ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2252002
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山

霊峰白山を望む冬季限定の名山「野伏ヶ岳」(日本三百名山)

2020年03月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
12.8km
登り
1,037m
下り
1,040m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
0:28
合計
5:00
7:01
66
8:07
8:07
87
9:34
10:02
69
11:11
11:11
50
12:01
天候 快晴♬
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●石徹白川の大進橋手前の広場に駐車
・大進橋は、白山中居神社から約100m
・駐車スペースは20台程度
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:-(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :4(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :3(難5・4・3・2・1易)鎖場、アイゼン等の頻度や時間等
★登山道の眺望:4(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :5(良5・4・3・2・1悪)


【すれ違った登山者の数:4人】


◆ルートの状況
・野伏ヶ岳は、登山道がないため、一般的に春先の残雪期に登られる山である。
・標高700mの大進橋から標高1050m付近までは未舗装の林道歩きとなり、標高差350m、水平距離3km区間のスギ林内をひたすら歩く。標高990m付近からショートカット可能。
・林道終点先の標高1100m付近は、和田ノ小池や池塘があり、以前は和田山牧場だった平坦地が広がり視界が開けるので、野伏ヶ岳の山体や白山等の山々が見渡せる。
・登りで利用したダイレクト尾根(南東尾根)ルートは、標高1100mから尾根に取付くまで標高差100mほどの斜面を登り、標高1200m付近から山頂まで尾根に沿って登る。一部で急登があるものの滑落するような危険性を伴う箇所はない。標高1500m付近までは灌木等があるが、山頂部は眺望が良い雪稜が続き大展望が見渡せる。
・下りで利用した北東尾根ルートは、標高1600m付近からダイレクト尾根と分岐する。一般的にはダイレクト尾根を使う人が多いので、北東尾根は踏み跡がない場合も多い。こちらのルートも特段に危険性を感じる箇所はないが、下りで利用する際は、ニセ尾根もあるため道迷いにやや注意。標高1200m付近まで下ると昔の林道跡に出るので、その道型を利用して牧場跡まで戻る。

◆積雪状況と雪山装備
・駐車場付近はほぼ無雪だが、標高850m付近から山頂までの全ルートで積雪歩き。ダイレクト尾根ルートは、山頂まで明瞭なトレース有り。
・今回が初登頂のため、他の年の積雪量は不明だが、今シーズンの小雪の影響で積雪量が少ない印象があり、4月以降は藪が出るかもしれないと感じた。
・雪山装備は、ストック、本格アイゼン、ワカンを使用(チェーンアイゼン等でも支障ない感じ)。ワカンは、北西尾根を下る際、ノートレースの腐れ雪で踏み抜きが多発したので、その区間のみ使用。
石徹白川に架かる大進橋手前に駐車して出発!
2020年03月09日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/9 7:02
石徹白川に架かる大進橋手前に駐車して出発!
大進橋から未舗装の林道を約3km歩く。
2020年03月09日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/9 7:15
大進橋から未舗装の林道を約3km歩く。
標高850m付近から雪が見られるようになってきた。
2020年03月09日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/9 7:23
標高850m付近から雪が見られるようになってきた。
標高900mから完全に雪道に。
本当はチェーンアイゼンを装着するつもりだったが、間違って子供用を持ってきてしまい、止むを得ず12本爪アイゼンを装着。
2020年03月09日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/9 7:34
標高900mから完全に雪道に。
本当はチェーンアイゼンを装着するつもりだったが、間違って子供用を持ってきてしまい、止むを得ず12本爪アイゼンを装着。
標高990m付近からスギ林に入り林道をショートカット。
林道をそのまま歩くこともできる。
2020年03月09日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/9 7:48
標高990m付近からスギ林に入り林道をショートカット。
林道をそのまま歩くこともできる。
標高差100mほどをショートカットして直登する。
2020年03月09日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/9 7:53
標高差100mほどをショートカットして直登する。
スギ林の中を標高1080mほどまで登りきると平坦な場所に到着し、正面に目的地の野伏ヶ岳の山体がお出迎え。
2020年03月09日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/9 7:59
スギ林の中を標高1080mほどまで登りきると平坦な場所に到着し、正面に目的地の野伏ヶ岳の山体がお出迎え。
平坦で広大な和田山牧場跡を進む。
2020年03月09日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
3/9 8:03
平坦で広大な和田山牧場跡を進む。
和田山牧場跡から白山を望む。
2020年03月09日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/9 8:04
和田山牧場跡から白山を望む。
今は使われていない林道跡を進む。
2020年03月09日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/9 8:12
今は使われていない林道跡を進む。
牧場跡から林道跡を進むと正面にダイレクト尾根(南東尾根)が見えてきた。
2020年03月09日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/9 8:23
牧場跡から林道跡を進むと正面にダイレクト尾根(南東尾根)が見えてきた。
ダイレクト尾根に取付くため、踏み跡を参考に標高差100mほどの急斜面を直登。
2020年03月09日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/9 8:27
ダイレクト尾根に取付くため、踏み跡を参考に標高差100mほどの急斜面を直登。
ダイレクト尾根に取付き、山頂まで標高差500m弱を尾根に沿って登っていく。
2020年03月09日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/9 8:42
ダイレクト尾根に取付き、山頂まで標高差500m弱を尾根に沿って登っていく。
どの角度から眺めても白山は見応えがあるね〜
2020年03月09日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
3/9 8:56
どの角度から眺めても白山は見応えがあるね〜
標高1400m地点を通過。
2020年03月09日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/9 9:00
標高1400m地点を通過。
南側には小白山の美しい稜線も見えてきた。
2020年03月09日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
3/9 9:08
南側には小白山の美しい稜線も見えてきた。
標高1450m付近まで登ると大きな樹木が無くなってきた。
2020年03月09日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/9 9:09
標高1450m付近まで登ると大きな樹木が無くなってきた。
標高1500m付近から登ってきたダイレクト尾根を振り返る。
2020年03月09日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/9 9:14
標高1500m付近から登ってきたダイレクト尾根を振り返る。
標高1560mを通過。
左奥に山頂の頂がハッキリ見えてきた。
2020年03月09日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/9 9:21
標高1560mを通過。
左奥に山頂の頂がハッキリ見えてきた。
山頂直下まで登り切り、最後にひと踏ん張りすると、
2020年03月09日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/9 9:26
山頂直下まで登り切り、最後にひと踏ん張りすると、
野伏ヶ岳の山頂に到着。
2020年03月09日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
3/9 9:35
野伏ヶ岳の山頂に到着。
山頂から白山まで続く稜線を見渡す。
2020年03月09日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
3/9 9:37
山頂から白山まで続く稜線を見渡す。
霊峰白山は、ほんと美しいね〜♫
2020年03月09日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
3/9 9:49
霊峰白山は、ほんと美しいね〜♫
白山をバックに記念撮影!
2020年03月09日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
3/9 9:46
白山をバックに記念撮影!
山頂から小白山に続く稜線を望む。
可愛い大きさの雪庇が続いている。
2020年03月09日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
3/9 9:39
山頂から小白山に続く稜線を望む。
可愛い大きさの雪庇が続いている。
小白山の白い峰がいいね〜
2020年03月09日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/9 9:48
小白山の白い峰がいいね〜
山頂から南西方向の眺望。
荒島岳(左)と銀杏峰(右奥)。
2020年03月09日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
3/9 9:40
山頂から南西方向の眺望。
荒島岳(左)と銀杏峰(右奥)。
山頂から北西方向の眺望。
経ヶ岳(左)と赤兎山(右)。
2020年03月09日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
3/9 9:41
山頂から北西方向の眺望。
経ヶ岳(左)と赤兎山(右)。
今年1月に登った経ヶ岳も真っ白になったな〜
2020年03月09日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/9 9:41
今年1月に登った経ヶ岳も真っ白になったな〜
赤兎山とその背後の大長山のアップ。
2020年03月09日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/9 9:41
赤兎山とその背後の大長山のアップ。
山頂の東方向には北アルプスが連なる。
2020年03月09日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/9 9:48
山頂の東方向には北アルプスが連なる。
乗鞍岳。
2020年03月09日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
3/9 9:48
乗鞍岳。
御嶽山。
2020年03月09日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/9 9:48
御嶽山。
では下山しよう!
2020年03月09日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/9 10:03
では下山しよう!
標高1600mまで下り、登ってきたダイレクト尾根を見下ろす。
2020年03月09日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/9 10:11
標高1600mまで下り、登ってきたダイレクト尾根を見下ろす。
山頂直下ですれ違った他の登山者の方に、北東尾根も歩けると伺い、GPSで急遽確認して行ってみることに。
2020年03月09日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/9 10:13
山頂直下ですれ違った他の登山者の方に、北東尾根も歩けると伺い、GPSで急遽確認して行ってみることに。
北東尾根はノートレースで腐れ雪のためツボ足で歩けず、ワカンを装着。
2020年03月09日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/9 10:21
北東尾根はノートレースで腐れ雪のためツボ足で歩けず、ワカンを装着。
緩やかな雪稜を下っていく。
2020年03月09日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/9 10:25
緩やかな雪稜を下っていく。
目的地の牧場跡を目指して下っていく。
2020年03月09日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/9 10:28
目的地の牧場跡を目指して下っていく。
迷いやすい小さなニセ尾根があるものの、滑落するような急斜面もなく雪質が良ければ歩きやすそうなルートだ。
2020年03月09日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/9 10:32
迷いやすい小さなニセ尾根があるものの、滑落するような急斜面もなく雪質が良ければ歩きやすそうなルートだ。
標高1200mまで北東尾根を下ると林道跡に到着。
2020年03月09日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/9 10:42
標高1200mまで北東尾根を下ると林道跡に到着。
林道跡を歩いて牧場跡に向かう。
1箇所だけ沢っぽい箇所を渡る。
2020年03月09日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/9 10:51
林道跡を歩いて牧場跡に向かう。
1箇所だけ沢っぽい箇所を渡る。
途中から林道跡を外れ、牧場跡にショートカットする。
2020年03月09日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/9 10:56
途中から林道跡を外れ、牧場跡にショートカットする。
牧場跡に到着。
2020年03月09日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/9 11:06
牧場跡に到着。
往路で歩いたルートに戻り、下ってきた北東尾根を眺める。
(山頂から右に下る尾根)
2020年03月09日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/9 11:17
往路で歩いたルートに戻り、下ってきた北東尾根を眺める。
(山頂から右に下る尾根)
再びショートカットして林道に戻り、40分歩き続けると、
2020年03月09日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/9 11:26
再びショートカットして林道に戻り、40分歩き続けると、
車を駐車した大進橋に到着。
お疲れさまでした!
2020年03月09日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/9 12:02
車を駐車した大進橋に到着。
お疲れさまでした!

感想

一般的な登山道が存在しない日本300名山は幾つかありますが、今回登る野伏ヶ岳もその1座です。
以前から気になっていましたが、登れる時期が限定されてしまううえに、今年は小雪でいつまで登れるのだろうと不安もあり、天候の良さそうな日を選んで登ってみました。

気温上昇で腐れ雪になり歩き難い区間もありましたが、山頂からの眺望は最高レベルで、間近に見える霊峰白山の白銀雪稜は圧巻でした。
360度の大展望を貸切で独占させていただき、春の訪れと残雪期の山を十分に満喫できた山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1607人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら