ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 228233
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

金時山〜定番、山頂からの富士山〜

2012年09月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
asatarou その他1人
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
858m
下り
631m

コースタイム

地蔵堂9:20→夕日の滝9:45→金太郎コース→猪鼻砦跡11:30→金時山山頂13:38〜14:01→金時神社分岐14:22→矢倉沢峠15:00→金時山登山口15:22→金時登山口バス停15:31
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急、新松田駅から箱根登山バス、地蔵堂下車
コース状況/
危険箇所等
登山道もはっきりして登りやすいが、、最後の250mの急登りは階段の連続で息が切れる。
下山道も途中から赤土が濡れていて滑りやすかった。
地蔵堂
平安・鎌倉時代の人たちが、この足柄古道を歩きながら、この辺りで一休みをしたのではないかと想像してしまう。
2012年09月26日 09:21撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 9:21
地蔵堂
平安・鎌倉時代の人たちが、この足柄古道を歩きながら、この辺りで一休みをしたのではないかと想像してしまう。
今日登る金時山がちょっと見える。
2012年09月26日 09:27撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 9:27
今日登る金時山がちょっと見える。
金太郎の遊び石。ほんとかな?
2012年09月26日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 9:29
金太郎の遊び石。ほんとかな?
金太郎の生家。しっかり土台石が残っている。
金太郎伝説があちこちにある。
後に坂田公時と改名したという。
2012年09月26日 09:32撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
1
9/26 9:32
金太郎の生家。しっかり土台石が残っている。
金太郎伝説があちこちにある。
後に坂田公時と改名したという。
猪の皮が干してある。猪の毛をお守りに入れると金運があるらしい。
2012年09月26日 09:36撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
1
9/26 9:36
猪の皮が干してある。猪の毛をお守りに入れると金運があるらしい。
夕日の滝 23m
夕日に映えると美しいらしい。もっと水量が多い時があると、修行に来ていた人が言っていた。
2012年09月26日 21:04撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 21:04
夕日の滝 23m
夕日に映えると美しいらしい。もっと水量が多い時があると、修行に来ていた人が言っていた。
2012年09月26日 09:45撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 9:45
金時山コースと金太郎コースとの分岐。後者を登るが、尾根で合流する。
2012年09月26日 09:55撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 9:55
金時山コースと金太郎コースとの分岐。後者を登るが、尾根で合流する。
2012年09月26日 10:19撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 10:19
ミズヒキソウ(水引草)
2012年09月26日 21:05撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 21:05
ミズヒキソウ(水引草)
ヨメナ
高山と言うより、里山の花がたくさん見られた。
2012年09月26日 10:23撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 10:23
ヨメナ
高山と言うより、里山の花がたくさん見られた。
ホトトギス
2012年09月26日 21:06撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 21:06
ホトトギス
2012年09月26日 21:06撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 21:06
猪鼻砦跡
後方は金時山。ここから先が急勾配になる。
2012年09月26日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 11:31
猪鼻砦跡
後方は金時山。ここから先が急勾配になる。
猪鼻砦跡からの富士山
手前は御殿場の市街地
2012年09月26日 11:40撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
3
9/26 11:40
猪鼻砦跡からの富士山
手前は御殿場の市街地
ホトトギス
2012年09月26日 11:33撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 11:33
ホトトギス
ノアザミ
2012年09月26日 21:07撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 21:07
ノアザミ
2012年09月26日 11:38撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 11:38
2012年09月26日 21:08撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 21:08
2012年09月26日 21:08撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 21:08
2012年09月26日 11:44撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 11:44
2012年09月26日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 11:52
ここからは階段が頻繁に登場してくる。
2012年09月26日 21:09撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 21:09
ここからは階段が頻繁に登場してくる。
トリカブト
2012年09月26日 12:13撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 12:13
トリカブト
2012年09月26日 21:09撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 21:09
天下の秀麗、金時山から見る富士山はまさに絵画だ。
外国の人は雪がないのは富士山ではないと言っているとか、誰かが話していた。たしかに、全体が真っ白になった時より、上部が雪をかぶった時は美しい。それは11月ころかな?
2012年09月26日 12:41撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
7
9/26 12:41
天下の秀麗、金時山から見る富士山はまさに絵画だ。
外国の人は雪がないのは富士山ではないと言っているとか、誰かが話していた。たしかに、全体が真っ白になった時より、上部が雪をかぶった時は美しい。それは11月ころかな?
左からぐるりと撮影。
“∈火山(左は神山・冠ヶ岳、中央は芦ノ湖)
2012年09月26日 12:42撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 12:42
左からぐるりと撮影。
“∈火山(左は神山・冠ヶ岳、中央は芦ノ湖)
その右
箱根外輪山
2012年09月26日 12:57撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 12:57
その右
箱根外輪山
その右
左後方は愛鷹山(位牌岳・越前岳)
2012年09月26日 12:57撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 12:57
その右
左後方は愛鷹山(位牌岳・越前岳)
その右
ど抻了
その右裾野に、甲斐駒と八ヶ岳がかすかに見えた。カメラの眼が悪くてダメみたい。
2012年09月26日 12:58撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
1
9/26 12:58
その右
ど抻了
その右裾野に、甲斐駒と八ヶ岳がかすかに見えた。カメラの眼が悪くてダメみたい。
金時娘の茶屋
が、茶屋の中に、犇盪むすめは芸能人ではありません。写真、サインはご遠慮ください瓩鳩納┐出されていた。マスコミ疲れか?でも看板に書いてあるのに、どこかそれと矛盾しない?
それより茶屋の中に登った回数の多い人のランキングが載っている。3千とか4千回とか、そんなに同じところを登るより、他の山を登った方がいいと思うけど…。人ぞれぞれか。
2012年09月26日 12:58撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 12:58
金時娘の茶屋
が、茶屋の中に、犇盪むすめは芸能人ではありません。写真、サインはご遠慮ください瓩鳩納┐出されていた。マスコミ疲れか?でも看板に書いてあるのに、どこかそれと矛盾しない?
それより茶屋の中に登った回数の多い人のランキングが載っている。3千とか4千回とか、そんなに同じところを登るより、他の山を登った方がいいと思うけど…。人ぞれぞれか。
箱根の大涌谷が見える。
2012年09月26日 13:28撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 13:28
箱根の大涌谷が見える。
2012年09月26日 14:01撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 14:01
中央のこぶは、外輪山の長尾山。その先のくびれが乙女峠。
2012年09月26日 14:12撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 14:12
中央のこぶは、外輪山の長尾山。その先のくびれが乙女峠。
2012年09月26日 21:10撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 21:10
ホタルブクロ
2012年09月26日 21:10撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 21:10
ホタルブクロ
ホトトギス。こんな風に咲くんだね。
2012年09月26日 14:21撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
1
9/26 14:21
ホトトギス。こんな風に咲くんだね。
金時神社への分岐
2012年09月26日 14:22撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 14:22
金時神社への分岐
2012年09月26日 14:23撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 14:23
ホトトギスにミツバチが…。
2012年09月26日 21:11撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 21:11
ホトトギスにミツバチが…。
トリカブトのアップ
2012年09月26日 21:11撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 21:11
トリカブトのアップ
2012年09月26日 14:27撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 14:27
マツムシソウ
この辺りに素晴らしい群生が見られて感動した。
2012年09月26日 14:36撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 14:36
マツムシソウ
この辺りに素晴らしい群生が見られて感動した。
マツムシソウのアップ
2012年09月26日 14:36撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 14:36
マツムシソウのアップ
金時山の登山口
2012年09月26日 15:23撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 15:23
金時山の登山口
バス停へ向かう所から見る、金時山。
2012年09月26日 15:35撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 15:35
バス停へ向かう所から見る、金時山。
口コミの多そうな爐ま家の釜めし瓩亡鵑襦
昼はカップラーメンだったので…。
2012年09月26日 17:20撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 17:20
口コミの多そうな爐ま家の釜めし瓩亡鵑襦
昼はカップラーメンだったので…。
釜めしは、固形燃料を使い、タイマーで40分かけて炊く。炊きあがり、嬉しくてすぐに食べてしまった。写真を撮るのも忘れて・・・。
アナゴとカニを注文して、分け合って食べたが、アナゴの方が美味しかったかな。1合分炊くのか、満腹になる。釜めし1,580円。温泉は750円。
豆腐の味噌汁がついた。水菜の漬物とゼンマイの煮物が美味しかった。
2012年09月26日 16:21撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 16:21
釜めしは、固形燃料を使い、タイマーで40分かけて炊く。炊きあがり、嬉しくてすぐに食べてしまった。写真を撮るのも忘れて・・・。
アナゴとカニを注文して、分け合って食べたが、アナゴの方が美味しかったかな。1合分炊くのか、満腹になる。釜めし1,580円。温泉は750円。
豆腐の味噌汁がついた。水菜の漬物とゼンマイの煮物が美味しかった。
帰りのバス停から見る。夕日を受ける金時山。
2012年09月26日 17:26撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/26 17:26
帰りのバス停から見る。夕日を受ける金時山。

感想

 台風と秋雨前線の悪天候が続く中、9/26だけはかなり晴れそうだと言うので、待ち構えて出かけた。
 富士山に雪が冠っていなくて黒富士だったが、雲一つかからない立派な富士山が見られて満足できた。太宰治だったけ、富士山が立派過ぎて自分が恥ずかしいとか言ったのは…。そんな感じ。
 山頂に犖義牒瓩じさんがまわりの人に、この箱根は小田急が占めていたのに、西武の堤とか富士急などが入り込んできて、いまではあれこれの会社が支配しているとか、国会議員の誰それが議長になったから、それができたのだなどと講釈していた。山頂で、私はそれに巻き込まれないように避けていたが、何と帰りがけに出会ってしまい、下り道のほとんど、この犖義牒瓩じさんと話をしてしまった。でも、富士山の宝永の噴火、御殿場の騒動とか、幕府の対応から始まって、ついに佐倉惣五郎まで話が広がってしまった。でも、楽しく話し合えて、矢倉沢峠で別れた。
 75歳にしては元気な足取りだった。見習おう。話したくてウズウズしていそうな人には、耳を傾けるのは、親孝行、いや、おじさん孝行にもなるみたいだ。それに自分の知らないこともあるから役立つしね。皆さん、そう心がけましょう。
 話がそれたが、思ったより花々が咲いていてよかった。でも、今後登るとしても、あと数回でいいかな?1,000回とか登る人の気持ちはまだ理解できない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1050人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら