愛西市に住む友人宅から車で移動。こんにちは多度山さん。今日はヨロシク!
2
3/1 9:34
愛西市に住む友人宅から車で移動。こんにちは多度山さん。今日はヨロシク!
神社周辺は有料駐車場なので少し離れた無料の多度町観光駐車場に停め、多度山に向かう。
K)上げ馬神事に使う馬の助走ルートをじゃりじゃりと歩く
P)そうとは知らず山猿2匹が歩いてしまって、ゴメンナサイ
0
3/1 9:47
神社周辺は有料駐車場なので少し離れた無料の多度町観光駐車場に停め、多度山に向かう。
K)上げ馬神事に使う馬の助走ルートをじゃりじゃりと歩く
P)そうとは知らず山猿2匹が歩いてしまって、ゴメンナサイ
神社は「階段登るのシンドイ」という友人夫婦の提案で巻きます(笑)
K)いかに急斜面かを見せればよかった(笑
3
3/1 9:50
神社は「階段登るのシンドイ」という友人夫婦の提案で巻きます(笑)
K)いかに急斜面かを見せればよかった(笑
多度観音堂の右脇の道から登る。
2
3/1 9:52
多度観音堂の右脇の道から登る。
登山口。ここまで車道なので狭いのに通行量多いので後に注意しながら歩こう!
1
3/1 10:01
登山口。ここまで車道なので狭いのに通行量多いので後に注意しながら歩こう!
枝垂れ桜と思ったがmadahaさんのレコで梅だと知る。…華やかで良いですね♪
3
3/1 10:01
枝垂れ桜と思ったがmadahaさんのレコで梅だと知る。…華やかで良いですね♪
健脚コース登山口。頂上まで1.7kmですって。
2
3/1 10:02
健脚コース登山口。頂上まで1.7kmですって。
事前情報で「猿が多い」と聞いていた。出来るなら出会いたくないな〜。
K)お猿さんは、眺望満喫コースで出会えます
P)遠慮しますー(笑)
1
3/1 10:02
事前情報で「猿が多い」と聞いていた。出来るなら出会いたくないな〜。
K)お猿さんは、眺望満喫コースで出会えます
P)遠慮しますー(笑)
写真を撮っているとどんどん登山者がやってくる人気の山!
2
3/1 10:05
写真を撮っているとどんどん登山者がやってくる人気の山!
動物除けのフェンスを越えますー。
1
3/1 10:06
動物除けのフェンスを越えますー。
よく整備された登山道ですがピッチが合わず大変そう…。
2
3/1 10:07
よく整備された登山道ですがピッチが合わず大変そう…。
皆さまのご希望で歩き始めて5分で第一回目の休憩デス(笑)
K)駐車場から だいぶんと歩いたから(笑
P)結構暑かったからね〜。
0
3/1 10:09
皆さまのご希望で歩き始めて5分で第一回目の休憩デス(笑)
K)駐車場から だいぶんと歩いたから(笑
P)結構暑かったからね〜。
山頂まで手書きの道標に導かれました。
2
3/1 10:11
山頂まで手書きの道標に導かれました。
斜面一面の階段(笑)
4
3/1 10:16
斜面一面の階段(笑)
ちょっと山道っぽくなってきた♪
2
3/1 10:19
ちょっと山道っぽくなってきた♪
5合目。急な道はココまでです。
1
3/1 10:27
5合目。急な道はココまでです。
ゆったり尾根道に出る。好きなロケーション(笑)
1
3/1 10:31
ゆったり尾根道に出る。好きなロケーション(笑)
友人に「眺めがイイよ」と言われてみると『海だ〜!』
海無し県人なので盛り上がるワタシ。
8
3/1 10:33
友人に「眺めがイイよ」と言われてみると『海だ〜!』
海無し県人なので盛り上がるワタシ。
おお、長島スパーランドが見える!木製ジェットコースターには乗りたかったなぁ…。
6
3/1 10:35
おお、長島スパーランドが見える!木製ジェットコースターには乗りたかったなぁ…。
尾根道の7合目ベンチ。嬉しい施設。
2
3/1 10:40
尾根道の7合目ベンチ。嬉しい施設。
このアタリで自分の住んでいる場所の標高近くなる。先週もこんな道を歩いていたっけ。
K)だんだん酸素が薄くなります(嘘
P)自宅では酸素ボンベ背負って生活してます(何
2
3/1 10:39
このアタリで自分の住んでいる場所の標高近くなる。先週もこんな道を歩いていたっけ。
K)だんだん酸素が薄くなります(嘘
P)自宅では酸素ボンベ背負って生活してます(何
8合目の道標。
3
3/1 10:46
8合目の道標。
トレランの方が何往復もしておりました。「今日で3往復目です!」と息をきらして駆け去っていった…。
K)以前、健脚コースをピストンしたら膝ががが。体重落とさねば〜(笑
2
3/1 10:47
トレランの方が何往復もしておりました。「今日で3往復目です!」と息をきらして駆け去っていった…。
K)以前、健脚コースをピストンしたら膝ががが。体重落とさねば〜(笑
9合目の石積み。古い電波塔跡なのかな?
1
3/1 10:50
9合目の石積み。古い電波塔跡なのかな?
大きな電波塔がお出迎え。
1
3/1 10:53
大きな電波塔がお出迎え。
それを越えると突然の大広場にビックリ!
5
3/1 10:55
それを越えると突然の大広場にビックリ!
山頂とは思えない大公園の出現っ!
7
3/1 10:56
山頂とは思えない大公園の出現っ!
丸太を模した水洗トイレにビックリ!外で手も洗えますっ!
6
3/1 10:57
丸太を模した水洗トイレにビックリ!外で手も洗えますっ!
閉まっていたけど水場もある!(非飲用)住めるぞ、ココっ!
5
3/1 10:57
閉まっていたけど水場もある!(非飲用)住めるぞ、ココっ!
すべり台やブランコもある。サッカーやっていたりキャッチボールもしている…。山頂、、なのかっ、、、(笑) テント張っていい…かな?(笑)
4
3/1 10:58
すべり台やブランコもある。サッカーやっていたりキャッチボールもしている…。山頂、、なのかっ、、、(笑) テント張っていい…かな?(笑)
その名は「ヤング広場」というっ!(笑) 昭和過ぎるっ!
7
3/1 10:59
その名は「ヤング広場」というっ!(笑) 昭和過ぎるっ!
ホントの山頂はココじゃない、と言われたので地図確認〜!
1
3/1 11:00
ホントの山頂はココじゃない、と言われたので地図確認〜!
営業していなさそうな山小屋(笑)
0
3/1 11:01
営業していなさそうな山小屋(笑)
ヤング広場(笑)からゆっくり歩く事5分でお社に着きました。
2
3/1 11:04
ヤング広場(笑)からゆっくり歩く事5分でお社に着きました。
ここが多度山山頂!展望台の東屋は人でイッパイ!
8
3/1 11:05
ここが多度山山頂!展望台の東屋は人でイッパイ!
三角点は真横にありました。
6
3/1 11:05
三角点は真横にありました。
山頂展望台から濃尾平野を眺める友人夫婦。
5
3/1 11:06
山頂展望台から濃尾平野を眺める友人夫婦。
山頂展望台から見た木曾三川公園のタワー。帰りに見たら日帰りキャンプ客のテントが立ち並んでいた。
8
3/1 11:06
山頂展望台から見た木曾三川公園のタワー。帰りに見たら日帰りキャンプ客のテントが立ち並んでいた。
霞みがかって遠望はキツいなぁ・・・
0
3/1 11:07
霞みがかって遠望はキツいなぁ・・・
東京副都心(大嘘)後の山は箱根山で白い雲が富士山だ!と嘘吐き解説をする。
K)イメージ大切(笑
P)長野からすると大都会!新東京ね♪
0
3/1 11:08
東京副都心(大嘘)後の山は箱根山で白い雲が富士山だ!と嘘吐き解説をする。
K)イメージ大切(笑
P)長野からすると大都会!新東京ね♪
マウンテンバイクが多いのでしょうか。健脚コースでは見ませんでした。
0
3/1 11:12
マウンテンバイクが多いのでしょうか。健脚コースでは見ませんでした。
山頂展望台の東屋がイッパイだったのでヤング広場(笑)に戻ってお昼ご飯。今度はカセットコンロと鍋持って宴会だっ!
k)食べ過ぎて体が重かった
P) 私は元々重い、妻も重いw だからノープロ♪
11
3/1 11:56
山頂展望台の東屋がイッパイだったのでヤング広場(笑)に戻ってお昼ご飯。今度はカセットコンロと鍋持って宴会だっ!
k)食べ過ぎて体が重かった
P) 私は元々重い、妻も重いw だからノープロ♪
1時間弱の休憩して下山コースに向かいます。
1
3/1 12:40
1時間弱の休憩して下山コースに向かいます。
山頂には様々な電波塔が建っておりました。
0
3/1 12:43
山頂には様々な電波塔が建っておりました。
瀬音の森コースを行きますー!
0
3/1 12:45
瀬音の森コースを行きますー!
仲間を先に行かせて暫く自撮りしてましたっ!(笑) 太ったね、ホントに…。
11
3/1 12:46
仲間を先に行かせて暫く自撮りしてましたっ!(笑) 太ったね、ホントに…。
雰囲気の良い山道…と思ったらど真ん中に電柱ドーーン!(笑)
2
3/1 12:48
雰囲気の良い山道…と思ったらど真ん中に電柱ドーーン!(笑)
シダが多いね。
0
3/1 12:48
シダが多いね。
至るトコにベンチ&道標があり迷う事はありませんっ!
0
3/1 12:54
至るトコにベンチ&道標があり迷う事はありませんっ!
「あいばふり」じゃなく「そうばふり」…米相場を手旗で伝えた場所らしい…。
0
3/1 12:56
「あいばふり」じゃなく「そうばふり」…米相場を手旗で伝えた場所らしい…。
この先の開けた場所がそうらしいが今回は立寄らず。
0
3/1 12:57
この先の開けた場所がそうらしいが今回は立寄らず。
マトイリス。リスに会えるかなと思ったらコイツしか居なかった(笑)
0
3/1 12:59
マトイリス。リスに会えるかなと思ったらコイツしか居なかった(笑)
念押し看板(笑) 車社会の中京人らしくドコへでも車で行くから…なのだろうか(笑)
P) 過去にホントに突っ込んでいった車がいたと聞いた。おそるべし!
4
3/1 13:01
念押し看板(笑) 車社会の中京人らしくドコへでも車で行くから…なのだろうか(笑)
P) 過去にホントに突っ込んでいった車がいたと聞いた。おそるべし!
念押し看板の先にある養老山脈縦走路への入口。
1
3/1 13:01
念押し看板の先にある養老山脈縦走路への入口。
桑名の熊はラジオと熊鈴持って襲ってくるらしい。
1
3/1 13:03
桑名の熊はラジオと熊鈴持って襲ってくるらしい。
海の見える展望台。海を見ながら歩く山旅は山猿のワタシには新鮮。
2
3/1 13:04
海の見える展望台。海を見ながら歩く山旅は山猿のワタシには新鮮。
MTB事故防止看板この先はそんなに険しいのかな?
0
3/1 13:05
MTB事故防止看板この先はそんなに険しいのかな?
ココから本格的な下り坂…ですがナンと舗装路!
0
3/1 13:05
ココから本格的な下り坂…ですがナンと舗装路!
春めいてきました…3月1日ですよ…まだ…。
5
3/1 13:06
春めいてきました…3月1日ですよ…まだ…。
途中から土の道になりました。路面状況はこんな感じ。やっぱり土の道がイイね♪
0
3/1 13:14
途中から土の道になりました。路面状況はこんな感じ。やっぱり土の道がイイね♪
コチラでは笹藪っぽいトコばかりだけど、多度山はシダ薮が多い。
0
3/1 13:21
コチラでは笹藪っぽいトコばかりだけど、多度山はシダ薮が多い。
沢の始まり。西谷川の支流になるのかな?
1
3/1 13:26
沢の始まり。西谷川の支流になるのかな?
どこからともなく水音が聞こえてくる。
0
3/1 13:26
どこからともなく水音が聞こえてくる。
多度山の標識はホントに多く安心できます。
0
3/1 13:31
多度山の標識はホントに多く安心できます。
マウンテンバイクで快走出来る道だね…と思ったら…
0
3/1 13:34
マウンテンバイクで快走出来る道だね…と思ったら…
バーム! あまり高さが無いから速度は出てないらしい。
0
3/1 13:35
バーム! あまり高さが無いから速度は出てないらしい。
崖っぽいトコも増えてきたがロープ張られています。
0
3/1 13:39
崖っぽいトコも増えてきたがロープ張られています。
エンジン音聞こえてきて「チェーンソーかな?」と思っていたらスーパーカブが3台登ってきました(笑)
2
3/1 13:43
エンジン音聞こえてきて「チェーンソーかな?」と思っていたらスーパーカブが3台登ってきました(笑)
多度峡の水場に着きました。友人はこの少し上でコーヒー飲んだりしていたそうです。沢登りっぽい事している人もいるそう。
0
3/1 13:44
多度峡の水場に着きました。友人はこの少し上でコーヒー飲んだりしていたそうです。沢登りっぽい事している人もいるそう。
キレイな水。夏場は人が溜まりそう〜!
3
3/1 13:45
キレイな水。夏場は人が溜まりそう〜!
沢沿いの径を歩く。夏も涼しそうダね。
0
3/1 13:46
沢沿いの径を歩く。夏も涼しそうダね。
4駆でなくても走れそうな広い緩やかな道を行く。
0
3/1 13:49
4駆でなくても走れそうな広い緩やかな道を行く。
MTB死亡事故ってココから落ちたのかな?献花がありました。
0
3/1 13:51
MTB死亡事故ってココから落ちたのかな?献花がありました。
よい心掛け。皆がゴミを出さねば山はキレイになる。
0
3/1 14:00
よい心掛け。皆がゴミを出さねば山はキレイになる。
標高470m程度の山なのに水が豊富ナンですね!
1
3/1 14:04
標高470m程度の山なのに水が豊富ナンですね!
ギャラリーコーナー!
3
3/1 14:18
ギャラリーコーナー!
河鹿橋…って伊香保温泉にもあったなぁ。ココは紅葉の季節どうなるのだろう?
1
3/1 14:21
河鹿橋…って伊香保温泉にもあったなぁ。ココは紅葉の季節どうなるのだろう?
ゴールはもうすぐ!八壺渓谷の水音を聞きながら下ります。
0
3/1 14:22
ゴールはもうすぐ!八壺渓谷の水音を聞きながら下ります。
山の斜面一面のコケ。そこから滴り落ちる大量の水。
2
3/1 14:24
山の斜面一面のコケ。そこから滴り落ちる大量の水。
友人はこのコケがお気に入り…なんだったけ?
K)雨上がりは水がしたたり落ちる様がきれいで、音も聞こえそうなくらい(と勝手に大絶賛しております)
P)私は後からホノボノとしたやり取りだなぁ…と見てました♪
3
3/1 14:24
友人はこのコケがお気に入り…なんだったけ?
K)雨上がりは水がしたたり落ちる様がきれいで、音も聞こえそうなくらい(と勝手に大絶賛しております)
P)私は後からホノボノとしたやり取りだなぁ…と見てました♪
多度のイヌナシ自生地への入口
0
3/1 14:27
多度のイヌナシ自生地への入口
標識…道がジグザグ
0
3/1 14:27
標識…道がジグザグ
先ほどの河鹿橋にあった案内看板にも「車では行けない」とある。わざわざ書くって事は行こうとする猛者が居るのだろう(笑)
1
3/1 14:21
先ほどの河鹿橋にあった案内看板にも「車では行けない」とある。わざわざ書くって事は行こうとする猛者が居るのだろう(笑)
多度峡の天然プールに到着!夏場は水をせき止めるンだって。
6
3/1 14:29
多度峡の天然プールに到着!夏場は水をせき止めるンだって。
トイレ完備!電気も点いていました。
0
3/1 14:30
トイレ完備!電気も点いていました。
無料休憩所も道端に建ってます!
0
3/1 14:30
無料休憩所も道端に建ってます!
キレイな避難小屋(笑) ってここで泊まる人も居そうだ。
3
3/1 14:31
キレイな避難小屋(笑) ってここで泊まる人も居そうだ。
豪華過ぎ(笑) オールシーズン使える!俺、感動。
5
3/1 14:31
豪華過ぎ(笑) オールシーズン使える!俺、感動。
雲切不動尊とあるけど、この先が「みそぎ滝」なのかな?
1
3/1 14:32
雲切不動尊とあるけど、この先が「みそぎ滝」なのかな?
冬期閉鎖中の休憩小屋と赤い手摺りがバリバリ昭和感あって好き!
5
3/1 14:32
冬期閉鎖中の休憩小屋と赤い手摺りがバリバリ昭和感あって好き!
うーん、暑いの嫌だけど夏の夜、ライトアップしてたら雰囲気イイかもー(虫が多いだろうけど)
2
3/1 14:33
うーん、暑いの嫌だけど夏の夜、ライトアップしてたら雰囲気イイかもー(虫が多いだろうけど)
川で遊ぶ家族。こーゆー思い出って何十年経っても色褪せないんだよね♪
3
3/1 14:34
川で遊ぶ家族。こーゆー思い出って何十年経っても色褪せないんだよね♪
駐車場も広いぞ!途中の道は狭いが…。
1
3/1 14:34
駐車場も広いぞ!途中の道は狭いが…。
キレイな水。
2
3/1 14:39
キレイな水。
多度峡手前の駐車場にある「だいたい300円ぐらい」と控えめな提示をする料金箱。友人と「だいたい」とは幾らぐらいを示すか論議する。
7
3/1 14:40
多度峡手前の駐車場にある「だいたい300円ぐらい」と控えめな提示をする料金箱。友人と「だいたい」とは幾らぐらいを示すか論議する。
最後の登り。もちっと近道あったようです。
2
3/1 14:42
最後の登り。もちっと近道あったようです。
舗装路歩きながら多度山を眺める。下の畑では桜が咲いていた!
ここらで標高41m!低いなぁーー!
2
3/1 14:45
舗装路歩きながら多度山を眺める。下の畑では桜が咲いていた!
ここらで標高41m!低いなぁーー!
多度町観光駐車場に到着!朝は気付かなかったけどトイレもありました(使えるかどうか未確認)
1
3/1 14:50
多度町観光駐車場に到着!朝は気付かなかったけどトイレもありました(使えるかどうか未確認)
友人の車にザックを積んで乗り込む。車内から「イスって良いなぁ」の声(笑)
5
3/1 14:50
友人の車にザックを積んで乗り込む。車内から「イスって良いなぁ」の声(笑)
帰りの車内から「多度山さん、ありがとうございました」
6
3/1 15:01
帰りの車内から「多度山さん、ありがとうございました」
あきらさん、こんばんは。 多度山、実は登ったことないのですが、いいところですねー。 多度峡の天然プールは、子供たちを連れて、よく行きました。 バーベキューしたり、楽しかったなー。 夏は、水を堰き止めて、水深も深くなるので、岩から飛び込んだりしてたなー、親としては、ハラハラドキドキ💦 庭の家庭菜園で収穫したトウモロコシを持参し、それを皮ごと焼いて、焼きとうもろこしを作ったり(^^) 25年以上前の良き思い出です。
yasxyasさん、こんにちはーー!
おお、天然プール体験者でしたか〜!すっごく楽しそうな場所ですね。
冬の姿を見ても楽しさ想像出来ますし、手作りのトウモロコシを持っての
BBQだなんて子供たちの思い出、超鮮明に残っていますね。
「子供の頃、親父がやってくれた…」って想い出し同じ事をまた子供に
やってあげられれば最高かと思います〜。
多度山は観光地図には無いルートがイッパイあるそうなので
結構楽しめる山だね、と認識いたしましたです♪
<『長野市から来ました』と言うとビックリされました。
<「なぜワザワザ此処に?」と・・・(笑)
長野県アルアルですね。
名古屋ですと下山後は美味しい物沢山。
消費したカロリー以上に摂取されたことでしょうね。
サク姉さん、こんにちはーーー!
うん、ホントに「何しに来た?」みたいな感じで見られますね(笑)
でも長野の山と違って山容が柔らかいのが良いですわー♪
>消費したカロリー以上に摂取されたことでしょうね。
…察しの良い事(爆)
なんで太るかなぁ〜って感じで体重グラフが右肩登り
4月5月のテン泊に強い不安を覚えとります、、、!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する