ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2286302
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鋸山(車力コース〜日本寺〜保田駅)

2020年04月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
7.7km
登り
573m
下り
566m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
1:37
合計
5:38
9:22
12
9:44
9:45
4
9:49
9:50
29
10:19
10:19
28
10:47
10:48
18
11:06
11:10
19
11:29
12:11
19
12:31
12:44
18
13:02
13:34
37
14:12
14:12
3
15:03
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車で浜金谷駅駐車場まで移動
保田駅から浜金谷駅まで一駅もどり自家用車で帰宅
一応コロナ対策と言うことで電車は極力避けた
コース状況/
危険箇所等
台風被害の跡も殆どなく歩きやすい。
ただし当初狙っていた沢コースは全面通行止めで復旧のめどは全く立っていないとのこと(山頂で会った観光協会の方談)
車力コースから日本寺入口までの急勾配の階段は鎖場にするべきじゃないかと思うくらいの急登。(汗
石切場分岐から鋸山山頂方面は階段がきついが、まあゆっくり行けばなんて事はない。
それ以外は総じて歩きやすく特筆する点はなし。
車力コースの人はまばら。
2020年04月04日 09:48撮影 by  LEICA M-D (Typ 262), Leica Camera AG
4/4 9:48
車力コースの人はまばら。
ボランティアの方の多大な努力により道のコンディションはとても良い。
2020年04月04日 09:57撮影 by  LEICA M-D (Typ 262), Leica Camera AG
1
4/4 9:57
ボランティアの方の多大な努力により道のコンディションはとても良い。
こんな狭い道よく荷車が通ったなと。
2020年04月04日 10:02撮影 by  LEICA M-D (Typ 262), Leica Camera AG
2
4/4 10:02
こんな狭い道よく荷車が通ったなと。
絶景を見つつ早めのランチ♫
2020年04月04日 10:42撮影 by  LEICA M-D (Typ 262), Leica Camera AG
4/4 10:42
絶景を見つつ早めのランチ♫
残念ながら富士山は見えませんでした。
2020年04月04日 10:48撮影 by  LEICA M-D (Typ 262), Leica Camera AG
2
4/4 10:48
残念ながら富士山は見えませんでした。
石切場へ。本日のベストショット?
2020年04月04日 12:16撮影 by  LEICA M-D (Typ 262), Leica Camera AG
4/4 12:16
石切場へ。本日のベストショット?
間近で見るとすごい迫力。
2020年04月04日 12:26撮影 by  LEICA M-D (Typ 262), Leica Camera AG
1
4/4 12:26
間近で見るとすごい迫力。
良い感じに放置されてる機械たちを発見。
2020年04月04日 12:39撮影 by  LEICA M-D (Typ 262), Leica Camera AG
3
4/4 12:39
良い感じに放置されてる機械たちを発見。
ラピュタの庭園を手入れするロボット兵を思わずにはいられませんでした。
2020年04月04日 12:41撮影 by  LEICA M-D (Typ 262), Leica Camera AG
2
4/4 12:41
ラピュタの庭園を手入れするロボット兵を思わずにはいられませんでした。
壁は定期的にプロのクライマーの手によって清掃がされているとのこと。
2020年04月04日 12:44撮影 by  LEICA M-D (Typ 262), Leica Camera AG
4/4 12:44
壁は定期的にプロのクライマーの手によって清掃がされているとのこと。
たしかにラピュタっぽい。
2020年04月04日 13:03撮影 by  LEICA M-D (Typ 262), Leica Camera AG
3
4/4 13:03
たしかにラピュタっぽい。
とても丁寧に境内の説明をしていただきました。
2020年04月04日 13:06撮影 by  LEICA M-D (Typ 262), Leica Camera AG
1
4/4 13:06
とても丁寧に境内の説明をしていただきました。
地獄覗きを下から。なんでこの形で突き出ているのかとても不思議です。
2020年04月04日 13:14撮影 by  LEICA M-D (Typ 262), Leica Camera AG
2
4/4 13:14
地獄覗きを下から。なんでこの形で突き出ているのかとても不思議です。
地獄覗きより。実はあんまり高度感ないんですが足場が崩れ落ちそうで怖い。
2020年04月04日 13:21撮影 by  LEICA M-D (Typ 262), Leica Camera AG
1
4/4 13:21
地獄覗きより。実はあんまり高度感ないんですが足場が崩れ落ちそうで怖い。
地獄覗きはやはりそこそこ人がいました。
2020年04月04日 13:25撮影 by  LEICA M-D (Typ 262), Leica Camera AG
1
4/4 13:25
地獄覗きはやはりそこそこ人がいました。
日本寺参道を通り下山します。
2020年04月04日 13:43撮影 by  LEICA M-D (Typ 262), Leica Camera AG
1
4/4 13:43
日本寺参道を通り下山します。
海外の方も多くてびっくり。日本寺参道下山ルートはほとんど人いませんでした。
2020年04月04日 13:45撮影 by  LEICA M-D (Typ 262), Leica Camera AG
4/4 13:45
海外の方も多くてびっくり。日本寺参道下山ルートはほとんど人いませんでした。
ここで梅干しのお土産をゲット。
これが昔ながらのめちゃくちゃ酸っぱい梅干しで、のちに家族には賛否両論となる(;・∀・)
2020年04月04日 14:06撮影 by  LEICA M-D (Typ 262), Leica Camera AG
4/4 14:06
ここで梅干しのお土産をゲット。
これが昔ながらのめちゃくちゃ酸っぱい梅干しで、のちに家族には賛否両論となる(;・∀・)
よく整備されてますが所々通行止め
2020年04月04日 14:25撮影 by  LEICA M-D (Typ 262), Leica Camera AG
4/4 14:25
よく整備されてますが所々通行止め
こんな整備されてるとは知らなかった
2020年04月04日 14:28撮影 by  LEICA M-D (Typ 262), Leica Camera AG
4/4 14:28
こんな整備されてるとは知らなかった
下山!
2020年04月04日 14:42撮影 by  LEICA M-D (Typ 262), Leica Camera AG
4/4 14:42
下山!
カエルの大合唱に癒されながら保田駅へ。名残惜しく鋸山を振り返る。
2020年04月04日 14:50撮影 by  LEICA M-D (Typ 262), Leica Camera AG
4/4 14:50
カエルの大合唱に癒されながら保田駅へ。名残惜しく鋸山を振り返る。
ここら辺はどこも道が狭いですね。
2020年04月04日 14:54撮影 by  LEICA M-D (Typ 262), Leica Camera AG
4/4 14:54
ここら辺はどこも道が狭いですね。
自撮り(笑)
2020年04月04日 14:56撮影 by  LEICA M-D (Typ 262), Leica Camera AG
1
4/4 14:56
自撮り(笑)
関係ないけど良い感じの柵をパシャリ。
お疲れ様でした
2020年04月04日 14:57撮影 by  LEICA M-D (Typ 262), Leica Camera AG
4/4 14:57
関係ないけど良い感じの柵をパシャリ。
お疲れ様でした

感想

ついに在宅勤務が始まりずっと家に閉じこもりきりでしたので、週末はなるべく三密を避けつつハイキング。
流石に車力コース、日本寺参道コースは1分に1人すれ違うくらいで殆ど人がいませんでしたが、人気の地獄のぞき付近はやや混雑してました(といっても地獄のぞきは待ち時間なし)。

見晴台では観光協会のおじさまと居合わせ色々お話しをしながらのんびり昼食。

- 台風被害の際は業者だけでなく多くのボランティアの尽力で車力コースが復旧したこと。
- 毎日鋸山に登って巡回?してること。
- 見晴台のベンチ復旧は自分が手伝ったこと。
- 沢コースは募金が集まったものの今年中の復旧は無理だろうということ。(復旧自体絶望的という感じ)
- 車力コースから日本寺料金所に行く手前の金属製の手すり手前の右側に分岐するコース外には、関東大震災で亡くなった方の卒塔婆、名前の彫刻が刻まれているが土砂でほとんど埋まってしまったこと。名前を掘る作業を担当したとのことで、思入れのある場所だから今度清掃しなきゃ、とのおはなし。
- 鋸山山頂には、滑落して亡くなった方の遺族が御供物?を2つ設置しており、定期的に清掃しにいっていること。

初めてジェットボイルをつかいラーメンを食べましたが、沸騰早いね!とは観光協会のおじさまの感想。流石ジェットボイル。
水か何かでラーメンを戻して食べていたので、水沸かしてあげればよかったかなとちょっと後悔。
まあすでにコッヘルにコンソメスープ突っ込んでしまっていたので時すでに遅しですが。

ということでなんやかんや予想以上に見晴台でののんびりし、丸一日近く使って下山。なんだかすごく久々に人と面と向かってお話しした気がしました笑

鋸山、思ってたより爽快感あり変化も富みとても良かったです(・∀・)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2008人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら