渋御殿湯の駐車場到着です。
1時間近く遅刻したかと(;´д`)トホホ…
1
9/10 23:11
渋御殿湯の駐車場到着です。
1時間近く遅刻したかと(;´д`)トホホ…
ささっ遅刻は気にしないで
(/;´∀`)o レッツゴー♪
0
9/10 23:10
ささっ遅刻は気にしないで
(/;´∀`)o レッツゴー♪
渋の湯ホテルは閉鎖
されてました(ノД`)シクシク
2
9/10 23:10
渋の湯ホテルは閉鎖
されてました(ノД`)シクシク
程なくして登山口?が現れます。
登山届けは忘れずに(b´∀`)ネッ!
0
9/10 23:10
程なくして登山口?が現れます。
登山届けは忘れずに(b´∀`)ネッ!
pentarouリーダー、
先頭(`・∀・´)ノヨロシク
2
9/10 23:09
pentarouリーダー、
先頭(`・∀・´)ノヨロシク
序盤は緩やかな登り。
陽射しも無く涼しいです。
0
9/10 23:09
序盤は緩やかな登り。
陽射しも無く涼しいです。
コケコケしくなってきました。
5
9/10 23:08
コケコケしくなってきました。
(´・ω`・)ンッ?椎茸??
3
9/10 23:08
(´・ω`・)ンッ?椎茸??
(´ε`;)ウーン…
食べれるんでしょうか…
3
9/11 1:11
(´ε`;)ウーン…
食べれるんでしょうか…
これまた毒々しい(´ε`;)ウーン…
今晩のおかずになりそうな
キノコはありませんでした
(´・ω・`)ショボーン
9
9/10 23:07
これまた毒々しい(´ε`;)ウーン…
今晩のおかずになりそうな
キノコはありませんでした
(´・ω・`)ショボーン
古びたリス看板も…
2
9/10 23:07
古びたリス看板も…
ベニテングタケでしょうか??
(;゜д゜)ゴクリ…
6
9/10 23:06
ベニテングタケでしょうか??
(;゜д゜)ゴクリ…
唐沢鉱泉からの道と合流です。
3
9/10 23:05
唐沢鉱泉からの道と合流です。
徐々に岩岩しくなってきました。
すべるので要注意です。
2
9/10 23:04
徐々に岩岩しくなってきました。
すべるので要注意です。
リーダー、地図を確認しております。
(;・∀・)ダ、ダイジョウブ…?
2
9/10 23:03
リーダー、地図を確認しております。
(;・∀・)ダ、ダイジョウブ…?
鉄橋もチラホラと。
1
9/10 23:03
鉄橋もチラホラと。
ゴーロっぽい箇所もあります。
0
9/10 21:54
ゴーロっぽい箇所もあります。
黒百合ヒュッテのボッカの方に
抜かれました(;^ω^)
4
9/10 21:53
黒百合ヒュッテのボッカの方に
抜かれました(;^ω^)
最後は鉄橋を歩いていくと
0
9/10 21:52
最後は鉄橋を歩いていくと
黒百合ヒュッテ到着(∩´∀`)∩ワーイ
5
9/10 21:51
黒百合ヒュッテ到着(∩´∀`)∩ワーイ
立派な門構えでございます。
3
9/10 21:51
立派な門構えでございます。
テン場を物色中のリーダー
┐(´д`)┌ヤレヤレ
4
9/10 21:50
テン場を物色中のリーダー
┐(´д`)┌ヤレヤレ
ここのテン場は下に敷く板?が用意されてます。
ちょっと固めですが凸凹なく快適でありました。
1
9/10 21:50
ここのテン場は下に敷く板?が用意されてます。
ちょっと固めですが凸凹なく快適でありました。
テント設置完了m9っ`Д´) ビシッ!!
5
9/10 21:49
テント設置完了m9っ`Д´) ビシッ!!
おお、ガマ石が見えますねぇ。
0
9/10 21:49
おお、ガマ石が見えますねぇ。
タップリ休憩し天狗岳を
目指します。
2
9/10 21:48
タップリ休憩し天狗岳を
目指します。
丸太を敷いた道を進むと
0
9/10 21:48
丸太を敷いた道を進むと
5分ほどで中山峠到着です。
0
9/10 21:47
5分ほどで中山峠到着です。
ここからは岩大きめに
なってきます。
0
9/10 21:47
ここからは岩大きめに
なってきます。
おお、天狗岳が全貌を現しました。
お天気は(´ε`;)ウーン…
2
9/10 21:46
おお、天狗岳が全貌を現しました。
お天気は(´ε`;)ウーン…
泥濘地帯もありました…
0
9/10 21:46
泥濘地帯もありました…
再度岩ゴロの道になりました。
0
9/10 21:45
再度岩ゴロの道になりました。
天狗の奥庭との分岐到着です。
帰りはこちらを下ります。
1
9/10 21:44
天狗の奥庭との分岐到着です。
帰りはこちらを下ります。
ちょっと急になってきました。
0
9/10 21:44
ちょっと急になってきました。
リーダー、コースを間違えます(ノ∀`)アチャー
指差す方向から来るのが正解(;´д`)トホホ…
8
9/10 21:43
リーダー、コースを間違えます(ノ∀`)アチャー
指差す方向から来るのが正解(;´д`)トホホ…
終始左側は切れ落ちてました。
高所恐怖症の友人旦那が
ビビリ気味であります(・∀・)ニヤニヤ
4
9/10 21:42
終始左側は切れ落ちてました。
高所恐怖症の友人旦那が
ビビリ気味であります(・∀・)ニヤニヤ
あとちょっとです( ノ゜Д゜)ヨッ!
3
9/10 21:41
あとちょっとです( ノ゜Д゜)ヨッ!
東天狗岳到着(∩´∀`)∩ワーイ
6
9/10 21:41
東天狗岳到着(∩´∀`)∩ワーイ
おお、根石岳と奥には硫黄岳も。
根石岳は寝坊をしたせいもあり
今回断念(;´д`)トホホ…
7
9/10 21:41
おお、根石岳と奥には硫黄岳も。
根石岳は寝坊をしたせいもあり
今回断念(;´д`)トホホ…
プチ休憩後、西天狗を目指します。
5
9/10 21:40
プチ休憩後、西天狗を目指します。
晴れ間が見えてきました。
爆裂火口の地層も良く見えます。
7
9/10 21:39
晴れ間が見えてきました。
爆裂火口の地層も良く見えます。
東天狗を振り返って見ます。
青空もチラ見し始めました。
11
9/10 21:39
東天狗を振り返って見ます。
青空もチラ見し始めました。
リーダーの演出でポーズを
取らされるメンバーたち(;´д`)トホホ…
28
9/11 1:11
リーダーの演出でポーズを
取らされるメンバーたち(;´д`)トホホ…
ささっアトチョト( ゜д゜)ヤン
0
9/10 21:38
ささっアトチョト( ゜д゜)ヤン
西天狗岳到着(∩´∀`)∩ワーイ
4
9/10 21:37
西天狗岳到着(∩´∀`)∩ワーイ
こちらからは南八ヶ岳を一望です。
阿弥陀岳は何とか見えました。
2
9/10 21:37
こちらからは南八ヶ岳を一望です。
阿弥陀岳は何とか見えました。
横岳もチラ見、赤岳は
終始雲の中(ノД`)シクシク
2
9/11 1:10
横岳もチラ見、赤岳は
終始雲の中(ノД`)シクシク
根石山荘をアップで。
近いうちに行きたいですねぇ。
2
9/11 1:10
根石山荘をアップで。
近いうちに行きたいですねぇ。
たっぷり休憩後下山です。
東天狗の巻き道?は
通行止めのようです。
0
9/10 21:36
たっぷり休憩後下山です。
東天狗の巻き道?は
通行止めのようです。
岩岩しい道を下って行きます。
0
9/10 21:35
岩岩しい道を下って行きます。
巨大なケルンもありました。
0
9/10 21:35
巨大なケルンもありました。
振り返ると天狗岳はガスの中…
0
9/10 21:34
振り返ると天狗岳はガスの中…
天狗の奥庭上に到着です。
1
9/10 21:33
天狗の奥庭上に到着です。
まだまだゴーロ歩きは続きます<丶´Д`>ゲッソリ
2
9/10 21:32
まだまだゴーロ歩きは続きます<丶´Д`>ゲッソリ
天狗の奥庭到着です。
1
9/10 21:31
天狗の奥庭到着です。
再度天狗岳を振り返ります。
ガスは取れたようですね。
3
9/10 21:30
再度天狗岳を振り返ります。
ガスは取れたようですね。
蓼科山もチラ見してました。
1
9/10 23:15
蓼科山もチラ見してました。
黒百合ヒュッテの上部に
到着したようです。
1
9/10 23:14
黒百合ヒュッテの上部に
到着したようです。
黒百合ヒュッテが一望であります。
3
9/10 23:14
黒百合ヒュッテが一望であります。
ガマ石に乗る女性陣2人。
こう見るとなかなか怖いです。
上に座るなんて絶対でき(ヾノ・∀・`)ナイナイ
10
9/10 23:14
ガマ石に乗る女性陣2人。
こう見るとなかなか怖いです。
上に座るなんて絶対でき(ヾノ・∀・`)ナイナイ
無事戻ってまいりました(`・ω・´)ゞ
0
9/10 23:13
無事戻ってまいりました(`・ω・´)ゞ
ささっ腹減りなので晩飯です。
まずはビールとチョリソーで
( ´∀`)つ凵☆凵⊂(´∀` )カンパーイ
7
9/10 23:13
ささっ腹減りなので晩飯です。
まずはビールとチョリソーで
( ´∀`)つ凵☆凵⊂(´∀` )カンパーイ
第一弾はちゃんこ鍋
( ´)Д(`)むしゃむしゃ
10
9/10 23:12
第一弾はちゃんこ鍋
( ´)Д(`)むしゃむしゃ
第二弾はキムチ鍋
( ´З`)=3 ゲップ
9
9/10 23:12
第二弾はキムチ鍋
( ´З`)=3 ゲップ
デザートにマスカットを食べて
寒くなってきたので
(つ∀-)オヤスミ
5
9/11 1:12
デザートにマスカットを食べて
寒くなってきたので
(つ∀-)オヤスミ
2日目の朝でございます。
天気(・∀・)イイ!!
4
9/11 0:45
2日目の朝でございます。
天気(・∀・)イイ!!
しばしウダウダと過ごします(;^ω^)
カフェ兼売店もあります。
4
9/11 0:45
しばしウダウダと過ごします(;^ω^)
カフェ兼売店もあります。
メニューはこちら。
次回は小屋泊もイイですねぇ。
1
9/11 0:45
メニューはこちら。
次回は小屋泊もイイですねぇ。
テント撤収し最遅の出発であります(;^ω^)
0
9/11 0:44
テント撤収し最遅の出発であります(;^ω^)
中山峠到着です。
昨日とは反対側の左側を進みます。
0
9/11 0:44
中山峠到着です。
昨日とは反対側の左側を進みます。
ちょっと歩くと見晴台到着。
天気(・∀・)イイ!!、天狗岳に
登られてる方は最高でしょうねぇ。
7
9/11 0:44
ちょっと歩くと見晴台到着。
天気(・∀・)イイ!!、天狗岳に
登られてる方は最高でしょうねぇ。
我々は快晴なのに
樹林帯の中へλ....
4
9/11 0:43
我々は快晴なのに
樹林帯の中へλ....
中山への分岐到着。
右手に進みます。
0
9/11 0:43
中山への分岐到着。
右手に進みます。
ユルユルと下っていきます。
1
9/11 0:42
ユルユルと下っていきます。
苔が青々しいですねぇ。
5
9/11 1:44
苔が青々しいですねぇ。
こちらはキノコ??
1
9/11 1:44
こちらはキノコ??
にゅうがチラ見し始めました。
0
9/11 0:41
にゅうがチラ見し始めました。
にゅう下に到着しました。
0
9/11 0:41
にゅう下に到着しました。
ザックをデポし空身で目指します。
0
9/11 0:41
ザックをデポし空身で目指します。
天狗岳方面、佐久側から
ガスが押し寄せます。
1
9/11 0:40
天狗岳方面、佐久側から
ガスが押し寄せます。
こちら白駒池方面。
ガスが覆ってますね(´ε`;)ウーン…
0
9/11 0:40
こちら白駒池方面。
ガスが覆ってますね(´ε`;)ウーン…
標識はなく三角点だけでした(ノД`)シクシク
2
9/11 0:39
標識はなく三角点だけでした(ノД`)シクシク
白駒池目指して下ります。
0
9/11 0:39
白駒池目指して下ります。
稲子への分岐到着です。
0
9/11 0:38
稲子への分岐到着です。
にう!?
3
9/11 0:38
にう!?
ニュー中山!?
(つд⊂)ゴシゴシ
1
9/11 0:37
ニュー中山!?
(つд⊂)ゴシゴシ
にゅうの森、この辺りは
苔満載でありました。
2
9/11 0:37
にゅうの森、この辺りは
苔満載でありました。
pentarouに誘導されゾンビのように
下るメンバーたち(;^ω^)
3
9/11 0:36
pentarouに誘導されゾンビのように
下るメンバーたち(;^ω^)
木道が現れました。
1
9/11 0:36
木道が現れました。
一瞬、開けた場所に。
1
9/11 0:35
一瞬、開けた場所に。
白駒湿原らしいです。
湿った感じはしませんでしたが(´ε`;)ウーン…
1
9/11 0:33
白駒湿原らしいです。
湿った感じはしませんでしたが(´ε`;)ウーン…
青苔荘への分岐到着。
左手に進みます。
0
9/11 0:32
青苔荘への分岐到着。
左手に進みます。
白駒池の淵を歩いていきます。
1
9/11 0:31
白駒池の淵を歩いていきます。
乳(´∀`*)ポッ
表記が統一されていないようで…
2
9/11 0:30
乳(´∀`*)ポッ
表記が統一されていないようで…
おっ小屋が見えてきました( ノ゜Д゜)ヨッ!
0
9/11 0:30
おっ小屋が見えてきました( ノ゜Д゜)ヨッ!
白駒荘到着です。
昼飯を頼もうとしましたが
森フェス参加者で混雑していたため
断られました(;´д`)トホホ…
1
9/11 0:29
白駒荘到着です。
昼飯を頼もうとしましたが
森フェス参加者で混雑していたため
断られました(;´д`)トホホ…
お菓子など空腹を満たし
高見石を目指します。
0
9/11 0:29
お菓子など空腹を満たし
高見石を目指します。
ちょっとした登りの
木道が続きます。
0
9/11 0:29
ちょっとした登りの
木道が続きます。
木に巨大なコブ?
この辺りは一般観光客風の
方も多かったです。
0
9/11 0:28
木に巨大なコブ?
この辺りは一般観光客風の
方も多かったです。
その後は相変わらずの石、岩
多めの道でございます(´ε`;)ウーン…
0
9/11 0:28
その後は相変わらずの石、岩
多めの道でございます(´ε`;)ウーン…
開けてきました( ノ゜Д゜)ヨッ!
0
9/11 0:27
開けてきました( ノ゜Д゜)ヨッ!
高見石小屋到着です。
pentarou、ペース早かったのか
コースタイムよりかなり早く到着です。
0
9/11 0:27
高見石小屋到着です。
pentarou、ペース早かったのか
コースタイムよりかなり早く到着です。
ザックをデポして裏の
高見石目指します。
0
9/11 0:27
ザックをデポして裏の
高見石目指します。
白駒池が一望です。
4
9/11 0:26
白駒池が一望です。
休憩する友人夫婦、
楽しめてますでしょうか|д゜)チラッ
4
9/11 0:26
休憩する友人夫婦、
楽しめてますでしょうか|д゜)チラッ
高見石小屋のテラスにお邪魔虫。
腹減りだったので昼飯注文です。
0
9/11 0:24
高見石小屋のテラスにお邪魔虫。
腹減りだったので昼飯注文です。
テラスから見下ろした図。
奥がテン場らしいです、
全部で3,4張りくらいでしょうか?
0
9/11 0:24
テラスから見下ろした図。
奥がテン場らしいです、
全部で3,4張りくらいでしょうか?
半分くらい食べた後に写真を
撮っていないことに気付きましたΣ(ノ∀`)ペシッ
焼きそば、730円。
8
9/11 0:24
半分くらい食べた後に写真を
撮っていないことに気付きましたΣ(ノ∀`)ペシッ
焼きそば、730円。
こちらは揚げパン、温かくて(゜д゜)ウマー
2個で310円( ´З`)=3 ゲップ
6
9/11 0:23
こちらは揚げパン、温かくて(゜д゜)ウマー
2個で310円( ´З`)=3 ゲップ
これから歩く道には
「だらだら下り」と書いてますねぇ。
0
9/11 0:23
これから歩く道には
「だらだら下り」と書いてますねぇ。
ささっ下山です( ノ゜Д゜)ヨッ!
1
9/11 0:22
ささっ下山です( ノ゜Д゜)ヨッ!
麦草峠との分岐到着。
左手に進みます。
0
9/11 0:22
麦草峠との分岐到着。
左手に進みます。
確かにダラダラとした道が
続きます⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ダラー
0
9/11 0:21
確かにダラダラとした道が
続きます⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ダラー
苔多めの場所も。
1
9/11 0:21
苔多めの場所も。
キノコ(´∀`*)ポッ
6
9/11 1:43
キノコ(´∀`*)ポッ
と思ったら開けてきました。
0
9/11 0:20
と思ったら開けてきました。
そしてゴーロゴーロな道が…
0
9/11 0:20
そしてゴーロゴーロな道が…
賽の河原到着です。
1
9/11 0:19
賽の河原到着です。
なかなか歩きづらいΣ(ノ∀`)ペシッ
ダラダラ出来ません( ノ゜Д゜)ヨッ!
0
9/11 0:19
なかなか歩きづらいΣ(ノ∀`)ペシッ
ダラダラ出来ません( ノ゜Д゜)ヨッ!
樹林帯に入ってからも
ちょっと荒れ目の道が…
他のコースより利用者は
少ない感じであります。
0
9/11 0:18
樹林帯に入ってからも
ちょっと荒れ目の道が…
他のコースより利用者は
少ない感じであります。
地図には無い分岐到着。
ひとまずは左手の正規ルートへ。
0
9/11 0:18
地図には無い分岐到着。
ひとまずは左手の正規ルートへ。
渡れ、との指示が…
0
9/11 0:17
渡れ、との指示が…
枯れ沢を渡ります。
ここが増水時は迂回
するんでしょうね。
0
9/11 0:16
枯れ沢を渡ります。
ここが増水時は迂回
するんでしょうね。
その後は長めの下り木道も。
雨の日は危険臭ヽ(`Д´)ノプンプン
0
9/11 0:16
その後は長めの下り木道も。
雨の日は危険臭ヽ(`Д´)ノプンプン
やっと緩やかな道になりました<丶´Д`>ゲッソリ
0
9/11 0:48
やっと緩やかな道になりました<丶´Д`>ゲッソリ
黒百合ヒュッテからの道と合流です。
ここで先頭を歩いていたリーダーが
悲鳴を上げました(゜Д゜≡゜Д゜)ナニナニ?
1
9/11 0:48
黒百合ヒュッテからの道と合流です。
ここで先頭を歩いていたリーダーが
悲鳴を上げました(゜Д゜≡゜Д゜)ナニナニ?
なんと目の前にカモシカちゃんが
(∩´∀`)∩ワーイ
22
9/11 1:43
なんと目の前にカモシカちゃんが
(∩´∀`)∩ワーイ
リーダーは(´(ェ)`)と間違えたようで
┐(´д`)┌ヤレヤレ
しばし撮影会に付き合ってもらえました。
10
9/11 1:45
リーダーは(´(ェ)`)と間違えたようで
┐(´д`)┌ヤレヤレ
しばし撮影会に付き合ってもらえました。
その後の道で道間違え中q( ゜д゜)pブーブーブー
1
9/11 0:47
その後の道で道間違え中q( ゜д゜)pブーブーブー
こんな怪しいところを歩きましたが
大きく上部を巻くのが正解らしいです
┐(´д`)┌ヤレヤレ
0
9/11 0:47
こんな怪しいところを歩きましたが
大きく上部を巻くのが正解らしいです
┐(´д`)┌ヤレヤレ
無事登山口に戻ってきましたε-(´∀`*)ホッ
1
9/11 0:47
無事登山口に戻ってきましたε-(´∀`*)ホッ
駐車場に戻ってきました。
リーダー(_´Д`)ノ~~オツカレー
1
9/11 0:46
駐車場に戻ってきました。
リーダー(_´Д`)ノ~~オツカレー
「尖石温泉縄文の湯」さんで
(゜ё゜)クサーを洗わせて頂きました。
2
9/11 0:46
「尖石温泉縄文の湯」さんで
(゜ё゜)クサーを洗わせて頂きました。
黒百合ヒュッテ。
黒百合ヒュッテで購入、400円。
2
9/10 23:24
黒百合ヒュッテ。
黒百合ヒュッテで購入、400円。
八ヶ岳。
黒百合ヒュッテで購入、400円。
絶版、在庫限りとのことで購入(;^ω^)
2
9/10 23:26
八ヶ岳。
黒百合ヒュッテで購入、400円。
絶版、在庫限りとのことで購入(;^ω^)
天狗岳。
黒百合ヒュッテで購入、400円。
1
9/10 23:27
天狗岳。
黒百合ヒュッテで購入、400円。
にゅう。
白駒荘で購入、450円。
お花が白いバージョンもあり。
5
9/10 23:30
にゅう。
白駒荘で購入、450円。
お花が白いバージョンもあり。
高見石小屋。
高見石小屋で購入、550円。
1
9/10 23:32
高見石小屋。
高見石小屋で購入、550円。
お食事、ゴージャスですね~
鍋ざんまい+やきそば、美味しそうです。
天狗岳周辺、来月、雪山の下見に
上る予定です。レコ拝見して、森が深くて
紅葉が期待できそうで、ワクワクして
きました。
縄文の湯、僕も入浴しました。
いいお風呂ですね
どうもコメントありがとうございます。
前回しょぼしょぼレトルトカレーだったので、今回は鍋で釣ってみました(;^ω^)
これからの季節はテントでも鍋が(・∀・)イイ!!ですね。
来月天狗岳周辺の予定なんですね。
紅葉時期の八ヶ岳は登ったことがないのですが、緑多い分、
紅葉もキレイなんでしょうねぇ(人´∀`).☆.。.:*・゚
レコがアップされるのを楽しみにしてます。
縄文の湯は温泉無知の当方には普通と言ってしまえば
普通のお湯でしたがなぜか大変気に入りました。
休憩所も広々としていて、それほど蕎麦好きでないpentarouも
(゚д゚)ウマーと言って蕎麦を( ´)Д(`)むしゃむしゃしていましたし。
次回も是非利用したいところです(b´∀`)ネッ!
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは。
何だか緑の八ヶ岳が新鮮です。
う~~む、行きたくなってしまった。
当方、この休日はなんかモチベーションが上がらずに、だらだらぐだぐだしてしまった。
友人夫妻、山嫌いになりかける、というわりには装備が本気ですごいです!
そして、pentarouさんのザックのでかさも相変わらずで、すごいです!!
自分も、その体力と気力が欲しい……。
素晴らしく美しい八ヶ岳! お疲れさまでした!!
Horumonさん、pentarouさん、こんにちは
北八つはたおやかなイメージですが、
結構石ゴロゴロで濡れてたりして歩き辛いですよね。
特に天狗の奥庭辺りは結構疲れますよ。
二日目の朝はずいぶんとまったりしてしまいましたね~!
飲みすぎですか?
お友達一緒だと話も弾みますしね!
カモシカにも会えて、お友達も大満足でしょうか?
今週末、またお二人のまねして燕-常念あたり考えていますが。。。
お天気どうかな~
コメントありがとうございます
私も冬に行ってみたいと思ってまして
下調べも兼ねて今回の山行をしちゃいました
みんなには秘密にしてますがシーッ! d( ゚ε゚;)
白駒荘のカレーも食べたかったですねぇ・・・
おいしそうでした。
朝も、黒百合ヒュッテで購入したマフィンを食べて
お腹も満足いく山歩きでしたぁ~
食べてばかりの山歩きだったのかもしれませんねぇ
komakiさんのレコ楽しみにしてますっ
コメントありがとうございます~
苔むした北八ヶ岳もまた違った魅力を味わえて
よかったですよぉ~
思ったほど人もいなくてどうしたのかな?と
逆に心配になったりもしましたが(;^ω^)
山ガール(゚Д゚≡゚Д゚)ドコドコ?とかしている人もいましたし
友達のザックは軽すぎて驚きましたよ。
日帰りよりも軽いのでは?とおもうほど(;^ω^)
友達夫婦はカフェは何時までですか?とか
朝ごはん持ってきてないので朝なに食べれますか?
とか。。。朝、昼何か持って来てと言ったのですが、小屋があるから大丈夫かと思ってなにも持ってこなかったようで。。。
山小屋の人たちはこの人達大丈夫かな?とびっくりした顔をしてましたが(;^ω^)
コメントありがとうございます~
友達夫婦は大満足の山行だったと言ってましたので
ひとまず安心してるところです。
ゴロー歩きが膝にきて辛いと言ってましたが
あんなにあるとは予想外でしたねぇ。。。
なんでも頼りすぎてるので二人で行くのが怖くて行けないと言ってましたねぇ~
小屋もあり、景色もよく人がたくさんいて
道迷いがない場所に行きたいと言ったので
燕岳をおすすめしたら二人で行ってみようかな
おぉ、houraikenさん達も燕-常念を考えてるのですね!!!
空気が澄んでて景色が綺麗でしょうねぇ~
レコ楽しみにしてますよっ
どうもコメントありがとうございます。
北八ツは2回目、それもこの時期は初めてなので色々と新鮮でありました。
コケコケしくてキノコも一杯、緑豊富で深呼吸しながら
大変リフレッシュさせて貰いました。
seizanryoさんは冬期に行かれるのが多いようですねぇ、
ユル過ぎでしょうがこの時期もお勧めですよ(;^ω^)
友人夫妻は道具だけはバッチリと揃えていました、最初の丹沢から(;^ω^)
年一回(今年は富士山も登ったらしいです)では勿体無いですねぇ(´ε`;)ウーン…
どうもコメントありがとうございます。
北八ツ、仰る通りなかなか侮れませんねぇ(;^ω^)
まだまだ歩いていないコースもあるので、チョコチョコと
お邪魔したいと思いますが…
2日目は彼らの疲労度を考慮して遅い出発としました。
朝から快晴だったのでご来光見に天狗岳に登っておけば良かった…と
若干後悔気味ですが(´ε`;)ウーン…
おっ連休は燕岳~常念でありますかっ!
超快適なルートですからね、お天気が良くなることを祈っております(-∧-;)
我々は南の島でお山無しですが(;´д`)トホホ…
歩きにくい北八の山々は如何でしたでしょうか?
それにしても、相変わらずpentarouさんのザックのでかさには驚きですが、中には何が入ってるんでしょうかねぇ?
それとも体の大きさで、そのように感じるんでしょうか?
いつ見ても、一番先に目がいってしまいます
カモシカも見られてラッキーだったようです
キノコもいっぱいあり、八ヶ岳特有の景色を満喫され、楽しい山行が窺われます
大変、お疲れ様でした
あっ、そうそう! pentarouさん、Tシャツは?ご披露しないの?
どうもコメントありがとうございます。
仰るとおり歩きにくい道が多めでありました(;^ω^)
でもコケコケの風景は癒されますねぇ(´∀`*)ポッ
キノコも沢山でキノコの勉強をしようかと思い始めました(;^ω^)
にゅうのバッジもkomorebiさん情報のお陰で無事(σ・∀・)σゲッツ!!
pentarouのザックは何が入ってあんなにでかいんでしょうねぇ(´ε`;)ウーン…
今回もおば様たちにザックの大きさで話しかけられてましたし┐(´д`)┌ヤレヤレ
そう言えばこの後komorebiさんは飯豊三昧でしたよねぇ。
膝のこともありますし、無理せず気を付けて行ってきてくださいねぇ( ´Д`)ノ~
久しぶりでございます。
なべうまそうですねー
八ヶ岳は冬ならずともお世話になってますがいいですよね。
先日グレゴリーのチャックが大破しましていよいよマックパック 購入かもです。グリセードクラシックを狙ってます。
いつかコラボさせていただけるとうれしいです
どうもコメントありがとうございます。
ご無沙汰しておりますヽ( ´ー)ノ
土曜に権現岳に登られてたんですよね。
南八ツもまた行きたいなぁ…
( ^ω^)おっ、いよいよマックパックご購入ですかっ!
グリセードクラシックいいですねぇ。
質実剛健、硬派のザックって感じで( ´∀`)bグッ!
レビューを楽しみにしてますよ。
コラボщ(゚д゚щ)カモーン
ただ我々は鈍足ですので、テン場などで落ち合うパターンが
よろしいかと(/ω・\)チラッ
笹山に登られるんですねぇ。
気になるお山なので、レコ楽しみにしてますよ!
Horumonさん、pentarouさん、こんにちは♪
あ~「にゅう」
もう行かれたのですねっ
komorebiさんのレコで見てから、いつか行こうと思っておりました。
森の雰囲気、よさげですね~♪
そのうちお邪魔したいと思います(^_-)-☆
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは
実は八ヶ岳で一度もテン泊したことのないusagreatです。
北八ッのゆったりとしたテン泊山行いいですね~
黒百合ヒュッテ付近からにゅうは
歩いた事があるのでその時の事を思い出しながら
拝見させてもらいました
35枚目の写真のコース間違え…
私も無雪期と積雪期の両方で間違えました(;^ω^)
なりゆきで歩いていくと間違えるという
私的に不思議ポイントです、何故…。
それと、ガマ石の存在は気がつかずに
スルーしてしまっていた模様…。
そんな石あったんだ!?という感じです(;^ω^)
表記の違う『にゅう』の標識は
絶対ツッコミを入れたくなりますよね。
山ごはんは何にしたのかな~?と
気になっていましたが、
ボリュームたっぷりの豪華な鍋ですね~。
とても美味しそう!流石です
自分らももっと頑張らねばっ!と思いますが、
食材を担ぎ上げる体力が…。
体力と食事の豪華さは比例するって事なのでしょうね。
にゅう…
いい響きだなぁ…
そういえばお二人も歩かれた鈴鹿に…
ネコってのとイワスってのがあって、その二つの山登ってネコイワシたったぞ~
それにしても…
苔深い北八に憧れている今日この頃…
池塘とか苔とか私の大好きなポイントを立て続けに歩かれているお二人、ホントに羨ましいっ
あっ、お鍋も…美味しそうだぁ…
コメントありがとうございます~
にゅう行って参りました( ノ゚Д゚)ヨッ!
komorebiさんが書いてあったように歩きにくいですねぇ・・・
にゅうバッヂも購入出来てHoumonも満足のようでした
Tシャツ4人色違いで購入しましたぁ~
私だけ早速次の日着て出発したのですが写真撮るのを
忘れてしまいました
さすが黒百合ヒュッテのTシャツ。白駒池に向かってる途中に
黒百合からきたんだと言われましたよ。
次こそはお披露目できたらと思ってます
コメントありがとうございます
同じ日に権現さんに登ってたようですね~
グレゴリーついに・・・(-∧-;) ナムーになってしまいましたか。。。
グリセードクラシックのかたち可愛いですよね。
デカイですが
そんなに沢山荷物持って行かないとかいわれましたが
70ℓぐらいもいいですよね。
マックパック山行とかあると面白いですねぇ~
hana_solaさんコメントありがとうございますっ
早速にゅうへ行って参りましたよぉ~
去年あたりから気になる名前のリストでした。
行けたのでうれしい限り(゚∀゚)アヒャ
森の雰囲気よさげですよぉ~
きのこ祭りです
でも私もhana_solaさんのレコみて同じく( ゚皿゚)キーッ!!ですよ。
3度目の春のようです。。。
今日は早く帰れるので後程じっくり(・∀・)ニヤニヤしながら
勝手に計画たててしまう作戦です
コメントありがとうございます~
ニュー中山へ行って参りました(´∀`)9 ビシッ!
そうそうusagreatさん達が冬の天狗を登ってるレコを
拝見し私達も行きたいq( ゚д゚)pブーブーブーと思ってたのです。
八ヶ岳ではテント泊ないのですね
私達もまだ2回目ですが北八がこんなに人がいないのに
逆にびっくりしました。
登った時もすれ違う人もなかなかいなくてどうしたのかな?と心配になりましたよ。
天候があやしかったからですかねぇ
日曜日はマラソンで時間帯によって交通規制があったようですが・・・
山ごはん。。。かんたんお鍋になっちゃいました(;^ω^)
手が込んだ飯にあこがれつつも。。。
山で食べる果物はいいですねぇ~
それより。。。後程レコをがんみします( ゚皿゚)キーッ!!
にゅういい響きでしょう
苔もたっぷりでいい雰囲気ですよぉ~
高見石小屋苔の本もあり無知な私達は区別がつかなかったりもしましたが(;^ω^)
途中でヒカリゴケを見ている方もいたようです。。。
私は気づかず見たかったですね(´・ω・`)ガッカリ…
池塘とか苔が好きなんですねぇ~連続で行っちゃって
すみません
ネコイワシいいですねぇ~行ってみたいですよぉ~
レコ楽しみにしてますよっ
utaotoファミリーの鍋には負けます
hana_solaさん、こんにちわ。
どうもコメントありがとうございます。
にゅう、ニュウ、ニュー、乳に興味お有りでしたかっ!
山頂?看板が無いのが(´・ω・`)ショボーンでありました…
見晴らしも良いですし、にゅうの森のコケコケしい風景も
癒されますしお勧めです( ノ゚Д゚)ヨッ!
旦那様とhana_solaさんのコケ&キノコ写真対決が
拝見したくなりましたぁ|д゚)チラッ
どうもコメントありがとうございます。
当方も北八ツでは初めて、行者小屋以来の2回目の八ツテン泊でありました。
まぁ、日帰り可能なコースが多めの八ヶ岳ですからね・・・
ゆったり、まったりするにはお勧めですよ。
usagreatさんも間違われてたんですね、あの場所で…
天狗岳から降りてくると×印があるんですけどね。。。
ガマ石は先日のテレビで存在と名前を知りました(;^ω^)
でもテン場からも見えるし、小屋から散歩がてらに登られる方も多かったですね。
鍋は材料だけ切っていけば手間無し簡単料理でございます(;^ω^)
水も1.5ℓしか持ち上げなかったので材料多めでも楽勝でありましたv(´∀`*v)ピース
どうもコメントありがとうございます。
今年は秋田の乳頭山に今回の乳で乳三昧でございます|彡サッ
ネコイワシ、そう言う計画、嫌いじゃありませんよ(ΦωΦ)フフフ…
レコ楽しみに待っております。
北八ツはやはり苔を売りにしているようで「北八ヶ岳苔の会」なんて
のもあるようです。
http://www.kitayatsu.net/
苔の観察会なんてのもあるようですし、いずれ如何でしょう(^ω^)
鍋は2回戦〆のラーメン前に( ´З`)=3 ゲップになりました。
utaotoファミリーなら3回戦くらい余裕で出来そうですねぇ(・∀・)ニヤニヤ
リーダー、お疲れ様でした。
ポーズを要求したりカモシカに会ったりと盛り沢山でしたね。
…って、ニアミスどころか未だ八ツに進出せず、いつもの口だけのukkysuzです(-_-;)
horumonさん、pentaoruさん、いつもの遅コメですみませぬ。
最初の写真ではキノコ満載だったので、キノコ鍋を想像しちゃいました
鍋ですか?
良いですの
このところ、冬に向けて鍋&日本酒でまったりとか最近考えてます
ukkysuzさんおはようございますっ
コメントありがとうございます。
リーダーはみんなのペースを考えて歩いておりました( ノ゚Д゚)ヨッ!
写真も撮りまくりでございますっ(´∀`)9 ビシッ!
でも高見石で歩くペースをちょっと忘れておりました(;´∀`)
ukkysuzさんに出会えるかも?でキョロキョロしてたんですけどねぇ~
プロフの(ΦωΦ)フフフ…が気になるところ
何かありそうで・・・
突然なにかやりそうで(・∀・)ニヤニヤ
キノコ鍋・・・えのきとしめじだけ今回は投入いたしました。
連想させちゃいますよねぇ~きのこばかりの写真じゃΨ(`∀´)Ψケケケ
そこまできのこが得意ではないので(´Д`υ)))ポリポリ
ちょこっとだけとなりました。
日本酒が飲めるってすごいですよねぇ~
私の場合熱燗なんてぐいぐいいってしまし(´ж`;)ォ・・ォェッ・・・になりやすくて困ります(´Д⊂グスン
どうもコメントありがとうございます。
遅コメщ(゚д゚щ)カモーン
八ヶ岳の記憶は薄れ始めましたが(;^ω^)
>ニアミスどころか未だ八ツに進出せず
(´・ω・`)ショボーン
森フェスにでも参加しているのかと思い、参加者をガン見しておりました(;^ω^)
>まったりとか最近考えてます
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!!
お山の中で鍋&日本酒なんていいんじゃないですか(・∀・)ニヤニヤ
三条の湯や八ヶ岳なら温泉も付いてきますよ(/ω・\)チラッ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する