記録ID: 2252038
全員に公開
雪山ハイキング
氷ノ山
残雪の扇ノ山 往復 (ふるさとの森コース・日本300名山)
2020年03月09日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 787m
- 下り
- 777m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鳥取道河原IC下車、左折してフルーツロードを東進します。 右折して国道29号線を東進して、左折して県道37号線を北進します。 約10km進むとふるさとの森駐車場です。 ここから先は林道が崩落している所があるので現在通行止です。 冬季は雪のため、ふるさとの森までもいけないことが多いです。 今年は雪がとても少ないので この時期にふるさとの森手前1.5km地点まで車で入れました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今シーズンは記録的な雪の少なさですが、 扇ノ山は、中国地方有数の豪雪地帯なので。 雪はまだたくさんありました。 例年はこの時期はさらに雪が多く、 スキーやスノーシューやワカンが必要です。 ○ふるさとの森〜ふるさとの森登山口 林道歩きです。途中崩壊地があるので車では登山口までは行けません。 ●ふるさとの森〜扇ノ山山頂 夏道に忠実にトレースがありました。 稜線への上り下りが要注意です。 本日は、上山高原からと姫路登山口からのトレースはありませんでした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ゲイター
軽アイゼン
1:25000地形図(扇ノ山)
コンパス
|
---|
感想
扇ノ山(おおぎのせん・1310.0m)は、
鳥取県鳥取市と八頭町と若桜町との境界の山です。
日本三百名山に選ばれています。
鳥取県側のふるさとの森の手前1.5km地点より、
雪道の林道をふるさとの森コース登山口まで歩き、
ふるさとの森コースで扇ノ山を登りました。
帰りは、往路を戻りました。
残雪の扇ノ山に登れて、素晴らしい山行になりました。
↓同じ日に、姫路登山口から登ったfukuichiさんのレポです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2252652.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1265人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
chikakuさん、こんばんは
昨年行ったときはえらい雪に阻まれて
木の橋も1mくらいの雪でビビッてわたりました
でも、あの小屋はとっても素敵だなーと思いました
ちょっと遠いけどまた行きたいなーとレコで
振り返りました
レコありがとうございました
ueharuさん、コメントありがとうございます。
今年は雪が少ないので、例年より車で奥まで入れるかと思い、
先週ふるさとの森への林道を偵察に行くと、
登山口までなんとか歩けるくらいまで車で入れたので、
快晴予報のこの日に登ってきました
山頂小屋はまだ泊ったことがありませんが、
いつか小屋泊りを計画に含めた大縦走をしたいですね。
思っている以上に雪残ってますね。もう終わりだと思っていましたが、まだ楽しめそうな気がしてきました。
chikakuさんの山行記録はいつも参考にさせて頂いてます。ありがとうございました。
Mameta7jpさん、コメントありがとうございます。
思ったより雪が多く、早朝往復された先行者がいなかったら、
ツボ足では山頂にたどり着けなかったかもしれないです
今シーズン、次は上山高原から登りたいと思っています。
山頂ではそちらからのトレースはなかったので、
まだ上山高原まで車では行けないようですね。
私たちの2時間ほど先に登られたんですね。
新しい足跡がいくつか残っていて、まあ同じように「がんじょうな」人たちがいるもんだと話していました。
今シーズンは雪が少なく、2月からの週1登山はほとんど大山でした。
扇ノ山はもう少し早めに行けばよかったなあと反省しています。
fukuichiさん、コメントありがとうございます。
この日は快晴でしたが、最高気温が高くなる予報だったので、
帰りの踏み抜きを警戒して、すぐ下山しました。
お会いできなくて残念でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する