ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2250880
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

西吾妻 快晴の樹氷原

2020年03月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:58
距離
8.7km
登り
364m
下り
1,190m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:07
合計
4:59
9:52
30
スタート地点
10:22
10:25
48
11:13
11:13
22
11:35
11:35
60
12:35
12:36
55
13:31
13:33
24
14:51
ゴール地点
GPSの記録を取り始めるが遅れました。ゲレンデトップ、9時15分頃スタートです。
帰りはゲレンデの端を歩いて下りました。
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・ゴンドラは8:30、上部のリフトは9:00スタートです。ゴンドラ1000円(回数券2枚)、リフト500円(回数券1枚)
・駐車場までは冬タイヤ・滑り止め必要です。
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストはチケット売り場付近にありました。
・上部のリフト降り場から登ります。今回はトレースありました。
 ほぼワカンで登りましたが、西大巓からの帰りアイゼンに履き替えました。
・西大巓〜西吾妻は視界がないと分かりにくいかと思います。
8:00ゴンドラ営業開始だと思っていたら、8:30スタートでした。しかも、上部のリフトは9:00スタート。今日は午後から曇りの予報なのでちょっとヤキモキ。
2020年03月07日 08:41撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/7 8:41
8:00ゴンドラ営業開始だと思っていたら、8:30スタートでした。しかも、上部のリフトは9:00スタート。今日は午後から曇りの予報なのでちょっとヤキモキ。
最初は樹林帯を進みますが1時間もしないうちに開けてきます。
2020年03月07日 09:46撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/7 9:46
最初は樹林帯を進みますが1時間もしないうちに開けてきます。
約1時間の登りで、この景色。
2020年03月07日 10:09撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/7 10:09
約1時間の登りで、この景色。
飯豊が見えてきました。
2020年03月07日 10:13撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/7 10:13
飯豊が見えてきました。
あっという間の登りとはいえ、2ヶ月ぶりなので結構堪えます^^;
2020年03月07日 10:14撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/7 10:14
あっという間の登りとはいえ、2ヶ月ぶりなので結構堪えます^^;
暖冬で心配しましたが、ちゃんと樹氷になっってました。
2020年03月07日 10:21撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/7 10:21
暖冬で心配しましたが、ちゃんと樹氷になっってました。
磐梯山
2020年03月07日 10:21撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/7 10:21
磐梯山
西吾妻。いい景色です。
2020年03月07日 10:22撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/7 10:22
西吾妻。いい景色です。
おまけに、最高の天気です。
2020年03月07日 10:23撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/7 10:23
おまけに、最高の天気です。
眼下に広がる樹氷原
2020年03月07日 10:26撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/7 10:26
眼下に広がる樹氷原
良い日に来ました。
2020年03月07日 10:27撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/7 10:27
良い日に来ました。
プチシュカブラも。
2020年03月07日 10:29撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/7 10:29
プチシュカブラも。
西吾妻に向かいます。
2020年03月07日 10:30撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/7 10:30
西吾妻に向かいます。
鞍部から西吾妻を見上げて。
2020年03月07日 10:34撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
3/7 10:34
鞍部から西吾妻を見上げて。
気持ちいい。
2020年03月07日 10:39撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/7 10:39
気持ちいい。
いやー、最高。
2020年03月07日 10:41撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/7 10:41
いやー、最高。
圧巻の樹氷です。
2020年03月07日 10:45撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
3/7 10:45
圧巻の樹氷です。
青空とのコントラストが素敵。
2020年03月07日 10:46撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/7 10:46
青空とのコントラストが素敵。
写真撮ってばかりで進みません。
2020年03月07日 10:46撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/7 10:46
写真撮ってばかりで進みません。
なんか不思議な感覚に見舞われます。
2020年03月07日 10:46撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/7 10:46
なんか不思議な感覚に見舞われます。
樹氷の間を縫うように進んで。。。
2020年03月07日 11:06撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/7 11:06
樹氷の間を縫うように進んで。。。
西吾妻小屋付近で一旦景色が開けます。
2020年03月07日 11:10撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/7 11:10
西吾妻小屋付近で一旦景色が開けます。
磐梯山と樹氷
2020年03月07日 11:14撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/7 11:14
磐梯山と樹氷
西大巓と樹氷。
2020年03月07日 11:20撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/7 11:20
西大巓と樹氷。
白と青
2020年03月07日 11:22撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/7 11:22
白と青
大きな樹氷です
2020年03月07日 11:32撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/7 11:32
大きな樹氷です
山頂付近をウロウロと周回します。
2020年03月07日 11:35撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/7 11:35
山頂付近をウロウロと周回します。
東側は人も少なく静かです。
2020年03月07日 11:39撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/7 11:39
東側は人も少なく静かです。
最高のロケーションで休憩してますね。
2020年03月07日 11:46撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/7 11:46
最高のロケーションで休憩してますね。
私もこの景色をみながら昼ごはんにしました。
2020年03月07日 12:09撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/7 12:09
私もこの景色をみながら昼ごはんにしました。
こちら北東側の斜面は樹氷も大きく、人も少ないのでお気に入りの場所です。
2020年03月07日 12:15撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/7 12:15
こちら北東側の斜面は樹氷も大きく、人も少ないのでお気に入りの場所です。
圧巻
2020年03月07日 12:20撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/7 12:20
圧巻
美しい
2020年03月07日 12:24撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/7 12:24
美しい
飯豊と樹氷
2020年03月07日 12:25撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/7 12:25
飯豊と樹氷
小屋。いつかあそこに泊まって朝日に照らされる樹氷を見たいものです。
2020年03月07日 12:27撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/7 12:27
小屋。いつかあそこに泊まって朝日に照らされる樹氷を見たいものです。
私の足跡
2020年03月07日 12:30撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/7 12:30
私の足跡
名残惜しいけど帰ります。
2020年03月07日 12:34撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/7 12:34
名残惜しいけど帰ります。
GPVでは昼前から雲がかかりそうな予報でしたが、まだ快晴です。
2020年03月07日 12:51撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/7 12:51
GPVでは昼前から雲がかかりそうな予報でしたが、まだ快晴です。
西大巓に登り返して。久しぶりの山行で足が攣りそう・・。
2020年03月07日 13:17撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/7 13:17
西大巓に登り返して。久しぶりの山行で足が攣りそう・・。
きれいなシュプール描くから、誰か板を貸しておくれ。
2020年03月07日 13:32撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/7 13:32
きれいなシュプール描くから、誰か板を貸しておくれ。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 ザック 輪カンジキ アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス ツェルト ストック カメラ

感想

週の後半の雪の便りを聞いて、西吾妻を訪ねてみました。
色々あって2ヶ月ほど空いてしまいましたが、なんとか雪山に間に合いました。

西吾妻は5回め(冬季4回め)となります。これまで毎回早起きしてスキー場のベースから登っていたのですが、今回は日が開いて体力が落ちているのと早起きもしんどかったので、初めてゴンドラとリフトを使いました。

ゴンドラ営業開始が8時半。休日は少し早めに動かしてくれないかと期待しましたが、そんなことはないですね。しかも上部のリフト乗り場に行くと、リフトの開始時間は9時。GPVでは昼前から、ヤマテンの予報でも午後から雲が出てくる予報なのに・・・。スキーだって雪質の良い朝の内が気持ちいいのに、このだらけぶりは何事だ、って青空を見上げながら、ちょっと八つ当たり。やっぱり自分の足で登るのが正解ですね。
とはいえ、やはりゴンドラとリフトの恩恵は絶大です。トレースがしっかり付いてたおかげもあって1時間ちょっとで西大巓につきました。以前、5時間半ほどかかってひいこらとたどり着いたことを思うと天国です。

雪が降ったことを聞きながらも、今年の少雪ぶりを思うと樹氷はあまり期待できないかなとも思っていたのですが、思った以上にしっかりと樹氷が成長してくれていました。天気は快晴、風も無く、最高の山日和でした。青空の下、真っ白な樹氷たちに囲まれて幸せでした。

リフト使って楽をした割りには、何度か足を攣りそうになりました。やっぱり山登りは頻繁に行かないとダメですね。いや、歳のせいか・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人

コメント

素晴らしいですね(^^♪
usatakoさん
素晴らしい霧氷の写真ですね(^^♪
背景の山並みも美しい(^^)/
九州から遠いけど、一度行ってみたいですね〜
2020/3/8 23:54
Re: 素晴らしいですね(^^♪
kujusan さん
T.Iさんですね。ありがとうございます。
ぜひぜひ訪ねてみてください。
私もいつか、くじゅう山登って見たいです
2020/3/9 7:14
モンスター群
こんにちわ。
志賀草津方面のお山、今年はスノーモンスターが期待できないほど雪が少ないです。
usatakoさんの写真を見ると、西吾妻のモンスターって凄いんだなと思います。この暖冬でも健在なのですから。
機会が有れば一度くらいは見たいものです。ちょっと遠いですが
2020/3/10 9:35
Re: モンスター群
yasubeさん
こんにちは。今年は本当に雪が少ないですね。
私は山以外にスキーも趣味にしているのですが、いつも行ってる南会津のスキー場は
全ゲレンデが滑走可能になったのはわずか数日間だけです。
なので、今回もそれほど期待していなかったのですが、結構立派に育ってました。
yasubeさん、今度は結石との日記を拝見して心配していましたが、その後も精力的に登られているようすで、ちょっとホッとしています。無理せず、でも楽しんでくださいね。
2020/3/10 22:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら