記録ID: 2287001
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
前山と坊主山から筑波山周回
2020年04月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:12
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 998m
- 下り
- 1,003m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:04
距離 14.2km
登り 998m
下り 1,013m
7:25
0:00
15分
林道から下降路に入る
7:40
0:00
6分
桧植林帯に入る
7:46
0:00
15分
沢を渡る、杉の植林帯
8:01
0:00
7分
沢を渡る、道が良くなる。
8:08
0:00
11分
別荘地に出る。
8:19
0:00
13分
来楽庵を通過
8:32
8:35
13分
電話休憩
8:48
0:00
20分
セイコーマートの交差点を通過
9:08
0:00
12分
大宮神社
9:20
0:00
26分
前山(四等三角点東山田124m)
9:46
9:48
16分
丸木橋を渡る
10:04
10:08
17分
全国緑化行事発祥の地記念碑
10:25
10:37
8分
林道
13:27
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
筑波高原キャンプ場から別荘地を経由して県道41号線へ下り、大宮神社から前山と坊主山を経て筑波山に登り、筑波高原キャンプ場へ戻る周回ル−ト。 今回のポイントその1 筑波高原キャンプ場から別荘地への下降(参考所要時間45分)・・・伐採地の下降は展望があって気持ちの良いル−ト。しかし、樹林帯に入ると一変して道は分かりにくい。道形はあるので注意深く進めば問題はないと思われるが、倒木が別荘地まで続くので気の抜けないル−トだ。 今回のポイントその2 大宮神社から全国緑化行事発祥の地記念碑までの登り(参考所要時間54分)・・・ブル−シ−トで覆われた水源地までは問題ないがその先、道はわかりにくい。丸太を2本組んだ丸木橋を渡るのがポイントだ。踏み跡程度の道が、一旦尾根を乗越して、その後下り道となり、記念碑まで続く。 記念碑は周りの景色と同化してわかりにくい。私は行き過ぎて、道が途切れたのに気付いて戻ったが、要注意。 |
写真
つい1年前に建てた標識。里山林の保全標識で、林の整備を進めているとのことだ。
先ほど筑波高原キャンプ場に向かって車で登っていたら、林道両側の倒木が整理されているのに気付いたが、その理由がやっと分かった。
先ほど筑波高原キャンプ場に向かって車で登っていたら、林道両側の倒木が整理されているのに気付いたが、その理由がやっと分かった。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
タオル
カメラ
|
---|
感想
今回は先々週の三本松経由に続いての筑波山周回だが、今回のほうが距離が短いだけ楽に登下降できた。
筑波高原キャンプ場から別荘地への下降はルートファインディングがやや難しかったが、新規ル−トが開拓できて満足だった。
また、大宮神社から全国緑化行事発祥の地記念碑までは、今回の登りは難しく感じた。3月15日の下りでは、特に問題なかったので、下りのル−トとしてコ−スをとるのが無難のように思われる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する