ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 221097
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

越後駒ケ岳(枝折峠から)

2012年09月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:04
距離
14.7km
登り
1,249m
下り
1,220m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【登り】枝折峠登山口5:35−6:00明神峠−6:40道行山−7:13小倉山7:27−8:52駒の小屋9:10−9:25山頂
【下り】山頂9:48−9:55駒の小屋−10:48小倉山−11:23道行山−12:07明神峠−12:27枝折峠
【所要時間】6時間52分
【沿面距離】15.3Km
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越自動車道小出IC〜国道352号〜奥只見シルバーライン(銀山平)〜国道352号〜枝折峠(31Km/約1時間)
国道352号は、復旧工事の為銀山平経由で枝折峠に入る
交通規制http://www.city.uonuma.niigata.jp/kankou/infomation/trafficinfo.html
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
◆枝折峠〜小倉山 コースは良く整備されている、木道・階段は近年整備された状態でしっかりした作りだ
◆小倉山〜山頂 百草ノ池を過ぎた辺りから石ころが目立つ、ザレ・岩場の歩行は注意
【周辺状況】
◆登山ポストは、枝折峠登山口にあります
◆コンビには、小出に数件あります
◆日帰り温泉に入りましたhttp://park6.wakwak.com/~yu-park/
枝折峠から見た朝日
2012年09月01日 05:25撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6
9/1 5:25
枝折峠から見た朝日
枝折峠駐車場20台ほど停まれます
綺麗なトイレも脇にあります
2012年09月01日 05:25撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3
9/1 5:25
枝折峠駐車場20台ほど停まれます
綺麗なトイレも脇にあります
登り始めて目の前に見えた荒沢岳(1969m)
2012年09月01日 05:39撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8
9/1 5:39
登り始めて目の前に見えた荒沢岳(1969m)
明神峠の祠
2012年09月01日 05:53撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
9/1 5:53
明神峠の祠
小倉山から駒ケ岳
今日のルートです
2012年09月01日 06:14撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7
9/1 6:14
小倉山から駒ケ岳
今日のルートです
道行山分岐の道標
2012年09月01日 06:35撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
9/1 6:35
道行山分岐の道標
小倉山で小休止これは初めて見る道標ですね
2012年09月01日 07:08撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
9/1 7:08
小倉山で小休止これは初めて見る道標ですね
朝食ですおにぎりW
2012年09月01日 07:10撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
2
9/1 7:10
朝食ですおにぎりW
気温は、高いようですが
谷には雪がまだ残ってます
2012年09月01日 08:28撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
9/1 8:28
気温は、高いようですが
谷には雪がまだ残ってます
駒の小屋から駒ケ岳
山頂は、望めませんふくらみの先です
2012年09月01日 09:04撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
9/1 9:04
駒の小屋から駒ケ岳
山頂は、望めませんふくらみの先です
中ノ岳分岐より山頂を見る
2012年09月01日 09:17撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
9/1 9:17
中ノ岳分岐より山頂を見る
越後駒ケ岳(2003m)
2012年09月01日 18:22撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
9/1 18:22
越後駒ケ岳(2003m)
記念写真
2012年09月01日 09:21撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8
9/1 9:21
記念写真
越後三山、中ノ岳(2085m)
2012年09月01日 09:22撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5
9/1 9:22
越後三山、中ノ岳(2085m)
先ほど食べましたがザックを軽くします
2012年09月01日 09:26撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
9/1 9:26
先ほど食べましたがザックを軽くします
髭のおじさん誰ですか?
2012年09月01日 09:36撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
2
9/1 9:36
髭のおじさん誰ですか?
目の前には、越後三山「八海山」
2012年09月01日 09:36撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5
9/1 9:36
目の前には、越後三山「八海山」
奥只見湖も見えます
2012年09月01日 09:37撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
9/1 9:37
奥只見湖も見えます
駐車場に戻りました
どうにか時間に間に合いました
2012年09月01日 12:22撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
9/1 12:22
駐車場に戻りました
どうにか時間に間に合いました

感想

越後駒ケ岳への登山口は、数箇所ある登山口から枝折峠に決めた
しかし枝折峠は、国道352号線が現在通行止め、枝折峠に入るには銀山平を経由しなくてはならず又銀山平から枝折峠は、復旧工事中で時間帯で通行できる。
一番の理由は、標高差の少ないことだ!

昨日は、この辺では夕立が遇ったらしい、当初6時の出発を30分繰り上げ5時30分とし早めの下山を考えたが、いざ駐車場についてみると空いているところは3台分皆さんスタートが早い、後を追うように続いて出発。

小倉山までは、アップダウンを何度も繰り返し高度を徐々に上げていく、林の中の道は視界は効かないが、時折吹き込む風がとても気持ち良い。。

百草ノ池を過ぎ岩場の急登を登りきると「駒の小屋」だ!
そこには、小屋の管理人らしき年配の人が迎えてくれた、その人は周囲の山々を眺めながら誰に話すともなく丁寧に皆に聞こえるように説明調で話ている、遠巻きに5−6名の人達が聞くでもなく聞いてる様子だが話は終わらない、そんな光景を見ながら一足先に山頂に向かう。

山頂では、主人が話してた通り小屋の反対側には八海山の岩峰、左に中ノ岳と越後三山を手に取るように見ることが出来ました。
のんびりもしてられません!
さぁ〜下山です、交通規制を考え、12時半頃には登山口に着きたい!
しかし本日は、工事の方はやってる様子がなかったです??

帰りも、銀山平経由で奥只見シルバーラインを通りましたが、今の世の中こんな道路(トンネル)があることに驚きを感じました。
トンネルの内部は、素掘り天井の岩盤からは湧き水が雨のように滴り落ちる。
他に見たことない凄い道路だ!
http://grand-touring-japan.travel.coocan.jp/roadofjapan/chubu/okutadami/index.htm

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3234人

コメント

この日はお天気が良かったですね(^^)
gentamaさん、おはようございます

越後駒ヶ岳、交通規制などがあって人が少ないと思ってましたが、
早朝から がだいぶ入っているのですね。

スッキリと景色が見えて 遠くまで出かけた甲斐がありますよね。
越後のお山 、どっしりとして存在感タップリに感じます(^^)

素掘りトンネル凄い
昔の映画に出てきそうな雰囲気ですmovie
2012/9/3 8:17
良い天気にめぐまれて
山は天候が一番ですね!! 越後三山も望めて最高の山旅でしたね 。私も紅葉の時季に登って見たいと計画しています。でもgentamaさんのようにコースタイム11時間のところを6時間で登る体力はないので小屋泊かな
2012/9/3 10:01
pippiさん コメントありがとう
越後駒ケ岳は、あまり人気のない山と思ってましたが
皆さん早朝よりマイカーで一杯でした
流石100名山 コースも良く整備されてました
登り終えて感じましたが、トリプルで越後三山やってみたかったですね

奥只見シルバーライン凄いです、驚きました
ほとんどがトンネルでそれも素掘りです
天井からは雨のように、湧き水が滴り落ちます
まさしく映画「黒部の太陽」です
2012/9/3 16:58
shinosanさん コメントありがとう♪
天気は、良かったですよ
このところ、夕立や雷雨が良くありますね
山では、注意注意ですrainthunder

今の駒ケ岳は景色だけです、花はほとんどお目に掛かれませんでした

秋の紅葉時期の計画素晴らしいと思います
小屋伯も良いですね、自分のペースで登る事が一番と思います
2012/9/3 17:08
あっという間に追い抜かれた方?
コメントありがとうございます。 多分明神峠〜道行山であっという間に先を行かれた健脚の方ですね。 (笑)
山頂でも遭遇したでしょう。今後ともよろしくおねがいします。ブログ よろしかったら覗いてください。
http://jetstream777.blog.so-net.ne.jp/ 
2012/9/6 9:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら