ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 222672
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

栂池から白馬三山縦走 25年ぶりの白馬の頂へ

2012年09月06日(木) ~ 2012年09月07日(金)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
24.2km
登り
2,002m
下り
2,594m

コースタイム

【9月6日(木)】
栂池パノラマウェー 8:00乗車

      栂池自然園  9:10
10:35 天狗原                        
11:35 白馬乗鞍頂上                       
12:00 白馬大池  13:00
13:40 小蓮華山  14:30
15:08 三国境  
16:00 白馬岳   
16:20 白馬山荘

【9月7日(金)】
      白馬山荘   6:50
 8:05 杓子岳    8:15
 9:05 鑓ヶ岳    9:15
 9:40 鑓温泉分岐
11:00 鑓温泉   12:10
13:50 小日向のコル 14:00
15:05 猿倉  ジョッキで乾杯! (お迎えを頼んでます)
天候 【9月6日(木)】                                                              
雨時々曇                                                                  
【9月7日(金)】                                                             
晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
下山後の宿 まるに旅館 に車を預かっていただきました。                                           
6日は栂池ロープウェーまで送っていただき、                                                  
下山後は猿倉まで迎えに来ていただきました。                                                  
コース状況/
危険箇所等
雨天の登山となりましたが、特に危険なところはありません。                                           
下山時の鑓温泉の手前あたりの岩場・鎖場は慎重に下りないと                                          
滑りやすく危険です!                                                            
下山後は、八方の ”まるに旅館” にお世話になりました。                                           
登山口まで送迎していただいたおかげで、猿倉でたっぷりと                                          
生ビールを堪能させていただきました。ありがとうございました。                                      
部屋もきれいで、食事も豪華でとてもいい宿でした。                                             
風呂も広くて綺麗でした。ちなみに温泉です。24時間入浴可能。                                               
HPはこちら↓・・・                                                             
http://www1.ocn.ne.jp/~maruni/

栂池ロープウェー山麓の駅 空模様はこんな感じでした。天気は雨です。
2012年09月06日 07:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 7:54
栂池ロープウェー山麓の駅 空模様はこんな感じでした。天気は雨です。
雨にも負けずロープウェーに乗り込みます。
2012年09月06日 07:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 7:58
雨にも負けずロープウェーに乗り込みます。
雨対策は万全に!
2012年09月06日 08:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 8:36
雨対策は万全に!
山頂駅!天気は相変わらず雨!
2012年09月06日 09:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 9:12
山頂駅!天気は相変わらず雨!
栂池山荘横の登山道入口です!
2012年09月06日 09:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 9:22
栂池山荘横の登山道入口です!
登山道は、ガスの中に消えています!
2012年09月06日 09:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 9:22
登山道は、ガスの中に消えています!
チングルマがお出迎え。
2012年09月06日 10:34撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 10:34
チングルマがお出迎え。
天狗原から望む白馬乗鞍!
2012年09月06日 10:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 10:35
天狗原から望む白馬乗鞍!
天狗原の木道を歩く工作員!
2012年09月06日 10:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 10:35
天狗原の木道を歩く工作員!
ひたすら進む工作員!
2012年09月06日 10:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 10:39
ひたすら進む工作員!
ミヤマダイコンソウ
(by tos-M)
2012年09月06日 11:08撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 11:08
ミヤマダイコンソウ
(by tos-M)
雨の中雪渓を歩いてどこまで歩くのか!
2012年09月06日 11:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 11:16
雨の中雪渓を歩いてどこまで歩くのか!
雪渓歩きの謎の工作員2名。
(by tos-M)
2012年09月06日 11:20撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 11:20
雪渓歩きの謎の工作員2名。
(by tos-M)
あの山の頂を目指して!
2012年09月06日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 11:29
あの山の頂を目指して!
白馬乗鞍山頂!
2012年09月06日 11:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 11:35
白馬乗鞍山頂!
天気は相変わらずですが、登頂の満足感はありました!
2012年09月06日 11:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 11:35
天気は相変わらずですが、登頂の満足感はありました!
白馬大池が眼下に広がります。
2012年09月06日 11:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/6 11:42
白馬大池が眼下に広がります。
白馬大池山荘が見えてきました。
2012年09月06日 12:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 12:02
白馬大池山荘が見えてきました。
白馬大池!綺麗な湖面に癒されます。
2012年09月06日 12:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 12:02
白馬大池!綺麗な湖面に癒されます。
工作員の昼食!カレーヌードルをすすってます。温かいヌードルによだれが出そうです。第1回乾杯はここでスタートです。
2012年09月06日 12:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
9/6 12:26
工作員の昼食!カレーヌードルをすすってます。温かいヌードルによだれが出そうです。第1回乾杯はここでスタートです。
只今の気温 11℃ です。温かいヌードルが食べたい!
2012年09月06日 12:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 12:58
只今の気温 11℃ です。温かいヌードルが食べたい!
雨にも負けず、白馬岳目指して白馬大池を後にします。
2012年09月06日 13:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/6 13:08
雨にも負けず、白馬岳目指して白馬大池を後にします。
綺麗な池でした。次回はテント泊でまったりしたいですね!
2012年09月06日 13:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/6 13:08
綺麗な池でした。次回はテント泊でまったりしたいですね!
ライチョウが道先案内人です!
2012年09月06日 13:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
9/6 13:37
ライチョウが道先案内人です!
ライチョウは2匹いました。
(by tos-M)
2012年09月06日 13:42撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/6 13:42
ライチョウは2匹いました。
(by tos-M)
小蓮華がガスの中に隠れています。坂の上の雲 そのものでした。
2012年09月06日 13:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/6 13:48
小蓮華がガスの中に隠れています。坂の上の雲 そのものでした。
坂の上の雲エンディング PART2。
(by tos-M)
2012年09月06日 13:52撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/6 13:52
坂の上の雲エンディング PART2。
(by tos-M)
小蓮華山頂です。眺望はありませんが満足です。
2012年09月06日 14:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 14:31
小蓮華山頂です。眺望はありませんが満足です。
白馬岳目指して歩く工作員たち!
2012年09月06日 14:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/6 14:45
白馬岳目指して歩く工作員たち!
姿を見せない白馬岳!
2012年09月06日 14:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 14:49
姿を見せない白馬岳!
三国境です。白馬までもう一息!
2012年09月06日 15:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/6 15:08
三国境です。白馬までもう一息!
白馬山頂!ガスに巻かれながら山座同定をしているのか!恐るべし工作員!
2012年09月06日 15:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/6 15:57
白馬山頂!ガスに巻かれながら山座同定をしているのか!恐るべし工作員!
本日の目的地 白馬山荘 に到着!25年ぶりです。
2012年09月06日 16:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/6 16:18
本日の目的地 白馬山荘 に到着!25年ぶりです。
本日のメインディッシュ! サッポロ黒ラベル500ml!  この後焼酎も飲みほし爆睡しました。
2012年09月06日 16:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
9/6 16:59
本日のメインディッシュ! サッポロ黒ラベル500ml!  この後焼酎も飲みほし爆睡しました。
朝食はこんな感じです。ごちそうさまでした。
2012年09月07日 05:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/7 5:33
朝食はこんな感じです。ごちそうさまでした。
朝靄の白馬山荘!
2012年09月07日 05:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 5:48
朝靄の白馬山荘!
本日のコース、杓子岳・白馬鑓ヶ岳が見えてきました。
2012年09月07日 05:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/7 5:54
本日のコース、杓子岳・白馬鑓ヶ岳が見えてきました。
剱岳から槍ヶ岳まで姿を見せてくれました。
2012年09月07日 06:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7
9/7 6:44
剱岳から槍ヶ岳まで姿を見せてくれました。
槍も見えたよ!
(by tos-M)
2012年09月07日 06:45撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 6:45
槍も見えたよ!
(by tos-M)
見えた!日本海。
(by tos-M)
2012年09月07日 06:48撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/7 6:48
見えた!日本海。
(by tos-M)
本日のコース、くっきりと見えます。
2012年09月07日 07:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
9/7 7:00
本日のコース、くっきりと見えます。
日本海を眺めながら白馬三山縦走です。
2012年09月07日 07:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/7 7:00
日本海を眺めながら白馬三山縦走です。
白馬岳と白馬山荘の青空と雲のコラボレーション!
2012年09月07日 07:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 7:00
白馬岳と白馬山荘の青空と雲のコラボレーション!
大雪渓への分岐です!
2012年09月07日 07:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 7:02
大雪渓への分岐です!
白馬のお花畑と剱岳!
2012年09月07日 07:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 7:10
白馬のお花畑と剱岳!
青空に浮かびあがる白馬岳!
2012年09月07日 07:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/7 7:10
青空に浮かびあがる白馬岳!
白馬三山を歩く二人の工作員!
2012年09月07日 07:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 7:14
白馬三山を歩く二人の工作員!
白馬山頂と白馬山荘・村営頂上宿舎。
(by tos-M)
2012年09月07日 07:14撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 7:14
白馬山頂と白馬山荘・村営頂上宿舎。
(by tos-M)
大雪渓が見えてきました。
2012年09月07日 07:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 7:25
大雪渓が見えてきました。
白馬鑓ヶ岳と剱岳!
2012年09月07日 07:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 7:26
白馬鑓ヶ岳と剱岳!
昨日雨の中歩いた栂池 小蓮華 白馬岳の稜線!
2012年09月07日 07:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/7 7:44
昨日雨の中歩いた栂池 小蓮華 白馬岳の稜線!
剱岳だけ雲の中!
2012年09月07日 07:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 7:44
剱岳だけ雲の中!
杓子岳山頂!
2012年09月07日 08:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 8:09
杓子岳山頂!
白馬鑓ヶ岳を目指し遥か先を歩く工作員!
2012年09月07日 08:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
9/7 8:29
白馬鑓ヶ岳を目指し遥か先を歩く工作員!
本日の歩いたコースを振り返ると白馬岳・杓子岳がくっきりと見えてます。
2012年09月07日 08:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
9/7 8:38
本日の歩いたコースを振り返ると白馬岳・杓子岳がくっきりと見えてます。
白馬鑓ヶ岳山頂から見た本日の歩いたコース!
2012年09月07日 09:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
9/7 9:08
白馬鑓ヶ岳山頂から見た本日の歩いたコース!
白馬鑓ヶ岳山頂
2012年09月07日 09:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/7 9:09
白馬鑓ヶ岳山頂
私の中ではベストショットかな?
小蓮華山・白馬岳・杓子岳へと続く稜線。
(by tos-M)
2012年09月07日 09:20撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/7 9:20
私の中ではベストショットかな?
小蓮華山・白馬岳・杓子岳へと続く稜線。
(by tos-M)
後立山の懐に抱かれながら次回の工作活動に向けて情報収集!
2012年09月07日 09:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 9:25
後立山の懐に抱かれながら次回の工作活動に向けて情報収集!
剱の穂先が見えてきました。
2012年09月07日 09:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 9:26
剱の穂先が見えてきました。
わずかに覗く、剱岳山頂。
(by tos-M)
2012年09月07日 09:29撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 9:29
わずかに覗く、剱岳山頂。
(by tos-M)
白馬の山麓!天気は快晴でしょう!
2012年09月07日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 9:29
白馬の山麓!天気は快晴でしょう!
白馬三山の稜線を歩く工作員!
2012年09月07日 09:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/7 9:30
白馬三山の稜線を歩く工作員!
五龍岳・鹿島槍が一望できました。
新たな目標が見つかった?
(by tos-M)
2012年09月07日 09:35撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/7 9:35
五龍岳・鹿島槍が一望できました。
新たな目標が見つかった?
(by tos-M)
白馬鑓ヶ岳!
2012年09月07日 09:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 9:41
白馬鑓ヶ岳!
岩稜と青空
2012年09月07日 09:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 9:41
岩稜と青空
天狗への稜線!
2012年09月07日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/7 9:42
天狗への稜線!
いよいよ下山開始!
2012年09月07日 09:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/7 9:48
いよいよ下山開始!
青空と白馬鑓ヶ岳の稜線!
2012年09月07日 09:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/7 9:49
青空と白馬鑓ヶ岳の稜線!
青空と白馬鑓ヶ岳の稜線!
2012年09月07日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 9:52
青空と白馬鑓ヶ岳の稜線!
青空と白馬鑓ヶ岳の稜線!
2012年09月07日 09:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 9:58
青空と白馬鑓ヶ岳の稜線!
天狗山荘方面!
2012年09月07日 09:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 9:58
天狗山荘方面!
どんどん高度を下げて行きます。
2012年09月07日 09:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 9:58
どんどん高度を下げて行きます。
マッタ―ホルンが見えた?
(by tos-M)
2012年09月07日 10:30撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/7 10:30
マッタ―ホルンが見えた?
(by tos-M)
鑓温泉が見えてきました。
2012年09月07日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/7 10:52
鑓温泉が見えてきました。
白馬鑓温泉!
2012年09月07日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 11:00
白馬鑓温泉!
露天風呂はこんな感じ!
2012年09月07日 11:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/7 11:11
露天風呂はこんな感じ!
源泉かけ流し?お湯がどんどん流れて行きます。
2012年09月07日 11:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 11:11
源泉かけ流し?お湯がどんどん流れて行きます。
湯気を上げながら沢になってます。
2012年09月07日 11:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 11:16
湯気を上げながら沢になってます。
湯面に映る逆さサッポロ黒ラベル! まったり温泉につかりながら飲み干してしまいました。
2012年09月07日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
9/7 11:17
湯面に映る逆さサッポロ黒ラベル! まったり温泉につかりながら飲み干してしまいました。
空模様!昨日が嘘のようです!
2012年09月07日 11:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/7 11:33
空模様!昨日が嘘のようです!
鑓温泉ごちそうさまでした!
2012年09月07日 12:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/7 12:12
鑓温泉ごちそうさまでした!
足湯(無料)もあります。
いいですね!(by tos-M)
2012年09月07日 12:17撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 12:17
足湯(無料)もあります。
いいですね!(by tos-M)
お花
2012年09月07日 12:17撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 12:17
お花
雪渓を眺めながら下山します。
2012年09月07日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 12:23
雪渓を眺めながら下山します。
迫りくる工作員!
2012年09月07日 12:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/7 12:26
迫りくる工作員!
いくつもの沢を越えて下山します。
2012年09月07日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 12:31
いくつもの沢を越えて下山します。
雪渓のトンネル!
2012年09月07日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 12:31
雪渓のトンネル!
お花
2012年09月07日 12:47撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 12:47
お花
お花(ヤマホタルブクロ)
2012年09月07日 12:49撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 12:49
お花(ヤマホタルブクロ)
お花
2012年09月07日 12:50撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 12:50
お花
お花
2012年09月07日 12:50撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 12:50
お花
お花
2012年09月07日 12:54撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 12:54
お花
お花
2012年09月07日 13:21撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 13:21
お花
お花
2012年09月07日 13:46撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 13:46
お花
小日向のコル
2012年09月07日 13:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 13:49
小日向のコル
小日向のコルから木々の間を覗くと
白馬鑓温泉が見えます。
2012年09月07日 13:59撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 13:59
小日向のコルから木々の間を覗くと
白馬鑓温泉が見えます。
白馬三山の稜線はいつの間にか雲に隠れています。猿倉目指して下山開始!
2012年09月07日 14:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 14:02
白馬三山の稜線はいつの間にか雲に隠れています。猿倉目指して下山開始!
お花
2012年09月07日 14:14撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 14:14
お花
鑓温泉登山口!
2012年09月07日 14:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 14:55
鑓温泉登山口!
懐かしの猿倉山荘!
2012年09月07日 15:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/7 15:05
懐かしの猿倉山荘!
締めはやっぱりこれ!
2012年09月07日 15:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
9/7 15:18
締めはやっぱりこれ!
お世話になった”まるに旅館”と工作員のボス!
2012年09月07日 17:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/7 17:50
お世話になった”まるに旅館”と工作員のボス!
今回の締めくくり!”まるに旅館”の夕食!ボリューム・味 ともに満足でした! おまけに風呂は温泉・なおかつ登山口まで送迎付きです!お世話になりました。
2012年09月07日 18:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
9/7 18:07
今回の締めくくり!”まるに旅館”の夕食!ボリューム・味 ともに満足でした! おまけに風呂は温泉・なおかつ登山口まで送迎付きです!お世話になりました。

感想

【9月6日】

25年ぶりの白馬岳でした。                                                          
初日の天気は雨という事もあり、ゆったりのんびり歩きました。                                      
展望もあまり期待できない稜線歩きでしたが、坂の上の雲の小蓮華に                                     
登頂できとりあえず満足です。                                                      
25年ぶりの白馬山頂は、全く眺望はありませんでしたが、懐かしくもあり                                   
眺望よりも、山頂に立てただけで25年前にフラッシュバックです!                                       
白馬山荘では、雨の中歩いてきたことも、全て忘れ乾杯させていただきました。                                  
【9月7日】

ガスは掛かっているものの、晴れ間も見え期待できる一日になりました。                                    
山荘前からの眺望は、槍ヶ岳・剱岳・日本海・能登半島が見渡せ素晴らしかったです。                                
白馬三山の縦走も疲れを感じさせず爽やかな稜線歩きを楽しめました。                                     
鑓温泉では、サッポロ黒ラベルを片手に温泉にてまったりさせていただき、                                    
バーベキューをするグループのみなさんから特上の飛騨牛をいただきありがとう                                 
ございました。                                                                 
猿倉までの道のりは長かったですが、猿倉山荘でのジョッキで飲む生ビールは                                    
最高でした。25年ぶりの白馬岳の締めくくりには最高のエンディングでした。                                    
山行途中で出逢った方々、お世話になりました。

PS:まるに旅館の方、お世話になりました!また白馬を訪れるときはお世話になります。

hrms-k さんが、男の秋休み第1弾として白馬三山縦走を企画していただきました。
山行当日の天気予報は日替わりで変化してやきもきしましたが、6日早朝に愛知県
を出発。栂池ロープウェイ乗り場に着くと雨模様。ただ、翌日の天気予報は晴れ
ということで、明日に期待しながら白馬山荘目指して出発しました。

途中、白馬大池山荘で昼食。テント泊されていた女性の方に明日の天気を尋ねられ
「晴れますよ」と答えましたが、当たって良かった!

小蓮華山は、NHKドラマ「坂の上の雲」のエンディングで映し出された登山道。
歴史好きな私は、もちろん見たドラマ。ガスで霞んだ風景は、雪は無くても
雰囲気バッチリ!思わず、メロディーを口ずさみながら歩きました。♪

白馬山頂はあいにくのガスガス。でも久々の白馬岳でした。

白馬山荘では、食堂・談話室でしっかりとビールと焼酎をいただき、次の山はどこへ行こうと尽きぬ山への思いで夜は更け?酔いもまわって20時過ぎには就寝しました。

朝、ご来光はガスが湧き見ることができませんでしたが、出発の時間には天気も
回復。遠く、北・北東方面は、日本海・能登半島・富山平野、西・南西方面は、剱・立山連峰、南に目を向ければ、後立山連峰主稜の五龍岳・鹿島槍ヶ岳、少し
目を西に振れば、槍ヶ岳も確認出来ました。感激です。

杓子岳・白馬鑓ヶ岳の稜線縦走は、少し風が強いものの晴天のため、非常に心地が良かったです。

白馬鑓温泉で少し熱めの温泉に浸かりながら、ビール(500円)をいただき最高!
猿倉に下山して生ビール2杯。これも今晩、八方温泉に泊まるというまったり企画がさせる技です。

食事も温泉も最高。十二分に満足いく山行となりました。
また、来たいな♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1652人

コメント

猿倉山荘でのジョッキで飲む生ビールの生TEL
TELありがとうございました。
しかも仕事前に…。

今回、参加出来ずに非常に残念でした。

25年ぶりの白馬岳登頂おめでとうございます。
初日天候が悪く残念だったですね。

ビール三昧の山行で楽しかったと思います。

25年前暴風で豪雨と小石が飛ぶ中無謀に山頂目指した事を思い出しました。

今度は一緒にお願いします。五竜まで行きますか。

追伸
写真No78[逆さサッポロビールの前」はFumi-oさんが私にビール付き写真 を送っている所では?
2012/9/8 23:24
Re: 猿倉山荘でのジョッキで飲む生ビールの生TEL
F-simoさん。こんにちは!

25年ぶりの白馬に是非一緒に行きたかったですね!
何度か後立山に登った記憶があるのですが、ルートが思い出せません!

思い出すより、是非五竜までお付き合いいただきたくお願いします。

猿倉からの癒しのコールで仕事にもやる気が出たかと思います?
F-simoさんの分までみんなで飲んでおきました。
仲間っていいですね
2012/9/9 11:43
この人たちの飲みっぷりには感服!
F-simo さん、こんにちは。

いや〜彼らとF-simo さんが加われば、焼酎1升ビンは
空けるでしょう。(実際豪語していました。)

問題は、誰が運ぶか? やはりF-simo さんの70ℓは必須ですね。

私は、今回の企画でより一層、白馬〜五龍〜鹿島槍の
縦走が目標になりました。
2012/9/9 15:08
癒しのコールと飲みっぷりには感服!
こんにちは、
3通のFumi-oさんからのビール付きメールと暖かいTEL(仕事前)ありがとうございました。

あの頃は白馬〜白馬鑓か五龍岳間のみでそれ以外の山行はせず「それが青春!!」で私は満足していました。
各個人忙しくなりしばらくしてから皆さんの山行復活で楽しみが増して来ました。
仲間っていいですね 。感謝です。
2012/9/9 20:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら