ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 228314
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

奥白根山(リベンジは快晴、ロープウェイから山頂、五色沼を周回))

2012年09月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.4km
登り
723m
下り
709m

コースタイム

丸沼高原山麓駅 8:40
    山頂駅 8:55
山頂駅 9:00
山頂  10:36 昼食休憩
    11:20
五色沼 12:10 休憩
    12:30
弥陀が池12:50
山頂駅 14:00
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路 世田谷自宅 5時半出発
   沼田IC経由 山麓駅 8時半到着
帰路 山麓駅 午後3時出発
   練馬IC経由 自宅 午後6時半到着
コース状況/
危険箇所等
山麓駅に登山ポストあり、
山頂直下の登りはザレていてすべる、落石注意
山頂は狭い、
山頂から東への下りも一部急斜、浮石注意
避難小屋以降、五色沼、からは危険個所無し。
コース全体に道標がしっかりしており、木にも目印多く迷う心配もなし。
山頂駅前の広場に天空の足湯、(無料)日本一眺めがいい足湯では?
山麓駅内に座禅温泉(ロープウェイ往復とセットで2100円)
山麓駅隣のシャレー丸沼はさらに露天風呂もあり600円
帰路のとうもろこし街道、野菜等の直販所多くおいしく安い、
8時半らの営業開始を待つようにゴンドラに数人の列
2012年09月26日 08:42撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 8:42
8時半らの営業開始を待つようにゴンドラに数人の列
2012年09月26日 08:43撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
9/26 8:43
快晴です。
2012年09月26日 08:43撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 8:43
快晴です。
暑くなりそう
2012年09月26日 08:43撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 8:43
暑くなりそう
目指す白根山もくっきり、テンション上がります。
2012年09月26日 08:55撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 8:55
目指す白根山もくっきり、テンション上がります。
ここにスキーに来たことはそういえば無いな。
2012年09月26日 08:55撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 8:55
ここにスキーに来たことはそういえば無いな。
山頂駅
2012年09月26日 08:57撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 8:57
山頂駅
山頂駅を降りると白根山がドーンと鎮座
今日は山に西から向かい、南に回り山頂へ、そこから東に降りて北に進み戻る、周回コースです。
2012年09月26日 08:57撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
9/26 8:57
山頂駅を降りると白根山がドーンと鎮座
今日は山に西から向かい、南に回り山頂へ、そこから東に降りて北に進み戻る、周回コースです。
無事の山行をお祈りして出発
2012年09月26日 09:01撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 9:01
無事の山行をお祈りして出発
エゾリンドウ
2012年09月26日 09:01撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 9:01
エゾリンドウ
シカよけの柵、ここから外と内のどっちを守っているのか?
2012年09月26日 09:03撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 9:03
シカよけの柵、ここから外と内のどっちを守っているのか?
やっと登山道らしく
2012年09月27日 08:53撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/27 8:53
やっと登山道らしく
カニコウモリだらけです、
2012年09月26日 09:16撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 9:16
カニコウモリだらけです、
道標があちこちに
2012年09月26日 09:17撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 9:17
道標があちこちに
2012年09月27日 08:53撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/27 8:53
2012年09月26日 09:23撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 9:23
2012年09月26日 09:23撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 9:23
この看板も各所にあり、番号がふってあります。
2012年09月26日 09:25撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 9:25
この看板も各所にあり、番号がふってあります。
2012年09月26日 09:26撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 9:26
カニコウモリ群生
2012年09月27日 08:53撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/27 8:53
カニコウモリ群生
2012年09月27日 08:53撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/27 8:53
心なしか色づき始めもある、
2012年09月27日 08:53撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/27 8:53
心なしか色づき始めもある、
色づき始めのナナカマド
2012年09月26日 10:01撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
9/26 10:01
色づき始めのナナカマド
朝の光に映える至仏山
2012年09月26日 10:02撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 10:02
朝の光に映える至仏山
2012年09月26日 10:05撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 10:05
尾瀬岩鞍スキー場が見え、奥は谷川岳方面
2012年09月26日 10:05撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
9/26 10:05
尾瀬岩鞍スキー場が見え、奥は谷川岳方面
森林限界がそこまで
2012年09月26日 10:10撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 10:10
森林限界がそこまで
森林限界に出ると山頂が間近に
2012年09月26日 10:10撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 10:10
森林限界に出ると山頂が間近に
昨日雨だったためか空気が澄んで遠望良好
2012年09月26日 10:10撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
9/26 10:10
昨日雨だったためか空気が澄んで遠望良好
2012年09月26日 10:13撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 10:13
振り返るとそう、雲上に富士山!ここからだと直線で250kmはあるのでは?さすが日本一
2012年09月26日 10:15撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
3
9/26 10:15
振り返るとそう、雲上に富士山!ここからだと直線で250kmはあるのでは?さすが日本一
遠くに山頂駅、だいぶ南に来たな、
2012年09月26日 10:23撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 10:23
遠くに山頂駅、だいぶ南に来たな、
あと300m、続くザレ、
2012年09月26日 10:24撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 10:24
あと300m、続くザレ、
こんな感じの砂地で、思うように進めません
2012年09月26日 10:24撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 10:24
こんな感じの砂地で、思うように進めません
どんどん視界が広がるのでゆっくりでも楽しい。
2012年09月26日 10:24撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 10:24
どんどん視界が広がるのでゆっくりでも楽しい。
火口跡
2012年09月26日 10:29撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 10:29
火口跡
2012年09月26日 10:31撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 10:31
祠からわずかに下り最後の登り
2012年09月27日 08:53撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
9/27 8:53
祠からわずかに下り最後の登り
すぐに本当の山頂です、
2012年09月26日 10:36撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
9/26 10:36
すぐに本当の山頂です、
北東の下に五色沼が宝石のように輝き、その奥に女峰山、大真名子山、太郎山がスクラムを組むようにどっしり構える。
2012年09月26日 10:36撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
4
9/26 10:36
北東の下に五色沼が宝石のように輝き、その奥に女峰山、大真名子山、太郎山がスクラムを組むようにどっしり構える。
東には男体山、中禅寺湖
2012年09月26日 10:36撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 10:36
東には男体山、中禅寺湖
贅沢な景色が自慢のオープンテラスでみなさんランチ、私もお昼はそこにしよう、メニューは中華三昧ねぎたっぷりラーメンです。
2012年09月26日 10:37撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
9/26 10:37
贅沢な景色が自慢のオープンテラスでみなさんランチ、私もお昼はそこにしよう、メニューは中華三昧ねぎたっぷりラーメンです。
南は皇海山、右遠くに赤城山
2012年09月26日 10:37撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 10:37
南は皇海山、右遠くに赤城山
北西方面は北間近に燧ケ岳、西に至仏山
2012年09月26日 10:37撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
9/26 10:37
北西方面は北間近に燧ケ岳、西に至仏山
左右の足の間、(股間?)が会津駒が岳です。
ここが一番人気、みんな撮影、とっていただき感謝です、
2012年09月26日 10:39撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
4
9/26 10:39
左右の足の間、(股間?)が会津駒が岳です。
ここが一番人気、みんな撮影、とっていただき感謝です、
四角ですが、三角点
2012年09月27日 08:53撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/27 8:53
四角ですが、三角点
山頂からだと五色沼の全景は見えません、
2012年09月27日 08:53撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/27 8:53
山頂からだと五色沼の全景は見えません、
やはり男体山は神々しいですね、
2012年09月27日 08:53撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/27 8:53
やはり男体山は神々しいですね、
2012年09月26日 10:43撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 10:43
2012年09月26日 11:12撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 11:12
2012年09月26日 11:12撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 11:12
狭い山頂は入れ替わりで写真撮影
2012年09月26日 11:12撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 11:12
狭い山頂は入れ替わりで写真撮影
2012年09月27日 08:53撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/27 8:53
2012年09月27日 08:53撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/27 8:53
2012年09月26日 11:17撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 11:17
2012年09月26日 11:17撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 11:17
2012年09月26日 11:17撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 11:17
2012年09月26日 11:17撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 11:17
2012年09月26日 11:17撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 11:17
2012年09月26日 11:17撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 11:17
2012年09月26日 11:18撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 11:18
2012年09月26日 11:22撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 11:22
2012年09月26日 11:23撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 11:23
2012年09月26日 11:24撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 11:24
2012年09月26日 11:25撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 11:25
降り始めてしばらく行くと五色沼全景が見える
2012年09月26日 11:26撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
9/26 11:26
降り始めてしばらく行くと五色沼全景が見える
2012年09月26日 11:27撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 11:27
2012年09月26日 11:28撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 11:28
2012年09月26日 11:38撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 11:38
山頂からの急斜面
2012年09月26日 11:38撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 11:38
山頂からの急斜面
2012年09月26日 11:38撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 11:38
2012年09月26日 11:46撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 11:46
下りきった平地、ここでシカに遭遇、遠くまで通る声で鳴く、仲間に知らせている感じ?
2012年09月26日 11:53撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 11:53
下りきった平地、ここでシカに遭遇、遠くまで通る声で鳴く、仲間に知らせている感じ?
東から見上げる白根山、西からとは雰囲気違う、山頂から30分ほど
2012年09月27日 08:53撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/27 8:53
東から見上げる白根山、西からとは雰囲気違う、山頂から30分ほど
2012年09月26日 11:53撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 11:53
2012年09月26日 11:54撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 11:54
避難小屋
2012年09月26日 11:58撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 11:58
避難小屋
避難小屋から10分程で五色沼
2012年09月26日 12:07撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 12:07
避難小屋から10分程で五色沼
2012年09月26日 12:08撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 12:08
2012年09月26日 12:09撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 12:09
2012年09月26日 12:10撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 12:10
五色沼からの山頂
2012年09月26日 12:11撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 12:11
五色沼からの山頂
2012年09月26日 12:23撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 12:23
水は澄んで冷たい
2012年09月26日 12:23撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
9/26 12:23
水は澄んで冷たい
2012年09月26日 12:29撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 12:29
2012年09月26日 12:30撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
9/26 12:30
ナナカマドの赤い実
2012年09月27日 08:53撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/27 8:53
ナナカマドの赤い実
2012年09月26日 12:31撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 12:31
五色沼を北西に歩き樹林帯を登り返します。
2012年09月26日 12:41撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 12:41
五色沼を北西に歩き樹林帯を登り返します。
弥陀ヶ池に池に向かう
2012年09月26日 12:41撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 12:41
弥陀ヶ池に池に向かう
弥陀ヶ池
2012年09月26日 12:47撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 12:47
弥陀ヶ池
2012年09月26日 12:48撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 12:48
2012年09月27日 08:53撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/27 8:53
2012年09月26日 12:48撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 12:48
前回至仏山でクマに遭遇したため、子供にあげたクマよけ鈴を借りてきました
2012年09月27日 08:53撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/27 8:53
前回至仏山でクマに遭遇したため、子供にあげたクマよけ鈴を借りてきました
2012年09月26日 12:54撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 12:54
2012年09月26日 12:54撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 12:54
2012年09月26日 12:54撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 12:54
2012年09月26日 12:59撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 12:59
2012年09月26日 13:00撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 13:00
2012年09月26日 13:00撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 13:00
2012年09月26日 13:01撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 13:01
座禅山に
2012年09月26日 13:01撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 13:01
座禅山に
座禅山火口
2012年09月26日 13:05撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 13:05
座禅山火口
火口はすっかり木で覆われ地形図を見ないとそれとはわからないね、それだけ古いということ、
2012年09月26日 13:07撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 13:07
火口はすっかり木で覆われ地形図を見ないとそれとはわからないね、それだけ古いということ、
北からの白根山
2012年09月26日 13:07撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
9/26 13:07
北からの白根山
2012年09月27日 08:53撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/27 8:53
2012年09月26日 13:07撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 13:07
秋の森の香り、フィトンチッド、癒されます。
2012年09月26日 13:11撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 13:11
秋の森の香り、フィトンチッド、癒されます。
2012年09月26日 13:26撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 13:26
2012年09月26日 13:26撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 13:26
2012年09月26日 13:30撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 13:30
2012年09月26日 13:36撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 13:36
2012年09月26日 13:36撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 13:36
2012年09月26日 13:41撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 13:41
2012年09月27日 08:53撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/27 8:53
行きでは気づかなかった説明板もあちこちに、勉強になります。
2012年09月26日 13:57撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 13:57
行きでは気づかなかった説明板もあちこちに、勉強になります。
2012年09月26日 13:59撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 13:59
楽しい山行を感謝してお参り。
2012年09月26日 14:00撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 14:00
楽しい山行を感謝してお参り。
2012年09月26日 14:02撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 14:02
エゾリンドウ
2012年09月27日 08:53撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/27 8:53
エゾリンドウ
山頂駅前の広場
2012年09月26日 14:03撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 14:03
山頂駅前の広場
2012年09月26日 14:03撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 14:03
2012年09月26日 14:13撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 14:13
天空の足湯、日本一眺めのいい足湯ではないでしょうか?
2012年09月26日 14:13撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
9/26 14:13
天空の足湯、日本一眺めのいい足湯ではないでしょうか?
全てを同定はできませんでしたが、多分全部見えています。
2012年09月26日 14:14撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 14:14
全てを同定はできませんでしたが、多分全部見えています。
2012年09月27日 08:53撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
9/27 8:53
2012年09月26日 14:24撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 14:24
2012年09月26日 14:24撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 14:24
丸沼高原スキー場
2012年09月26日 14:24撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 14:24
丸沼高原スキー場
2012年09月26日 14:25撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 14:25
2012年09月27日 08:53撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/27 8:53
山麓駅内、座禅温泉、
2012年09月26日 15:01撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/26 15:01
山麓駅内、座禅温泉、

感想

3W前の水曜日に向かった白根山ロープウェイ、朝着くとなんと休業日、仕方なく至仏山に行ったが、今回そのリベンジ、しっかり営業を確認し、出発。朝から天気は快晴、風もなく、夏も終わり適度な暑さ、紅葉はさすがにまだでしたが、なんとも気持ちいい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1533人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら