ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 225494
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ヶ岳八合目〜乳頭温泉縦走

2012年09月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:10
距離
15.2km
登り
617m
下り
1,156m

コースタイム

7:40アルパこまくさ発(シャトルバス)
8:20駒ヶ岳八合目-9:00笹森山9:05-9:40湯森山9:50-10:05熊見平-11:10笊森山(昼食)11:35-12:00千沼ヶ原-12:30折り返し-14:05乳頭山14:15-14:45田代山荘15:0016:05孫六温泉登山口-16:30国民休暇村前バス停
16:37発アルパこまくさへ(路線バス)
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
水沢温泉郷のアルパこまくさ駐車場には240台駐車可能。
ここから秋田駒ヶ岳八合目へシャトルバスが出ている。
アルパこまくさから八合目まで片道600円、約25分。
マイカー規制、バス時刻等はこちらから↓
http://www.heart-herb.co.jp/arupa/index.html

乳頭温泉からアルパこまくさまでは羽後交通を利用。
休暇村前からアルパこまくさまで片道290円。
時刻表はこちら↓
http://www.ugokotsu.co.jp/ug/rosen/jikoku/da06.pdf
コース状況/
危険箇所等
縦走コースは全体的に狭く浮き石等に注意が必要なところや、ものすごく掘れているところ、粘土質で滑りやすいところもあるが、歩く場所は分かりやすく、標識も整備されているので迷うことはない。
木道が腐れている所もあるので注意。時折シーソーみたいになることもある。
乳頭山の山頂付近は崖になっていて崩落の危険がある。

孫六温泉登山口の水は出ている。

乳頭温泉郷、水沢温泉郷の各旅館民宿、アルパこまくさで日帰り入浴できる。
朝の田沢湖。
これからあの周辺を大勢の人が走ります。
2012年09月17日 22:16撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
9/17 22:16
朝の田沢湖。
これからあの周辺を大勢の人が走ります。
八合目に着いて。
この山が笹森山かな。
右側に見える登山道を行くのでしょう。
2012年09月17日 22:16撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:16
八合目に着いて。
この山が笹森山かな。
右側に見える登山道を行くのでしょう。
駒ヶ岳方面とは違うスタート地点。
しゅっぱ〜つ!
2012年09月17日 22:16撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:16
駒ヶ岳方面とは違うスタート地点。
しゅっぱ〜つ!
歩き始めて数歩で、ミヤマトウバナに引っかかりますf(^_^;)
2012年09月17日 22:16撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
9/17 22:16
歩き始めて数歩で、ミヤマトウバナに引っかかりますf(^_^;)
ウメバチソウにも引っかかりますf(^_^;)
2012年09月17日 22:17撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
9/17 22:17
ウメバチソウにも引っかかりますf(^_^;)
ヒカゲノカズラの勢いの良いこと…。
2012年09月17日 22:17撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
9/17 22:17
ヒカゲノカズラの勢いの良いこと…。
一旦降りて、登って行くようです。
2012年09月17日 22:19撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
9/17 22:19
一旦降りて、登って行くようです。
今回は、ちょいと真面目にアザミ系を撮ってみました。
2012年09月17日 22:19撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
9/17 22:19
今回は、ちょいと真面目にアザミ系を撮ってみました。
本当に真面目かと言われると…(汗)
2012年09月17日 22:18撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
9/17 22:18
本当に真面目かと言われると…(汗)
でもほら、種類が違いそうなのを、見分けやすいように撮っているように…見えません?
2012年09月17日 22:18撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
9/17 22:18
でもほら、種類が違いそうなのを、見分けやすいように撮っているように…見えません?
リンドウ小径はこの縦走路の至る所にありました。
2012年09月17日 22:17撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
9/17 22:17
リンドウ小径はこの縦走路の至る所にありました。
秋ですね〜。
2012年09月17日 22:17撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
9/17 22:17
秋ですね〜。
渡渉します…が…、水はちっともありません。
2012年09月17日 22:35撮影 by  NEX-5, SONY
9/17 22:35
渡渉します…が…、水はちっともありません。
笹森への登り。
このように整備されておりますが、狭いので、よそ見していると踏み外します(>_<)
2012年09月17日 22:19撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:19
笹森への登り。
このように整備されておりますが、狭いので、よそ見していると踏み外します(>_<)
振り返ると、デンと聳える秋田駒。
そして、八合目小屋。
2012年09月17日 22:19撮影 by  SLT-A77V, SONY
8
9/17 22:19
振り返ると、デンと聳える秋田駒。
そして、八合目小屋。
これ何だ?
2012年09月17日 22:19撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
9/17 22:19
これ何だ?
目指す乳頭山が見えてきました!
2012年09月17日 22:19撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
9/17 22:19
目指す乳頭山が見えてきました!
でもさ、かなり、遠くないかい???
2012年09月17日 22:35撮影 by  NEX-5, SONY
7
9/17 22:35
でもさ、かなり、遠くないかい???
リンドウに後押しされつつ歩を進めます。
2012年09月17日 22:35撮影 by  NEX-5, SONY
1
9/17 22:35
リンドウに後押しされつつ歩を進めます。
笹森山から見た田沢湖。
向こうはもっと暑いんだろうなぁ。
2012年09月17日 22:20撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:20
笹森山から見た田沢湖。
向こうはもっと暑いんだろうなぁ。
笹森山からの眺めをパノラマで♪
2012年09月17日 21:37撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
9/17 21:37
笹森山からの眺めをパノラマで♪
笹森山の山頂へは、膝丈の笹ラッセル。
一応道は分かりますが…。
2012年09月17日 22:20撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
9/17 22:20
笹森山の山頂へは、膝丈の笹ラッセル。
一応道は分かりますが…。
これから向かう、湯森山。
2012年09月17日 22:20撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
9/17 22:20
これから向かう、湯森山。
ミヤマダイモンジソウ。
2012年09月17日 22:20撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:20
ミヤマダイモンジソウ。
初めて見ました♪
2012年09月17日 22:35撮影 by  NEX-5, SONY
9
9/17 22:35
初めて見ました♪
ゴゼンタチバナの実がゴロゴロなっていました。
2012年09月17日 22:35撮影 by  NEX-5, SONY
9/17 22:35
ゴゼンタチバナの実がゴロゴロなっていました。
イワイチョウ咲き残り!
2012年09月17日 22:21撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:21
イワイチョウ咲き残り!
綺麗なイワオトギリ。
2012年09月17日 22:35撮影 by  NEX-5, SONY
2
9/17 22:35
綺麗なイワオトギリ。
おや、ちょっとガスっぽくなってきたか。
いやいや、こっち来て良かった〜なんて思っていませんよ(汗)
2012年09月17日 22:21撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
9/17 22:21
おや、ちょっとガスっぽくなってきたか。
いやいや、こっち来て良かった〜なんて思っていませんよ(汗)
晴れてきた。
な〜んだ(笑)
2012年09月17日 22:21撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
9/17 22:21
晴れてきた。
な〜んだ(笑)
湯森山到着!
こうしてみると、ここまでまだちょっとじゃないですかい?
そして、やたら笊森が遠いんですが…(@_@;)
2012年09月17日 22:21撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
9/17 22:21
湯森山到着!
こうしてみると、ここまでまだちょっとじゃないですかい?
そして、やたら笊森が遠いんですが…(@_@;)
秋駒もだんだん遠くになってきました。
2012年09月17日 22:21撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:21
秋駒もだんだん遠くになってきました。
次に目指すは、笊森。
遠いなぁ…。
2012年09月17日 22:21撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
9/17 22:21
次に目指すは、笊森。
遠いなぁ…。
ヤマハハコドライフラワーロードf(^_^;)
2012年09月17日 22:21撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:21
ヤマハハコドライフラワーロードf(^_^;)
熊見平です。
秋の風が吹き抜けます。
2012年09月17日 22:22撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
9/17 22:22
熊見平です。
秋の風が吹き抜けます。
なれの果てシリーズその1。
イワショウブ。
2012年09月17日 22:35撮影 by  NEX-5, SONY
1
9/17 22:35
なれの果てシリーズその1。
イワショウブ。
その2。キンコウカ。
2012年09月17日 22:36撮影 by  NEX-5, SONY
2
9/17 22:36
その2。キンコウカ。
オオシラビソの間を進む。
2012年09月17日 22:22撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:22
オオシラビソの間を進む。
足元は秋ですが
2012年09月17日 22:22撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
9/17 22:22
足元は秋ですが
雲は夏です。
2012年09月17日 22:22撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:22
雲は夏です。
宿岩。
これがまたでかい!!
近くだと画面に全部収まりません。
2012年09月17日 22:22撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
9/17 22:22
宿岩。
これがまたでかい!!
近くだと画面に全部収まりません。
宿岩から、湯森と熊見平を振り返る。
2012年09月17日 22:22撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
9/17 22:22
宿岩から、湯森と熊見平を振り返る。
宿岩付近、な〜んかワクワクする岩なんですけど!!
花の季節が楽しみです♪
2012年09月17日 22:23撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:23
宿岩付近、な〜んかワクワクする岩なんですけど!!
花の季節が楽しみです♪
宿岩の上の方にも、いくつか岩がゴロゴロありました。
2012年09月17日 22:23撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:23
宿岩の上の方にも、いくつか岩がゴロゴロありました。
高度を上げると、湯森に隠れていた秋駒が再び見えてきます。
2012年09月17日 22:23撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
9/17 22:23
高度を上げると、湯森に隠れていた秋駒が再び見えてきます。
類人猿。
2012年09月17日 22:23撮影 by  SLT-A77V, SONY
7
9/17 22:23
類人猿。
微妙なきのこ。
触りたくないなぁ…。
2012年09月17日 22:23撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:23
微妙なきのこ。
触りたくないなぁ…。
それにしても、長い!
登っても登っても、まだ先がある!!
まさにザルですよ。
私の友達にもいますもん。飲んでも飲んでも変わらない人…f(^_^;)
2012年09月17日 22:24撮影 by  SLT-A77V, SONY
6
9/17 22:24
それにしても、長い!
登っても登っても、まだ先がある!!
まさにザルですよ。
私の友達にもいますもん。飲んでも飲んでも変わらない人…f(^_^;)
よ〜く目を凝らして歩いていたら、ありました!
コメバツガザクラの咲き残り!!
7月に終わりかけしか見つけられなかった私って、何?
2012年09月17日 22:36撮影 by  NEX-5, SONY
1
9/17 22:36
よ〜く目を凝らして歩いていたら、ありました!
コメバツガザクラの咲き残り!!
7月に終わりかけしか見つけられなかった私って、何?
タカネスミレよ、お前もか…!
2012年09月17日 22:36撮影 by  NEX-5, SONY
1
9/17 22:36
タカネスミレよ、お前もか…!
人はどうして、積み上げたがるのだろう。
2012年09月17日 22:24撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
9/17 22:24
人はどうして、積み上げたがるのだろう。
よ〜やく着いた〜!!
笊森山の向こうには、乳頭山。
2012年09月17日 22:24撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
9/17 22:24
よ〜やく着いた〜!!
笊森山の向こうには、乳頭山。
秋駒が飲まれていく〜!
2012年09月17日 22:24撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
9/17 22:24
秋駒が飲まれていく〜!
いよいよ千沼ヶ原を目指します。
2012年09月17日 22:24撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:24
いよいよ千沼ヶ原を目指します。
ポツポツと可愛い池塘がたくさん。
2012年09月17日 22:25撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:25
ポツポツと可愛い池塘がたくさん。
本当に千もあるのかしら。
2012年09月17日 22:25撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:25
本当に千もあるのかしら。
ミヤマダイモンジソウロード。
2012年09月17日 22:25撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
9/17 22:25
ミヤマダイモンジソウロード。
笹の葉で日よけにしているきのこ。
2012年09月17日 22:25撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
9/17 22:25
笹の葉で日よけにしているきのこ。
千沼ヶ原です!
2012年09月17日 22:25撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
9/17 22:25
千沼ヶ原です!
ほー。
2012年09月17日 22:25撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:25
ほー。
空の鏡です♪
2012年09月17日 22:25撮影 by  SLT-A77V, SONY
5
9/17 22:25
空の鏡です♪
ほとんどの池塘が、ミツガシワだらけ!!
2012年09月17日 22:25撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
9/17 22:25
ほとんどの池塘が、ミツガシワだらけ!!
おや!?
2012年09月17日 22:26撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
9/17 22:26
おや!?
見えてきました!岩手山!!
2012年09月17日 22:26撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
9/17 22:26
見えてきました!岩手山!!
池塘と夏雲のハーモニーが堪りません!
2012年09月17日 22:26撮影 by  SLT-A77V, SONY
7
9/17 22:26
池塘と夏雲のハーモニーが堪りません!
岩手山その調子!!
2012年09月17日 22:27撮影 by  SLT-A77V, SONY
6
9/17 22:27
岩手山その調子!!
エゾオヤマリンドウの白花を発見!
2012年09月17日 22:27撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
9/17 22:27
エゾオヤマリンドウの白花を発見!
初めて見たけど、すごく綺麗〜♪
2012年09月17日 22:27撮影 by  SLT-A77V, SONY
6
9/17 22:27
初めて見たけど、すごく綺麗〜♪
クルマユリの実。
2012年09月17日 22:27撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:27
クルマユリの実。
オオカメノキ。
2012年09月17日 22:27撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:27
オオカメノキ。
イワショウブの実。
2012年09月17日 22:28撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:28
イワショウブの実。
なんだろ、このきのこ。
2012年09月17日 22:28撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:28
なんだろ、このきのこ。
ちっちゃいミヤマリンドウもいました。
2012年09月17日 22:28撮影 by  SLT-A77V, SONY
5
9/17 22:28
ちっちゃいミヤマリンドウもいました。
いよいよ乳頭山に向かいます。
つーか、遠くない?遠い遠い遠い!!!
2012年09月17日 22:28撮影 by  SLT-A77V, SONY
5
9/17 22:28
いよいよ乳頭山に向かいます。
つーか、遠くない?遠い遠い遠い!!!
これがかの有名なトナカイさん(^^)
実際見ると、とてもよく分かりました。
2012年09月17日 22:28撮影 by  SLT-A77V, SONY
12
9/17 22:28
これがかの有名なトナカイさん(^^)
実際見ると、とてもよく分かりました。
ハクサンシャジンのなれの果て。
2012年09月17日 22:28撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:28
ハクサンシャジンのなれの果て。
だいぶ東側に回り込んできたので、様相が変わってきましたよ。
2012年09月17日 22:28撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:28
だいぶ東側に回り込んできたので、様相が変わってきましたよ。
おっと!岩手山もかなり雲が取れて来ました!
2012年09月17日 22:29撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:29
おっと!岩手山もかなり雲が取れて来ました!
だ、だれ!?
下をのぞき込んでいるのは!!
2012年09月17日 22:29撮影 by  SLT-A77V, SONY
5
9/17 22:29
だ、だれ!?
下をのぞき込んでいるのは!!
オヤマボクチのなれの果てかな。
2012年09月17日 22:29撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:29
オヤマボクチのなれの果てかな。
シオガマっぽいですが。
2012年09月17日 22:29撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:29
シオガマっぽいですが。
ひーこら、登りました〜。
2012年09月17日 22:29撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:29
ひーこら、登りました〜。
乳頭山から秋駒。
2012年09月17日 22:29撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
9/17 22:29
乳頭山から秋駒。
この山々を越えて、私は今ここに来たのね!
ちょっと感慨深い。
2012年09月17日 21:56撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
9/17 21:56
この山々を越えて、私は今ここに来たのね!
ちょっと感慨深い。
ようやくお出ましになった岩手山!
でも…。
なんか、こっから見る岩手山って…ぷぷっ。
な〜んか不格好(--;)
ずんぐりむっくりして。
2012年09月17日 22:30撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
9/17 22:30
ようやくお出ましになった岩手山!
でも…。
なんか、こっから見る岩手山って…ぷぷっ。
な〜んか不格好(--;)
ずんぐりむっくりして。
でも、岩手山は岩手山だからしゃーない!
遠慮がちにツーショットでf(^_^;)
2012年09月17日 22:30撮影 by  SLT-A77V, SONY
6
9/17 22:30
でも、岩手山は岩手山だからしゃーない!
遠慮がちにツーショットでf(^_^;)
田代山荘を見下ろします。
田代平も行ってみたいなぁ。
その右奥の、平らな高層湿原っぽいところ、気になる!!
2012年09月17日 22:30撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:30
田代山荘を見下ろします。
田代平も行ってみたいなぁ。
その右奥の、平らな高層湿原っぽいところ、気になる!!
断崖絶壁の乳頭山と、半分の岩手山。
2012年09月17日 22:30撮影 by  SLT-A77V, SONY
5
9/17 22:30
断崖絶壁の乳頭山と、半分の岩手山。
秋駒逆光になっています。
光っているのは、阿弥陀小屋の屋根でしょうか。
2012年09月17日 22:30撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:30
秋駒逆光になっています。
光っているのは、阿弥陀小屋の屋根でしょうか。
夏っつーのか秋っつーのか。
2012年09月17日 22:30撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
9/17 22:30
夏っつーのか秋っつーのか。
一通り降りると、乳頭山の様相はまた変わっています。
荒々しさがなくなった感じ。
2012年09月17日 22:31撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:31
一通り降りると、乳頭山の様相はまた変わっています。
荒々しさがなくなった感じ。
田代山荘が近づいて来ました。
やっぱり後ろの平らなところ気になる!!
2012年09月17日 22:31撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:31
田代山荘が近づいて来ました。
やっぱり後ろの平らなところ気になる!!
田沢湖再びお目見えです。
まだ走っているのかな〜。
2012年09月17日 22:31撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:31
田沢湖再びお目見えです。
まだ走っているのかな〜。
ツバメオモトの綺麗な実。
2012年09月17日 22:31撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:31
ツバメオモトの綺麗な実。
田代山荘。
2012年09月17日 22:31撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:31
田代山荘。
この写真を撮りたかったんです。
2012年09月17日 22:31撮影 by  SLT-A77V, SONY
13
9/17 22:31
この写真を撮りたかったんです。
波紋を作ったのは、トンボでした。
2012年09月17日 22:32撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
9/17 22:32
波紋を作ったのは、トンボでした。
紅花のシロバナトウウチソウ?
2012年09月17日 22:32撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:32
紅花のシロバナトウウチソウ?
上から咲いているもんね。
2012年09月17日 22:32撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:32
上から咲いているもんね。
花は白いみたいです。
2012年09月17日 22:36撮影 by  NEX-5, SONY
2
9/17 22:36
花は白いみたいです。
こっちは白いシロバナトウウチソウ。
2012年09月17日 22:18撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:18
こっちは白いシロバナトウウチソウ。
これは中間色?ピンクっぽいです。
2012年09月17日 22:32撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:32
これは中間色?ピンクっぽいです。
秋の風吹く草原を、真っ直ぐ真っ直ぐ進みます。
2012年09月17日 22:32撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
9/17 22:32
秋の風吹く草原を、真っ直ぐ真っ直ぐ進みます。
秋駒から乳頭山まで。壮大ですなぁ。
2012年09月17日 21:56撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
9/17 21:56
秋駒から乳頭山まで。壮大ですなぁ。
ひたすら下りの孫六コース。
風が、木の葉をざわめかせながら運んできたのは、孫六温泉の香り…(笑)
2012年09月17日 22:33撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
9/17 22:33
ひたすら下りの孫六コース。
風が、木の葉をざわめかせながら運んできたのは、孫六温泉の香り…(笑)
りっぱなコブをお持ちです。
2012年09月17日 22:33撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:33
りっぱなコブをお持ちです。
マイヅルソウ。
2012年09月17日 22:33撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:33
マイヅルソウ。
ツクバネソウ。
2012年09月17日 22:33撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:33
ツクバネソウ。
オイシソウ…?
いやいや、怪しい感じがします。
2012年09月17日 22:33撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
9/17 22:33
オイシソウ…?
いやいや、怪しい感じがします。
あっちでもニョキ。
2012年09月17日 22:33撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:33
あっちでもニョキ。
こっちでもニョキ。
2012年09月17日 22:34撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:34
こっちでもニョキ。
マイヅルソウの群落。
可愛いです。
2012年09月17日 22:34撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:34
マイヅルソウの群落。
可愛いです。
これは…ヤツにやられっちまったのね。
2012年09月17日 22:34撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
9/17 22:34
これは…ヤツにやられっちまったのね。
孫六温泉脇に出て、砂利道をひたすら道路に出るまで歩きます。
この橋、すごく狭いんですけど、軽自動車がギリで通って行きました。
2012年09月17日 22:34撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
9/17 22:34
孫六温泉脇に出て、砂利道をひたすら道路に出るまで歩きます。
この橋、すごく狭いんですけど、軽自動車がギリで通って行きました。
降りて来て、再び秋駒。
今日は一日良い天気でした。
2012年09月17日 22:34撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/17 22:34
降りて来て、再び秋駒。
今日は一日良い天気でした。
秋駒にかんぱ〜い!

登ってないけどね。
2012年09月17日 22:11撮影 by  SH011, KDDI-SH
3
9/17 22:11
秋駒にかんぱ〜い!

登ってないけどね。
17時の田沢湖。
2012年09月17日 22:34撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
9/17 22:34
17時の田沢湖。
お風呂上がりの田沢湖。
2012年09月17日 22:34撮影 by  SLT-A77V, SONY
9
9/17 22:34
お風呂上がりの田沢湖。
どうしても食べたかったから、なんとかこちらに留まって、翌日頂きました〜♪
2012年09月17日 22:11撮影 by  SH011, KDDI-SH
7
9/17 22:11
どうしても食べたかったから、なんとかこちらに留まって、翌日頂きました〜♪

感想

3連休。
数日前の予報では、北の方は天気が崩れそうだったのだが、直前に、雨マークが消えました。
それなら岩手に行くか。
厳しい残暑から逃れ、稜線歩きをしたい。高層湿原もいいな。
お手軽縦走を考え、八幡平に行こうと決めました。

翌日私は、アルパこまくさにいました(笑)
高速に乗ってから、秋駒リベンジ&千沼ヶ原下見(来年のための)もいいなぁと考え、さらに、バスの本数も八幡平より多いと、以前に調べていたこともありで、こっちに来ちゃったんです。

この日は、たざわこマラソンがあり、道中は7時前だというのに車が多く、コンビニも盛況、田沢湖付近ではプチ渋滞発生と、到着は少し遅れました。
急いで準備したのですが、トイレに行っている間に、乗りたかったバスは出発orz
仕方がないので30分ほど待ちました。
季節柄もあってか、快晴の割に登山客は少なかったです。

秋駒リベンジという気持ちはあったのですが、乳頭山まで縦走することを考えると、笹森から出発した方が、遅足の私には賢明。
笹森山頂から見た、男女岳から焼岳と思われる秋駒の山容を見て満足しました。
真っ白だった私の記憶に(ガスのため)、新たな秋駒が刻まれました。

花が少ない割に、目に入るものに足を止めているのはいつも通り。
特に、笹森までは、まだ寝ぼけているので、ゆっくり登らなくてはいけないのです。と、言い訳f(^_^;)
でも、ず〜っと登りが続くより、アップダウンが繰り返された方が、呼吸も整えられ、歩きやすいかもしれません。
何度も足を止め、秋駒を振り返りながら歩きました。

それにしても、お天気の良いこと良いこと!
樹林帯は少ないし、背が低いところが多いので、もっぱら日なた歩き。
時折吹く風が心地よいです。

熊見平の湿原を歩きながら、草原を吹き抜ける風は、秋だなぁと感じました。
日射しも雲も、夏なんですけどね。

笊森までは、長かった…orz
行けども行けども辿り着かない。
やけくそになった頃、ようやく本日の最高峰。
お昼を食べるものの、あまり食欲が湧かず、おにぎり1個とおかず。

しかし、笊森から眼下に広がる千沼ヶ原には心がはしゃぎます。
こんなに下るんだ〜って、ちょっとがっかりしましたが、千沼ヶ原の池塘群はとても可愛らしく、来年の初夏においでね〜と言っているようでした(思い込み)。
花々の、実や葉、なれの果てを見ながら、その時期になったらここにはお花畑が広がって…と妄想しながら歩くのもまた楽し。

今日は、ここで終了したかったです。
これから乳頭山を越えるのかと思うと、それだけで疲労倍増。
だって、ものすんごい聳え方をしているんですもの。
絶対、笊森の方が可愛いって(笑)

午後の日射しは最高潮。
日陰が無くて、辛くなって、ここから乳頭山への最後の登りって時に、今日の秘密兵器登場!!
ローソンで買った、凍ったかち割りレモンです。
保冷剤としておにぎり等を冷やしながら、これまで保冷バックに入っていたのです。

通常は、水とアクエリ500mlずつ+小さい水筒に氷を詰めて歩いていますが、今日はこのかち割りレモンを追加してきたのです。
ホントは、アクエリの凍らせたヤツを買いたかったんですけどね。ローソンには無くて。

そろそろ半分ぐらい溶けたかち割りレモンは、へばった私の体に染み渡り、少しだけ、頑張る気持ちがアップしましたv
水分補給は常温を心がけているのですが(腹壊すから)、冷たいのも、必要ですね。

でも、乳頭山の最後の最後の数mの登りは、暑いとか寒いとか関係なく、泣きそうでした。
高所恐怖症の私には、だめです。
登ってしまえばいいんですけどね。

このコースを歩く人は全体的に少ないようで、すれ違った人も数えるほど。
乳頭山に登った人は多そうですが、私は乳頭山下山中、誰にも会うことなく孫六温泉まで辿り着きました。
コースも3つありますし、遭遇率は低いのでしょう。

今日は、下りの多い縦走コースで楽をしましたが、それでも長い…。
私のこれまでの山歩き、最長記録です。
よく頑張った、私(笑)
また、花の季節に歩きたいと思いつつも、その季節なら、あと3時間は掛かるだろうなぁ…と(汗)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8646人

コメント

懐かしく拝見しました
Springさんこんばんは。
6月に似たようなコースを歩きましたが、やはり見える景色は違いますね。9月の秋田駒周辺も面白そうです

>笊森までは、長かった…orz
あ〜、分かります(笑) 全然急でもなく標高差もさほどではないのですが、なぜか遠く感じます。その分、登りきった時の風景が綺麗に見えますけどね

Springさんの記録を拝見してまた歩きたくなりました
2012/9/18 0:26
(´・ω`・)エッ?同じ場所??
ってほどの衝撃でありました(;^ω^)
Springさん、こんにちわ。
乳頭山まで縦走お疲れさまでした。

当方が伺った時とのあまりにもの違いで( ゚д゚)ポカーン
こんな素晴らしいコースだったんですね(;´д`)トホホ…
トナカイの沼?に田代山荘の裏沼に千沼ヶ原…
当方は下調べ無しだったので晴れていても気付かなかったかもしれませんが(´ε`;)ウーン…

お花も6月と種類は違うにしても沢山咲いてるんですねぇ。
次回岩手山チャレンジの際は八幡平とセットと思っていましたが
Springさんのレコを拝見して、乳頭山リベンジが急上昇してしまいました(;^ω^)
2012/9/18 13:10
行ってきましたね〜(^^)/
このルート紅葉期に是非歩こうと思ってました。
アルパ駒草に車を置いてそして乳頭温泉から戻ってこれる…車一つで大丈夫だぁ、あとはいつ決行するかの状態でした
Springさんのレコを参考に是非行かせてもらいます
白のリンドウ見たいなぁ。
類人猿にも会いたいなぁ (笑)
田代山荘の沼の鏡にも池塘の空を映す鏡にも会いたいなぁ
初夏の頃は時間がかかりそうなので山荘泊で考えてもいいですね。
しかし、よくぞ歩いた!頑張った!いいなぁいいなぁ〜
山のはちみつやさんも行きたいなぁ
2012/9/18 20:05
うわ〜
Springさんまでここを歩かれましたか
僕も乳頭山が見えて来た辺りで同じこと考えていました
思ったより遠く見えますよね〜

でも涼しげなリンドウとかシカの形の池塘に癒されて歩いちゃうんですよね〜

この間の縦走で千沼ヶ原や乳頭山をパスしているので、今度ゆっくり歩いてみるつもりでいました。
このコースも良いですね
2012/9/18 20:20
mokkedanoさんへ
こんばんは
分かっていただけました?笊森のザル…。
急登じゃないからこそ、目的地が見えなくて、登っても登ってもまだ着かない感じがするんですよね。
八幡平みたいに景色も何も無いんじゃがっかりですが、笊森は良かったです

ぜひまた歩いてみて下さい!
2012/9/18 20:50
Horumonさんへ
こんばんは〜
そう言われて、もう一度レコを拝見してきました
ほんと、同じ場所?と思う景色でしたね〜
現在東北の山は水不足で枯れているところが多く、池塘なども干上がっているところもありました。
だからこそ、Horumonさんたちが経験されたような泥濘ドロドロってことは無かったわけですが…

ぜひ、天気の良い日にリベンジですね!!
2012/9/18 20:54
meikenさんへ
こんばんは〜
このコース、アルパに行くまでに、いろいろと誘惑がありますからね〜。
馬返しに行こうか網張にしようか、やっぱり三ツ石か?とか、国見温泉とか…。

お天気に恵まれ、秋駒ではなく、乳頭まで歩いてみて良かったと思いましたよ
かなり疲れましたが
類人猿に会いたいときは、私が一緒じゃないとダメです。
現れてくれません!!

実はこのあと、あんまりに快晴だったため、例によって八幡平に行ったんですよ
でも、素晴らしい星空も見えましたが、ガスによってレンズが曇ってしまい、あとは車泊しました。
そして、翌朝、また田沢湖まで戻ってきて、山のはちみつ屋さんに行ったんです〜。
意外と田沢湖から八幡平って、遠かったです
2012/9/18 21:00
tooleさんへ
こんばんは
歩きながら、tooleさんはここからあの岩手山まで行ったんだよなぁと、感心しておりました
先週も今週も、tooleさんの歩跡の一端をかじっている感じですね

草紅葉の千沼ヶ原、いいでしょうね〜
紅葉の季節は行きたいところがたくさんあって大変ですが、ここも来れたらいいなと思います。
2012/9/18 21:05
Springさん、今晩は
このコース、行きたいなと思ってましたが先を越されちゃいましたか
ここは、ずっと続く稜線をのんびりと歩けそうな所がいいですね、行けども行けども続く稜線は確かにザルかな。
紅葉の頃になるとやっぱり混むのかな〜、行く時期が問題ですね

花もそろそろ終わりかと思ってましたが、意外と沢山咲いているものですね、このところコンデジに戻ってしまっていたので少し反省です
2012/9/18 21:34
MSFANさんへ
先越しちゃいました
あんまり稜線感の無いところでしたが、天気の良い日は(暑いけれど)楽しいと思いますよ。

紅葉の秋駒は確実に混むでしょうね。
だから、八合目までのバスは早めに乗るべきかと。

私は、一眼 を首から提げていないと不安で堪りませんよ
もし忘れたら、絶対山歩きしないですもん。
コンデジは、小さくて忘れそうです
2012/9/18 22:37
ウッツホーです。
Springさん こんばんは
素晴らしい天気に、素晴らしいカメラアングル
最高です。

乳頭山、再チャレンジしてみたくなりました。
トナカイさんも観たいものです。
いるのは千沼ヶ原の一角ですかね?

暫くは天気予報とニラメッコしよう?
2012/9/19 1:07
私も・・・
何回か、このコースは縦走してますが、気持ちの良いコースですよね。

この日、私らももう少し烏帽子岳(岩手県人なのであえて烏帽子岳と呼ばせていただきます)山頂でゆっくりしていれば、お会いできましたね。

高所恐怖症なのですか?
2012/9/19 12:56
ハルさん、今晩は!
たっぷり歩いたんだね!
東北の「たおやか」な稜線いいよね!
いっぱい歩いて、いっぱい東北教えて下さいな
2012/9/19 18:58
waiwai5963さんへ
こんばんは☆
waiwaiさんは風雨の乳頭山でしたものね

トナカイさんは、千沼ヶ原から乳頭山へ向かう稜線から見下ろします。
千沼ヶ原方面からだと左手に見えますよ。
waiwaiさんも歩かれたコースです。

今週末はお天気どうでしょうか。
2012/9/19 20:30
minochanさんへ
こんばんは☆
今回はお天気が良いので気持ちよく歩けました。
疲れましたが…

お会いするには、私の到着まで、だいぶ待っていただかなくてはならなかったですよね

私は宮城県人なので、乳頭でも烏帽子でもいいんですが(笑)、今回は秋田から登ったので乳頭にしました。
岩手側から登ることはあるのかなぁと、登りが苦手な私は躊躇しています
そして、高いところも苦手です。特に、足場が不安定なところはダメですね。
動いているリフトは大丈夫なんですが
2012/9/19 20:35
satoru-ktさんへ
たっぷり歩いたよ〜。
私の歩くエリアは限定的だけど、好きな場所にマニアックになりたいと思うよ
2012/9/19 20:38
縦走コース
こんにちは!

この縦走コースはかれこれ20年ほど前に歩いたきりです。
時間がないとなかなか歩けませんが、気持ちの良い道ですね。
子どもの野球がなければチャレンジできそうなんですが。

白いリンドウ、一昨日見てきました。
あらかじめ蕾の状態をチェックしていたので、本当に白くて嬉しかったです
2012/9/20 14:12
mitugasiwaさんへ
こんばんは〜☆
そうですよね。なかなか時間が必要なコースですね。

リンドウほんとに白かったですね〜
青に囲まれてひっそりとあったので、とても清楚に見えました。

ところで、今回撮ったアザミ系をmitugasiwaさんに教えていただきたいのですが…
2012/9/20 20:23
1年後…
ヤマレコ週間メルマガに掲載、おめでとうございまーす(^o^)
2013/9/16 18:45
pomchan4さんへ
あらまほんと!!
教えていただいてありがとうございます
いつも、開くだけであまり見ていないのがバレバレ…

実は前にも一度、最近のレコとして何かが載ったことありました。なんだったっけ…

今後ともよろしくお願いします!
2013/9/16 21:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら