ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2270809
全員に公開
ハイキング
奥秩父

【秀麗富嶽十二景・高川山、九鬼山】道の駅「つる」からミニ縦走

2020年03月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:18
距離
19.1km
登り
1,626m
下り
1,626m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
1:30
合計
7:46
7:24
80
道の駅つる
8:44
8:57
91
高川山
10:28
11:10
44
おむすび山
11:54
11:57
40
菊花山
12:37
12:56
71
沢井沢ノ頭
14:07
14:20
50
九鬼山
15:10
道の駅つる
7:24 道の駅つる
8:44 高川山
9:47 天神峠
9:56 峯山
10:10 オキ山
10:28 むすび山
11:14 むすび山登山口
11:20 上大月駅
11:24 菊花山登山口
11:54 菊花山
12:37 沢井沢ノ頭
13:07 馬立山
13:12 ナベノテラス
13:26 礼金峠
13:43 紺屋の休場
14:07 九鬼山
14:21 富士見平
14:24 久美山
14:32 弥生峠
14:58 落合水路橋
15:10 道の駅つる
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅「つる」に停めさせて頂きました。
ここからは、高川山、九鬼山へのアクセスが非常に楽にできます。
コース状況/
危険箇所等
凍結、不鮮明な道等はありません。
何か所は、倒木がありました。
その他周辺情報 道の駅手前に、国道沿いにローソンがあります。
今日は、道の駅つるからスタートです。
2020年03月21日 07:21撮影 by  SH-M07, SHARP
2
3/21 7:21
今日は、道の駅つるからスタートです。
周りの山々も、気持ち良く見渡せます。
朝は雲一つない良い天気です。
2020年03月21日 07:25撮影 by  SH-M07, SHARP
4
3/21 7:25
周りの山々も、気持ち良く見渡せます。
朝は雲一つない良い天気です。
高川山に到着です。
今日の最高点986mです。
2020年03月21日 08:45撮影 by  SH-M07, SHARP
19
3/21 8:45
高川山に到着です。
今日の最高点986mです。
今日の富士山!
2020年03月21日 08:45撮影 by  SH-M07, SHARP
18
3/21 8:45
今日の富士山!
ズームで!
2020年03月21日 08:45撮影 by  SH-M07, SHARP
13
3/21 8:45
ズームで!
山々が重なり、その先に見える富士山が、とても綺麗ですね!
2020年03月21日 08:45撮影 by  SH-M07, SHARP
8
3/21 8:45
山々が重なり、その先に見える富士山が、とても綺麗ですね!
疲れも忘れさせてくれます。
5組くらいの方が、休憩されておりました。中にはビールを頂いている方がおり、とても羨ましかったです。私は、これから先が長いので、気持ちを切り換えて頑張ります。
2020年03月21日 08:45撮影 by  SH-M07, SHARP
20
3/21 8:45
疲れも忘れさせてくれます。
5組くらいの方が、休憩されておりました。中にはビールを頂いている方がおり、とても羨ましかったです。私は、これから先が長いので、気持ちを切り換えて頑張ります。
高川山からは、富士山が良く見えますね!
2020年03月21日 08:46撮影 by  SH-M07, SHARP
10
3/21 8:46
高川山からは、富士山が良く見えますね!
高川山から、おむすび山へ尾根を行きます。
2020年03月21日 09:04撮影 by  SH-M07, SHARP
1
3/21 9:04
高川山から、おむすび山へ尾根を行きます。
ここを一旦降りていきます。
2020年03月21日 09:04撮影 by  SH-M07, SHARP
1
3/21 9:04
ここを一旦降りていきます。
おむすび山に到着です。
意外に人の行き来があり、休憩中に5、6組の方が行き交っておりました。暖かい日なので、このくらいの低山も人気のようです。
2020年03月21日 10:29撮影 by  SH-M07, SHARP
8
3/21 10:29
おむすび山に到着です。
意外に人の行き来があり、休憩中に5、6組の方が行き交っておりました。暖かい日なので、このくらいの低山も人気のようです。
ここで、お腹もかなり減ったので、お昼にすることに。
山専ボトルで、すぐにカップラーメンにありつけます。
とても重宝しております。
味噌ラーメンも久しぶり、美味しく頂きました。
2020年03月21日 10:33撮影 by  SH-M07, SHARP
8
3/21 10:33
ここで、お腹もかなり減ったので、お昼にすることに。
山専ボトルで、すぐにカップラーメンにありつけます。
とても重宝しております。
味噌ラーメンも久しぶり、美味しく頂きました。
ここで、抹茶ラテとロールケーキを頂きます。
いくら食べても、お山では気にせず食べられますね。
美味しかったです!
2020年03月21日 10:49撮影 by  SH-M07, SHARP
10
3/21 10:49
ここで、抹茶ラテとロールケーキを頂きます。
いくら食べても、お山では気にせず食べられますね。
美味しかったです!
大月の名所・岩殿山もイイ感じで見えております。
ここから、菊花山に向かいます。
2020年03月21日 11:25撮影 by  SH-M07, SHARP
7
3/21 11:25
大月の名所・岩殿山もイイ感じで見えております。
ここから、菊花山に向かいます。
菊花山の途中で、富士山を眺めます。
菊花山の山頂より、山頂少し手前のところが、眺望が良いようです。
2020年03月21日 11:53撮影 by  SH-M07, SHARP
5
3/21 11:53
菊花山の途中で、富士山を眺めます。
菊花山の山頂より、山頂少し手前のところが、眺望が良いようです。
菊花山山頂です。
山頂手前から、気持ちの良い風が吹き、疲れを癒してくれます。
2020年03月21日 11:54撮影 by  SH-M07, SHARP
11
3/21 11:54
菊花山山頂です。
山頂手前から、気持ちの良い風が吹き、疲れを癒してくれます。
馬立山の手前にある「沢井沢ノ頭」で休憩です。
大分暑いので、ここで上着を脱ぎ、水分補給、エネルギー補給をして、九鬼山方面に降ります。
2020年03月21日 12:37撮影 by  SH-M07, SHARP
1
3/21 12:37
馬立山の手前にある「沢井沢ノ頭」で休憩です。
大分暑いので、ここで上着を脱ぎ、水分補給、エネルギー補給をして、九鬼山方面に降ります。
九鬼山に到着です。
ここの山頂は、富士山が見えないので、少し残念ですが、木陰になっており、休憩するには良い場所です。
2020年03月21日 14:08撮影 by  SH-M07, SHARP
7
3/21 14:08
九鬼山に到着です。
ここの山頂は、富士山が見えないので、少し残念ですが、木陰になっており、休憩するには良い場所です。
九鬼山と私・・・。
今日は大分暑く、水分の摂取量が多く、アクエリアス2本と、水1本がほとんどなくなり、ここでは山専ボトルの熱い白湯で喉を潤すことにしました。
美味いけど、最初結構熱い!
2020年03月21日 14:15撮影 by  SH-M07, SHARP
20
3/21 14:15
九鬼山と私・・・。
今日は大分暑く、水分の摂取量が多く、アクエリアス2本と、水1本がほとんどなくなり、ここでは山専ボトルの熱い白湯で喉を潤すことにしました。
美味いけど、最初結構熱い!
気温は15℃くらいで、風が少しあり、半袖くらいが丁度よい感じでした。
2020年03月21日 14:18撮影 by  SH-M07, SHARP
2
3/21 14:18
気温は15℃くらいで、風が少しあり、半袖くらいが丁度よい感じでした。
降りてきて、先ほどまで居た九鬼山が見ます。
2020年03月21日 15:06撮影 by  SH-M07, SHARP
4
3/21 15:06
降りてきて、先ほどまで居た九鬼山が見ます。
富士急の線路を渡ります。
2020年03月22日 07:11撮影 by  SH-M07, SHARP
1
3/22 7:11
富士急の線路を渡ります。
そこに、JR東海を走っていた「あさぎり」を改造した『フジサン特急』が駆け抜けて行きました。
2020年03月21日 15:06撮影 by  SH-M07, SHARP
11
3/21 15:06
そこに、JR東海を走っていた「あさぎり」を改造した『フジサン特急』が駆け抜けて行きました。
間近で見ると、とても格好良いですね!
2020年03月21日 15:06撮影 by  SH-M07, SHARP
3
3/21 15:06
間近で見ると、とても格好良いですね!
リニア実験線をくぐり・・・。
2020年03月21日 15:10撮影 by  SH-M07, SHARP
2
3/21 15:10
リニア実験線をくぐり・・・。
道の駅に戻ってきました。
2020年03月21日 15:13撮影 by  SH-M07, SHARP
5
3/21 15:13
道の駅に戻ってきました。
今日も無事に下山でき、ありがとうございました。
お疲れ様でした。
山の神様に感謝!感謝!
2020年03月21日 15:13撮影 by  SH-M07, SHARP
5
3/21 15:13
今日も無事に下山でき、ありがとうございました。
お疲れ様でした。
山の神様に感謝!感謝!
今日のお土産です。
あんパン2種類と、チーズクリームパンと、キムチ漬けです。
あんパンも、チーズクリームパンも、ホント美味しかったです。
9
今日のお土産です。
あんパン2種類と、チーズクリームパンと、キムチ漬けです。
あんパンも、チーズクリームパンも、ホント美味しかったです。
意気揚々と帰って来て、ザックに括り付けていた上着がないのを、ようやく自宅で気が着きました。
次の日の朝に、九鬼山の登山口に向かうと、そこに私の上着が畳んで置いてりました。
どなたかは分かりませんが、誠にありがとうございますm(_ _)m
25
意気揚々と帰って来て、ザックに括り付けていた上着がないのを、ようやく自宅で気が着きました。
次の日の朝に、九鬼山の登山口に向かうと、そこに私の上着が畳んで置いてりました。
どなたかは分かりませんが、誠にありがとうございますm(_ _)m

装備

個人装備
雨具 コンパス&温度計 熊避け鈴 サングラス スマホ 時計 財布 地図 水500ml×1 アクエリアス500ml×2 山専ボトル0.9L ゼリー飲料 行動食 非常食 昼食 シートクッション シート スプ ーン&フォーク 割箸 コップ ロールペーパー ファーストエイドキット 着火棒&笛 十徳ナイフ サバイバルシート 予備ヒモ スマホの充電器 ヘッドライト フリース ライトダウン ストック ニット帽 ネックウォーマー 手袋(予備・厚手) チェーンスパイク 携帯カイロ ゲイター

感想

今日は3週間ぶりに、山へ行くことができました。

地元の高川山と、九鬼山をミニ縦走しました。
富士山も見えて、気持ちの良い山行となりました。

この日はかなり暖かく、今までの冬の服装では暑過ぎで、日中は半袖でも十分でした。早めに服を脱がなかったので、途中で携帯していた水分がなくなりかけ、水分不足になり、少しばてました。
やはり、早めの服装調節は重要ですね。

今日も無事に下山でき、山の神様に感謝!感謝です。

また、落としてしまった上着を九鬼山の登山口に置いて頂いた方には、本当に感謝します。良い思い出の山行も、無くし物をした場合には残念な思い出になってしまうので・・・。
本当にありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:848人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら