 12:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 12:02
岩壁を下る。
とにかくこの山域は登り下りが急で、極端なノダ
のっこして
2020年02月01日 12:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 12:04
のっこして
ガレてる坂をゆっくりと降りる
2020年02月01日 12:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 12:06
ガレてる坂をゆっくりと降りる
このあたり
2020年02月01日 12:06撮影
2/1 12:06
このあたり
いやぁ、また登りどす(T_T)
2020年02月01日 12:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 12:10
いやぁ、また登りどす(T_T)
んでなんか見えた
2020年02月01日 12:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 12:12
んでなんか見えた
道標が豊富なのが嬉しいんどす
2020年02月01日 12:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 12:13
道標が豊富なのが嬉しいんどす
下り。
言うまでもないが岩岩
2020年02月01日 12:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 12:13
下り。
言うまでもないが岩岩
んでだ。
岩稜に差し掛かり
2020年02月01日 12:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 12:15
んでだ。
岩稜に差し掛かり
巨岩の間を進む
2020年02月01日 12:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 12:15
巨岩の間を進む
杉の森に入ったか??
2020年02月01日 12:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 12:15
杉の森に入ったか??
ところどころ杉が植林されてて、そこは比較的なだらか
2020年02月01日 12:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 12:18
ところどころ杉が植林されてて、そこは比較的なだらか
いったん地形が落ち着いたようだ
2020年02月01日 12:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 12:20
いったん地形が落ち着いたようだ
飯盛山以降は別の尾根上らしく
2020年02月01日 12:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 12:20
飯盛山以降は別の尾根上らしく
こんな杉林を延々と歩くノダ
2020年02月01日 12:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 12:29
こんな杉林を延々と歩くノダ
歩くのは楽なのだが、飽きる。
2020年02月01日 12:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 12:29
歩くのは楽なのだが、飽きる。
このあたり
2020年02月01日 12:29撮影
2/1 12:29
このあたり
さて平坦な道から、うねった道になってきたようだ
2020年02月01日 12:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 12:31
さて平坦な道から、うねった道になってきたようだ
飯盛山はまだか??
2020年02月01日 12:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 12:32
飯盛山はまだか??
ん??なんか見えてきて
2020年02月01日 12:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 12:32
ん??なんか見えてきて
しばらく進むと
2020年02月01日 12:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 12:33
しばらく進むと
左手に送電鉄塔。
ここはかすめるだけで通過
2020年02月01日 12:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 12:33
左手に送電鉄塔。
ここはかすめるだけで通過
登るんや!!
2020年02月01日 12:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 12:35
登るんや!!
「落石注意」の看板。
落石の大部分は人が起こすノダ、と思っておりますんで、気をつけて足を運ぼう。
2020年02月01日 12:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 12:36
「落石注意」の看板。
落石の大部分は人が起こすノダ、と思っておりますんで、気をつけて足を運ぼう。
こんな勾配でっせ。
根っこもあって、助かる。
2020年02月01日 12:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 12:38
こんな勾配でっせ。
根っこもあって、助かる。
あかん、、息が切れてきた、、
2020年02月01日 12:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 12:38
あかん、、息が切れてきた、、
勾配落ち着いて
2020年02月01日 12:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 12:44
勾配落ち着いて
稜線に上がる
2020年02月01日 12:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 12:45
稜線に上がる
葉が落ちて見通せる稜線
2020年02月01日 12:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 12:45
葉が落ちて見通せる稜線
こういう道を何も考えないで歩くと、つまずいてすっ転ぶことになる。
2020年02月01日 12:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 12:48
こういう道を何も考えないで歩くと、つまずいてすっ転ぶことになる。
さて着いたかな??
2020年02月01日 12:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 12:49
さて着いたかな??
ここが
2020年02月01日 12:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 12:50
ここが
飯盛山てっぺんどす。
眺望は木々に遮られて、ほぼ無し。
2020年02月01日 12:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 12:50
飯盛山てっぺんどす。
眺望は木々に遮られて、ほぼ無し。
では次へ
2020年02月01日 13:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 13:09
では次へ
こういう景色はきもちよさそうなのだが、実際はキツいぜよ、、
なにせスタートが遅かったんで、気持ち焦ってる。
2020年02月01日 13:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 13:09
こういう景色はきもちよさそうなのだが、実際はキツいぜよ、、
なにせスタートが遅かったんで、気持ち焦ってる。
杉林を右に見て
2020年02月01日 13:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 13:10
杉林を右に見て
このあたりを歩いてる
2020年02月01日 13:10撮影
2/1 13:10
このあたりを歩いてる
杉林を抜け
2020年02月01日 13:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 13:13
杉林を抜け
林道に降り立った
2020年02月01日 13:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 13:14
林道に降り立った
地図を見ながらウロウロ
2020年02月01日 13:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 13:14
地図を見ながらウロウロ
んでこの看板。
迷う人がいるんだろな
2020年02月01日 13:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 13:14
んでこの看板。
迷う人がいるんだろな
このあたり
2020年02月01日 13:15撮影
2/1 13:15
このあたり
取り付きか??と思ったが、通せん棒だった
2020年02月01日 13:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 13:15
取り付きか??と思ったが、通せん棒だった
念の為入ってみたが、案の定道無し踏み跡無しで、すごすごと戻る
2020年02月01日 13:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 13:19
念の為入ってみたが、案の定道無し踏み跡無しで、すごすごと戻る
んでしばらく進むと
2020年02月01日 13:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 13:21
んでしばらく進むと
おう!道標
2020年02月01日 13:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 13:21
おう!道標
ここどす。
峠を経て、高館山へ。
2020年02月01日 13:21撮影
2/1 13:21
ここどす。
峠を経て、高館山へ。
明瞭な道
2020年02月01日 13:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 13:22
明瞭な道
親切どすな、また道標
2020年02月01日 13:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 13:23
親切どすな、また道標
青嵐峠まで来た
2020年02月01日 13:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 13:23
青嵐峠まで来た
杉並木を歩く
2020年02月01日 13:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 13:26
杉並木を歩く
さっきから気になってたんだが、
2020年02月01日 13:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 13:26
さっきから気になってたんだが、
これって何??そこら中に設置してあった。
”冒険C”って書いてあって、ぼうけんくらぶ か??
子供のハイキングための指標だったりして??
2020年02月01日 13:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 13:26
これって何??そこら中に設置してあった。
”冒険C”って書いてあって、ぼうけんくらぶ か??
子供のハイキングための指標だったりして??
登りに転じ
2020年02月01日 13:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 13:31
登りに転じ
このあたり
2020年02月01日 13:31撮影
2/1 13:31
このあたり
真っ直ぐな道だが、ジツは登ってる
2020年02月01日 13:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 13:35
真っ直ぐな道だが、ジツは登ってる
またやん、、、
禍々しい根っこ道が垣間見える
2020年02月01日 13:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 13:36
またやん、、、
禍々しい根っこ道が垣間見える
彼方にピークがふたつ
2020年02月01日 13:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 13:44
彼方にピークがふたつ
岩稜になって
2020年02月01日 13:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 13:45
岩稜になって
岩峰が見えた。
もしかしてあれを越えるんかぃ??
2020年02月01日 13:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 13:50
岩峰が見えた。
もしかしてあれを越えるんかぃ??
このあたり
2020年02月01日 13:50撮影
2/1 13:50
このあたり
越えるんか、と思ったが、ちゃんと巻き道があった。
2020年02月01日 13:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 13:51
越えるんか、と思ったが、ちゃんと巻き道があった。
纏リスもちゃんといるぞ
2020年02月01日 13:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 13:51
纏リスもちゃんといるぞ
もはや夕日と言っていいよな、力のない光だ
2020年02月01日 13:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 13:52
もはや夕日と言っていいよな、力のない光だ
笹道を抜けて
2020年02月01日 13:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 13:55
笹道を抜けて
あの道標で方向転換する
2020年02月01日 13:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 13:56
あの道標で方向転換する
目指せ高館山!!
2020年02月01日 13:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 13:56
目指せ高館山!!
比較的背の低い木々の間を進む
2020年02月01日 13:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 13:57
比較的背の低い木々の間を進む
いきなり山頂標識
唐突感満載のてっぺんなのだが、それ以上でも以下でもない
2020年02月01日 14:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/1 14:00
いきなり山頂標識
唐突感満載のてっぺんなのだが、それ以上でも以下でもない
本日初めての三角点にタッチ。
三等でござる
2020年02月01日 14:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 14:00
本日初めての三角点にタッチ。
三等でござる
傍らには仏さんがおられて、あと少しなんで、見守ってくだされぃこ
2020年02月01日 14:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 14:01
傍らには仏さんがおられて、あと少しなんで、見守ってくだされぃこ
こんな、まるで領土を主張しているかのよな標識も立っていた
2020年02月01日 14:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 14:01
こんな、まるで領土を主張しているかのよな標識も立っていた
さて次のピークへ急ぐ
2020年02月01日 14:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 14:03
さて次のピークへ急ぐ
今更なんだがおひさま出るの遅すぎ
2020年02月01日 14:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 14:05
今更なんだがおひさま出るの遅すぎ
お決まりの下り
2020年02月01日 14:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 14:05
お決まりの下り
次の、黒戸山へGo!!
2020年02月01日 14:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 14:05
次の、黒戸山へGo!!
これは白樺ではござらぬか??違うかな??
2020年02月01日 14:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 14:07
これは白樺ではござらぬか??違うかな??
背が高い木なノダった
2020年02月01日 14:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 14:07
背が高い木なノダった
みたび杉林
2020年02月01日 14:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 14:10
みたび杉林
道標見えて、次第に勾配がUP
2020年02月01日 14:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 14:12
道標見えて、次第に勾配がUP
このへんどす
2020年02月01日 14:13撮影
2/1 14:13
このへんどす
笹と杉が入り混じって
2020年02月01日 14:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 14:14
笹と杉が入り混じって
ヤブっぽくなるが、それも一瞬だった
2020年02月01日 14:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 14:15
ヤブっぽくなるが、それも一瞬だった
杉の中を歩いてると
2020年02月01日 14:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 14:15
杉の中を歩いてると
ん??
この巨岩、どことなく何かの顔に見えるよな??
2020年02月01日 14:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 14:15
ん??
この巨岩、どことなく何かの顔に見えるよな??
巨岩がぽこぽこと立ち並ぶ
2020年02月01日 14:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 14:16
巨岩がぽこぽこと立ち並ぶ
岩峰が立ちはだかる
2020年02月01日 14:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 14:17
岩峰が立ちはだかる
落ち葉道を進み
2020年02月01日 14:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 14:18
落ち葉道を進み
ええぃ!!登るんや!!
2020年02月01日 14:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 14:20
ええぃ!!登るんや!!
頂上稜線へ。
あの稜線に上がれば、てっぺんはすぐなノダ
2020年02月01日 14:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 14:26
頂上稜線へ。
あの稜線に上がれば、てっぺんはすぐなノダ
いまはここ。
てっぺんのすぐ下にいるようだ
2020年02月01日 14:27撮影
2/1 14:27
いまはここ。
てっぺんのすぐ下にいるようだ
稜線に上がり、道標見えた。
2020年02月01日 14:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 14:29
稜線に上がり、道標見えた。
方向転換して稜線上を進むと
2020年02月01日 14:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 14:29
方向転換して稜線上を進むと
この道標
2020年02月01日 14:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 14:29
この道標
冬枯れの木々の間からは、白い峰が望める。
雲に隠れてるので何山かはわからず
2020年02月01日 14:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 14:30
冬枯れの木々の間からは、白い峰が望める。
雲に隠れてるので何山かはわからず
北西の方角
2020年02月01日 14:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 14:30
北西の方角
んで唐突に
2020年02月01日 14:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 14:31
んで唐突に
黒戸山でござる。
岩の間に山名標識がおっ立ってた。
妙な山頂どすな
2020年02月01日 14:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 14:31
黒戸山でござる。
岩の間に山名標識がおっ立ってた。
妙な山頂どすな
んでそのまま進み
2020年02月01日 14:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 14:32
んでそのまま進み
下るんどすえ
2020年02月01日 14:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 14:34
下るんどすえ
何度目かの杉の中
2020年02月01日 14:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 14:37
何度目かの杉の中
こういう名の登山口なノダ
2020年02月01日 14:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 14:39
こういう名の登山口なノダ
MTBの轍があった。
まったく、ここにも道を壊す馬鹿者がおるヽ(`Д´)ノ!!
プンスカ!!
2020年02月01日 14:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 14:44
MTBの轍があった。
まったく、ここにも道を壊す馬鹿者がおるヽ(`Д´)ノ!!
プンスカ!!
舗装道に降り立った
2020年02月01日 14:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 14:46
舗装道に降り立った
ここらへん
2020年02月01日 14:46撮影
2/1 14:46
ここらへん
そのまま林道を進み
2020年02月01日 14:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 14:49
そのまま林道を進み
鉄塔巡視路のイエローポールを通過
2020年02月01日 14:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 14:51
鉄塔巡視路のイエローポールを通過
このあたり
2020年02月01日 14:51撮影
2/1 14:51
このあたり
んで次に向かう山の名があった。
2020年02月01日 14:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 14:53
んで次に向かう山の名があった。
こっから分け入る
2020年02月01日 14:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 14:54
こっから分け入る
ここらへん
2020年02月01日 14:54撮影
2/1 14:54
ここらへん
分け入ってしばらく進むと、巨岩の気配。
2020年02月01日 14:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 14:58
分け入ってしばらく進むと、巨岩の気配。
分岐があって、適当に進む
2020年02月01日 14:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 14:59
分岐があって、適当に進む
デケェ岩だ
2020年02月01日 14:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 14:59
デケェ岩だ
回り込み
2020年02月01日 14:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 14:59
回り込み
ビバークできそうな岩の割れ目を覗き込むが
2020年02月01日 15:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 15:00
ビバークできそうな岩の割れ目を覗き込むが
だぁれもおらんかったぞな
2020年02月01日 15:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 15:00
だぁれもおらんかったぞな
んで進むと
2020年02月01日 15:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 15:00
んで進むと
またビバーク適地だが、留守だった。
この上からよじ登ると
2020年02月01日 15:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 15:01
またビバーク適地だが、留守だった。
この上からよじ登ると
急に、ぽん、と開けた。
2020年02月01日 15:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 15:02
急に、ぽん、と開けた。
こっから無理やりよじ登った
2020年02月01日 15:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 15:02
こっから無理やりよじ登った
おぅ!
なんか見えたぜ
2020年02月01日 15:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 15:03
おぅ!
なんか見えたぜ
兜山てっぺんでござる。
地形図上の兜山は異なる場所に表記されているが、ここがホンマの兜山、、らしいんどす。
な〜〜んもないてっぺん。
風が強くなってきて、早々に立ち去るとする
2020年02月01日 15:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 15:03
兜山てっぺんでござる。
地形図上の兜山は異なる場所に表記されているが、ここがホンマの兜山、、らしいんどす。
な〜〜んもないてっぺん。
風が強くなってきて、早々に立ち去るとする
下ってると
2020年02月01日 15:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 15:04
下ってると
巨岩の裏には
2020年02月01日 15:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 15:05
巨岩の裏には
お決まりのつっかい棒。
どこでもやることはおんなじだww
2020年02月01日 15:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 15:05
お決まりのつっかい棒。
どこでもやることはおんなじだww
林道に降り立った
2020年02月01日 15:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 15:08
林道に降り立った
分岐まで戻り
2020年02月01日 15:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 15:09
分岐まで戻り
ん??なんか見えた
2020年02月01日 15:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 15:11
ん??なんか見えた
「鬼山入口」の道標。
この鬼山が、地形図上の兜山なノダった。
2020年02月01日 15:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 15:11
「鬼山入口」の道標。
この鬼山が、地形図上の兜山なノダった。
入り口はこのへん。
2020年02月01日 15:11撮影
2/1 15:11
入り口はこのへん。
分け入って
2020年02月01日 15:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 15:12
分け入って
本日最後のピークを目指す
2020年02月01日 15:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 15:14
本日最後のピークを目指す
日はだいぶ傾いた
2020年02月01日 15:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 15:17
日はだいぶ傾いた
んで大岩見えた。
稜線に上がったらしい
2020年02月01日 15:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 15:19
んで大岩見えた。
稜線に上がったらしい
そのまま進む
2020年02月01日 15:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 15:21
そのまま進む
ようわからぬ山だ
2020年02月01日 15:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 15:23
ようわからぬ山だ
程なく
2020年02月01日 15:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 15:23
程なく
鬼山到着。
とたんに強風たなびいて、震える。
鬼の逆鱗に触れたか??
2020年02月01日 15:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 15:24
鬼山到着。
とたんに強風たなびいて、震える。
鬼の逆鱗に触れたか??
んで兜山と同様に早々に立ち去る
2020年02月01日 15:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 15:24
んで兜山と同様に早々に立ち去る
のだが、このあと下山道をトレース出来ずにプチ迷い。
ログではかなり回り込んで林道に戻ってる。
2020年02月01日 15:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 15:41
のだが、このあと下山道をトレース出来ずにプチ迷い。
ログではかなり回り込んで林道に戻ってる。
やっとの思いで林道に戻った
2020年02月01日 15:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 15:41
やっとの思いで林道に戻った
このへん
2020年02月01日 15:41撮影
2/1 15:41
このへん
では、林道を歩いて里に向かう
2020年02月01日 15:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 15:43
では、林道を歩いて里に向かう
てくてく
2020年02月01日 15:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 15:46
てくてく
急に民家の玄関先に出て
2020年02月01日 15:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 15:51
急に民家の玄関先に出て
この道標
「中徳次郎」、変わった読み方をするらしいが、どんな読みかはラストあたりで。
2020年02月01日 15:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 15:51
この道標
「中徳次郎」、変わった読み方をするらしいが、どんな読みかはラストあたりで。
いまはこの辺
2020年02月01日 15:51撮影
2/1 15:51
いまはこの辺
さらにてくてく
2020年02月01日 15:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 15:52
さらにてくてく
交差点にぶっつく
2020年02月01日 15:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 15:53
交差点にぶっつく
行き同様に、田川をわたる
2020年02月01日 15:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 15:53
行き同様に、田川をわたる
歩いてきた稜線が見えた。
全部じゃないかもだが、こっから望めば穏やかな稜線にも見えなくはない。
2020年02月01日 15:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 15:54
歩いてきた稜線が見えた。
全部じゃないかもだが、こっから望めば穏やかな稜線にも見えなくはない。
田んぼの真ん中をてくてく。
鬼山下山時のプチ迷いをもう忘れて能天気に歩いてるから始末が悪い、、、
2020年02月01日 15:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 15:56
田んぼの真ん中をてくてく。
鬼山下山時のプチ迷いをもう忘れて能天気に歩いてるから始末が悪い、、、
お〜〜見事なおっぱい山ではありませぬかwww
しかもちゃんと2パイそろっておるよwww
こ〜ゆ〜山はちゃんとしっかりちゃっかり見つけるノダ
2020年02月01日 15:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 15:58
お〜〜見事なおっぱい山ではありませぬかwww
しかもちゃんと2パイそろっておるよwww
こ〜ゆ〜山はちゃんとしっかりちゃっかり見つけるノダ
ここを右折し
2020年02月01日 16:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 16:01
ここを右折し
R293に入る
2020年02月01日 16:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 16:01
R293に入る
徳次郎交差点
徳次郎を『とくじら』って読むらしい。
なんでこんな読みをするのかは不明だが、栃木弁由来って線も考えられる。
まぁどうだってええんどす
2020年02月01日 16:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 16:05
徳次郎交差点
徳次郎を『とくじら』って読むらしい。
なんでこんな読みをするのかは不明だが、栃木弁由来って線も考えられる。
まぁどうだってええんどす
中徳次郎バス停に到着
2020年02月01日 16:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 16:06
中徳次郎バス停に到着
程なくバス来たよ
2020年02月01日 16:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 16:30
程なくバス来たよ
揺られて数十分、宇都宮駅西口に戻ってきた
2020年02月01日 17:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 17:14
揺られて数十分、宇都宮駅西口に戻ってきた
夕陽が駅ビルを赤く染めておりました。
今回も完遂と相成りました
2020年02月01日 17:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/1 17:14
夕陽が駅ビルを赤く染めておりました。
今回も完遂と相成りました

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

毎度毎度の遅きのアップでござる。

アルプスを歩こうと思い立ち、今まで三浦アルプスや鎌倉アルプスを踏破してまいりましたが、一転して北関東にやってまいりました。
「南関東」なんつぅ言葉はもはや使えず、ここでもいきあたりばったりの性格が出ておるわけでございます。

したがって苦し紛れに『ご当地アルプス』としたわけで、これで「沼津アルプス」や「皆野アルプス」「飯能アルプス」を歩かないわけには行かず、てぇことはいよいよ十数年ぶりの日本アルプスか??!!と、話は更に飛躍するわけでございますが、どうなることやら、、、

さてと、宇都宮アルプス、本名(って言うんかぃ??)を「篠井富屋連峰」と称するらしいですが、”連峰”と聞くと、”お、カッケェじゃんww”と生来のミーハー魂がでて、いそいそと一里塚バス停に降り立ちました。

歩いてみると、予習どおりの岩山上り下りの連続で、最後のプチ迷いはご愛嬌として、登りごたえのある山々でした。

なお、下りは岩壁を下降したり、枝につかまりながら半ば猿のよに降りるなど、否応がなしに緊張を強いられる場面も多く、冷や汗出っぱなしだったのはナイショ。

最後に、栃木のおっぱい山を拝めたのがサイコ〜どしたww
美乳中の美乳どした〜〜ww

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら