ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2204574
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
石鎚山

両方の霧氷が見たくて寒風山・伊予富士

2020年02月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:40
距離
10.3km
登り
1,191m
下り
1,186m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
1:16
合計
7:19
7:51
50
8:41
8:48
33
9:43
9:43
31
10:14
10:36
27
11:03
11:03
23
11:54
12:17
67
13:24
13:25
5
13:30
13:39
7
13:46
14:00
42
14:42
14:42
28
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桑瀬峠へ向かう途中に見える鷹ノ巣山
2020年02月02日 08:07撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
2/2 8:07
桑瀬峠へ向かう途中に見える鷹ノ巣山
桑瀬峠への登山道はこんな感じ
2020年02月02日 08:28撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
2/2 8:28
桑瀬峠への登山道はこんな感じ
桑瀬峠から見る寒風山
2020年02月02日 08:42撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
2/2 8:42
桑瀬峠から見る寒風山
伊予富士方面
2020年02月02日 08:42撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
2/2 8:42
伊予富士方面
伊予富士と鷹ノ巣山
2020年02月02日 08:50撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
2/2 8:50
伊予富士と鷹ノ巣山
振り返り見る寒風山
2020年02月02日 08:50撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1
2/2 8:50
振り返り見る寒風山
鷹ノ巣尾根分岐へ向かう尾根道
先行者1名が見えます。
2020年02月02日 08:56撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
2/2 8:56
鷹ノ巣尾根分岐へ向かう尾根道
先行者1名が見えます。
2020年02月02日 08:58撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1
2/2 8:58
同伴のkoshioresan
2020年02月02日 08:59撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
2/2 8:59
同伴のkoshioresan
霧氷と寒風山
2020年02月02日 08:59撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
2
2/2 8:59
霧氷と寒風山
第一の霧氷のトンネル
2020年02月02日 09:04撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
2
2/2 9:04
第一の霧氷のトンネル
2020年02月02日 09:15撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
2/2 9:15
鷹ノ巣尾根分岐手前の霧氷第二トンネル
2020年02月02日 09:20撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
2/2 9:20
鷹ノ巣尾根分岐手前の霧氷第二トンネル
鷹ノ巣尾根分岐を越えると、正面に伊予富士が見えて来ます。
2020年02月02日 09:22撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
2
2/2 9:22
鷹ノ巣尾根分岐を越えると、正面に伊予富士が見えて来ます。
北面はビッシリの霧氷
2020年02月02日 09:25撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
3
2/2 9:25
北面はビッシリの霧氷
あそこへ登ります
2020年02月02日 09:39撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
2/2 9:39
あそこへ登ります
2020年02月02日 09:51撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
3
2/2 9:51
山頂直下の霧氷第三トンネルの入口
2020年02月02日 09:56撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1
2/2 9:56
山頂直下の霧氷第三トンネルの入口
このトンネルを通りたくて来るのです
2020年02月02日 09:58撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
3
2/2 9:58
このトンネルを通りたくて来るのです
鷹ノ巣山、寒風山
その向こうには笹ヶ峰、ちち山、冠山が連なります
2020年02月02日 10:02撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1
2/2 10:02
鷹ノ巣山、寒風山
その向こうには笹ヶ峰、ちち山、冠山が連なります
伊予富士山頂から見る石鎚山方面
石鎚山が中央、薄いガスの上に浮かび上がって見えます。
2020年02月02日 10:18撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1
2/2 10:18
伊予富士山頂から見る石鎚山方面
石鎚山が中央、薄いガスの上に浮かび上がって見えます。
霧氷の時期に伊予富士に来るのは、何と言ってもこの霧氷と笹原のコントラストを見たいためです。
例年ならこの時期は白一色ですが、今年は雪が少ないのが幸いかも? です。
2020年02月02日 10:24撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
4
2/2 10:24
霧氷の時期に伊予富士に来るのは、何と言ってもこの霧氷と笹原のコントラストを見たいためです。
例年ならこの時期は白一色ですが、今年は雪が少ないのが幸いかも? です。
桑瀬峠まで下りて昼食後寒風山へ向かいます。
寒風山の霧氷のトンネル
2020年02月02日 12:34撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
2/2 12:34
桑瀬峠まで下りて昼食後寒風山へ向かいます。
寒風山の霧氷のトンネル
寒風山山頂
2020年02月02日 13:38撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1
2/2 13:38
寒風山山頂
笹ヶ峰、ちち山、冠山、平家平へ続く尾根
2020年02月02日 13:33撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
2/2 13:33
笹ヶ峰、ちち山、冠山、平家平へ続く尾根
西峰に向かいます
2020年02月02日 13:34撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1
2/2 13:34
西峰に向かいます
西峰から見る伊予富士への尾根・縦走路
2020年02月02日 13:50撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
2/2 13:50
西峰から見る伊予富士への尾根・縦走路
西尾根の霧氷
2020年02月02日 13:57撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
3
2/2 13:57
西尾根の霧氷
帰り道のチョット危ない所
2020年02月02日 14:14撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1
2/2 14:14
帰り道のチョット危ない所
AM9.14 笹ヶ峰山頂をズームアップ
nekojigenさん御一行
アニーちゃんは分かりません。
2020年02月02日 09:14撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
2
2/2 9:14
AM9.14 笹ヶ峰山頂をズームアップ
nekojigenさん御一行
アニーちゃんは分かりません。

感想

\磴寮伉併
⓶氷瀑の高瀑ノ滝
⓷霧氷の伊予富士か寒風山
と迷った末に、石鎚山の雪は少ない、高瀑ノ滝の登山口までの悪路を考えると、やっぱり1年に一度は見ておきたい霧氷の伊予富士にしました。(笑)
今年は石鎚山に雪が無いと山友のkoshioresanとぼやいているのですが、雪の無いそのおかげで、期待していた伊予富士へ向かう縦走路の北面は霧氷、南面は笹原の鮮やかなコントラストを見る事が出来ました。
旧寒風山トンネルの登山口から登ると桑瀬峠で、霧氷を見るには伊予富士派と寒風山派で左右に分かれます。
私はどちらかと言えば伊予富士派なんですが、伊予富士の霧氷と寒風山の霧氷はまた趣が違うので、寒風山の霧氷も見たいのです。
それで今回は欲張って両方の霧氷を見て来ました。
寒風山は午後になったのですが、ビッシリと付いた霧氷がまだまだ残っていて、霧氷を堪能することが出来ました。
ただ帰りの南斜面の登山道は雪が融け始め、ビショビショでドロドロになりました。(笑)
最高の天気の下、最高の霧氷を見ながら気持ちの良い山歩きでした。

下山後は木乃香温泉で汗が引いて冷えた体を温めて帰りました。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人

コメント

すてきです✨
霧氷がたくさんできれいです。たくさんついていてよかったですね。
青空だし(*^^*)私も行きたかったです。仕事じゃなければ・・・
でも両方は無理です。体力が・・・
今週はまた気温が低くなるようです。期待しましょう!
2020/2/3 20:44
Re: すてきです✨
最高の天気、青空にビッシリの霧氷、笹と霧氷のコントラスト、最高の伊予富士と寒風山でしたよ。
いえいえ、aoitoriさんが一緒なら、ついでに笹ヶ峰までもと言っていたに違いありません。( ´艸`)
あの景色を見ながらだったらどこまででも歩けるのでは・・・aoitoriさんならですよ。(笑)
2020/2/3 23:28
一度降りたら!(>_<)
一日二座ですか?元気ですねえ(^^♪
温泉ではお声がけありがとうございました。
もう何度かお会いしてるのに気が付きませんでした、ボケが進んでるのかも?(>_<)
笹ヶ峰では南尾根上がってちち山行って伊予富士も行って帰るという単独男性と逢いました、途中ですれ違ったんでは?
またどこかで会ったらお声がけ下さいませ!多分覚えてないので‼(笑)
2020/2/4 20:57
Re: 一度降りたら!(>_<)
9時14分に笹ヶ峰山頂にnekojigenさんたちの人影が見えました。
こちらは桑瀬峠から鷹ノ巣尾根分岐へ行く途中からです。
写真を追加しておいたので見て下さい。
>ちち山行って伊予富士も行って帰るという単独男性
伊予富士から帰る途中、桑瀬峠の手前でお会いした男性だと思います。
相当疲れていた感じでしたので記憶に残っていました。( ´艸`)
アニーちゃんを見かけたら声を掛けます。
その時はsea1020で覚えていてくださいよ。(笑)
2020/2/4 23:35
お世話になりました
今回もお世話になりました。タイヤを変えていたので、不安なく同乗できました。長い運転ご苦労様でした。睡眠不足と闘いながらの運転お疲れ様、そうそう、途中で交代すればよかったですね。高級車ではないので、眠気が来たらこれからは、私が運転します。まだまだ、軽トラのお世話になると思いますので、よろしく。今週の日曜日は、例年通り雪がなくても石鎚へ行きます。今度は私の高級車で行きますよ。
2020/2/5 9:26
Re: お世話になりました
お疲れさまでした。
しんどかったですね。
畑に来ていますが風があり今日は寒いのに、焚き火が出来ません。
寒波襲来で週末の石鎚山は期待出来そうですね。
その時はよろしくお願いします。
弁当を食べコーヒーを飲んだのでタマネギに肥料をやったら帰ります。
2020/2/5 13:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
非公認 裏寒風ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら