記録ID: 2268676
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
猿橋城山〜大桑山〜九鬼山
2020年03月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,417m
- 下り
- 1,378m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:07
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 9:15
7:24
7:25
27分
取付き
9:12
9:23
41分
休憩
10:04
48分
北尾根合流
11:16
20分
NTT専用道
12:06
12:25
3分
休憩
16:15
ゴール地点
天候 | 晴れ☀(午後強風🍃🌀🍃あり) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 大月ST |
コース状況/ 危険箇所等 |
・猿橋城山 少しだけ岩場ありますが、注意すれば大丈夫 ・大桑山まで(VR) 最低でも地形図とコンパスは必要です 古い道型のトラバース道はルート的には正解ですが、枝などで埋まってたり崩れていたりするので、尾根道使うかは状況を見て決めましょう 今回、正解ルートには最後まで赤テープが適度な間隔でありました(間違えた所のルートには林業用ピンクテープのみでした) ・他は問題ありません |
その他周辺情報 | おトイレは猿橋ST(構内と北口)、田野倉STは未確認、大月ST(構内外) ベンチは今回のルートには1つもありません 座れる倒木はVR区間にはアチコチ、大桑山、高指山、九鬼山、他ボロボロ状態を気にしなければ座れる木はあります |
写真
感想
2020年 第9回
好天予報と桜前線の早さから大月辺りに行こうと考え、数多ある候補の中からお預けになってた大桑山VRにしました
VR部分は所々古い道型があり、以前はかなり歩かれていたのかなと想像します
季節柄か、山深さはそれ程感じず、明るい中の尾根乗り換えを大いに楽しめました
読図練習にもオススメします
大桑山以降も含め、始終アップダウンが多かったせいか、スッカリ消耗しました(;´Д`)
お湯より冷たいものが欲しくなり、そろそろオニギリも美味しい時期ですかねー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する