ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2265201
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

多峯主山 柏木山 龍崖山

2020年03月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
kazu5000🌲 その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
14.8km
登り
656m
下り
673m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
2:28
合計
5:59
8:46
9
8:55
9:00
1
9:01
9:04
24
9:28
9:36
0
9:36
9:39
6
9:45
9:45
19
10:04
10:04
9
10:13
10:13
40
10:53
12:56
20
13:16
13:17
21
13:54
13:56
8
14:04
14:06
15
14:21
14:22
23
ランチを目的に飯能三山を巡りました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飯能中央公園駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
大変良く整備された登山道で危険箇所は無い。

以下の場所にトイレがある。
“喃獣羆公園
天覧山中段
B進主山直下
で杰緇
ノ恭鎧蓋園
θ耳堂
その他周辺情報 ビッグエー 飯能緑店(24時間営業のスーパー)にて食材を調達
https://www.biga.co.jp/shop/%E9%A3%AF%E8%83%BD%E7%B7%91%E5%BA%97/

奥むさし旅館にて入浴しますた(600円)
https://hpdsp.jp/Okumusashi/page4
飯能中央公園からスタートです。
2020年03月20日 08:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/20 8:44
飯能中央公園からスタートです。
この桜の木は5分咲きだったが、全体的には1分咲き程度。なお、タイムズマート(ヤマノススメの聖地)は、飯能駅近くに移転したそうです。
2020年03月20日 08:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
3/20 8:45
この桜の木は5分咲きだったが、全体的には1分咲き程度。なお、タイムズマート(ヤマノススメの聖地)は、飯能駅近くに移転したそうです。
本日は奥様に加えて、久々に息子君が同行します。
2020年03月20日 08:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
3/20 8:53
本日は奥様に加えて、久々に息子君が同行します。
あっという間に天覧山(197m)。
2020年03月20日 09:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/20 9:03
あっという間に天覧山(197m)。
おお。富士山だぁ。
2020年03月20日 09:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
3/20 9:04
おお。富士山だぁ。
奥宮さんのトレラン大会でこのトレイルを駆け抜けたのはもう3年以上も前。時が経つのは早いもんだ。
2020年03月20日 09:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/20 9:21
奥宮さんのトレラン大会でこのトレイルを駆け抜けたのはもう3年以上も前。時が経つのは早いもんだ。
飯能三山1座目、多峯主山(271m)に到着。
2020年03月20日 09:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
3/20 9:31
飯能三山1座目、多峯主山(271m)に到着。
中央に富士山、右手前には次に向かう柏木山が見える。
2020年03月20日 09:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/20 9:32
中央に富士山、右手前には次に向かう柏木山が見える。
御嶽八幡神社。本郷地区にある同名の神社は明治になって分祀されたものだそうです。
2020年03月20日 09:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/20 9:41
御嶽八幡神社。本郷地区にある同名の神社は明治になって分祀されたものだそうです。
タチツボスミレ。奥様の次に可愛らしい。
2020年03月20日 09:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
3/20 9:50
タチツボスミレ。奥様の次に可愛らしい。
御岳尾根を降ると、のどかな里に出ました。
2020年03月20日 09:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
3/20 9:54
御岳尾根を降ると、のどかな里に出ました。
オオイヌノフグリ。春うらら〜。
2020年03月20日 09:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
3/20 9:59
オオイヌノフグリ。春うらら〜。
ヒメオドリコソウ。ヨーロッパ原産の帰化植物(ようは雑草)なんですって。
2020年03月20日 09:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
3/20 9:59
ヒメオドリコソウ。ヨーロッパ原産の帰化植物(ようは雑草)なんですって。
永田登山口付近にあった馬頭観音。建立年は判読不能だった。
2020年03月20日 10:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/20 10:00
永田登山口付近にあった馬頭観音。建立年は判読不能だった。
吾妻峡のドレミファ橋を渡る親子。
2020年03月20日 10:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
3/20 10:10
吾妻峡のドレミファ橋を渡る親子。
入間川の清流。
2020年03月20日 10:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
3/20 10:10
入間川の清流。
ロードを歩いて「あかね尾根道コース入口」へ。
2020年03月20日 10:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/20 10:15
ロードを歩いて「あかね尾根道コース入口」へ。
あかね尾根道コースに咲いていたモミジイチゴの花(花の名前はMon-Dayさまに教えていただきました)。
2020年03月20日 10:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
3/20 10:28
あかね尾根道コースに咲いていたモミジイチゴの花(花の名前はMon-Dayさまに教えていただきました)。
良い雰囲気の雑木林でございます。
2020年03月20日 10:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
3/20 10:35
良い雰囲気の雑木林でございます。
飯能くすの樹ゴルフ場のフェンスに沿って尾根を進みます。
2020年03月20日 10:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/20 10:40
飯能くすの樹ゴルフ場のフェンスに沿って尾根を進みます。
富士見の丘からの眺望。分かりづらいが中央に富士山。
2020年03月20日 10:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/20 10:45
富士見の丘からの眺望。分かりづらいが中央に富士山。
飯能三山2座目、柏木山に到着(303m)。有志の方々に整備されたユニークで素敵な山頂でした。チコちゃんとキョエちゃんもいたよ。なお、飯能三山の最高峰です。
2020年03月20日 10:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
3/20 10:53
飯能三山2座目、柏木山に到着(303m)。有志の方々に整備されたユニークで素敵な山頂でした。チコちゃんとキョエちゃんもいたよ。なお、飯能三山の最高峰です。
頂上からのスンバラしい眺め(南西方面)。
2020年03月20日 10:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
3/20 10:54
頂上からのスンバラしい眺め(南西方面)。
名栗方面の眺望。この景色を眺めながらランチタイムに突入。
2020年03月20日 12:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
3/20 12:22
名栗方面の眺望。この景色を眺めながらランチタイムに突入。
かんぱ〜い。奥様はビール、息子君はワイン、私はサイダー (T_T)
2020年03月20日 11:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
3/20 11:04
かんぱ〜い。奥様はビール、息子君はワイン、私はサイダー (T_T)
安定感抜群の焼きソーセージ。
2020年03月20日 11:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11
3/20 11:10
安定感抜群の焼きソーセージ。
ヘラ持ってくるの忘れて難儀した目玉焼き。
2020年03月20日 11:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11
3/20 11:24
ヘラ持ってくるの忘れて難儀した目玉焼き。
大失敗のアヒージョ。。。息子君が塩加減を失敗して塩辛かった (T_T)
2020年03月20日 11:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10
3/20 11:56
大失敗のアヒージョ。。。息子君が塩加減を失敗して塩辛かった (T_T)
ロースターで食パンも焼きました。
2020年03月20日 12:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
3/20 12:09
ロースターで食パンも焼きました。
アラビアータの素が売ってなかったので仕方なく、マカロニミートソース。
2020年03月20日 12:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12
3/20 12:27
アラビアータの素が売ってなかったので仕方なく、マカロニミートソース。
〆は洋風適当ピラフ。ウマウマでした!
2020年03月20日 12:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
13
3/20 12:35
〆は洋風適当ピラフ。ウマウマでした!
フェンス沿いを戻り赤根ヶ峠へ。途中、シムシティのような建築資材の広大なヤード(工場)にテンションが上がりました。息子君は「これはジオンじゃなくて連邦の工場だな」と申しておりました。
2020年03月20日 13:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
3/20 13:12
フェンス沿いを戻り赤根ヶ峠へ。途中、シムシティのような建築資材の広大なヤード(工場)にテンションが上がりました。息子君は「これはジオンじゃなくて連邦の工場だな」と申しておりました。
赤根ヶ峠。かつては飯能と青梅を結ぶ交通の要衝だった。陶器に適した赤土が採れたことが峠名の由来のようです。なお、お稲荷さんがあったと「飯能百景」に載っていたが見当たらなかった。
2020年03月20日 13:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
3/20 13:14
赤根ヶ峠。かつては飯能と青梅を結ぶ交通の要衝だった。陶器に適した赤土が採れたことが峠名の由来のようです。なお、お稲荷さんがあったと「飯能百景」に載っていたが見当たらなかった。
赤根ヶ峠全容。明治44年に畑トンネルが開通したことにより峠の役目を終えました。その畑トンネルも昭和62年にバイパスが開通したことで役目を終えました。
2020年03月20日 13:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
3/20 13:15
赤根ヶ峠全容。明治44年に畑トンネルが開通したことにより峠の役目を終えました。その畑トンネルも昭和62年にバイパスが開通したことで役目を終えました。
配水場に到着。
2020年03月20日 13:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
3/20 13:26
配水場に到着。
工場地帯を歩いて龍崖山公園へ。
2020年03月20日 13:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/20 13:34
工場地帯を歩いて龍崖山公園へ。
公園下部の登山口から入山します。
2020年03月20日 13:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/20 13:38
公園下部の登山口から入山します。
本日で一番キツい登り。。。と言っても大したことありまへん。
2020年03月20日 13:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/20 13:45
本日で一番キツい登り。。。と言っても大したことありまへん。
燧山を通過。
2020年03月20日 13:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/20 13:56
燧山を通過。
手作りのフレームを覗くと中央に富士山。手前にはシムシティのようなヤード。息子君曰く、やっぱり連邦の工場だそうです。
2020年03月20日 14:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
3/20 14:03
手作りのフレームを覗くと中央に富士山。手前にはシムシティのようなヤード。息子君曰く、やっぱり連邦の工場だそうです。
飯能三山3座目、龍崖山(246m)。大河原氏が築いた山城だったそうで、城を意味する「要害」が訛って「龍崖」となったのが山名由来。なお、飯能には山城だった龍崖山が他に2座(原市場、吾野)あります。
2020年03月20日 14:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
3/20 14:06
飯能三山3座目、龍崖山(246m)。大河原氏が築いた山城だったそうで、城を意味する「要害」が訛って「龍崖」となったのが山名由来。なお、飯能には山城だった龍崖山が他に2座(原市場、吾野)あります。
飯能市街地の眺望。
2020年03月20日 14:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
3/20 14:06
飯能市街地の眺望。
強制的に山座同定出来る優れものの筒。奥様は「大きく見えないじゃん」とクレームを申しておりましたが、望遠鏡ではありません。
2020年03月20日 14:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
3/20 14:08
強制的に山座同定出来る優れものの筒。奥様は「大きく見えないじゃん」とクレームを申しておりましたが、望遠鏡ではありません。
武甲山や顔振峠など奥武蔵の山々。
2020年03月20日 14:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
3/20 14:08
武甲山や顔振峠など奥武蔵の山々。
アセビが咲いていました。
2020年03月20日 14:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
3/20 14:09
アセビが咲いていました。
八耳堂の奥にある軍太利神社にて下山完了。なお、当社は建仁年間(1202年頃)の領主だった大河原氏が建立したんそうです。
2020年03月20日 14:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/20 14:19
八耳堂の奥にある軍太利神社にて下山完了。なお、当社は建仁年間(1202年頃)の領主だった大河原氏が建立したんそうです。
岩根橋を渡ってゴール。同行してくれた奥様&息子君に感謝です。
2020年03月20日 14:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
3/20 14:39
岩根橋を渡ってゴール。同行してくれた奥様&息子君に感謝です。
奥むさし旅館にて入浴しますた。
2020年03月20日 15:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
3/20 15:01
奥むさし旅館にて入浴しますた。
撮影機器:

装備

MYアイテム
kazu5000🌲
重量:0.17kg

感想

息子君は、友達と行くはずだった大阪旅行を流行病の影響で自粛しました。そんな春分の日、ヒマヒマな息子君を誘って飯能三山を歩きました。
どの山も有志の方々によって見事に整備されており、至れり尽くせりのハイキングコースで、家族3人ゆるゆるハイクを楽しみました。
柏木山頂の大絶景の中、ランチタイム(約2時間)を満喫し、とても楽しいハイキングでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1363人

コメント

画像18はモミジイチゴの花だと思います
kazuさん こんにちは〜
下向きに咲く、葉っぱが5列に見えますので
5月頃に黄色の美味しい実を食べてみてください

マカロニミートソース美味しそうですね
パスタはハードル高そうですが、これなら自分でも真似出来そう
2020/3/21 15:04
Re: Mon-Dayさま
おはようございます
へえ。モミジイチゴって言うんですね〜
イチゴとう言うだけあって食べられるんですか
これは勉強になりました。ありがとうございました

さて、マカロニミートソースですが、マカロニは「早茹で」タイプが重宝します
ゆで汁を蒸発させてソースを混ぜるだけの簡単レシピですよ
2020/3/22 4:24
飯能三山とは知らなかった。
 kazu5000さん、奥様、息子様、こんにちは。
 飯能三山とは知らなかったです。その中で登ったことがあるのは多峯主山のみ、柏木山、龍崖山は登ったことがないです。こういう知識を得たならば、登ってみたくなりますねえ。いい日の家族団欒の姿、いいですねえ。
 そして、大学生になっても付いてきてくれる息子様に感謝ですねえ。
 aideieiでした。
2020/3/21 17:40
Re: ai♡ちゃん
おはようございます
ヤマケイ分県登山ガイドによると、「『飯能三名山』と呼ぶ地元の人がいる。『名』とつけるには疑問があるが、云々」との記載があります
また、柏木山は「ヤマノススメ」の聖地でもあるようですよ
なお、息子君は「ヒマだから簡単なハイキングだったら行こうかなぁ」と付いてきてくれました
2020/3/22 4:35
ニアミスでしたね。
カズさん、こんばんは。

まさかのニアミスでしたね。コースは違えど下山は20分違いだったようです。
飯能市界隈は今後も出没しますので、嬉しいばったり楽しみにしております。

お疲れ様でした。
2020/3/21 22:25
Re: montblanc55さま
おはようございます
「山で会ったかも?」のコーナーにモンブランさまがいらっしゃったので嬉しくなりました
次回、バッタリお会いできることを楽しみにしています
宮沢湖はムーミンのせいで立入禁止区域が出来ちゃったんですね
2020/3/22 4:47
kazu5000さん、おはようございます!
どこ子供達(?)も暇なようですね!
我が家の娘達も暇しております(笑)
ゆえに本日、東秩父村(大内沢)の花桃へ連れ出す予定です。

さて、このようなコース取りですと、15kmもあるのですね!
意外と歩き応えがありますなぁ。

それにしても、山頂でのたくさんの調理料理...、大いに堪能されましたね♪
kazuさんがサイダーとは笑えました(笑)
失礼しました。

お疲れさまでした。
2020/3/22 5:54
Re: ayamoekanoさま
おはようございます🎵
我が家の息子君は、昨日出掛けたきり帰ってきておりません (;^_^A
何処をほっつき歩いているんだか (;^_^A

さて、飯能三山の周回ですが、整備が行き届いていることに加え、高低差も大したことないので、距離があってもユルユルで楽しめますよ (≧∇≦)b

マイカーだと私が吞めないので、電車で行くことを提案したのですが、流行病の感染が怖いからと却下されました (T_T)
2020/3/22 6:55
豪華
おはようございます。
良い日のハイキングでしたね、風がちょっと強かったかな?
>大きく見えないじゃん
またまた朝から腹を抱えて笑わせて頂きました。
カズ様のクレオパトラ奥様は本当に貴重な楽しい同行者ですね
豪華な昼食、カズさんの食へのこだわりが光ります
一家団欒ハイク、お疲れさまでした
2020/3/22 7:50
Re: mum師匠
おこんにちは〜
まさに春本番、暖かい日でしたが、やや強風でした

今回、アヒージョを調理するのに「アヒージョの素」を使わずに、オリーブオイルとニンニクと塩だけで味付けをしたのですが、息子君が塩を入れすぎてしまい非常に塩辛いアヒージョになってしまいました

私が言うのも何ですが、うちの奥様は天然記念物だと思います
2020/3/22 16:06
「山よりランチ」です
山ではウィダーと🍙の私は豪華絢爛なランチに🤤です。
下界は強風でたいへんでした。
お孫ちゃんも流行りのウィルスが怖くて遊びに来ないし‥‥
2020/3/23 21:50
Re: H先輩
おはようございます🎵
私はどうもジェル系が好きじゃなくて (;^_^A
流行病で喧しい今日この頃、山にエスケープすれば気分もリフレッシュします (≧∇≦)b
ホント、早く終息してほしいものです (´▽`)ノ
2020/3/24 7:01
飯能三山
知りませんでした〜
柏木山と竜崖山は登ってないので
そのうち行かないとな〜
2020/3/25 8:52
Re: cyberdocさま
おこんばんは〜🎵
柏木山は予想以上に人気の山のようで、頂上でランチを楽しむハイカーが大勢いらっしゃいました。また、小さいお子様連れのハイカーが多かったのも印象的でした (´▽`)ノ
2020/3/25 17:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら