ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2210586
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

法師山→大塔山

2020年02月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:40
距離
14.8km
登り
1,528m
下り
1,533m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:43
休憩
0:54
合計
8:37
6:36
108
8:24
8:32
176
11:29
11:30
31
12:01
12:44
19
13:04
13:04
61
14:05
14:05
65
15:11
15:11
3
15:14
ゴール地点
天候 快晴 しかし北風ビュンビュン
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日夜に登山口に到着、そのまま車中泊
コース状況/
危険箇所等
今回のルートには何も問題ありません。
その他周辺情報 下山後、乙女の湯に入りました。
先週に引き続き法師山より大塔山の縦走の為やってまいりました。
今回は素直に法師山登山口の駐車スペースに停めました。
お預けしていた一人宴会を始めます。
2020年02月07日 22:30撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/7 22:30
先週に引き続き法師山より大塔山の縦走の為やってまいりました。
今回は素直に法師山登山口の駐車スペースに停めました。
お預けしていた一人宴会を始めます。
二本目は睡眠誘発剤です。
2020年02月07日 22:51撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/7 22:51
二本目は睡眠誘発剤です。
とどめはコレ。
美味しかったです。
2020年02月07日 23:08撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/7 23:08
とどめはコレ。
美味しかったです。
明るくなったのでスタートしました。
2020年02月08日 06:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/8 6:35
明るくなったのでスタートしました。
吊り橋は凍ってました。
滑らないように慎重に渡りました。
2020年02月08日 06:37撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/8 6:37
吊り橋は凍ってました。
滑らないように慎重に渡りました。
間もなく日の出です。
2020年02月08日 06:57撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/8 6:57
間もなく日の出です。
先週"登りはイヤだな" などと言ってた急登です。
きっちり登り返す事になりました。
2020年02月08日 07:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2/8 7:08
先週"登りはイヤだな" などと言ってた急登です。
きっちり登り返す事になりました。
日がさして来ました。
2020年02月08日 07:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/8 7:18
日がさして来ました。
法師山⇄大塔山の分岐点です。
ここから大塔山へ向かってもいいんですが、法師山の絶景をもう一度見たいので法師山へ向かいました。
2020年02月08日 08:01撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/8 8:01
法師山⇄大塔山の分岐点です。
ここから大塔山へ向かってもいいんですが、法師山の絶景をもう一度見たいので法師山へ向かいました。
おやっ、私より先に山頂に向かっている先客がいらっしゃるようです。
2020年02月08日 08:11撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/8 8:11
おやっ、私より先に山頂に向かっている先客がいらっしゃるようです。
山頂に到着。
先客はウロウロしているようです。
2020年02月08日 08:23撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/8 8:23
山頂に到着。
先客はウロウロしているようです。
誰もいないので雄叫びを上げてみました。
2020年02月08日 08:23撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/8 8:23
誰もいないので雄叫びを上げてみました。
今日はガスがあり景色がぼやけてました。
しかしこれはこれでいい感じです。
2020年02月08日 08:24撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/8 8:24
今日はガスがあり景色がぼやけてました。
しかしこれはこれでいい感じです。
串本方面です。
昨夜少し雪が降ったようです。
2020年02月08日 08:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/8 8:24
串本方面です。
昨夜少し雪が降ったようです。
南東方面のパノラマです。
2020年02月08日 08:25撮影 by  iPhone 7, Apple
6
2/8 8:25
南東方面のパノラマです。
コレ
カバー用にします。
2020年02月08日 08:26撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/8 8:26
コレ
カバー用にします。
山頂の石に私の奇跡を残しておきました。
2020年02月08日 08:28撮影 by  iPhone 7, Apple
7
2/8 8:28
山頂の石に私の奇跡を残しておきました。
三角点には後からくる方の為にエアータッチしておきます。
2020年02月08日 08:28撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/8 8:28
三角点には後からくる方の為にエアータッチしておきます。
自撮り記念撮影しておきます。
2020年02月08日 08:30撮影 by  iPhone 7, Apple
9
2/8 8:30
自撮り記念撮影しておきます。
大塔山に向かいます。
心地よい縦走路です?
2020年02月08日 08:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/8 8:48
大塔山に向かいます。
心地よい縦走路です?
ここは間違います。
" う〜わっ!エライ下りやなあ。写真撮っとこ"
と、スマホを出し、ついでにルートでも確認しておこうとヤマレコを見たらきっちり間違ってました。
戻ったら進行方向からは見えない所に看板がありました。
これは仕組まれた罠です。
皆様、お気をつけてください。
2020年02月08日 09:06撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/8 9:06
ここは間違います。
" う〜わっ!エライ下りやなあ。写真撮っとこ"
と、スマホを出し、ついでにルートでも確認しておこうとヤマレコを見たらきっちり間違ってました。
戻ったら進行方向からは見えない所に看板がありました。
これは仕組まれた罠です。
皆様、お気をつけてください。
いよいよ出て来ました。
♫縦走楽ありゃ苦もあるさ♩
お決まりのキッツイ登りです。
2020年02月08日 09:17撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/8 9:17
いよいよ出て来ました。
♫縦走楽ありゃ苦もあるさ♩
お決まりのキッツイ登りです。
レコによく登場する逆さ看板ですね。
2020年02月08日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/8 9:26
レコによく登場する逆さ看板ですね。
ヌタ場あり。
かなり長い霜柱が育ってました。
2020年02月08日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/8 9:27
ヌタ場あり。
かなり長い霜柱が育ってました。
何処か知らないけど三角点ありました。
一応触れておきました。
2020年02月08日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/8 9:32
何処か知らないけど三角点ありました。
一応触れておきました。
萌え〜っ! 一瞬、 癒されました。
2020年02月08日 09:38撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/8 9:38
萌え〜っ! 一瞬、 癒されました。
鉄板を飲み込んでます。
かわいそうに。
2020年02月08日 09:51撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/8 9:51
鉄板を飲み込んでます。
かわいそうに。
こう言うのを風穴って言うんでしょうねぇ。
2020年02月08日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/8 10:02
こう言うのを風穴って言うんでしょうねぇ。
ここもよくわかりません。
2020年02月08日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/8 10:19
ここもよくわかりません。
大峯か! っと思うくらいの爆氷です。
2020年02月08日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/8 10:29
大峯か! っと思うくらいの爆氷です。
キレットって奴ですか、かなりの激下りですね。
画像では伝わりにくいんですよねえ。
2020年02月08日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/8 10:46
キレットって奴ですか、かなりの激下りですね。
画像では伝わりにくいんですよねえ。
下って見上げてみました。
2020年02月08日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/8 10:49
下って見上げてみました。
これくらいの角度です。
なかなか味のあるコースですよ。
2020年02月08日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
6
2/8 10:49
これくらいの角度です。
なかなか味のあるコースですよ。
大塔山に近づいて来ました。
2020年02月08日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/8 11:21
大塔山に近づいて来ました。
ここにも三角点があります。
2020年02月08日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/8 11:23
ここにも三角点があります。
なにこれ珍百景ですね。
これなに?
ポスト? 巣箱? 
2020年02月08日 11:26撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/8 11:26
なにこれ珍百景ですね。
これなに?
ポスト? 巣箱? 
ここにも三角点です。
下山する分岐点になってました。
しかし 山 とはわかりやすい。
2020年02月08日 11:28撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/8 11:28
ここにも三角点です。
下山する分岐点になってました。
しかし 山 とはわかりやすい。
カミキリムシの保護区になってます。
こんなカミキリムシ見た事ないです。
2020年02月08日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/8 11:40
カミキリムシの保護区になってます。
こんなカミキリムシ見た事ないです。
大塔山へ最後の登りです。
2020年02月08日 11:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/8 11:49
大塔山へ最後の登りです。
大塔山登頂です。
てっぺんは柵があり原生林を保護しています。
和歌山では珍しいブナの原生林を間違って伐採してしまったので再生させているようです。
2020年02月08日 12:02撮影 by  iPhone 7, Apple
8
2/8 12:02
大塔山登頂です。
てっぺんは柵があり原生林を保護しています。
和歌山では珍しいブナの原生林を間違って伐採してしまったので再生させているようです。
赤くペンキで塗られた三角点がありました。
看板は日焼けして色が飛んでいます。
2020年02月08日 12:02撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/8 12:02
赤くペンキで塗られた三角点がありました。
看板は日焼けして色が飛んでいます。
柵の理由がつらつら書かれています。
2020年02月08日 12:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/8 12:02
柵の理由がつらつら書かれています。
山頂はススキがぼうぼうで、雑木が多く展望がよくありません。
紀南一高い山ですが残念です。
2020年02月08日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/8 12:03
山頂はススキがぼうぼうで、雑木が多く展望がよくありません。
紀南一高い山ですが残念です。
それでも木々の隙間から見える山並は素晴らしいです。
この方向は串本方面。太平洋方面です。
2020年02月08日 12:04撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/8 12:04
それでも木々の隙間から見える山並は素晴らしいです。
この方向は串本方面。太平洋方面です。
柵をしてイノシシや鹿なとの野性動物がはいらないようにしています。
2020年02月08日 12:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/8 12:05
柵をしてイノシシや鹿なとの野性動物がはいらないようにしています。
何故かポストがありました。
2020年02月08日 12:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/8 12:06
何故かポストがありました。
落ちていた看板を利用して記念撮影です。
2020年02月08日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
7
2/8 12:07
落ちていた看板を利用して記念撮影です。
ふざけた味だけど正にお茶づけ海苔でした。
まあまあ美味しかったです。
2020年02月08日 12:11撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/8 12:11
ふざけた味だけど正にお茶づけ海苔でした。
まあまあ美味しかったです。
コレおすすめです。
さくらあんと抹茶板チョコの2種の味が楽しめます。
エバーグリーンに唯一売れ残っていたとは思えない美味しさです。
2020年02月08日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/8 12:22
コレおすすめです。
さくらあんと抹茶板チョコの2種の味が楽しめます。
エバーグリーンに唯一売れ残っていたとは思えない美味しさです。
特に抹茶板チョコは美味しいです。
本当に板チョコが入ってました。
2020年02月08日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/8 12:24
特に抹茶板チョコは美味しいです。
本当に板チョコが入ってました。
田辺方面です。
柵の中は草ぼうぼうです。
2020年02月08日 12:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/8 12:40
田辺方面です。
柵の中は草ぼうぼうです。
貴重なブナの木に彫物なんかしやがって。
石田イさんよ!
2020年02月08日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/8 13:21
貴重なブナの木に彫物なんかしやがって。
石田イさんよ!
分岐点より大塔山登山口に向けて下山途中です。
ひたすら下りのみで急下りもあります。
2020年02月08日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/8 13:45
分岐点より大塔山登山口に向けて下山途中です。
ひたすら下りのみで急下りもあります。
大体これくらいの角度です。
2020年02月08日 13:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/8 13:46
大体これくらいの角度です。
五右衛門風呂風の水瓶です。
何の為に?
木の枝を突っ込んでみましたが深さは1mぐらいで底は20僂阿蕕い和論冓でした。
2020年02月08日 13:54撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/8 13:54
五右衛門風呂風の水瓶です。
何の為に?
木の枝を突っ込んでみましたが深さは1mぐらいで底は20僂阿蕕い和論冓でした。
登山口迄降りてきました。
2020年02月08日 14:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/8 14:06
登山口迄降りてきました。
先週はここ迄VELLで来て車中泊した所です。
2020年02月08日 14:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/8 14:08
先週はここ迄VELLで来て車中泊した所です。
こんなヤバい所もありました。
2020年02月08日 14:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/8 14:12
こんなヤバい所もありました。
正にVELLのタイヤのトレッドです。
2020年02月08日 14:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/8 14:19
正にVELLのタイヤのトレッドです。
何やら滝がありそうです。
滝らしい音もするし、行ってみました。
2020年02月08日 14:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2/8 14:23
何やら滝がありそうです。
滝らしい音もするし、行ってみました。
中々立派な滝がありました。
2020年02月08日 14:28撮影 by  iPhone 7, Apple
8
2/8 14:28
中々立派な滝がありました。
高さがわからないので一緒に写りこみました。
2020年02月08日 14:38撮影 by  iPhone 7, Apple
6
2/8 14:38
高さがわからないので一緒に写りこみました。
50m程で河原ですがロープを使わないと行けないぐらいの急斜面でした。
2020年02月08日 14:47撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/8 14:47
50m程で河原ですがロープを使わないと行けないぐらいの急斜面でした。
帰って来ました。
これから那智の滝の鳥帽子山へ向かう為ナビをセットしたのですが直接行くルートが通行止めのようで、迂回ルートは3時間半もかかるようです。
萎えてしまいました。
取り敢えず電波の届くところ迄移動してかんがえます。
2020年02月08日 15:13撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/8 15:13
帰って来ました。
これから那智の滝の鳥帽子山へ向かう為ナビをセットしたのですが直接行くルートが通行止めのようで、迂回ルートは3時間半もかかるようです。
萎えてしまいました。
取り敢えず電波の届くところ迄移動してかんがえます。
結局田辺辺りで車中泊して近くの山を攻める事にしました。
今宵は田辺のK氏と会って酒盛りします。
乙女の湯で疲れを癒しました。
2020年02月08日 16:13撮影 by  iPhone 7, Apple
6
2/8 16:13
結局田辺辺りで車中泊して近くの山を攻める事にしました。
今宵は田辺のK氏と会って酒盛りします。
乙女の湯で疲れを癒しました。
撮影機器:

感想

先週に引き続き南紀の山々を攻めてきました。
法師山より大塔山迄の縦走路を歩きたかったので前回のゴール地点迄前夜に移動し、車中泊して夜明けとともにスタートしました。
前夜少し雨が降っていましたが山頂近くは僅かに積雪しています。
最後まで人に会うことがないロンリートレッキングです。
縦走路は快適な尾根道ありぃのキレットありぃのまるで南奧駆かと思えるほどのハードコースです。
1,000m程の高度しかありませんがかなり楽しめる良いコースでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1587人

コメント

こっちご無沙汰してましたが…^_^;

むっちゃ飛んでますやん(^。^)
私も負けないように頑張らないとp(^_^)q
2020/2/11 1:01
RE:無題
tsuyoshitさま

毎度有り難うございます。
ジャンプいいですね。
なかなか決まりませんが奇跡の一枚を見つけた瞬間はジワっときますね。
tsuyoshitさまぐらいジャンプに高さがあればいいんですがねぇ。
毎回楽しみにしてますよ。
2020/2/11 1:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら