ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2210537
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山外輪山ピストン 黒斑山〜蛇骨岳〜仙人岳〜鋸岳手前で撤退

2020年02月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:27
距離
9.1km
登り
650m
下り
634m

コースタイム

日帰り
山行
6:42
休憩
0:33
合計
7:15
6:57
18
7:15
7:16
26
7:42
7:42
58
8:40
8:48
10
8:58
9:05
18
9:23
9:23
27
9:50
9:51
4
9:55
9:56
32
10:28
10:32
20
10:52
10:59
22
11:21
11:21
56
12:17
12:18
8
12:26
12:26
30
12:56
12:58
30
13:28
13:29
41
14:10
14:10
2
14:12
ゴール地点
天候 小雪のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小雪のちらつく中車坂峠登山口から。今日は昼には晴れるはず!
2020年02月08日 06:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/8 6:47
小雪のちらつく中車坂峠登山口から。今日は昼には晴れるはず!
登りはフツーに表コースから〜
よく踏まれてて歩きやすい。
2020年02月08日 07:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/8 7:14
登りはフツーに表コースから〜
よく踏まれてて歩きやすい。
まだ早いみたいで誰も登って来ません。
2020年02月08日 07:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/8 7:14
まだ早いみたいで誰も登って来ません。
そろそろ休憩したいなーベンチとかないかなーと思ったら、シェルターあった!有難い!
2020年02月08日 08:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/8 8:26
そろそろ休憩したいなーベンチとかないかなーと思ったら、シェルターあった!有難い!
稜線出た〜!けど浅間山は雲の中。。。
2020年02月08日 08:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/8 8:46
稜線出た〜!けど浅間山は雲の中。。。
ここまでまだ3組程しか会ってません。この天気だからか。。。
2020年02月08日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/8 9:01
ここまでまだ3組程しか会ってません。この天気だからか。。。
黒斑山は先客いたし展望ないのであとでゆっくり寄ろう、という事でスルーして蛇骨岳。
2020年02月08日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/8 9:54
黒斑山は先客いたし展望ないのであとでゆっくり寄ろう、という事でスルーして蛇骨岳。
さて、ここからなのです。蛇骨岳から仙人岳へはかろうじて1人分のトレースがあるものの、この後すぐにノートレース。
小雪だけど風は強くて不安になってくる。。。
とりあえず行けるところまで行こう。
2020年02月08日 09:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/8 9:58
さて、ここからなのです。蛇骨岳から仙人岳へはかろうじて1人分のトレースがあるものの、この後すぐにノートレース。
小雪だけど風は強くて不安になってくる。。。
とりあえず行けるところまで行こう。
超ゆっくり足元確認しながら仙人岳山頂〜
そろそろ晴れないかなぁ。。
2020年02月08日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/8 10:20
超ゆっくり足元確認しながら仙人岳山頂〜
そろそろ晴れないかなぁ。。
天気は回復するはずだけどこの先の鋸岳方面を見て考える。
まだ今日は誰もここまで来ていない。
視界はあるけれど初心者にはかなり不安。
でも行きたい、どうしよ、ウロウロ。
迷いながらももう少し進んでみることに。
2020年02月08日 10:48撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/8 10:48
天気は回復するはずだけどこの先の鋸岳方面を見て考える。
まだ今日は誰もここまで来ていない。
視界はあるけれど初心者にはかなり不安。
でも行きたい、どうしよ、ウロウロ。
迷いながらももう少し進んでみることに。
と、少し進んで脚が止まる。わずかな下降だけどちょっと傾斜きついかも。先もガスで見えなくて何だかやな感じ。悩んだけどここで撤退します。
2020年02月08日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
8
2/8 10:56
と、少し進んで脚が止まる。わずかな下降だけどちょっと傾斜きついかも。先もガスで見えなくて何だかやな感じ。悩んだけどここで撤退します。
浅間山のお隣、牙山で「ぎっぱ山」
引返した途端徐々に日が差してきた!そんなぁ。無理するなとの何かのお告げかしら。

※訂正: 剣ヶ峰ですね^^;
2020年02月08日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/8 11:04
浅間山のお隣、牙山で「ぎっぱ山」
引返した途端徐々に日が差してきた!そんなぁ。無理するなとの何かのお告げかしら。

※訂正: 剣ヶ峰ですね^^;
おしい、浅間山の雲ももうちゃいで取れそう。
2020年02月08日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/8 11:04
おしい、浅間山の雲ももうちゃいで取れそう。
ようやく青空も出てきました〜
戻る仙人岳〜蛇骨岳〜黒斑山へ続く稜線♪
2020年02月08日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/8 11:08
ようやく青空も出てきました〜
戻る仙人岳〜蛇骨岳〜黒斑山へ続く稜線♪
やっぱり鋸岳まで行けたかもな。でも初心者は何が危ないってわからないから危ないんだって言うし。と自分の中で「行けたかも」と「撤退して正解」がバトルしている。強風もおさまりこのまま戻るのがもったいない天気に。トボトボと仙人岳へ戻る。
2020年02月08日 11:11撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/8 11:11
やっぱり鋸岳まで行けたかもな。でも初心者は何が危ないってわからないから危ないんだって言うし。と自分の中で「行けたかも」と「撤退して正解」がバトルしている。強風もおさまりこのまま戻るのがもったいない天気に。トボトボと仙人岳へ戻る。
風も弱くなったので岩場でカップ麺をすすりながら雲が取れるのを待つことに。
2020年02月08日 11:11撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/8 11:11
風も弱くなったので岩場でカップ麺をすすりながら雲が取れるのを待つことに。
30分程待ったけど浅間山に残った雲は取れず。黒斑山へ戻ります
2020年02月08日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/8 11:12
30分程待ったけど浅間山に残った雲は取れず。黒斑山へ戻ります
ここも雪が少ないんでしょうか。
完全に真っ白な浅間プリンとはいきませんでした。
2020年02月08日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/8 11:16
ここも雪が少ないんでしょうか。
完全に真っ白な浅間プリンとはいきませんでした。
振り返って。名残惜しいなぁ
2020年02月08日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/8 11:16
振り返って。名残惜しいなぁ
何度も撮るけどやっぱり雲が( ; ; )
2020年02月08日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/8 11:23
何度も撮るけどやっぱり雲が( ; ; )
牙山だけはくっきり

※訂正: 剣ヶ峰です^^;
2020年02月08日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/8 11:25
牙山だけはくっきり

※訂正: 剣ヶ峰です^^;
北側。周辺の山もずっと雲が居座ってます。
2020年02月08日 12:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/8 12:05
北側。周辺の山もずっと雲が居座ってます。
2020年02月08日 12:06撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/8 12:06
だんだん人が増えて来て私が適当に歩いた所にトレースくっきり
2020年02月08日 12:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/8 12:06
だんだん人が増えて来て私が適当に歩いた所にトレースくっきり
ここじゃないけどすれ違いで避けてくれた人が木に当たったら上から雪がドサっと。ゴメンナサイ。上も気をつけなきゃですね。
2020年02月08日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/8 12:23
ここじゃないけどすれ違いで避けてくれた人が木に当たったら上から雪がドサっと。ゴメンナサイ。上も気をつけなきゃですね。
この辺りが1番よく見えたかな。
2020年02月08日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/8 12:44
この辺りが1番よく見えたかな。
行きはスルーしてしまった黒斑山山頂。お昼には人だかり。
写真待ち状態でした。
2020年02月08日 12:56撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/8 12:56
行きはスルーしてしまった黒斑山山頂。お昼には人だかり。
写真待ち状態でした。
あれ、浅間山の右隣に見覚えのあるギザギザの稜線が。妙義山!
2020年02月08日 13:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/8 13:10
あれ、浅間山の右隣に見覚えのあるギザギザの稜線が。妙義山!
低いのに目立つな〜
妙義山は個性的で大好きな低山です。
2020年02月08日 13:10撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/8 13:10
低いのに目立つな〜
妙義山は個性的で大好きな低山です。
見納めです。最後まで山頂の雲取れず。
2020年02月08日 13:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/8 13:25
見納めです。最後まで山頂の雲取れず。
下山時は常に人が前後にいて賑やかです。
2020年02月08日 13:31撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/8 13:31
下山時は常に人が前後にいて賑やかです。
下山は中コースで
2020年02月08日 13:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/8 13:33
下山は中コースで
到着〜
2020年02月08日 14:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/8 14:09
到着〜
撮影機器:

感想

今回も雪山初心者の定番、浅間山の外輪山である黒斑山へ。
いつも平日登山ですが、この日は珍しく土曜日で前日に急遽山行き決定。
朝の天気はイマイチで11時ごろまで小雪が舞ってどんよりお空。回復すると分かっていても蛇骨岳から先の誰もいない登山道は心細かったです^^;

実はその前に隣の前掛山ピストンも検討してて初ピッケルも用意したんですが、やはり心配でよりメジャーな黒斑山の方にしました。

予想通り昼には晴れて浅間山も見られましたが、何より今の自分には鋸岳まで行けないことが心残りに。
知識もネットだけでは補えず、独学では相当の経験を積まないと無理とわかり来月ついに雪山講習を申し込んじゃいました。
一度だけではどうなんだろうという気もしますが、実践で習うことで少しは余計な不安が払拭されて行ける雪山も広がるかなという程度で。

今回はお天気イマイチでしたが、蛇骨岳までなら人も多く、2000メートル越えの稜線上の景色を楽しむことが出来ました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人

コメント

雪山講習
こんにちは

私は一度も雪山講習を受けず、自己流なので、ピッケル必須のような急斜面のある山はなるべく行かないことにしています。
更に、登山道のある山は無雪期に行くことにしています。
黒斑山から鋸岳までは登山道があり、無雪期なら黒斑山経由で前掛山まで日帰りが可能でしょう。
行きと帰りでルートを変え、草滑りとJバンド、両方を楽しめます。
冬場、雪山の素晴らしさも天候次第です。
曇りのち晴れの場合、山頂に掛かった雲は午後も消えないことはよくあります。
2020/2/10 15:12
Re: 雪山講習
こんばんは〜
takayama2 さんが自己流とは!
でも雪山に限らず全般的な経験がおありなので(^.^)私は経験無視して気持ちばかり先走ってしまうのでホントに危ないんです(^^;;
講習で基礎をしっかり叩き込んで無理せず、は性格上無理なので(笑)徐々にハードル上げてレベルアップしたいです!

曇り→晴れだと山頂の雲は取れにくいものなんですね!その内取れるだろうとかなり粘ってました~_~;
2020/2/10 17:49
雪山すごい!
こんばんはetchanさん。雪ハイクおつかれさまでした!レコからいろんな気持ちが伝わってきました。写真30は一緒に見納めな気分でした!妙義が見えましたね。春頃になったらTに行ってみたいなとワクワクしていたところです^ ^
2020/2/10 19:05
Re: 雪山すごい!
こんばんは〜
Specialさんも妙義好きですよね⁉
何となくわかります(笑)何でだろ⁉
Specialさんの「T」のレコ楽しみ〜
でもでも安全第一でお願いしますね〜(´∀`*)
2020/2/10 20:26
毎回楽しく拝見させて頂いてます。
お久しぶりです。

今回も頑張りましたね〜
どんなに装備をそろえても、安全の裏付けになる経験が無ければ不安だと思います。
今回は、残念でしたが勇気ある決断でしたね。
とは言え、晴れ間もありこの時期ならではの白銀の景色をご堪能されたようですね

私も次回行く山の参考にさせていただきます
2020/2/16 21:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら