ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 222429
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

御前山(境橋から奥多摩湖周回)

2012年09月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
GPS
06:15
距離
8.9km
登り
1,099m
下り
916m

コースタイム

7:30境橋BS→8:45栃寄滝→10:15御前山避難小屋→10:30御前山10:40→10:50惣岳山(ランチタイム)11:40→13:30小河内ダム側登山口→13:45奥多摩湖P
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
4:00埼玉自宅→6:30奥多摩湖ふれあい館P(無料)
7:19奥多摩湖BS→7:30境橋BS(¥260)
コース状況/
危険箇所等
・奥多摩湖はふれあい館近くにトイレ有り。
・境橋BSは橋の上。トンネル横の都民の森の案内に従って20分ほど車道歩き。
・登山口からしばらく渓流沿い歩きで気持ち良い道。
・栃寄滝から避難小屋まで結構急登。避難小屋のトイレは使えませんでした。
・惣岳山からの下りは急で要注意。


奥多摩湖畔「水と緑のふれあい館」の駐車場に車を停めバスで境橋まで戻ります。
2012年09月05日 06:43撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
9/5 6:43
奥多摩湖畔「水と緑のふれあい館」の駐車場に車を停めバスで境橋まで戻ります。
ターゲットはあの御前山!
2012年09月05日 06:43撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
5
9/5 6:43
ターゲットはあの御前山!
橋の上の境橋BSから橋詰トンネルを右手に。
2012年09月05日 07:37撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/5 7:37
橋の上の境橋BSから橋詰トンネルを右手に。
20分ほど車道歩いたら登山口。
2012年09月05日 07:58撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/5 7:58
20分ほど車道歩いたら登山口。
渓流沿いの気持ちの良い道。
2012年09月05日 08:10撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
9/5 8:10
渓流沿いの気持ちの良い道。
苔がいたるところに。
2012年09月05日 08:18撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
9/5 8:18
苔がいたるところに。
朝日が差し込んでいい雰囲気。
2012年09月05日 08:20撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
7
9/5 8:20
朝日が差し込んでいい雰囲気。
滝が右手に見えたので降りてみました。
2012年09月05日 08:28撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/5 8:28
滝が右手に見えたので降りてみました。
名前は無いようですがいい感じの滝です。
2012年09月05日 08:29撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/5 8:29
名前は無いようですがいい感じの滝です。
上からはこんな感じ。
2012年09月05日 08:30撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/5 8:30
上からはこんな感じ。
御岳山のロックガーデンに少し似てる。
2012年09月05日 08:33撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/5 8:33
御岳山のロックガーデンに少し似てる。
「栃寄の大滝」が左手奥に見えましたが木が邪魔で今ひとつ…。
2012年09月05日 08:52撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/5 8:52
「栃寄の大滝」が左手奥に見えましたが木が邪魔で今ひとつ…。
「体験の森」の道と登山道が入り組んでいるのでひたすら道標の「御前山」を頼りに。
2012年09月05日 08:57撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/5 8:57
「体験の森」の道と登山道が入り組んでいるのでひたすら道標の「御前山」を頼りに。
ゲロゲロ。余裕の歩きっぷり。
2012年09月05日 10:12撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
9/5 10:12
ゲロゲロ。余裕の歩きっぷり。
避難小屋は綺麗でしたがトイレは閉まっていて使えず。平日だから?ここから大岳山見えました。
2012年09月05日 10:21撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/5 10:21
避難小屋は綺麗でしたがトイレは閉まっていて使えず。平日だから?ここから大岳山見えました。
かなりバテましたが何とか御前山山頂。展望はありません。
2012年09月05日 10:36撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/5 10:36
かなりバテましたが何とか御前山山頂。展望はありません。
途中で「帰る」とブツブツ言っていた隊員も何とかたどり着きました。
2012年09月05日 10:35撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
8
9/5 10:35
途中で「帰る」とブツブツ言っていた隊員も何とかたどり着きました。
去年の大岳山、三頭山と、これで何とか奥多摩三山クリア!
2012年09月05日 10:36撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
6
9/5 10:36
去年の大岳山、三頭山と、これで何とか奥多摩三山クリア!
山頂から少し先の西の肩から北側が開け雲取山や鷹ノ巣山が何とか見えました。
2012年09月05日 10:44撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/5 10:44
山頂から少し先の西の肩から北側が開け雲取山や鷹ノ巣山が何とか見えました。
長沢背稜の山々も何とか。
2012年09月05日 10:44撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/5 10:44
長沢背稜の山々も何とか。
しばらく進むと
2012年09月05日 10:54撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/5 10:54
しばらく進むと
惣岳山に到着。
2012年09月05日 11:01撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/5 11:01
惣岳山に到着。
今日は野菜カレー。青い栗のイガがそこかしこに。秋が近づいてますね。
2012年09月05日 11:12撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
6
9/5 11:12
今日は野菜カレー。青い栗のイガがそこかしこに。秋が近づいてますね。
こんな雰囲気の道、大好き。
2012年09月05日 11:53撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
4
9/5 11:53
こんな雰囲気の道、大好き。
ヤマジノホトトギスが密かに咲いていました。
2012年09月05日 11:55撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
9/5 11:55
ヤマジノホトトギスが密かに咲いていました。
フシグロセンノウ(節黒仙翁)のオレンジ色は緑の中で目立ちます。
2012年09月05日 11:58撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
9/5 11:58
フシグロセンノウ(節黒仙翁)のオレンジ色は緑の中で目立ちます。
下りも展望は少ないですが所々で雲取山や
2012年09月05日 12:01撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/5 12:01
下りも展望は少ないですが所々で雲取山や
鷹ノ巣山が見えました。
2012年09月05日 12:33撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
9/5 12:33
鷹ノ巣山が見えました。
奥多摩湖が見えてきましたが…
2012年09月05日 12:42撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/5 12:42
奥多摩湖が見えてきましたが…
ここからありえないほど急な下り!ここを登ってきた年配女性に会いましたが尊敬。
2012年09月05日 13:20撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/5 13:20
ここからありえないほど急な下り!ここを登ってきた年配女性に会いましたが尊敬。
妙な木に絡まれちゃった木?
2012年09月05日 13:27撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/5 13:27
妙な木に絡まれちゃった木?
やっと小河内ダムに到着。後は堰堤をPまで。
2012年09月05日 13:45撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/5 13:45
やっと小河内ダムに到着。後は堰堤をPまで。
バテバテながら何とか完歩。「ごぜんやま、バンザイ!」か?「お前さんにはお手上げでした」か?
2012年09月05日 13:59撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
7
9/5 13:59
バテバテながら何とか完歩。「ごぜんやま、バンザイ!」か?「お前さんにはお手上げでした」か?
撮影機器:

感想

5月の雲取山以来、4ヶ月振りの山歩きです。5、6月は仕事と天気、7、8月は家の引っ越しとで長いブランクになりました。

久し振りなので近場で奥多摩三山で残っていた御前山へ、大本営を預かっていただくゆず大隊長に気兼ねしながらの山歩き再開です。

足慣らしのつもりだったのにやはり感覚が鈍っていたのか歩くリズムが悪くかなりバテバテに。お手軽な山と思ってなめてかかったバチが当たったようです。隊員は避難小屋辺りで「もう今日はいいよ」などと…。なだめながら何とか山頂到達。でも木が生い茂って展望も今ひとつ。西の肩で何とか少し奥多摩湖をはさんだ向かいの山々が見えて良かったです。

下りも隊員は足がつったり急な下りで難儀したり、かなり苦戦しました。でも無事に下りて来られてホッとしました。下山して2日目ですが2人とも筋肉痛でのた打ち回っています。やはりどんな山にも敬意を払って登らねば、と改めて知らされました。

でも山はやっぱりいいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1569人

コメント

お疲れ様でした〜!!
yuzupapaさん、初めまして!!

元ワンダラー!!
一緒ですなあ〜

某mmgさん情報によりますと、R天ファンと言いつつ、実は○○キチとか
一緒ですなあ〜

奥様とラブラブですねえ
違いますなあ〜

今後ともよろしくお願いしま〜す
2012/9/7 22:14
復活万歳!
yuzupapaさん、山再開おめでとうございます!
気にかけてたのにFRESCHEZZAさんに先越されちゃいました

奥武蔵・奥多摩の季節近し!
かえって道迷いしやすかったり、突然乱暴な道になったり侮れませんよね。

再開第二弾お早めに!

落ち着かれたようだし、すぐそばなんで遊びに来てくださいよ。例の地図も。
山行に重宝する某球団ミニタオル差し上げます。
敗退覚悟(笑)。
2012/9/8 0:07
FRESCHEZZAさん 初めまして
コメント、ありがとうございます。FRESCHEZZAさんのお名前は結構目にしていまして「おぉあのFRESCHEZZAさんからコメントいただいた」と感激しております。
山スキーも使われてたんですね。ほぼ同じ位のお歳なので30何年か前にどこかの山で会っていたかも知れませんね(笑)。
仙台単身赴任中に○天球団が出来たのでノリで応援し始めたのですがすっかりはまってしまいました。■神キャッツ同様下位をウロウロしていますが…。
奥様も元ワンゲルとか。山登りの大変さを十分ご承知だと思います。うちの隊員は楽して登る事しか考えておらず「てっぺんまであと何分?」ばかり。そのくせ少し道を間違えるとブーイングで困ったもんです。
FRESCHEZZAさんは雪山も復活されてるんですね。我が隊は無理そうなのでレコ拝見して行った気分に浸りたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
2012/9/8 13:52
mmgさん やっと再稼働です
コメントありがとうございます。

やはり長いブランクと「お手軽」と思い込んでいた御前山が意外と登りも下りも大変でバテました。でもどんな山も大変なんだと言う事と写真を見返していてこの山の良さも改めて感じた次第です。

さいたま市民生活慣れましたよ〜。朝夕の大隊長の散歩が日課になりベースキャンプを(爆睡しながら?)守ってくれています。埼京線の席の取り方のコツも分かってきました(笑)。

今度、池袋か赤羽あたりで合流してさいたまサミットしましょう。
2012/9/8 14:35
おつかれやまです!
yuzupapaさん、こんばんは。
再開おめでとうございます。
まだまだ暑いですがもうすぐ低山が楽しめる季節がやってきますね

御前山、私の中では『御前山の悲劇(転んでストックを折った事件)』として、非常に思い出深い山です
「ありえないほど急な下り!」の坂、ありましたね〜。
ゴールは近そうだけどまだ全然上の方に居ますけど??
と思ったら…急坂!!
そんな記憶が蘇ってきました。
2012/9/8 20:58
復活おめでとうございます!
yuzupapaさん、こんばんは!

久々の登山楽しそうですね !
滝や苔むした森は涼しそうでいいですね

家も同じくふたりとも筋肉痛で苦しんでいる上に、
私は足を曲げずに寝ている娘を運ぼうとしてギックリ腰に・・・

これからも奥様と山を楽しんでくださいね〜
2012/9/8 21:46
tomonkeyさん こんにちは
コメントありがとうございます。

実はtomonkeyさんのおととしのレコを参考にさせていただきコピーも持参してたんですよ。下りの急坂情報を頂いていたので無事下りる事が出来ました。ありがとうございました。

ストック、折れちゃったんですよね。でも身代りになってくれたんでしょうね。修理された様なのでまた分身として活躍してくれますね。

次回もtomonkeyさん追っかけシリーズで某山に出掛ける予定です。隊員にいかにも自分で下調べをした様に装うつもりです(笑)。
2012/9/9 10:11
delta-hfさん こんにちは
コメントありがとうございます。

久々過ぎてボロボロでした。本当に「ナメたらアカン」ですね。9月に入ったので本当はもっと涼しくなっているんでしょうが思ったより暑かったのとペース配分がいまいち掴めませんでした。何はともあれ予定コースを完歩出来たので良かったです。苔や滝は癒されますよね、大好きです。

ギックリ腰、大丈夫ですか!?気を付けて下さいねー。
2012/9/9 10:32
yuzupapaさん、こんばんは〜
復活おめでとうございます

隊長さん、奥様、久しぶりの筋肉痛いかがですか?
私は筋肉痛になると喜びに感じています〜

とても涼しそうな沢沿いの道・・・いいですね〜

また山に出掛けてリフレッシュしてください
お疲れ様でした〜
2012/9/9 19:39
noburinさん こんばんは
コメントありがとうございます。

筋肉痛、まだ痛いですが大分治まって来ました。駅や会社の階段が辛いです。でもこれを乗り越えないと次に進めないと言い聞かせてエレベーターやエスカレーターは使わない様にしています。自虐タイプなのでしょうか?

沢沿いは涼しかったのですが全体的にまだ暑かったです。今年の暑さはいつまで続くんでしょう…。
2012/9/9 21:10
復活ですね♡
yuzupapaさん、こんにちは

山登り復活ですね
お疲れ様でした。
これからの季節、奥多摩は楽しいですね。
私も久々に御前山に行きたくなりました

10日に奥ホから帰宅し、実は私も只今筋肉痛です
今回は小屋泊で荷物も軽く、
考えなしにガンガン下ってしまったせいかと…。
2012/9/11 7:26
kerosummerさん こんにちは
コメント、ありがとうございます。

奥多摩もいいですよね。学生時代は高い山と雪山に登る事ばかり考えていましたが、3年前山登り再開してから奥多摩や奥秩父の山を良さを味わっています。こんな近くにこんないい山があったんだ!と新しい発見がありとても新鮮です。

奥穂、行かれてたんですね。レコ、楽しみに待ってます。
2012/9/13 12:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら