朝日に照らされる鹿島と五竜。右に目指す唐松がチラ見してます。
2
3/26 6:05
朝日に照らされる鹿島と五竜。右に目指す唐松がチラ見してます。
五竜岳に五竜の名前の由来となった武田御陵が綺麗に浮かび上がっています。雪煙も上がっていないので、今日は上まで行けそう。
2
3/26 7:12
五竜岳に五竜の名前の由来となった武田御陵が綺麗に浮かび上がっています。雪煙も上がっていないので、今日は上まで行けそう。
先週降った雪も、あっという間に融けました。
1
3/26 7:43
先週降った雪も、あっという間に融けました。
この時間は登山者が多いです。チケット売り場横の秤でザックの重さを量ったら、日帰りなのに13kgもありました。
3
3/26 7:43
この時間は登山者が多いです。チケット売り場横の秤でザックの重さを量ったら、日帰りなのに13kgもありました。
今日は気温が高いので、兎平の雪も重いです。
0
3/26 8:20
今日は気温が高いので、兎平の雪も重いです。
岩岳は既にクローズ。妙高方面の山々が見えます。
0
3/26 8:20
岩岳は既にクローズ。妙高方面の山々が見えます。
先週上がっていた雪煙も今日はありません。
1
3/26 8:27
先週上がっていた雪煙も今日はありません。
今日の天気なら遠見尾根も結構歩いている人多いかも。
1
3/26 8:27
今日の天気なら遠見尾根も結構歩いている人多いかも。
リフトは動いてますが、まだ滑走OK出てないので、誰もいません。
1
3/26 8:28
リフトは動いてますが、まだ滑走OK出てないので、誰もいません。
八ヶ岳と南アルプスが見えますが、春霞で富士山はちょっときびしいなぁー。
0
3/26 8:28
八ヶ岳と南アルプスが見えますが、春霞で富士山はちょっときびしいなぁー。
続々と登山者が登っていきます。
2
3/26 8:56
続々と登山者が登っていきます。
石神井ケルン到着。先週猛烈なブリザードの中来たときは、ものすごく遠く感じましたが、今日はあっという間です。
1
3/26 9:15
石神井ケルン到着。先週猛烈なブリザードの中来たときは、ものすごく遠く感じましたが、今日はあっという間です。
八方ケルンの向こうに不帰の曲、景と唐松岳が見えます。先週は地獄でしたが、今日は天国です。
2
3/26 9:15
八方ケルンの向こうに不帰の曲、景と唐松岳が見えます。先週は地獄でしたが、今日は天国です。
振り返ると八方池山荘が見えます。こんなに近いのに先週は全く見えませんでした。
0
3/26 9:15
振り返ると八方池山荘が見えます。こんなに近いのに先週は全く見えませんでした。
公衆トイレ付近。第二ケルンと八方ケルンの向こうにそびえる不帰の剣が中々の迫力です。
2
3/26 9:22
公衆トイレ付近。第二ケルンと八方ケルンの向こうにそびえる不帰の剣が中々の迫力です。
こちらは白馬鑓、杓子、白馬の白馬三山。
3
3/26 9:22
こちらは白馬鑓、杓子、白馬の白馬三山。
八方ケルン到着。この景色を見てると自分も一眼レフが欲しくなります。
0
3/26 9:32
八方ケルン到着。この景色を見てると自分も一眼レフが欲しくなります。
五竜と鹿島の横に爺ヶ岳も見えます。
0
3/26 9:32
五竜と鹿島の横に爺ヶ岳も見えます。
今日は滑って下りたら気持ちいいだろうなぁー!自分は残念ながら普通の板しか持ってないので、歩いております。
1
3/26 9:33
今日は滑って下りたら気持ちいいだろうなぁー!自分は残念ながら普通の板しか持ってないので、歩いております。
第三ケルンです。先週はここで引き返しました。
0
3/26 9:42
第三ケルンです。先週はここで引き返しました。
八方池の上を歩いた跡が結構あります。例年よりもだいぶ雪が
少ないとはいえ、池が完全に埋まるほどの雪って結構な量です。
0
3/26 9:42
八方池の上を歩いた跡が結構あります。例年よりもだいぶ雪が
少ないとはいえ、池が完全に埋まるほどの雪って結構な量です。
青空に雪山の白さが映えます。
1
3/26 9:42
青空に雪山の白さが映えます。
八ヶ岳も今日はたくさん登っている事でしょう。
0
3/26 9:42
八ヶ岳も今日はたくさん登っている事でしょう。
こちらは浅間山
0
3/26 9:42
こちらは浅間山
登山者が上の樺に向かってたくさん登っています。
0
3/26 9:51
登山者が上の樺に向かってたくさん登っています。
丸山ケルン直下の斜面。前々回はここで深雪にはまったので今日はスノーシューを持ってきましたが、アイゼンだけで行けそうです。
1
3/26 10:39
丸山ケルン直下の斜面。前々回はここで深雪にはまったので今日はスノーシューを持ってきましたが、アイゼンだけで行けそうです。
風が作った雪のテーブル
1
3/26 10:47
風が作った雪のテーブル
んーーー、気持ちいい。
4
3/26 10:47
んーーー、気持ちいい。
自然が作った芸術品の品評会。
3
3/26 10:48
自然が作った芸術品の品評会。
丸山ケルン到着。五竜がかっこいい!
1
3/26 10:54
丸山ケルン到着。五竜がかっこいい!
正面の一番高い所が山小屋の裏山の山頂です。早く剱が見たい!
0
3/26 10:54
正面の一番高い所が山小屋の裏山の山頂です。早く剱が見たい!
不帰が凄い迫力。
3
3/26 10:54
不帰が凄い迫力。
白馬鑓、杓子、白馬、小蓮華山。
3
3/26 10:54
白馬鑓、杓子、白馬、小蓮華山。
眼下に登ってきたルートが見えます。テントが見えますが、まともに風が当たる場所で、先週より風が弱いとはいえここで12〜3メートルくらいはあるので、飛ばされないかちょっと心配。先週テントごと2人飛ばされて1人亡くなってますし…。
2
3/26 10:54
眼下に登ってきたルートが見えます。テントが見えますが、まともに風が当たる場所で、先週より風が弱いとはいえここで12〜3メートルくらいはあるので、飛ばされないかちょっと心配。先週テントごと2人飛ばされて1人亡くなってますし…。
前々回時間切れで引き返したところまで来ました。五竜へと続く稜線に雪庇が見えます。
1
3/26 11:29
前々回時間切れで引き返したところまで来ました。五竜へと続く稜線に雪庇が見えます。
さぁー稜線まであともうちょっと。
1
3/26 11:29
さぁー稜線まであともうちょっと。
うーーーーん。スゴイ!!
2
3/26 11:29
うーーーーん。スゴイ!!
何回見てもすごーーーーいとしか言いようがありません。
2
3/26 11:29
何回見てもすごーーーーいとしか言いようがありません。
戸隠、妙高の山々も綺麗!
1
3/26 11:29
戸隠、妙高の山々も綺麗!
右端に見えるのは中央アルプスかな?
0
3/26 11:29
右端に見えるのは中央アルプスかな?
風が作った芸術品もだいぶ小さくなりました。
1
3/26 11:39
風が作った芸術品もだいぶ小さくなりました。
左の唐松の山頂にたくさん登山者がいます。右の不帰の景手前には滑降の準備をしているスキーヤーがいます。
例年あそこだけ雪庇がないので、あそこから唐松沢を滑り降ります。
1
3/26 11:44
左の唐松の山頂にたくさん登山者がいます。右の不帰の景手前には滑降の準備をしているスキーヤーがいます。
例年あそこだけ雪庇がないので、あそこから唐松沢を滑り降ります。
ここまで来ると稜線はあともう少し。
1
3/26 11:44
ここまで来ると稜線はあともう少し。
雪が少ないので岩が露出してます。アイゼンを引っかけないように注意。
0
3/26 11:47
雪が少ないので岩が露出してます。アイゼンを引っかけないように注意。
若干ナイフリッジ気味ですが、気を付けていれば問題ないです。
0
3/26 11:54
若干ナイフリッジ気味ですが、気を付けていれば問題ないです。
さぁこれを超えるといよいよ稜線です。
0
3/26 11:55
さぁこれを超えるといよいよ稜線です。
唐松山頂もだいぶ近くなりました。
1
3/26 11:55
唐松山頂もだいぶ近くなりました。
不帰の景と曲の間から、日本海と能登半島が見えます。
1
3/26 11:55
不帰の景と曲の間から、日本海と能登半島が見えます。
じゃじゃーーぁん、稜線到着。剱岳がお出ましです。
4
3/26 11:59
じゃじゃーーぁん、稜線到着。剱岳がお出ましです。
剱岳、立山、薬師岳と続く峰々。
2
3/26 12:00
剱岳、立山、薬師岳と続く峰々。
正面にどぉーーーんとそびえるのは五竜岳。
2
3/26 12:00
正面にどぉーーーんとそびえるのは五竜岳。
こちらが目指す唐松岳。
5
3/26 12:00
こちらが目指す唐松岳。
不帰の景の向こうは日本海と能登半島。
1
3/26 12:00
不帰の景の向こうは日本海と能登半島。
雪庇が凄い事になってます。
2
3/26 12:07
雪庇が凄い事になってます。
唐松岳頂上山荘は雪の下。
2
3/26 12:10
唐松岳頂上山荘は雪の下。
五竜が男前です。
2
3/26 12:10
五竜が男前です。
唐松岳山頂に到着。新しい標柱があります。
4
3/26 12:32
唐松岳山頂に到着。新しい標柱があります。
ラスボス感満載の剱岳。
3
3/26 12:32
ラスボス感満載の剱岳。
五竜の横から槍ヶ岳、奥穂、前穂が見えます。
何回も唐松は来てますが、ここから槍が見えたのは初めてかも。
3
3/26 12:32
五竜の横から槍ヶ岳、奥穂、前穂が見えます。
何回も唐松は来てますが、ここから槍が見えたのは初めてかも。
五竜へと続く稜線の横には松本盆地と南アルプス、八ケ岳が見えます。
1
3/26 12:32
五竜へと続く稜線の横には松本盆地と南アルプス、八ケ岳が見えます。
毛勝三山の向こうは富山湾と能登半島。
1
3/26 12:33
毛勝三山の向こうは富山湾と能登半島。
新潟県最高峰の小蓮華山。
1
3/26 12:33
新潟県最高峰の小蓮華山。
強風で雪が吹き飛ばされて天狗の大下りの夏道が露わになっています。
1
3/26 12:33
強風で雪が吹き飛ばされて天狗の大下りの夏道が露わになっています。
不帰は雪庇だらけ。文字通り行ったら帰って来れなそう。
1
3/26 12:33
不帰は雪庇だらけ。文字通り行ったら帰って来れなそう。
うーーーん絵になります。
0
3/26 12:33
うーーーん絵になります。
剱の横に見える白い山は笈ヶ岳辺りかな?
0
3/26 12:33
剱の横に見える白い山は笈ヶ岳辺りかな?
スキーヤーと比べると雪庇がいかに大きいかわかります。ここから唐松沢、南股を経て二股まで下りれますがどこまで雪があるかは不明。二股におびなたの湯という日帰り温泉があります。かなりワイルドなので登山者には人気?かも
2
3/26 12:40
スキーヤーと比べると雪庇がいかに大きいかわかります。ここから唐松沢、南股を経て二股まで下りれますがどこまで雪があるかは不明。二股におびなたの湯という日帰り温泉があります。かなりワイルドなので登山者には人気?かも
パノラマモードで撮ってみました。ちょっと斜めった。
1
3/26 12:41
パノラマモードで撮ってみました。ちょっと斜めった。
もう一回チャレンジ、がしかし更に斜めった。やっぱ一眼レフ欲しい!
0
3/26 12:41
もう一回チャレンジ、がしかし更に斜めった。やっぱ一眼レフ欲しい!
高妻山横に白い峰々が見えますがどこでしょうか?方向的には谷川連峰とか越後山脈あたりですが?
十字峡と言えば黒部の十字峡が有名ですが、越後山脈にも十字峡という所があります。
1
3/26 12:42
高妻山横に白い峰々が見えますがどこでしょうか?方向的には谷川連峰とか越後山脈あたりですが?
十字峡と言えば黒部の十字峡が有名ですが、越後山脈にも十字峡という所があります。
立山や薬師のカールがキレイ!
0
3/26 12:43
立山や薬師のカールがキレイ!
槍、穂高のすぐ手前は去年行った蓮華岳。
1
3/26 12:43
槍、穂高のすぐ手前は去年行った蓮華岳。
冬は北西の季節風が吹き付けるので、雪が飛ばされて地面が露出している所があります。
0
3/26 12:43
冬は北西の季節風が吹き付けるので、雪が飛ばされて地面が露出している所があります。
唐松山頂と青空に飛行機雲が映えます。
1
3/26 12:47
唐松山頂と青空に飛行機雲が映えます。
横手山、四阿山、浅間山もよく見えます。
0
3/26 12:47
横手山、四阿山、浅間山もよく見えます。
さて充分景色を堪能したので下ります。裏山直下はステップが切ってありますが、雪が緩んでいるので十分注意が必要です。
0
3/26 13:12
さて充分景色を堪能したので下ります。裏山直下はステップが切ってありますが、雪が緩んでいるので十分注意が必要です。
風の芸術品も小さくなってきて、本格的な冬山もそろそろ終わりですね。
0
3/26 13:27
風の芸術品も小さくなってきて、本格的な冬山もそろそろ終わりですね。
丸山ケルンが見えてきました。
0
3/26 13:38
丸山ケルンが見えてきました。
丸山ケルン越しに戸隠、妙高の山々。
1
3/26 13:41
丸山ケルン越しに戸隠、妙高の山々。
遅くまで雪が残る扇雪渓。
0
3/26 13:52
遅くまで雪が残る扇雪渓。
八方池横辺りに登山者が見えます。
1
3/26 14:17
八方池横辺りに登山者が見えます。
雪融けが進んで春山の雰囲気になってきました。
0
3/26 14:17
雪融けが進んで春山の雰囲気になってきました。
八方池付近。下りる前にもう一度絶景を目に焼き付けます。陽が傾いてきて立体感が増してます。
1
3/26 14:24
八方池付近。下りる前にもう一度絶景を目に焼き付けます。陽が傾いてきて立体感が増してます。
天狗の頭
0
3/26 14:24
天狗の頭
白馬三山。かっこいい!
1
3/26 14:24
白馬三山。かっこいい!
五竜と鹿島、端っこに遠慮がちに爺ヶ岳。
1
3/26 14:24
五竜と鹿島、端っこに遠慮がちに爺ヶ岳。
戸隠、妙高の山々。
1
3/26 14:24
戸隠、妙高の山々。
soukidoさんこんにちは。先日は丸山ケルン付近で写真を撮っていただきありがとうございました。そして唐松岳登頂おめでとうございます!!お互いリベンジが果たせてよかったです。丸山ケルンで戻られたのを見て、この人は相当山登りの経験あるなぁーと感じておりましたが、やはり随分長い事山登りされているようですね。
実家が大町なので後立山連峰は全て行きましたが、八方尾根からの唐松岳は何度来てもまた来たくなる場所で、特に積雪期の北アルプスを登るのには最高の場所です。
また山は絶景を楽しめる事は勿論、初めて会う人とも話ができて感動を共有できたり、人情に触れたりするところが魅力なのかなとも思います。
自分はちゃんとした雪山は、唐松岳と八ヶ岳の天狗岳、編笠山くらいしか行ったことありませんが、またどこかでお会いできたらいいですね!
これからも素敵な山行を楽しんで下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する