ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2235183
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

渋描き隊長 龍谷山から楢抜山 奥武蔵でアセビ!アソビ!

2020年02月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:34
距離
8.0km
登り
751m
下り
710m

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:35
合計
5:35
8:55
8:55
12
9:07
9:07
9
9:16
9:16
19
9:35
9:45
110
11:35
12:00
8
12:08
12:08
69
13:17
13:17
18
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
河又観光公衆トイレ前Pに駐車
行き:河又名栗湖入口バス停(国際興業バス)〜原市場中学校バス停
帰り:久林バス停(国際興業バス)〜河又名栗湖入口バス停
コース状況/
危険箇所等
danger危険でないところも危険!(by hamburg)
danger低山でもヘルメットを被りましょう!(低山でもヘルメット着用推進本部)
国際興業バス
貸し切りです(HB)
2020年02月24日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/24 7:39
国際興業バス
貸し切りです(HB)
ここ前にも来たね(👺)
2020年02月24日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/24 8:00
ここ前にも来たね(👺)
前回紹介した寛政八年諸精霊一蓮塔の銘を持つ地蔵様の前を左に行きます。(kyu)
2020年02月24日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/24 8:01
前回紹介した寛政八年諸精霊一蓮塔の銘を持つ地蔵様の前を左に行きます。(kyu)
右ハ子乃ごんげんみちとあり、堀口庄兵エの娘たつが中心となり造立したことが刻まれています。(kyu)
2020年02月24日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/24 8:01
右ハ子乃ごんげんみちとあり、堀口庄兵エの娘たつが中心となり造立したことが刻まれています。(kyu)
日清戦争以来の英霊を祭る靖国のお社の前を通りました。(kyu)
2020年02月24日 08:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/24 8:09
日清戦争以来の英霊を祭る靖国のお社の前を通りました。(kyu)
乃木希典大将揮毫の忠魂碑です。乃木大将は御存知ですよね。(kyu)
2020年02月24日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/24 8:12
乃木希典大将揮毫の忠魂碑です。乃木大将は御存知ですよね。(kyu)
龍谷(りゅうがい)山へGo!(HB)
2020年02月24日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/24 8:18
龍谷(りゅうがい)山へGo!(HB)
アセビ(馬酔木)が咲いている(HB)
2020年02月24日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
2/24 8:18
アセビ(馬酔木)が咲いている(HB)
道は明瞭だ(HB)
2020年02月24日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/24 8:22
道は明瞭だ(HB)
これなら今日はバリはないね(kyu)
どうかなぁ(HB)
2020年02月24日 08:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/24 8:35
これなら今日はバリはないね(kyu)
どうかなぁ(HB)
落ち葉の道いいね!(HB)
2020年02月24日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/24 8:38
落ち葉の道いいね!(HB)
中の坂という表示がありました。人工的な切通でしょうか。(kyu)
2020年02月24日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/24 8:54
中の坂という表示がありました。人工的な切通でしょうか。(kyu)
ここが中之坂というらしい(HB)
2020年02月24日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/24 8:55
ここが中之坂というらしい(HB)
下ったり登ったり忙しい(HB)
2020年02月24日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/24 8:57
下ったり登ったり忙しい(HB)
まずは久保山(286m)ね(👺)
2020年02月24日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/24 9:08
まずは久保山(286m)ね(👺)
アセビがいっぱい咲いている!(HB)
お互い良くアソビ(遊び)!(kyu)
2020年02月24日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
2/24 9:12
アセビがいっぱい咲いている!(HB)
お互い良くアソビ(遊び)!(kyu)
また登りだ(kyu)
2020年02月24日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/24 9:12
また登りだ(kyu)
朝見山(300m)
山頂標識ないよりはいいか(HB)
2020年02月24日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/24 9:16
朝見山(300m)
山頂標識ないよりはいいか(HB)
こっちにもあるよ!(👺)
峰山ともいうらしい(HB)
2020年02月24日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/24 9:17
こっちにもあるよ!(👺)
峰山ともいうらしい(HB)
リュウガイ城跡の標識があります。こんな山中に城跡があるのかな。(kyu)
2020年02月24日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/24 9:19
リュウガイ城跡の標識があります。こんな山中に城跡があるのかな。(kyu)
龍谷山まであと少し!(HB)
2020年02月24日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 9:23
龍谷山まであと少し!(HB)
ここが龍谷山頂(382m)らしい(HB)
リュウガイ城跡一の郭です。リュウガイは竜谷と書くようです。前後に堀切があります。(kyu)
2020年02月24日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/24 9:37
ここが龍谷山頂(382m)らしい(HB)
リュウガイ城跡一の郭です。リュウガイは竜谷と書くようです。前後に堀切があります。(kyu)
川苔山が見えるよ(HB)
2020年02月24日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/24 9:53
川苔山が見えるよ(HB)
こっちは正月に歩いた尾根(高谷〜嶺)だ(HB)
2020年02月24日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/24 10:02
こっちは正月に歩いた尾根(高谷〜嶺)だ(HB)
天神峠に行かずに左の尾根へ行くよ!(HB)
これは十分道だ(kyu)
2020年02月24日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 10:15
天神峠に行かずに左の尾根へ行くよ!(HB)
これは十分道だ(kyu)
ここは詳細図(吉備出版)には載ってません(HB)
2020年02月24日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 10:22
ここは詳細図(吉備出版)には載ってません(HB)
渋描き隊長と一緒だとやっぱりこうなるか(kyu)
kyubeiも好きでしょ(HB)
2020年02月24日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 10:25
渋描き隊長と一緒だとやっぱりこうなるか(kyu)
kyubeiも好きでしょ(HB)
ショートカット成功!蕨入林道に出ました(HB)
2020年02月24日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 10:29
ショートカット成功!蕨入林道に出ました(HB)
林道が滅茶苦茶だ!(HB)
2020年02月24日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/24 10:38
林道が滅茶苦茶だ!(HB)
これでは車は通れないね(HB)
2020年02月24日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/24 10:39
これでは車は通れないね(HB)
擁壁も作ったお金かかってるけど‥(HB)
2020年02月24日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/24 10:49
擁壁も作ったお金かかってるけど‥(HB)
こんなところにログハウス(HB)
2020年02月24日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/24 10:52
こんなところにログハウス(HB)
林道が消えた(HB)
2020年02月24日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/24 10:53
林道が消えた(HB)
道が消えたので仁田山峠に行かず、直登!(HB)
2020年02月24日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 10:56
道が消えたので仁田山峠に行かず、直登!(HB)
渋描き隊長と一緒だとやっぱりこうなるか(kyu)
普通の道じゃつまらないでしょ(HB)
2020年02月24日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/24 11:00
渋描き隊長と一緒だとやっぱりこうなるか(kyu)
普通の道じゃつまらないでしょ(HB)
仁田山峠〜楢抜山の道に合流!(HB)
2020年02月24日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/24 11:08
仁田山峠〜楢抜山の道に合流!(HB)
今日はこっち(楢抜山)です。(kyu)
2020年02月24日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 11:24
今日はこっち(楢抜山)です。(kyu)
登るなぁ(HB)
2020年02月24日 11:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/24 11:29
登るなぁ(HB)
楢抜山(553m)到着
埼玉県の山ゲット!(HB)
2020年02月24日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
2/24 11:36
楢抜山(553m)到着
埼玉県の山ゲット!(HB)
今日唯一の三角点だね(👺)
2020年02月24日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/24 11:37
今日唯一の三角点だね(👺)
もう登りは嫌だ!(kyu)
2020年02月24日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 12:19
もう登りは嫌だ!(kyu)
久林分岐
このテープは助かりました(HB)
ここは分かりにくかったです(kyu)
2020年02月24日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/24 12:29
久林分岐
このテープは助かりました(HB)
ここは分かりにくかったです(kyu)
急降下↓だ(HB)
2020年02月24日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/24 12:31
急降下↓だ(HB)
kyubei、大丈夫?(HB)
2020年02月24日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 12:42
kyubei、大丈夫?(HB)
平らになったと思ったら‥(HB)
2020年02月24日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 12:47
平らになったと思ったら‥(HB)
また急降下↓だ(HB)
2020年02月24日 13:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 13:03
また急降下↓だ(HB)
まだ登りがあるの?!(HB)
2020年02月24日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 13:10
まだ登りがあるの?!(HB)
論地山(320m)だって(👺)
地形図では340mです(HB)
2020年02月24日 13:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/24 13:14
論地山(320m)だって(👺)
地形図では340mです(HB)
円福寺の奥の院?(HB)
2020年02月24日 13:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 13:28
円福寺の奥の院?(HB)
やっとバス通りが見えたよ(HB)
2020年02月24日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/24 13:31
やっとバス通りが見えたよ(HB)
曹洞宗円福寺は小さな無住寺ですが、ほのぼのとした空間でした。(kyu)
2020年02月24日 13:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/24 13:41
曹洞宗円福寺は小さな無住寺ですが、ほのぼのとした空間でした。(kyu)
久林バス停にゴール!(👺)
意外と大変だった!(kyu)
やったぁブロンズだ!
\(^o^)/ (HB)
2020年02月24日 13:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/24 13:42
久林バス停にゴール!(👺)
意外と大変だった!(kyu)
やったぁブロンズだ!
\(^o^)/ (HB)

感想

1月4日にkyubeiと周助山から仁田山峠の尾根を歩きました。今回はその南側の尾根です。登ったり下ったりの連続で歩き甲斐のあるルートでした。
kyubeiも私も静かな尾根えさんが大好きです。展望はありませんが、アセビも咲いており「大人のアソビ」を楽しみました。

hamburg
渋描き隊長
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

 今回の渋柿隊長の計画は、奥武蔵名栗原市場から登り始め正月に踏査した周助山と反対の尾根を楢抜山まで歩こうというものです。途中の龍谷山は山渓地図に山名は記載されていますが、ハイキングコースとしては採り上げていません。
 名栗では中心街ともいえる原市場から登り始めて龍谷山まで2時間半以上かかりました。途中いくつかのピークを越えましたが、道は比較的に整備されています。ところどころにリョウガイ城跡という表示があり、ここが中世の城郭跡ということを初めて知りました。
 龍谷山にたどり着いてみると確かに前後の堀切、一の郭(本丸)、二の郭(二の丸)、腰郭、虎口等も確認でき、なるほどリョウガイ城と認識することができました。
 リョウガイはおそらく要害からの読み違いでしょう。要害山という中世の城郭は各地にあります。リョウガイを漢字にあてはめると龍谷ですね。しかし何でこんな山中に城郭を築いたのでしょう。もっとも今は展望がききませんが、木々を払えば立派な狼煙台だったかもしれないし、中世はこの尾根が重要なルートだったのかもしれません。渋柿隊長との山歩き、道歩きはいろんな話題、いろんな発見があり小生も勉強しなけりゃと今、酒を飲みながら思う次第です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:884人

コメント

・・・・・・ブロンズ!
hamburg師匠! ヤマレコマイレージ、ブロンズ昇格おめでとうございます!
自分まだまだブラックですけど追いかけて行きますよ〜
2020/2/26 23:59
Re: ・・・・・・ブロンズ!
ryokuchahaさん
コメントありがとうございます。
師匠は止めてください。単なる山バカです
自分でもこんなに歩き、ヤマレコを書くようになるとは驚きです。
hamburg
2020/2/28 7:25
ブロンズ達成
おめでとうございます
地道な赤線潰しが積もり積もって7500
凄いです
2020/2/28 15:00
Re: ブロンズ達成
cyberdocさん
コメントありがとうございます。
7,500kmはどのくらいの距離かと思い調べてみたら、北海道最北端から九州最南端を往復し、また九州に入れる位の距離でした。
hamburg
2020/2/29 18:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら