ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2284682
全員に公開
ハイキング
東海

壬申の乱を歩く6(星川〜多度道〜多度)+多度山

2020年04月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:04
距離
16.7km
登り
432m
下り
451m

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:26
合計
5:16
9:17
0
北勢線・星川駅
9:17
0:00
43
安渡寺
10:00
0:00
29
屋敷田分岐
10:29
0:00
31
嘉例川集落
11:00
0:00
44
浄水場横
11:44
0:00
25
猪飼集落
12:09
12:17
13
12:30
12:31
54
13:25
13:31
4
13:35
13:44
7
13:51
13:52
4
13:56
6
14:02
14:03
8
14:11
20
14:33
ゴール地点
天候 花曇り
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往 桑名駅〜北勢線〜星川駅
復 多度駅〜養老線〜桑名駅
コース状況/
危険箇所等
問題なし
<星川>鈴鹿春霞。員弁川河原。古代東海道(26号)?歩きの後編。星川は桑名安永から員弁阿下喜間の水運中継基地。江戸期に新田開発。農産物や米を積む舟が行き交う多度道と濃州道が交通の要衝。
<星川>鈴鹿春霞。員弁川河原。古代東海道(26号)?歩きの後編。星川は桑名安永から員弁阿下喜間の水運中継基地。江戸期に新田開発。農産物や米を積む舟が行き交う多度道と濃州道が交通の要衝。
<星川・坂井橋>奥の丘陵は朝日町・縄生廃寺。道路左奥は額田廃寺。星川地名は大和山辺郡星川郷出身の星川氏から。壬申の乱で武功を立てた星川麻呂後裔?榛原・額井岳北の都祁吐山町に下部神社。波多臣系豪族・星川氏が神八井耳命を祀った所が発祥地?
<星川・坂井橋>奥の丘陵は朝日町・縄生廃寺。道路左奥は額田廃寺。星川地名は大和山辺郡星川郷出身の星川氏から。壬申の乱で武功を立てた星川麻呂後裔?榛原・額井岳北の都祁吐山町に下部神社。波多臣系豪族・星川氏が神八井耳命を祀った所が発祥地?
<星川・嘉例川>嘉例川は多度道と共に多度・力尾まで続く。昔は西の戸上川・藤川・弁天川等と氾濫洪水発生地。
<星川・嘉例川>嘉例川は多度道と共に多度・力尾まで続く。昔は西の戸上川・藤川・弁天川等と氾濫洪水発生地。
<星川神社>26号を嘉例川沿いに北上もいいが、本日は濃州道で七和まで行き北上する。星川氏は應神天皇期?に大和より移住し当地開発?神社東は中世城の星川城跡。
<星川神社>26号を嘉例川沿いに北上もいいが、本日は濃州道で七和まで行き北上する。星川氏は應神天皇期?に大和より移住し当地開発?神社東は中世城の星川城跡。
<星川神社>星川城主・春日部若狭守は桑名「村正」の刀を神社に寄進。1567年信長北勢侵攻で落城。明治期に御厨神明社合祀。今はなぜか星川建彦宿彌命(竹内宿彌・子孫)は祀られず。
<星川神社>星川城主・春日部若狭守は桑名「村正」の刀を神社に寄進。1567年信長北勢侵攻で落城。明治期に御厨神明社合祀。今はなぜか星川建彦宿彌命(竹内宿彌・子孫)は祀られず。
<安渡寺>星川神社すぐ西丘陵上。「星川の観音さん」藤原実重・作善日誌(鎌倉前期1223〜1226年)記述に「ほしかわの御堂・湯釜」等の記録あり。
<安渡寺>星川神社すぐ西丘陵上。「星川の観音さん」藤原実重・作善日誌(鎌倉前期1223〜1226年)記述に「ほしかわの御堂・湯釜」等の記録あり。
<安渡寺>「あまつほしかわ せにかげの うつるより、やすくわたると、みゆるものかな」新四国30番、伊勢31番札所。本尊「聖観音立像」高さ1尺小像。檜材一木造。平安時代中期とされる。
<安渡寺>「あまつほしかわ せにかげの うつるより、やすくわたると、みゆるものかな」新四国30番、伊勢31番札所。本尊「聖観音立像」高さ1尺小像。檜材一木造。平安時代中期とされる。
<安渡寺>星川城主の春日部氏が室町後期に大伽藍建立。天正年間に信長侵攻で焼失。写真中央奥が真南で前回に歩いた伊坂台や伊坂ダム。
<安渡寺>星川城主の春日部氏が室町後期に大伽藍建立。天正年間に信長侵攻で焼失。写真中央奥が真南で前回に歩いた伊坂台や伊坂ダム。
<安渡寺>枝垂れ桜や「おてひき桜」などがある。
<安渡寺>枝垂れ桜や「おてひき桜」などがある。
<安渡寺より南を見たパノラマ>古代には、関・亀山〜菰野〜阿下喜〜上石津〜関ヶ原=後の巡見道、或いは関・亀山〜菰野〜大安〜久米〜星川などの道は存在していたよう。
<安渡寺より南を見たパノラマ>古代には、関・亀山〜菰野〜阿下喜〜上石津〜関ヶ原=後の巡見道、或いは関・亀山〜菰野〜大安〜久米〜星川などの道は存在していたよう。
<森忠名神明神社>「森忠」集落は昔は「盛忠」「守忠」と書いたよう。人名か?1073年や1193年に記述あり。
<森忠名神明神社>「森忠」集落は昔は「盛忠」「守忠」と書いたよう。人名か?1073年や1193年に記述あり。
<森忠名神明神社>神社の北裏には笠坊谷墓址。発掘で鎌倉〜室町時代の古瀬戸や常滑の遺物出土。
<森忠名神明神社>神社の北裏には笠坊谷墓址。発掘で鎌倉〜室町時代の古瀬戸や常滑の遺物出土。
<森忠字笠坊谷・七和廃寺>この祠のある坂を上がった北に笠坊谷公園があり、一帯が七和廃寺。奈良〜平安時代の寺院跡で須恵器や灰釉陶器などの遺物出土。
<森忠字笠坊谷・七和廃寺>この祠のある坂を上がった北に笠坊谷公園があり、一帯が七和廃寺。奈良〜平安時代の寺院跡で須恵器や灰釉陶器などの遺物出土。
<坊谷の小祠内>古い時代の石仏など並ぶ。七和(ななわ)廃寺は、東の額田廃寺や西方廃寺そして多度神宮寺などと共に古代寺院として繁栄していたのだろう。
1
<坊谷の小祠内>古い時代の石仏など並ぶ。七和(ななわ)廃寺は、東の額田廃寺や西方廃寺そして多度神宮寺などと共に古代寺院として繁栄していたのだろう。
<ヤマモリ>濃州道沿いで創業120余年の伝統を守る本醸造醤油会社。最新設備を導入して技術革新やシステム開発を重ねる。「山森」の名は山印と森忠からか?
<ヤマモリ>濃州道沿いで創業120余年の伝統を守る本醸造醤油会社。最新設備を導入して技術革新やシステム開発を重ねる。「山森」の名は山印と森忠からか?
<ヤマモリ工場西のクロガネモチ巨木>高さ15m、東西24m、南北23m。南の七和駅方面から北の天皇八幡社への参道に立つ。神社ご神木。
<ヤマモリ工場西のクロガネモチ巨木>高さ15m、東西24m、南北23m。南の七和駅方面から北の天皇八幡社への参道に立つ。神社ご神木。
<クロガネモチ>地上4mで10本の枝に分岐。面白い形状をしている。興味深い。
1
<クロガネモチ>地上4mで10本の枝に分岐。面白い形状をしている。興味深い。
<天皇八幡社>こんな狭い地域に神社が連続。19世紀前期?天皇は午頭天王から?主神=天照大神・春日神・午頭天王。
<天皇八幡社>こんな狭い地域に神社が連続。19世紀前期?天皇は午頭天王から?主神=天照大神・春日神・午頭天王。
<天皇八幡社>拝殿に大きな三尺太鼓あり。すぐ南西にある芳ヶ崎の薬師堂と一体か?神仏習合。薬師如来は午頭天王の本地(化身)。後で行く薬師堂は「羽笠(はがさき)城跡地」
<天皇八幡社>拝殿に大きな三尺太鼓あり。すぐ南西にある芳ヶ崎の薬師堂と一体か?神仏習合。薬師如来は午頭天王の本地(化身)。後で行く薬師堂は「羽笠(はがさき)城跡地」
<九華はちみつ>天皇八幡社横。大正元年(1912)創業。蜂蜜本来の花の風味と栄養をそのまま届ける。一切の加工を施さず、巣箱から採集したまま瓶詰め。秘伝技法を守る。
<九華はちみつ>天皇八幡社横。大正元年(1912)創業。蜂蜜本来の花の風味と栄養をそのまま届ける。一切の加工を施さず、巣箱から採集したまま瓶詰め。秘伝技法を守る。
<七和〜芳ヶ崎>黒板塀や格子。
<七和〜芳ヶ崎>黒板塀や格子。
<薬師堂前の小祀>地蔵や石仏。
1
<薬師堂前の小祀>地蔵や石仏。
<瑠璃山薬師堂>先程の天皇八幡社と関係。本尊薬師如来像は室町期。ここは羽笠城(芳ヶ崎城)城館跡。詳細不明。
<瑠璃山薬師堂>先程の天皇八幡社と関係。本尊薬師如来像は室町期。ここは羽笠城(芳ヶ崎城)城館跡。詳細不明。
<屋敷田交叉点>多度道は北(上)に折れる。濃州道は西(左)に。付近から古墳〜平安期の土師器・須恵器・灰釉陶器等出土。南の員弁川北岸にハサマ遺跡・正津遺跡等。柱穴土坑や溝多数。中世期の山茶碗・土師器・白磁碗等。
<屋敷田交叉点>多度道は北(上)に折れる。濃州道は西(左)に。付近から古墳〜平安期の土師器・須恵器・灰釉陶器等出土。南の員弁川北岸にハサマ遺跡・正津遺跡等。柱穴土坑や溝多数。中世期の山茶碗・土師器・白磁碗等。
<交叉点・板石標>「北 多度道」南 七和駅道」「東 桑名道」「西 楚原道」コンクリートにへばりつく。
<交叉点・板石標>「北 多度道」南 七和駅道」「東 桑名道」「西 楚原道」コンクリートにへばりつく。
<多度道北上>先程の交叉点から七和郵便局へ上がった所を西に入ると「クタラギ遺跡」百済城跡?弥生時代の遺物で弥生土器や鉄剣等出土?詳細は不明。相当古い。
<多度道北上>先程の交叉点から七和郵便局へ上がった所を西に入ると「クタラギ遺跡」百済城跡?弥生時代の遺物で弥生土器や鉄剣等出土?詳細は不明。相当古い。
<広見ヶ丘北>グルメロードの桑名東員線142号を横断して北へ。送電線鉄塔の中に多度山が見えてきた。
<広見ヶ丘北>グルメロードの桑名東員線142号を横断して北へ。送電線鉄塔の中に多度山が見えてきた。
<巨大な西名古屋変電所>
<巨大な西名古屋変電所>
<嘉例川集落と嘉例川>溜池などが点在する里山。
<嘉例川集落と嘉例川>溜池などが点在する里山。
<嘉例川神社横から津田学園>右奥の津田学園横に七和窯跡(1号〜3号)。奈良〜平安期及び10世紀前半辺りの須恵器・灰釉陶器等・椀・輪花椀・皿・甕等出土。
<嘉例川神社横から津田学園>右奥の津田学園横に七和窯跡(1号〜3号)。奈良〜平安期及び10世紀前半辺りの須恵器・灰釉陶器等・椀・輪花椀・皿・甕等出土。
<嘉例川神明社>神明社の裏手に嘉例川城跡。室町期。郭・堀。五輪塔等。
<嘉例川神明社>神明社の裏手に嘉例川城跡。室町期。郭・堀。五輪塔等。
<ヒメタイコウチ保存会>湧水ある湿原地のみに生息の節足動物タイコウチ科。体長18弌22个杷悗詫嫋。前脚は捕獲脚。幼虫・成虫共に肉食性。小昆虫から魚類までが餌の珍しい昆虫。
<ヒメタイコウチ保存会>湧水ある湿原地のみに生息の節足動物タイコウチ科。体長18弌22个杷悗詫嫋。前脚は捕獲脚。幼虫・成虫共に肉食性。小昆虫から魚類までが餌の珍しい昆虫。
<嘉例川集落内の多度道>嘉例川土地改良区前。ご老人がもくもくと楽しそうに農作業。私もこうありたい。
<嘉例川集落内の多度道>嘉例川土地改良区前。ご老人がもくもくと楽しそうに農作業。私もこうありたい。
<26号四日市多度線>桑名カントリー倶楽部前。いつの間にこんなに道幅が広くなったのか。驚いた。まるで高速道路。
<26号四日市多度線>桑名カントリー倶楽部前。いつの間にこんなに道幅が広くなったのか。驚いた。まるで高速道路。
<桑名広域清掃事業組合リサイクルの森>昔は狭い道だったのだが・・・。前に蒲鉾のような長細い多度山(養老山地南部)がある。
<桑名広域清掃事業組合リサイクルの森>昔は狭い道だったのだが・・・。前に蒲鉾のような長細い多度山(養老山地南部)がある。
<三重企業庁の浄水場横>
<三重企業庁の浄水場横>
<力尾の整理碑>力尾地区嘉例川火山灰層は天然記念物。約175万年前の新生代第四紀更新世の地層。当時は寒冷地。精米や汚れ落としやサビとり用「磨き砂」として昭和期は採掘。手がザラザラになりながら色んなものを洗ったのを思い出す。
<力尾の整理碑>力尾地区嘉例川火山灰層は天然記念物。約175万年前の新生代第四紀更新世の地層。当時は寒冷地。精米や汚れ落としやサビとり用「磨き砂」として昭和期は採掘。手がザラザラになりながら色んなものを洗ったのを思い出す。
<148号線南>丘を崩している。何も遺跡は出なかったのだろうか。この向こうが御衣野になる。この土地は何に使うのだろうか。
<148号線南>丘を崩している。何も遺跡は出なかったのだろうか。この向こうが御衣野になる。この土地は何に使うのだろうか。
<力尾>左が力尾集落。後の丘陵は「大久保古墳群」1号から16号墳まである。古墳期。前の肱江川付近は砂田遺跡。古墳〜鎌倉期で須恵器・灰釉陶器・山茶碗等出土。
<力尾>左が力尾集落。後の丘陵は「大久保古墳群」1号から16号墳まである。古墳期。前の肱江川付近は砂田遺跡。古墳〜鎌倉期で須恵器・灰釉陶器・山茶碗等出土。
<力尾集落と地蔵祠>
<力尾集落と地蔵祠>
<力尾春日社・道標>「右 八まん 左 六はの道」主神は建御雷男神・天兒屋根命・経津主神
<力尾春日社・道標>「右 八まん 左 六はの道」主神は建御雷男神・天兒屋根命・経津主神
<力尾春日社>力石。「力尾」という地名との関連?集落には「佐軍神社」もあり「武」や「力」との関係。田心姫。宗像大社?
<力尾春日社>力石。「力尾」という地名との関連?集落には「佐軍神社」もあり「武」や「力」との関係。田心姫。宗像大社?
<力尾春日社鳥居前>趣のある集落と道だ。
<力尾春日社鳥居前>趣のある集落と道だ。
<力尾集落外れから北を見る>左=猪飼集落と多度山
<力尾集落外れから北を見る>左=猪飼集落と多度山
<猪飼集落と肱江川>
<猪飼集落と肱江川>
<右の丘=猪飼城跡・室町期>土塁・虎口。1331~37年頃より小串詮行居城。6代続き、信長により落城。
<右の丘=猪飼城跡・室町期>土塁・虎口。1331~37年頃より小串詮行居城。6代続き、信長により落城。
<猪飼>道の傍に五輪塔や瓦(天保年間)など歴史的遺産がまとめてある。
<猪飼>道の傍に五輪塔や瓦(天保年間)など歴史的遺産がまとめてある。
<猪飼集落>26号と5号(北勢多度線)の分岐にある昔の商家跡。
<猪飼集落>26号と5号(北勢多度線)の分岐にある昔の商家跡。
<猪飼・大日如来堂>猪飼集落は外宮御領の御厨?神宮と深い関わり?菱宮社。
2
<猪飼・大日如来堂>猪飼集落は外宮御領の御厨?神宮と深い関わり?菱宮社。
<北猪飼・諏訪神社>高く長い階段の上。主神=建御名方神。北猪飼の産土神。
<北猪飼・諏訪神社>高く長い階段の上。主神=建御名方神。北猪飼の産土神。
<坂道を上がり5号(いなべ・多度線)に出る>
<坂道を上がり5号(いなべ・多度線)に出る>
<多度山と多度神社鳥居>5世紀後半。雄略天皇頃に社殿創建?
<多度山と多度神社鳥居>5世紀後半。雄略天皇頃に社殿創建?
<大門橋と多度川>多度川上流の多度峡には冷たい天然プールもある。
<大門橋と多度川>多度川上流の多度峡には冷たい天然プールもある。
<多度祭馬慰霊碑>上げ馬神事が始まったのは南北朝時代と言われる。
<多度祭馬慰霊碑>上げ馬神事が始まったのは南北朝時代と言われる。
<多度神社>天平宝字7年(763)満願禅師阿弥陀仏を祀る。多度神託宣。
<多度神社>天平宝字7年(763)満願禅師阿弥陀仏を祀る。多度神託宣。
<多度神社太鼓橋>宝亀11年(780)多度神宮寺三重塔建立。
<多度神社太鼓橋>宝亀11年(780)多度神宮寺三重塔建立。
<多度観音堂>堂の右を山に入る
<多度観音堂>堂の右を山に入る
<多度・愛宕中世墓地群跡>鎌倉期。土師器・山茶碗・青磁等。 何気なく五輪塔や石仏が転がる。
<多度・愛宕中世墓地群跡>鎌倉期。土師器・山茶碗・青磁等。 何気なく五輪塔や石仏が転がる。
<多度・愛宕中世墓地の石仏>
<多度・愛宕中世墓地の石仏>
<多度山登山口>柚井愛宕神社横から多度山に上がる。健脚コースと名付けられているが・・。
<多度山登山口>柚井愛宕神社横から多度山に上がる。健脚コースと名付けられているが・・。
<柚井愛宕神社>桑名藩主松平氏が多度神宮寺再興のため江戸初期(1616年)に京都愛宕社御霊を多度大社第四別宮として寄進。
<柚井愛宕神社>桑名藩主松平氏が多度神宮寺再興のため江戸初期(1616年)に京都愛宕社御霊を多度大社第四別宮として寄進。
<ひたひたと>
<あっという間に五合目・多度神社石柱>
<あっという間に五合目・多度神社石柱>
多度・桑名・長島を望める。遠くに知多半島。
多度・桑名・長島を望める。遠くに知多半島。
<愛宕神社跡碑石柱と石仏>
<愛宕神社跡碑石柱と石仏>
<アンテナ基地が横に来て登り終了>
<アンテナ基地が横に来て登り終了>
<可愛い菫>
<高峯神社>
<地蔵堂>
<多度山・三角点>
<多度山・三角点>
<三本杉の相場振り解説>昔は情報通信もたいへんだった。
<三本杉の相場振り解説>昔は情報通信もたいへんだった。
木曽三川と美濃・尾張の濃尾平野・伊勢湾
木曽三川と美濃・尾張の濃尾平野・伊勢湾
海部津島・名古屋が全開
海部津島・名古屋が全開
美濃方面。別れていく木曽、長良、揖斐川
美濃方面。別れていく木曽、長良、揖斐川
2億年前のチャートと断層。2億年前か・・。
2億年前のチャートと断層。2億年前か・・。
多度の町。手前は柚井城跡。中央丘陵地が天王平遺跡。
多度の町。手前は柚井城跡。中央丘陵地が天王平遺跡。
いちばん右に見えるのが本日星川から歩いてきた多度道。中央に見える道は大山田から御衣野。左丘陵の左が美濃街道。
いちばん右に見えるのが本日星川から歩いてきた多度道。中央に見える道は大山田から御衣野。左丘陵の左が美濃街道。
木曽三川公園と海部(津島・立田・佐屋など)。古代東海道の榎撫(いなぶ)駅(多度・柚井・戸津・香取)や馬津駅(津島)はどこだったのか。駅なのだがもちろん湊で、写真のほとんどが伊勢湾だったろう。
木曽三川公園と海部(津島・立田・佐屋など)。古代東海道の榎撫(いなぶ)駅(多度・柚井・戸津・香取)や馬津駅(津島)はどこだったのか。駅なのだがもちろん湊で、写真のほとんどが伊勢湾だったろう。
多度山ハイキングコース図
1
多度山ハイキングコース図
ポケットパークの桜
1
ポケットパークの桜
ポケットパークの桜
ポケットパークの桜
柚井宇賀神社神社付近には古墳がいくつも点在。
柚井宇賀神社神社付近には古墳がいくつも点在。
柚井宇賀神社。神社北の美濃街道沿いには一ノ谷古墳群や遺跡が多数存在。
柚井宇賀神社。神社北の美濃街道沿いには一ノ谷古墳群や遺跡が多数存在。
多度川と多度神社
1
多度川と多度神社
駅の近くの民家の軒に燕の巣。必死で盛んに餌を探して飛んでいる。
駅の近くの民家の軒に燕の巣。必死で盛んに餌を探して飛んでいる。
多度駅到着。本日はここまで
2
多度駅到着。本日はここまで

感想

星川から多度までの春の多度道を歩いた。思っていた通り、意外と近かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら