木曽駒ケ岳 (上松Aコース)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:20
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 2,728m
- 下り
- 2,734m
コースタイム
5:25 敬神の滝小屋
5:35 三合目
6:50 五合目金懸小屋
7:50 七合目
8:35 八合目
9:15 九合目 玉乃窪山荘
9:50 山頂 10:10
10:35 九合目 玉乃窪山荘
10:50 木曽前岳
11:25 八合目
11:50 七合目
12:40 五合目 金懸小屋
13:50 敬神の滝
14:15 上松Aコース登山口
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・コース明瞭 ・登山ポストは上松Aコース登山口駐車場と敬神の滝小屋に有り ・19号線沿いに24時間のコンビニ有 |
写真
感想
【上松Aコースで木曽駒ヶ岳へ】
神戸を21時過ぎに出発して中津川ICを降りたのは0時、
そこから19号を1時間ほど走ると上松町に入り、
小野の滝という交差点を右折します。
でもその先にコンビニがあるのでコンビニで買物してから登山口へ向いました。
上松Aコース登山口駐車場はアルプス山荘の前を通過してすぐの所にありました。
すでに先客1台が車の横でテントを張ってました。
少し離れたところに停めて仮眠します。仮眠時間は2時〜4時半で、5時に出発です。
まだ、暗かったですが、案内板のとおり進めて敬神ノ滝へ着きました。
ここにも駐車できるのでこの間の30分(往復1時間)は短縮可能です。
上り始めるとすぐに3合目の案内板がありました。
山頂まで7.5時間と書いてあったのでちょっと不安に…
地図の時間でみても多分遅くとも6時間では上れそうな感じなので
とりあえず5合目で時間を見てみることにして、
上っていきます。やんわり上る(時々急坂)登山道はよく整備されていて
とても歩きやすかったです。
五合目で時間を見ると地図記載時間×0.7ぐらいで歩けているので
だいたい予定通りでいくのではないかと思いました。
八合目からは上りでは花畑経由、下りは前岳経由にしました。
花畑からの上りが今日一番のきつい場面でした。
9合目の玉乃窪山荘からは沢山の人がいる山頂が見えました。
木曽山頂小屋の前を通過する時にちょうど中から小屋の人が出てこられたので
少しお話をしました。
バッジもここで購入((700円)山頂でも売っています)しました。
山頂は沢山の人で賑っていました。
千畳敷カールを見にいこうかと思っていましたが、
ガスで埋まっているのが見えたのと人が多いのと、
疲れているというのもあって、やめることにしました。
またいつか東側からのルートで上ればいいかな…と
帰りは9合目から前岳経由で8合目へ向います。
前岳の山頂付近は岩で道を見失いがちなので注意です。
岩を越えてがんばっていきましたがその横に道があったりしました。
最後は膝が痛くなってペースダウンしましたが
なんとか14時過ぎに下山!
帰りは温泉にも寄らずそのまま移動、19時半に自宅へ戻りました。
長い尾根歩きをたっぷり楽しめた充実した1日でした♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yutak25さん 毎度です!
木曽駒って、<ロープウェイで登る簡単な山>ってイメージがありますが、木曽福島側から登るコースはロングコースですね
7月に木曽駒〜空木岳〜越百山を1泊2日で縦走しましたが、天候に恵まれなかったので、また行ってみたい山域です
もうコースタイム7-8時間じゃ満足できなくなってるんじゃないですか?
木曽福島方面から登られたんですね。中々のしっかりしたコ−スですね。
来週の甲斐駒ケ岳に疲れを残さないように!!!
今週一足先に黒戸尾根に挑戦してみます。登れたらいいと思うのですが・・・
登れたらレコアップしますね(笑)
Yutak25さん、こんばんは。
上松A!
なかなかいいところですね。迷う心配もなさそうです
木曽駒は残雪期にしか行ったことがないので、山頂のゴツさが意外でした。
それにしても、7.5時間を4時間かからずに登られるなんて
来年度は私も行ってみます
ButaModernさん、こんばんは
木曽駒に行くなら上松Aで登りたい
去年の山渓でこのコースが載っているのを
見てそう思いました
静かなロングコースは歩きやすく快適、
五合目までのふんわりした感じはトレランにも
向いているかと思います。
(私は無理ですが
下界から雲の上へ…
ガッツリ登ってよれよれになって下る
このごろはまってます
HIDENORI-Tさん、こんばんは
今日は駅の階段もいつものように登れたし、
疲れは残ってない感じです。と言いたいところですが
きっと明日にやってくるんだと思います…
今回の西側からのルートは静かで良かったですよ
明後日はいよいよ黒戸尾根ですね
記録楽しみにしてます
BBCさん、こんばんは
上松Aの登山口なんですが、もう少し先の
滑川砂防公園ってところか敬神の滝の駐車スペースに
とめるともう少し短縮できます。
帰り道に行ってみようかな〜と思ったのですが
山道に入って帰りました。
上松Aコースは仰るとおりで
迷いようがないようなしっかりした道でした。
おススメです
案内板にある時間はほんと目安だなと思いました。
ここを登られたみなさんの記録をみても
私と同じぐらいですから…
ん〜下りはやはり試練です
黒戸尾根が下れるのかがちょっと心配です。
ロング山行お疲れ様です!
お天気にも恵まれ雲海を見ながらのランチ最高ですね〜。
歩きやすいコースでとても魅力的です。
いつかチャレンジしたいですね!
お次は甲斐駒ですね、頑張ってきて下さい!レコ楽しみにしています!!
noruさん、こんばんは
おにぎり1個だけでしたが
雲の上でのランチタイムは涼しくて
気持ちよかったです
ちょっと疲れが残っていますが
来週も天気が良ければがっつりロングに
行って来まーす
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する