ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 223117
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺に早朝ハイク

2012年09月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:20
距離
6.9km
登り
490m
下り
489m

コースタイム

5:40上日川峠-6:00福ちゃん荘-6:50大菩薩嶺-8:30大菩薩峠-9:00上日川峠
天候 ガス時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大月IC〜上日川峠駐車場
朝到着した時はまだ3台目でしたが、下山した時は駐車場は一杯でした。
大月ICから20号を17km、そこから山道を20km
最近は遠くから眺めることが多かったのですが、久々にでかい富士山
5
最近は遠くから眺めることが多かったのですが、久々にでかい富士山
唐松尾根の登り
ヒメシャジン?ミヤマシャジン?
ヒメシャジン?ミヤマシャジン?
頂上は誰もいませんでした
1
頂上は誰もいませんでした
富士山とガスに隠れる大菩薩湖
3
富士山とガスに隠れる大菩薩湖
ホタルブクロ
ノコンギク?
賽の河原
ウメバチソウ
大菩薩湖ズーム
介山荘と熊沢山
この景色が一番お気に入りです
7
この景色が一番お気に入りです
奥多摩三山(右から三頭山、大岳山、御前山)と石尾根(左半分)
奥多摩三山(右から三頭山、大岳山、御前山)と石尾根(左半分)
イワオトギリ
これも定番白峰三山
1
これも定番白峰三山
雪を被った姿を見ることが多いので、黒い富士山は違和感あります
2
雪を被った姿を見ることが多いので、黒い富士山は違和感あります
南アルプスの山並みと甲州市街
1
南アルプスの山並みと甲州市街
介山荘から振り返る
1
介山荘から振り返る
マルバダケブキ

感想

週末の天気は、当初予報よりかなり良くなりました。
日曜日は午前はゆっくりとし午後からの予定のみだったのですが、秋雨のシーズンが近づいていて次の登山日和がいつ来るかわからないので、急遽山に行くことに。
とは言っても、昼前までに家に帰れて涼しい所ということで、大菩薩が浮上しました。
またもや中央道、7月から中央道の山行が続いてます。

上日川峠に着いたときは快晴。
予定通りと思いきや、日が昇るとガスが強風に乗って沸いてきました。
時々晴れるものの、風が強く涼しいを通り越して寒いほどに。
この季節にしては珍しく長袖のシャツを着ます。
中にはダウンを着ている方もいました。

久々に展望のない頂上に立ち寄り、その後もシャッターチャンスを捉えるべく稜線をゆっくりと歩きました。
何とか富士山、南ア、奥多摩の眺望を見ることができ、一目散に上日川峠に下山。
ちょうど始発のバスが到着した時間で、峠は混み合っていました。
この日は同時刻のバスが5台ぐらい来たほど賑わっていました。
皮肉にも下山した頃にガスが取れて安定した晴天に。

ただ、帰りは中央道の渋滞もさすがになく、ストレスフリーで帰ることができました。
毎回こうだと登山帰りも楽でいいのですが。
一昨日も中央道使いましたが、平日にもかかわらず小仏トンネル7kmでした。中央道恐るべし。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:934人

コメント

hirokさん 連書きでコンバンハ
おっ 中1日で今日も出撃でしたか

午前中限定のスケジュールでもお出かけになるとは流石です。

このコースはショートでも展望が楽しめる良いコースですね。

私は昨日行く気満々で朝起きたのですが、、
大気不安定の予報で前週の二の舞?とイヤな予感がしてヤメてしまい後悔でした

行ける時には行くが吉ですね
2012/9/9 22:15
やっぱり、行きたくなります。
やっぱ良いですね。大菩薩。

昨年は、9、10、11月と3回行ってしまいました。
そろそろ、大菩薩の季節でしょうか。
今年は、丹波に下りてみようかと思っています。
2012/9/10 22:08
山の天気予報は難しいです
doppo634さん、大菩薩いいですよ。

数年前に甲斐大和駅からバスが出るようになったので、マイカーでなくても気軽に行けます。
スタート地点の上日川峠の標高が1600m弱と、既に武甲山よりも高いです(笑)。

石尾根のような開放感のある尾根歩きができるので、ファミリーでも来ましたし、初心者を連れてくるにはもってこいです。

一方、doppo634さんのようにロングコースが好きな方には、常に富士山を見ながら南下するルートがお勧めです。
以前、小金沢連嶺〜雁ヶ腹摺山〜大月駅まで歩いたことがありますし、健脚者の中には小金沢連嶺〜滝子山まで歩く人もいるようです。

山の天気を予想するのは難しいですよね。
これが解ればどれだけいいことか。
特に晴れと思って出かけたにもかかららず天気が悪い時や、わざわざ遠征したにもかかわらず天気が悪いと、相当へこみます
2012/9/10 22:14
とっても涼しかったです
sat4さん、こんばんは。

出発時の気温が13℃。
稜線は風が強かったので、とっても涼しかったです。

それにしてもバスすごかったです。
始発のバスが9時に上日川峠に2台到着し、その後も20号に出るまでに3台すれ違ったので、おそらく乗り切れずに、後から急遽増発したのではないでしょうか。
どのバスも立っている人がいました。

バス路線が開通しただけでもありがたいのですが、もう少し始発が早いとさらに使い勝手がいいのですが。。。
2012/9/10 22:27
臨時便
バスの混雑状況がはんぱないですね。

上日川行きバスは、始発は8:10ですが、昨年は、臨時便7:45発に2度乗っています。
20人集まると出すと言っていました。
2012/9/10 22:35
リスキーな計画ですよね
20人集まれば臨時便を出してくれるのはありがたいのですが、早く駅についても20人集まらないと、結局定刻まで待ちぼうけということですよね。

バスが小さいだけに、駅を降りてからバスまでダッシュする光景が何とも言えないですね。
2012/9/10 22:43
確かに...
2両目に乗車するのがポイントです。

7:45分に乗るためには、四ッ谷が5時半ころだったので、これ以上早くても到着できそうにないです...
2012/9/10 22:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら