ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 227606
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

やっと行けた!八ケ岳(天女山⇒麦草峠)

2012年09月22日(土) ~ 2012年09月23日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
23.6km
登り
2,576m
下り
1,987m

コースタイム

[1日目]
天女山駐車場06:26⇒6:37天の河原⇒07:47海抜2000Mの標石⇒08:22前三ツ頭⇒8:50三ツ頭⇒09:31権現岳
⇒09:38源氏梯子⇒10:19ツルネ⇒10:38キレット小屋⇒11:55赤岳頂上⇒11:59赤岳頂上山荘12:19
⇒12:30赤岳展望荘⇒12:35地蔵の頭⇒13:09三叉峰⇒13:20横岳(奥ノ院)⇒13:46硫黄岳山荘⇒14:04硫黄岳頂上
⇒14:39夏沢峠⇒14:58オーレン小屋

[2日目]
オーレン小屋08:21⇒08:55箕冠山⇒09:09根石岳⇒09:31東天狗⇒09:44西天狗⇒10:41中山峠⇒11:06中山
⇒11:18にゅう分岐⇒12:00にゅう⇒12:54白駒湿原⇒13:05白駒池南岸⇒13:15白駒荘14:25⇒14:56麦草峠
17:37甲斐大泉駅⇒18:15天女山登山口⇒18:34天女山頂上(駐車場)
天候 9/22(土)⇒
9/23(日)⇒
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天女山駐車場を利用。

・登山口までのアクセス手段
中央自動車道長坂IC⇒県道32号線⇒県道28号線⇒県道620号線⇒天女山駐車場

・下山後の駐車場までの移動手段
麦草峠-<バス>-茅野駅-<JR中央本線>-小淵沢駅-<JR小梅線>-甲斐大泉駅-<徒歩>-天女山駐車場

・麦草峠〜茅野駅間バス時刻表
http://www.alpico.co.jp/access/suwa/pdf/okutateshina.pdf
コース状況/
危険箇所等
・天女山〜前三ツ頭までは、樹林帯の中の急登が続きます。
 標高100メートル毎に標石が設置してあり、現在地を知る目安になります。
・前三ツ頭〜権現岳は、緩やかな稜線歩きになります。
・権現岳〜キレット間は、標高275Mを下るそうです。
 源氏梯子は61段の高さがありますが、傾斜は急ではないので、落ち着いて降りれば問題ないです。
・キレット〜赤岳間は、標高459Mを登り返します。
 ルンゼ上の岩場・ガレ場の急騰が延々と続くため、落石に注意をする必要があります。
 ルンゼ上の急登を終えると、鎖場や梯子、岩壁のトラバース等、嶮しいルートが続きますが、
 慎重に進めば問題ありません。
・赤岳〜横岳間は、二十三夜峰、日ノ岳、鉾岳、石尊峰、三叉峰、奥ノ院、と、嶮しい岩峰が続くコースで、
 梯子や鎖が登場します。
 奥ノ院直下の鎖場〜岩壁のトラバースは慎重に進む必要があります。
・天狗岳〜にゅう〜白駒荘は、鎖や梯子等の嶮しい岩峰は少なくなりますが、
 雨が降ると登山道が水没して歩くのが難儀になる箇所が多いです。
 にゅうの森は苔が生えた岩や木の根が大変多く、注意して歩かないと、苔を踏んで滑って転びます。
 (デジカメをいじりながら歩いていて、何度か滑って転びました)
・天女山の駐車場を利用していて、下山後に甲斐大泉駅から歩いて戻る計画の場合には、
 麦草峠を昼(11:55)にバスで出発しないと、季節によっては天女山の駐車場までヘッドライトで
 歩くことになります。
天女山頂上の駐車場を利用。
2日前に見た天気予報は『晴れ時々くもり』でしたが、どんよりとした曇り空。携帯で天気予報を見てみると、いつの間にか予報が激変している…。
2012年09月22日 06:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/22 6:25
天女山頂上の駐車場を利用。
2日前に見た天気予報は『晴れ時々くもり』でしたが、どんよりとした曇り空。携帯で天気予報を見てみると、いつの間にか予報が激変している…。
とりあえず、登山開始。
明日は一日中雨らしいし、早くも帰りたい気持ちでいっぱい…。
2012年09月22日 07:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/22 7:47
とりあえず、登山開始。
明日は一日中雨らしいし、早くも帰りたい気持ちでいっぱい…。
ありゃ〜…。
ガスガスで真っ白。
(こりゃ参った!)
展望は期待できないな〜。
2012年09月22日 08:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/22 8:04
ありゃ〜…。
ガスガスで真っ白。
(こりゃ参った!)
展望は期待できないな〜。
急登の樹林帯を抜けて前三ツ頭に登ると、『おお〜ッ! 青空が見えてきた〜!』
2012年09月22日 08:22撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/22 8:22
急登の樹林帯を抜けて前三ツ頭に登ると、『おお〜ッ! 青空が見えてきた〜!』
絶望の気持ちで歩いていましたが、青空が見えると気分一転!
一気に楽しくなりました。
2012年09月22日 08:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
9/22 8:25
絶望の気持ちで歩いていましたが、青空が見えると気分一転!
一気に楽しくなりました。
権現岳が見えてきたっ♪
2012年09月22日 09:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
9/22 9:08
権現岳が見えてきたっ♪
岩場を歩き、権現岳の頂上を目指す。
2012年09月22日 09:22撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/22 9:22
岩場を歩き、権現岳の頂上を目指す。
権現岳頂上に到着。
2012年09月22日 09:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
9/22 9:31
権現岳頂上に到着。
権現岳頂上の岩場では、1人が岩の上でポーズをとり、もう1人がそれを撮影してました。しばらく見てましたが、なかなかOKがでず、何度も撮り直しをしてました。
2012年09月22日 09:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/22 9:31
権現岳頂上の岩場では、1人が岩の上でポーズをとり、もう1人がそれを撮影してました。しばらく見てましたが、なかなかOKがでず、何度も撮り直しをしてました。
西ギボシと東ギボシが見える。こちらのルートも面白そう。
2012年09月22日 09:33撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/22 9:33
西ギボシと東ギボシが見える。こちらのルートも面白そう。
61段の名物『源氏梯子』に到着。
2012年09月22日 09:40撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/22 9:40
61段の名物『源氏梯子』に到着。
梯子を降りて上を見上げる。
ホヘ〜〜〜ッ!
2012年09月22日 09:44撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
9/22 9:44
梯子を降りて上を見上げる。
ホヘ〜〜〜ッ!
旭岳を巻いて進んで行くと、赤岳&阿弥陀岳が現れた。ガスをまとって神々しい雰囲気です。
2012年09月22日 09:57撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
9/22 9:57
旭岳を巻いて進んで行くと、赤岳&阿弥陀岳が現れた。ガスをまとって神々しい雰囲気です。
ケルン越しに赤岳。
2012年09月22日 10:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/22 10:24
ケルン越しに赤岳。
ツルネからの眺め!
間近に迫る赤岳と阿弥陀岳は迫力満点です!
2012年09月22日 10:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
9/22 10:25
ツルネからの眺め!
間近に迫る赤岳と阿弥陀岳は迫力満点です!
キレット小屋に到着。
2012年09月22日 10:37撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/22 10:37
キレット小屋に到着。
キレット小屋の前にはコマクサが咲いてました。
(頑張ってるな〜)
2012年09月22日 10:39撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
9/22 10:39
キレット小屋の前にはコマクサが咲いてました。
(頑張ってるな〜)
いよいよ赤岳の登り!
下から見上げる赤岳の岩峰群は迫力がありますね〜。
2012年09月22日 10:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/22 10:47
いよいよ赤岳の登り!
下から見上げる赤岳の岩峰群は迫力がありますね〜。
とりあえず、ガシガシ登る。
2012年09月22日 11:02撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
9/22 11:02
とりあえず、ガシガシ登る。
おお〜〜っ!
岩場の急登が延々と続く…。
2012年09月22日 11:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
9/22 11:07
おお〜〜っ!
岩場の急登が延々と続く…。
うひょぉぉ〜!
何処まで登るんだぁ〜?!
○印を目指して、ひたすら登る!
2012年09月22日 11:14撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
9/22 11:14
うひょぉぉ〜!
何処まで登るんだぁ〜?!
○印を目指して、ひたすら登る!
梯子!
2012年09月24日 01:06撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/24 1:06
梯子!
確かに注意ですね。
2012年09月22日 11:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/22 11:20
確かに注意ですね。
まだまだ嶮しいルートが続く。
2012年09月22日 11:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/22 11:21
まだまだ嶮しいルートが続く。
鎖場!
2012年09月22日 11:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/22 11:25
鎖場!
頂上を目指して進む。
2012年09月22日 11:27撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/22 11:27
頂上を目指して進む。
赤岳の頂上が見えた!
2012年09月22日 11:48撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/22 11:48
赤岳の頂上が見えた!
頂上付近を拡大!
みんな登っているな〜。
2012年09月24日 01:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/24 1:08
頂上付近を拡大!
みんな登っているな〜。
赤岳に登頂!
2012年09月22日 11:55撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
9/22 11:55
赤岳に登頂!
対面の阿弥陀岳を眺める。
2012年09月22日 11:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
9/22 11:56
対面の阿弥陀岳を眺める。
頂上部のアップ。
アッチも賑わっているみたいです。
2012年09月22日 11:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/22 11:31
頂上部のアップ。
アッチも賑わっているみたいです。
赤岳頂上山荘より、横岳〜硫黄岳と続く縦走路を眺める。
2012年09月22日 12:19撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
9/22 12:19
赤岳頂上山荘より、横岳〜硫黄岳と続く縦走路を眺める。
赤岳頂上からの長い急坂を下り、地蔵の頭に到着。ここから横岳の岩稜地帯がスタート!
2012年09月22日 12:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/22 12:35
赤岳頂上からの長い急坂を下り、地蔵の頭に到着。ここから横岳の岩稜地帯がスタート!
次から次へと…。
2012年09月22日 12:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/22 12:56
次から次へと…。
変化に富んだルートが続く…。
2012年09月22日 13:16撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/22 13:16
変化に富んだルートが続く…。
横岳(奥ノ院)!
2012年09月22日 13:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/22 13:20
横岳(奥ノ院)!
この先も凄いルートだな〜。
2012年09月22日 13:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/22 13:21
この先も凄いルートだな〜。
奥ノ院直下の急な鎖場を下り…、
2012年09月22日 13:23撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
9/22 13:23
奥ノ院直下の急な鎖場を下り…、
岩壁の西面をトラバース。
皆さん、楽しそうに渡ってきます。
(みんな笑顔です)
2012年09月22日 13:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/22 13:24
岩壁の西面をトラバース。
皆さん、楽しそうに渡ってきます。
(みんな笑顔です)
トラバースを渡ると、リッジをまたいで今度は東面をトラバースする。
2012年09月22日 13:26撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/22 13:26
トラバースを渡ると、リッジをまたいで今度は東面をトラバースする。
横岳の岩の斜面は、紅葉が始まっていました。
2012年09月22日 13:27撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/22 13:27
横岳の岩の斜面は、紅葉が始まっていました。
秋が来ているのですね〜。
2012年09月22日 13:30撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/22 13:30
秋が来ているのですね〜。
硫黄岳。
(急にマッタリとした景色に変わりました)
2012年09月22日 13:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/22 13:47
硫黄岳。
(急にマッタリとした景色に変わりました)
頂上を目指して登る。
2012年09月22日 13:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
9/22 13:54
頂上を目指して登る。
硫黄岳頂上付近から後ろを振り返る。横岳、赤岳、阿弥陀岳が見えます…。
2012年09月22日 14:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/22 14:01
硫黄岳頂上付近から後ろを振り返る。横岳、赤岳、阿弥陀岳が見えます…。
硫黄岳登頂。
2012年09月22日 14:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/22 14:04
硫黄岳登頂。
硫黄岳からの下り。
眼下に夏沢峠が見える。オーレン小屋を目指すハズが間違えた!
2012年09月22日 14:23撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/22 14:23
硫黄岳からの下り。
眼下に夏沢峠が見える。オーレン小屋を目指すハズが間違えた!
結局、夏沢峠に来ちゃいました。
2012年09月22日 14:38撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/22 14:38
結局、夏沢峠に来ちゃいました。
オーレン小屋を目指して歩く。
2012年09月22日 14:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/22 14:49
オーレン小屋を目指して歩く。
オーレン小屋に到着。
2012年09月22日 14:58撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/22 14:58
オーレン小屋に到着。
水道があります。
水は無料です。
2012年09月22日 15:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/22 15:07
水道があります。
水は無料です。
テント場は既にいっぱい。
無理やり隅の方にテントを張りました。
(幕営料1000円)
2012年09月22日 16:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
9/22 16:04
テント場は既にいっぱい。
無理やり隅の方にテントを張りました。
(幕営料1000円)
【翌朝】
小屋の前にカモシカ君が登場。
小屋の主人の話では、ちょくちょく遊びに来ているそうです。
2012年09月23日 08:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
9/23 8:20
【翌朝】
小屋の前にカモシカ君が登場。
小屋の主人の話では、ちょくちょく遊びに来ているそうです。
天狗岳。
雨の中を歩きます。
2012年09月23日 09:12撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/23 9:12
天狗岳。
雨の中を歩きます。
東天狗登頂。
2012年09月23日 09:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/23 9:31
東天狗登頂。
西天狗登頂。
間違えて登ってしまいました。(登るつもりはなかったが…)
2012年09月23日 09:44撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
9/23 9:44
西天狗登頂。
間違えて登ってしまいました。(登るつもりはなかったが…)
中山峠を目指して、ゴロゴロした岩の上を進む。
(雨でツルツルで危険)
2012年09月23日 10:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/23 10:25
中山峠を目指して、ゴロゴロした岩の上を進む。
(雨でツルツルで危険)
…。
登山道が水没してます…。
2012年09月23日 10:30撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/23 10:30
…。
登山道が水没してます…。
沢…?
2012年09月23日 10:40撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/23 10:40
沢…?
池…?
2012年09月23日 10:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/23 10:56
池…?
久しぶりの登り!
頂上目指して一気に登る!
2012年09月23日 11:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/23 11:04
久しぶりの登り!
頂上目指して一気に登る!
頂上についたぞ〜。
標識を見ると『中山』。
げげっ! にゅうを目指していたハズなのに?
(またもルートミス)
2012年09月23日 11:06撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
9/23 11:06
頂上についたぞ〜。
標識を見ると『中山』。
げげっ! にゅうを目指していたハズなのに?
(またもルートミス)
登ってきた急坂を下って戻り、にゅうの分岐に到着。足元に気をとられて分岐を見落としてました。
2012年09月23日 11:18撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/23 11:18
登ってきた急坂を下って戻り、にゅうの分岐に到着。足元に気をとられて分岐を見落としてました。
にゅうまでは、ず〜っと下りで最後だけ登り。
2012年09月23日 11:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/23 11:56
にゅうまでは、ず〜っと下りで最後だけ登り。
にゅう登頂!
2012年09月23日 12:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
9/23 12:00
にゅう登頂!
ガスの中、薄らと白駒池が見える。
2012年09月23日 11:58撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/23 11:58
ガスの中、薄らと白駒池が見える。
にゅうの東側は絶壁で切れ落ちてました。
晴れていれば、素晴らしい展望のハズ!
2012年09月23日 12:03撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
9/23 12:03
にゅうの東側は絶壁で切れ落ちてました。
晴れていれば、素晴らしい展望のハズ!
白駒池を目指す。
木々の密度が濃く、じゅうたんのような苔が広がっています。
2012年09月23日 12:39撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/23 12:39
白駒池を目指す。
木々の密度が濃く、じゅうたんのような苔が広がっています。
凄い苔だな〜っ
2012年09月23日 12:40撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/23 12:40
凄い苔だな〜っ
看板がありました。
にゅうの森は、苔が有名みたいです。
2012年09月23日 12:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/23 12:35
看板がありました。
にゅうの森は、苔が有名みたいです。
木道を歩く。
2012年09月23日 12:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/23 12:54
木道を歩く。
イイ感じの湿原。
(白駒湿原)
2012年09月23日 12:55撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/23 12:55
イイ感じの湿原。
(白駒湿原)
白駒池にでました。
池の周囲の木道を歩きます。
2012年09月23日 13:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/23 13:08
白駒池にでました。
池の周囲の木道を歩きます。
白駒荘に到着。
バスの出発時刻まで時間があるので、休憩します。
2012年09月23日 13:15撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/23 13:15
白駒荘に到着。
バスの出発時刻まで時間があるので、休憩します。
小屋の前にはボート。
2012年09月23日 13:15撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/23 13:15
小屋の前にはボート。
食堂で休んでいると猫がきました。
マップホルダーが気になるようです。
2012年09月23日 13:41撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
9/23 13:41
食堂で休んでいると猫がきました。
マップホルダーが気になるようです。
『自家製夏野菜そば』を注文。
2012年09月23日 13:44撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
9/23 13:44
『自家製夏野菜そば』を注文。
『白駒の奥庭』を歩く。
2012年09月23日 14:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/23 14:35
『白駒の奥庭』を歩く。
麦草峠に到着。
2012年09月23日 14:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/23 14:56
麦草峠に到着。
バスが来ました〜。
2012年09月23日 14:58撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/23 14:58
バスが来ました〜。
茅野駅に到着。
2012年09月23日 16:29撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/23 16:29
茅野駅に到着。
電車を乗り継ぎ、甲斐大泉駅に到着。
ここから天女山を登ります。
2012年09月23日 17:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/23 17:35
電車を乗り継ぎ、甲斐大泉駅に到着。
ここから天女山を登ります。
すっかり暗くなりました。
ヘッドライトを点灯し、天女山を目指す。
2012年09月23日 18:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/23 18:10
すっかり暗くなりました。
ヘッドライトを点灯し、天女山を目指す。
天女山登山口に到着。ナイトハイク開始です。
2012年09月23日 18:15撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/23 18:15
天女山登山口に到着。ナイトハイク開始です。
天女山登頂。
2012年09月23日 18:34撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
9/23 18:34
天女山登頂。
撮影機器:

感想

以前から行きたかった『八ケ岳でテント泊』。
延期、延期が続いてましたが、やっと行くことができました。
最初の予定では、2泊3日でゆったりとテント泊をしてくる計画でしたが、家の都合で1日潰れ、
1泊2日の計画になりました。
とりあえず、1日目にキレット小屋にテントを張り、2日目に一気に縦走しようと考えながら前夜に家を出発。
天女山頂上の駐車場に車を停めて車中泊をし、翌朝目が覚めると、天気はどんよりとした曇り空。
急いで携帯で天気予報を調べてみると、今日は1日中曇りで、明日は1日中雨となっていました。
『ええ〜〜〜〜っ! 天気予報、いつの間に変わったの?!』
2日前までは、土曜日が『晴れ時々曇り』で、日曜日が『曇り時々晴れ』のハズだったが…。
今日はキレット小屋まで行けばいいことにしていたので、早起きせずに、6時まで車で寝てました。
明日が1日中雨だとすると、今日は最低でもオーレン小屋まで行かなければならないな…。
そんなわけで、急いで準備をして山登りを開始!
のんびりとテントを担いで歩くつもりだったが、今日もそれなりの速度で歩くことになりました。
(まあ、標準時間で歩ければいいけど…南八ケ岳は初めてだし、テントを担いで歩くとなると、どんなもんだろう?)
どんよりとしたガスで視界が悪い中、三ツ頭を目指して急登が続く。
今日が1日中こんな天気で、明日が1日中雨だとしたら?
想像すると、いきなり下山して家に帰りたくなってしまいました。
しかし、急登を終えて前三ツ頭にでると、突然ガスが晴れて青空が見えました。
気分一転!急に楽しくなりました。

南八ケ岳は岩場が多いと聞いてましたが、変化に富んだ地形は予想以上でした。
歩くのも楽しいですが、眺めも本当に素晴らしいです。
権現岳〜東ギボシ〜西ギボシと続く稜線は綺麗だし、ツルネから見た赤岳&阿弥陀岳は大変見事で
しばらく見とれてしまいました。
赤岳と阿弥陀岳はどちらも嶮しくそそり立つ岩峰で、個々に見ても大変迫力がありますが、
それらが左右に立塞がる様に聳え立ち、まさに『両雄並び立つ』といった感じで圧倒されてしまいました。

キレット小屋を通過すると、いよいよ赤岳の急登が始まります。
赤岳の写真でよく見るのは、横岳方面から見上げたものが多かったので、赤岳展望荘から登るような
急斜面を想像してました。
しかし、実際のキレット小屋からの登りは、急傾斜のルンゼが延々と続き、梯子・鎖場・トラバースが登場する、
嶮しい岩場の急登続きでした。
元来岩場・鎖場好きなでので、この光景には大変感動しましたが、あまりにも果てしなく続くため、
気遅れさえ感じてしまいました。

赤岳頂上は登山者で賑わっていました。
赤岳から先も、休む間もなく横岳の岩峰群が待っています。
褐色の岩・土を見て、『ああ、そういえば八ケ岳は火山系の山だったんだな』と思いながら、複雑な地形を進みます。
『南八ケ岳…。このルートは、まるでアトラクションだな…』
迫力のある展望、変化に富んだルートが、これでもかと、次から次へと登場します。
登山者も、最近登った山と比べると、若い年齢層が多いことに気付きます。
これだけワイルドな雰囲気のコースだと、確かに若い人に人気があるはずだな〜と感じました。
南八ケ岳は大変ポピュラーで、人気のある山であることを思い出しました。

横岳の岩稜地帯を抜けると、急に穏やかな地形に変わり、まったりとした山容の硫黄岳に到着ました。
硫黄岳から先は、今日の宿泊地であるオーレン小屋を目指す予定でしたが、『次に登る山は天狗岳』という
イメージが頭にあったため、硫黄岳山頂の標識の天狗岳と書かれている方向に進んでしまいました。

硫黄岳頂上から天狗岳を目指して下って行くと、眼下に夏沢峠の山びこ荘等が見えてきました。
ここでやっと間違いに気付きましたが、今さら硫黄岳頂上まで戻る気にはなれず、このまま夏沢峠まで下山しました。
夏沢峠からオーレン小屋までは、持参の地図とルートが違っているように感じたため、少し迷いましたが、
山びこ荘の前でルートを教えてもらい、オーレン小屋に向かいました。

オーレン小屋に着くと、テント場は既にいっぱいの状態でした。
オーレン小屋のテント場は、地面にスノコが設置してあり、その上にテントを張ります。
到着が遅くなったため、スノコは空いてなく、地面の上に直接テントを張ることになりました。
小屋の前に水道があるため、水は無料だし、小屋のトイレも綺麗で、小屋には風呂もあります。
テントの設営料は千円と少し高めですが、これだけの設備が揃っていることを考えると妥当なのかもしれません。

夜になるとすぐに雨が降り始めました。
テント場は人が多く、夜遅くまで話声が聞こえていました。
翌朝、眼が覚めると、雨が降り続いていました。
初日にオーレン小屋までこれたため、2日目は時間的に余裕ができました。
なので、にゅう経由で白駒池まで行ってみることにしました。
白駒池は、以前からのんびりと周囲を歩いてみたいな〜と思っていました。
雨の中、ダラダラとテントを撤収し、先ずは天狗岳へ向かう。

昨晩から降り続く雨のため、登山道は水没しているところが沢山ありました。
迂回も難しい場所が多く、水たまりの上にでている岩の上を、飛び移る様に進みました。
岩の上も濡れていて滑りやすいので、大変危険ですが、他に方法が無いので、
なるべく滑り辛そうな岩を見つけて、バランス感覚に注意しながら飛び移ります。

北八ケ岳は、想像していたとおり、大変緑が深い原生林が続きました。
南八ケ岳の変化に富んだアグレッシブなハイクとはガラリと変わり、
雨の中、しっとりとした静寂なハイクになりました。
こうゆう原生林の奥深いコースも、ゆっくりと自然を満喫しながら歩くには大変いいものです。
今回の八ケ岳登山の計画では、権現岳〜赤岳〜横岳の岩稜地帯の岩場歩きも期待してましたが、
実は北八ケ岳の深い原生林の中を歩くコースも期待していたため、
期待通りの大満足のコースとなりました。

白駒荘で休憩した後、30分程歩き、麦草峠に到着しました。
麦草峠から先も北八ケ岳の山々は続いており、ここまでくると、やはり『蓼科山まで縦走』という思いが頭をよぎります。
次回はどうゆう計画になるかわかりませんが、麦草峠から蓼科山までを歩いてみたいと感じました。

麦草峠からバスで茅野駅に向かい、小淵沢駅を経由して甲斐大泉駅に到着しました。
ここから、今回の登山の最終章、天女山登りがスタートです。
甲斐大泉駅駅前から県道28号線を天女山方面へ歩きます。
天女山の登山口に着く頃には、すっかり暗くなり、ヘッドライトをつけてのナイト・ハイクになりました。
約10分程山道を歩き、駐車場のある天女山頂上に到着しました。
今回はじめての八ケ岳となりましたが、やはり大変素晴らしい山でした。
魅力的なルートが沢山あるため、1度でなく、何度か再訪する必要がある山だと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1715人

コメント

雨、すごかったんですね
はじめまして、こんにちは。
翌日に天狗岳付近を歩いたものです。

日曜日は雨が降ったと聞いていたのですが、登山道は完全に水たまり状態でしたか。
月曜日は雨も上がり、ぬかるんではいましたがなんとか無事に歩けました。

白駒荘の猫、翌朝閉め出されていたのでドアを開けて中に入れてあげました。
人懐っこいですよね。

ぼくも昨年夏に編笠山から蓼科山まで歩きました。
機会があったら、ぜひ挑戦してみてください。
2012/9/26 18:36
otkmeさん、はじめまして。
コメント、ありがとうございます!

登山道の水溜りは凄かったです…!
水溜まりというか、道が完全に水没して池になっていたり…そんな状態が多数ありました
otkmeさんのレコ、拝見しました!
人懐っこい猫ちゃんの写真や、青空の下の白駒池(これが見たかった〜)、にゅうからの展望等、自分が期待していたものを拝見させていただきました!
(感謝!)
それにしても、1年を通じて八ケ岳をこんなに沢山登られているとは…ホント、凄いですね!!
自分は今回初めての八ケ岳で、うる覚えの記憶でレコを書いてますが、間違い等があっても許してください
蓼科までのルート、機会がありましたら挑戦してみますね
2012/9/26 19:35
nabekaさん、こんばんわ
土・日で八ヶ岳でしたか、お疲れ様でした。

八ヶ岳は40年ぐらい前に清里から赤岳に登ったり、白駒の池などに行ったことがありますがすっかりご無沙汰です。
縦走は素晴らしいのですが、マイカーの駐車場まで戻るのが大変ですよね。

八ヶ岳は高崎からも見ることができ、風格を感じる山です。機会があったら赤岳でも行ってみます。
2012/9/26 20:18
北八名物
nabekaさん、こんばんは。

このところテント泊が続いて完全復活ですね
来年は自分もテント泊で八ヶ岳縦走したいと思っています

有名な北八の泥道
というか川になっていた道大変でしたね
登山靴はビショビショになりませんでしたか?

自分は山の天気はhouseを直前まで気にしています、2,3日前の天気予報は全く当てになりませんからね

八ヶ岳は縦走すると帰りの交通手段が厄介ですよね
甲斐大泉駅駅前から天女山登山口まで歩いたんですね お疲れ様でした
2012/9/26 21:11
ozesaiさん、こんばんは。
ozesaiさんも、以前に赤岳に登ったり、白駒池に行ったりしていたのですね。
40年も前に登っているというのは、やはり、山の大先輩ですね〜。
(自分は未だ山登りを初めて、4年程度 です

確かに縦走 はしたいけど、マイカー の問題がありました。
キレット越えのコースで、駅から歩いてこれる登山口ということで、今回は天女山から登ることにしました。
赤岳〜横岳は、想像以上に嶮しくビックリしました。

※白駒池周辺は湿原等もあって、晴れていたら最高でした。
2012/9/26 21:18
名物だったんですか…!? (登山靴は勿論ビショビショです)
Maieさん、こんばんは。

以前から八ケ岳でテント泊をしたかったので、今回はテント泊でしたが、軽いザックで一気に縦走するのも面白そうなコースだな〜と感じました(自分の場合は全縦ではなく)。
とりあえず、自分は1日目でオーレン小屋まで歩いて大満足でしたが、日帰りで麦草峠を越えて北横まで行ったダブルsさんや、蓼科まで全縦走したMaieさんの凄さを心から実感しました。(やはり凄い人達ですね

北八の泥道は有名だったんですね〜。
(知りませんでした
山の天気は、確かに直前まで気にしないとダメですね〜。
(シッカリ勉強しました
2012/9/26 22:15
やっと行けましたか・・・(^^)
おはようございます nabekaさん

nabekaさんも、八ヶ岳は初めてだったんですネ
複雑な地形、派手な展望と変化に富んだコースで、
nabekaさん好みのようで、ご満足の様子で何よりでした

やはり、人が多そうですね
私は、最近、人がいないようなところばかりを、歩いていたので、
余計にそう感じてしまいます

私にとって、八はまだ未踏の山
人が多いのが・・・
足が向くのはいつになることやら
雪が降る直前に、機会があればっていう感じですね
2012/9/27 8:16
ようこそ、八ヶ岳へ^^
nabekaさんに登って欲しかったんですよ!
キレットから赤岳へ
そしてツルネからの眺望も
一日目が天気が良くてよかった〜

色んなコース取りが出来る八ッですから、まだまだ楽しみが膨らみますよ

主稜線踏破お疲れ様でした

今回は”ペグ”忘れなかったですよね(笑)
2012/9/27 16:32
やっと行けました!(^^)
自分も、最近は人が少ない山が多かったので、南八は特に人が多く感じました!
赤岳までは、そうでもなかったのですが、赤岳頂上〜横岳〜硫黄岳の主稜線は、やはり人が多かったです。(高尾山程ではないですが、夏の谷川岳とダブリました

南八の迫力のある展望は、一見の価値アリ! でした。
ただ、岩場のコースばかりだと飽きてしまうので、2日目の北八の深い原生林歩きも、とても良かったです
元々、テント泊をしたい!と思ったのは、北八の白駒池あたりの緑が深い原生林の中で、マッタリ(catface)したいな〜と思ったのがキッカケでした。
(1泊2日の予定になって、白駒池でのテント泊は断念しましたが…)

八ヶ岳は、予想以上に内容が濃い(濃すぎる程の)山でした
こーゆー山もあるんだな〜と思いました。
2012/9/27 17:40
ペグは忘れませんでした (^^)
sanpoさんから勧めていただいた『キレット越え』は、絶対に外せないと思いながら、今回のコースを計画 しました。
結果は、予想以上! でした。
何と言っても、視覚的効果(迫力)が素晴らしかったです!
ツルネからの景観は本当に言葉を失いました。
赤岳へ登りについても、ある程度の険しい岩場なんだろうな〜とは思っていましたが、こちらも予想以上でした
予想以上というか、正確には予想外!でした。(というか、想定外?)
聳え立つ赤岳の頂上を目指して、遥か先まで続く岩場(ガレ場)を一直線に数百メートル登るのは、今までに無い経験でした。
対面の阿弥陀岳も迫力がありますし、ルンゼ状になっているため迫力倍増だし、赤岳の岩壁が迫ってくるし、遮る樹木等もなく、遥か先まで延々と急傾斜の岩場が続いているし…。
大迫力の景観と共に、一直線に登る爽快感のようなものを感じました!
sanpoさんが勧めてくれた理由が良くわかりました
キレット越えのコースを歩いて正解でした
sanpoさん、ありがとうございました!
2012/9/27 18:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら