ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2228168
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

ポンポン山(フクジュソウが満開でした!)

2020年02月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.0km
登り
807m
下り
804m

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
1:55
合計
7:10
9:10
30
9:40
0:00
20
善峯寺BS・登山口
10:00
0:00
35
柳谷観音・釈迦岳分岐
10:35
0:00
15
奥海印寺・釈迦岳分岐
10:50
0:00
15
11:25
11:40
5
11:45
0:00
10
出灰分岐
11:55
0:00
20
12:15
12:30
10
12:40
0:00
10
かまが谷ルート32
12:50
13:15
25
東尾根入口
13:40
0:00
5
13:45
0:00
15
14:00
0:00
5
金蔵寺・杉谷分岐
14:05
0:00
20
金蔵寺無縁塚入口
14:25
14:55
45
15:40
15:55
0
正法寺
15:55
16:10
10
大原野神社
コースは自動&手動です
写真はおおよその配置です
初めての福寿草に、ついつい写真の枚数が多くなりました
コースタイムは、次回以降の参考に細かく記載しました
天候
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
阪急電車京都線:東向日駅下車
〔往路〕
阪急東向日〔66系統小塩→善峯寺〕→(阪急バス)→小塩〔1/初〜2/末:凍結のため小塩止りのため注意!〕

【コース】
小塩BS→善峯寺→釈迦岳→おおさか環状自然歩道分岐→ポンポン山→(西尾根ルート)→リョウブの丘→福寿草観察園→(かまが谷ルート)→大原野森林公園森の案内所→小塩山登山口→(府道)→金蔵寺・杉谷分岐→金蔵寺無縁塚→(東海自然歩道)→金蔵寺→正法寺→大原野神社→南春日町BS

〔復路〕
南春日町→(阪急バス)→阪急東向日

【参考】
大原野森林公園森の案内所:☎075-333-8229
〔開所日〕水・土・日曜日・祝日(冬期:11月から1月までは土・日曜日・祝日)ただし,春,夏休みは毎日。
〔開所時間〕午前9時から午後5時(冬期は午後4時まで)

コース状況/
危険箇所等
「西尾根ルート」は初めてだったため、他の”山とも”にルートを教えて頂き確認してから下山。
【注意点】ポンポン山山頂からしばらくして「出灰(いづりは)」への分岐があるが、表示を見落としやすいので注意とのことでした(無事通過!)

福寿草観察園からは「かまが谷ルート」へ下り、渓流沿いを「森の案内所」まで行ったが、一部山道の整備中のところがあり、また渡渉を繰り返すので浮石等で滑らないように注意が必要。
小塩バス停で下車、近くに十輪寺がある。
ここから善峯寺まで徒歩(冬季のバスの運行はここまで)
2020年02月21日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 9:10
小塩バス停で下車、近くに十輪寺がある。
ここから善峯寺まで徒歩(冬季のバスの運行はここまで)
山腹に善峯寺が見える。
約30分舗装された坂道を進む
2020年02月21日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 9:11
山腹に善峯寺が見える。
約30分舗装された坂道を進む
昨年から始められた地域活性化の活動
2020年02月21日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 9:19
昨年から始められた地域活性化の活動
その一環で、ここは「善峰道休憩所」
2020年02月21日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 9:20
その一環で、ここは「善峰道休憩所」
途中右手に、小塩山のアンテナ群
2020年02月21日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 9:22
途中右手に、小塩山のアンテナ群
善峯寺BS近くのポンポン山登山口
2020年02月21日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 9:40
善峯寺BS近くのポンポン山登山口
登山口にある「京都西山三山と西山古道」の案内
2020年02月21日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 9:40
登山口にある「京都西山三山と西山古道」の案内
上り始めてしばらくして、左手に見える比叡山・京都市街・洛西NT
2020年02月21日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 9:44
上り始めてしばらくして、左手に見える比叡山・京都市街・洛西NT
分岐:右釈迦岳へ、左展望所。
展望所に立ち寄る
2020年02月21日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 9:47
分岐:右釈迦岳へ、左展望所。
展望所に立ち寄る
善峯寺全景、右稜線に小塩山が見える:展望所より
2020年02月21日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/21 9:48
善峯寺全景、右稜線に小塩山が見える:展望所より
少しアップすると、経堂・多宝塔の前にある「遊龍の松」が見える:展望所より
2020年02月21日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 9:52
少しアップすると、経堂・多宝塔の前にある「遊龍の松」が見える:展望所より
展望所から釈迦岳へ向かう。
分岐(直進):左は柳谷観音へ
2020年02月21日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 9:59
展望所から釈迦岳へ向かう。
分岐(直進):左は柳谷観音へ
分岐(右折):左は長岡京市奥海印寺へ。
左手の展望所で小休止
2020年02月21日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 10:34
分岐(右折):左は長岡京市奥海印寺へ。
左手の展望所で小休止
台風被害の惨状:この後、山頂まであちらこちらで見られた
2020年02月21日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 10:45
台風被害の惨状:この後、山頂まであちらこちらで見られた
分岐(直進):左は「早尾神社・水無瀬渓谷」へ
2020年02月21日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 10:46
分岐(直進):左は「早尾神社・水無瀬渓谷」へ
釈迦岳に到着:眺望はありません
2020年02月21日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 10:51
釈迦岳に到着:眺望はありません
三等三角点、631m
2020年02月21日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 10:53
三等三角点、631m
釈迦岳を後に:写真の左から登ってきて右へ下る
2020年02月21日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 10:53
釈迦岳を後に:写真の左から登ってきて右へ下る
尾根道を進む:気持ちのいい天気です
2020年02月21日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 10:59
尾根道を進む:気持ちのいい天気です
初めての鉄塔を過ぎ、すぐに二番目の鉄塔
2020年02月21日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 11:06
初めての鉄塔を過ぎ、すぐに二番目の鉄塔
二番目の鉄塔から直ぐの分岐(左折):写真は杉谷ルートから見る
2020年02月21日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 11:08
二番目の鉄塔から直ぐの分岐(左折):写真は杉谷ルートから見る
倒木のトンネルを潜って・・・
2020年02月21日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 11:16
倒木のトンネルを潜って・・・
カタクリの花の群生地、獣除けフェンスで保護されている:4月中頃が見頃か?
2020年02月21日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 11:19
カタクリの花の群生地、獣除けフェンスで保護されている:4月中頃が見頃か?
分岐(右山頂へ):左は本山寺へ
2020年02月21日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 11:24
分岐(右山頂へ):左は本山寺へ
ポンポン山山頂:設置されている温度計は10℃でした
2020年02月21日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 11:26
ポンポン山山頂:設置されている温度計は10℃でした
ポンポン山678.9m:奥左から地蔵山・愛宕山
以下、山頂からの眺望
2020年02月21日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/21 11:28
ポンポン山678.9m:奥左から地蔵山・愛宕山
以下、山頂からの眺望
〔南東方面〕桂川、高槻市街。奥に生駒山系
2020年02月21日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 11:32
〔南東方面〕桂川、高槻市街。奥に生駒山系
〔東方面〕左比叡山、京都市街、京都タワー、右奥に滋賀の三上山(近江富士)が肉眼で見える
2020年02月21日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 11:33
〔東方面〕左比叡山、京都市街、京都タワー、右奥に滋賀の三上山(近江富士)が肉眼で見える
〔北方面〕左地蔵山、右愛宕山
2020年02月21日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/21 11:35
〔北方面〕左地蔵山、右愛宕山
〔西方面〕この後、初めての西尾根ルートを山友に教えて頂き、「福寿草観察園」へ向かう
2020年02月21日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 11:36
〔西方面〕この後、初めての西尾根ルートを山友に教えて頂き、「福寿草観察園」へ向かう
山友に教えて頂いた見過ごしやすい分岐(右を進む):左は出灰(いずりは)へ下る
2020年02月21日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/21 11:44
山友に教えて頂いた見過ごしやすい分岐(右を進む):左は出灰(いずりは)へ下る
しばらく枯葉の積もった下りが続く:滑りやすいので足元注意!
2020年02月21日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 11:47
しばらく枯葉の積もった下りが続く:滑りやすいので足元注意!
リョウブの丘(ルート30):ここで昼食をしているグループも・・・
2020年02月21日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/21 11:54
リョウブの丘(ルート30):ここで昼食をしているグループも・・・
左地蔵山・右愛宕山:リョウブの丘より
2020年02月21日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/21 11:57
左地蔵山・右愛宕山:リョウブの丘より
小塩山山頂、右奥に比叡山:リョウブの丘より
2020年02月21日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 11:58
小塩山山頂、右奥に比叡山:リョウブの丘より
福寿草観察園への分岐(ルート28):ここを右へ行くが、表示板を良く確認しないと分かりずらいので注意!
2020年02月21日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/21 12:05
福寿草観察園への分岐(ルート28):ここを右へ行くが、表示板を良く確認しないと分かりずらいので注意!
表示板:㉘現在地、フクジュ草テント㉛の表示がある
2020年02月21日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/21 12:05
表示板:㉘現在地、フクジュ草テント㉛の表示がある
急坂を少し下ると、福寿草観察園のテント(ルート31)がある。ここで入園の記帳をする
2020年02月21日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 12:13
急坂を少し下ると、福寿草観察園のテント(ルート31)がある。ここで入園の記帳をする
福寿草観察園:観察順路はロープが張られ、一方通行になっている
2020年02月21日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 12:18
福寿草観察園:観察順路はロープが張られ、一方通行になっている
以下、暖かい日差しを浴びた満開の爛侫ジュソウ”
ついついシャッターを押す・・・
2020年02月21日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/21 12:19
以下、暖かい日差しを浴びた満開の爛侫ジュソウ”
ついついシャッターを押す・・・
2020年02月21日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 12:20
2020年02月21日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/21 12:20
2020年02月21日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/21 12:21
ご夫婦も大満足のご様子でした
2020年02月21日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 12:23
ご夫婦も大満足のご様子でした
2020年02月21日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 12:28
2020年02月21日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 12:28
2020年02月21日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 12:29
2020年02月21日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 12:29
思いっきり花びらを広げて・・・
2020年02月21日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 12:30
思いっきり花びらを広げて・・・
2020年02月21日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/21 12:31
枯葉の絨毯に包まれて・・・
初めての福寿草との出会い、大満足のうち観察園を後に下山(予定は西尾根ルート)
2020年02月21日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 12:32
枯葉の絨毯に包まれて・・・
初めての福寿草との出会い、大満足のうち観察園を後に下山(予定は西尾根ルート)
予定を変更して、福寿草観察園から「かまが谷ルート」へ。
【西尾根ルートと東尾根ルートの間にある渓流沿いのルート】
2020年02月21日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 12:39
予定を変更して、福寿草観察園から「かまが谷ルート」へ。
【西尾根ルートと東尾根ルートの間にある渓流沿いのルート】
大原野森林公園のエリア図:各ルートの要所要所をナンバリングかつ表示板が設置されていて、確認しながらルートをたどることができる
2020年02月21日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 12:39
大原野森林公園のエリア図:各ルートの要所要所をナンバリングかつ表示板が設置されていて、確認しながらルートをたどることができる
因みにここはルート32で、福寿草観察園から下った渓流との合流点になり、ここから「かまが谷ルート」に入る
2020年02月21日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 12:39
因みにここはルート32で、福寿草観察園から下った渓流との合流点になり、ここから「かまが谷ルート」に入る
直ぐに渡渉が始まる。以降、森の案内所まで何回か渡渉を繰り返す
2020年02月21日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 12:40
直ぐに渡渉が始まる。以降、森の案内所まで何回か渡渉を繰り返す
「東尾根への入口」:明確なルートの確認は出来ず。
ここで遅めの昼食で一休み。温かい日差しを浴びながら気持ちの良いひと時でした
2020年02月21日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 12:46
「東尾根への入口」:明確なルートの確認は出来ず。
ここで遅めの昼食で一休み。温かい日差しを浴びながら気持ちの良いひと時でした
渓流の上流方向:渓流沿いには獣除けフェンスが張られている
2020年02月21日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/21 13:16
渓流の上流方向:渓流沿いには獣除けフェンスが張られている
梯子を下りて渡渉し、対岸の林道に出る:写真奥の山道から下ってきました
2020年02月21日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 13:32
梯子を下りて渡渉し、対岸の林道に出る:写真奥の山道から下ってきました
林道に出て右「森の案内所」方向へ進む:左は出灰へ
2020年02月21日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 13:32
林道に出て右「森の案内所」方向へ進む:左は出灰へ
杉木立の横に「森の案内所」が見える
2020年02月21日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 13:33
杉木立の横に「森の案内所」が見える
2020年02月21日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 13:34
「森の案内所」:本日休所
2020年02月21日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 13:39
「森の案内所」:本日休所
大原野森林公園入口
2020年02月21日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 13:45
大原野森林公園入口
小塩山登山口:大原野森林公園入口から府道を横断してすぐ。
ここから約20分、金蔵寺登山口まで府道を歩く
2020年02月21日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 13:45
小塩山登山口:大原野森林公園入口から府道を横断してすぐ。
ここから約20分、金蔵寺登山口まで府道を歩く
分岐(直進):右は杉谷を経て善峯寺へ
2020年02月21日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 14:02
分岐(直進):右は杉谷を経て善峯寺へ
分岐から少し行くと左手に「金蔵寺無縁塚」の標識がある。ここを左折して金蔵寺へ
2020年02月21日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 14:04
分岐から少し行くと左手に「金蔵寺無縁塚」の標識がある。ここを左折して金蔵寺へ
金蔵寺無縁塚を左に見て山道を進む
2020年02月21日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 14:08
金蔵寺無縁塚を左に見て山道を進む
このルートは「東海自然歩道」となっている。
枯葉で滑らないよう足元要注意!
2020年02月21日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 14:11
このルートは「東海自然歩道」となっている。
枯葉で滑らないよう足元要注意!
金蔵寺手前にある小さな滝
2020年02月21日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/21 14:19
金蔵寺手前にある小さな滝
金蔵寺に到着
2020年02月21日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 14:22
金蔵寺に到着
金蔵寺の駒札
2020年02月21日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 14:50
金蔵寺の駒札
金蔵寺山門:境内を散策
2020年02月21日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 14:24
金蔵寺山門:境内を散策
金蔵寺本堂
2020年02月21日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 14:30
金蔵寺本堂
愛宕大権現:小塩山への登山口
2020年02月21日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 14:31
愛宕大権現:小塩山への登山口
開山堂
2020年02月21日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 14:32
開山堂
護摩堂
2020年02月21日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 14:48
護摩堂
ピンクのアセビ
近くにある見晴らし台へ
2020年02月21日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 14:48
ピンクのアセビ
近くにある見晴らし台へ
〔北東方面〕京都市街地、奥に比叡山:見晴らし台より
2020年02月21日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 14:35
〔北東方面〕京都市街地、奥に比叡山:見晴らし台より
〔北東方面〕左から、右大文字、京都タワー、奥に滋賀の三上山(近江富士)が見える
2020年02月21日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 14:35
〔北東方面〕左から、右大文字、京都タワー、奥に滋賀の三上山(近江富士)が見える
〔北東方面〕アップで:京都タワー、三上山(近江富士)
2020年02月21日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 14:43
〔北東方面〕アップで:京都タワー、三上山(近江富士)
〔東方面〕京都市街地、中央に桂川、手前は洛西ニュータウン
2020年02月21日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 14:35
〔東方面〕京都市街地、中央に桂川、手前は洛西ニュータウン
〔東方面〕奥中央に伏見桃山城、桂川、左日本電産ビル、手前は大原野
2020年02月21日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 14:36
〔東方面〕奥中央に伏見桃山城、桂川、左日本電産ビル、手前は大原野
〔南東方面〕中央に京都競馬場、手前は長岡京市市街地
2020年02月21日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 14:36
〔南東方面〕中央に京都競馬場、手前は長岡京市市街地
金蔵寺を後に、東海自然歩道を花の寺方面へ下る
2020年02月21日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 14:55
金蔵寺を後に、東海自然歩道を花の寺方面へ下る
西日に輝くツバキ
2020年02月21日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 14:56
西日に輝くツバキ
愛宕大権現参道入口
2020年02月21日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 15:00
愛宕大権現参道入口
不動堂
2020年02月21日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 15:03
不動堂
金蔵寺から東海自然歩道を通り大原野の里へ。
ここから、正法寺・大原野神社へ立ち寄りました
2020年02月21日 15:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 15:32
金蔵寺から東海自然歩道を通り大原野の里へ。
ここから、正法寺・大原野神社へ立ち寄りました
正法寺
2020年02月21日 15:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 15:40
正法寺
正法寺の梅園
2020年02月21日 15:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 15:43
正法寺の梅園
紅梅
2020年02月21日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/21 15:44
紅梅
白梅
2020年02月21日 15:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/21 15:51
白梅
春日不動尊
2020年02月21日 15:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 15:53
春日不動尊
正法寺遍照塔:京都市指定有形文化財
2020年02月21日 15:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 15:54
正法寺遍照塔:京都市指定有形文化財
枝垂れ梅
正法寺を後に、大原野神社へ
2020年02月21日 15:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 15:55
枝垂れ梅
正法寺を後に、大原野神社へ
大原野神社
2020年02月21日 15:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 15:57
大原野神社
大原野神社駒札
2020年02月21日 15:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 15:57
大原野神社駒札
参道
2020年02月21日 15:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 15:58
参道
鯉沢の池:奈良の猿沢池を模しているとか
2020年02月21日 16:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 16:00
鯉沢の池:奈良の猿沢池を模しているとか
境内
2020年02月21日 16:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 16:04
境内
中門:左右に狛鹿
2020年02月21日 16:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 16:06
中門:左右に狛鹿
今年の絵馬
静かな神社を参拝した後、帰路につく
2020年02月21日 16:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 16:08
今年の絵馬
静かな神社を参拝した後、帰路につく
小塩山の夕暮れ:南春日町BSより
2020年02月21日 16:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 16:23
小塩山の夕暮れ:南春日町BSより
南春日町BS:16:40発に乗車

2020年02月21日 16:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 16:20
南春日町BS:16:40発に乗車

撮影機器:

感想

以前から行ってみたいと思っていましたが、寒い時期の出不精もあって機会を逃していました。
今日は全国的に好天の予報もあって、事前に調べていた予定表を持って出発。(途中、一部コースを変更したが、結果的は良かった)
終日暖かい陽ざしのもと、観察園では満開の福寿草が観られ、大満足の一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1074人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら