ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 228783
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

男前だった富士山御殿場口

2012年09月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:23
距離
17.3km
登り
2,330m
下り
2,341m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4:30Start-4:40大石茶屋-5:30次郎坊-8:30七合目8:50-10:50山頂(銀名水) 6h20m
下山開始11:30-12:20七合九尺赤岩館-13:00七合目-13:15下り六合-14:00次郎坊-14:30大石茶屋-14:40駐車場Goal !!! 3h10m
天候 晴れ時々曇り 8合目以降は強い風
風さえ避けられれば結構暖かい
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
午前4時で10台ほど。下山後も同じくらい。
コース状況/
危険箇所等
9/10をもって道標はすべて取り外されています。登山道、下山道、ブル道が入り乱れてますので間違えないように。
登山道を下山している方、ブル道を登っている方が見られました(故意かもしれませんが)
予約できる山小屋
御殿場口新六合目・半蔵坊
御殿場口七合四勺・わらじ館
明るくなるのを待ちきれずに出発
2012年09月29日 04:22撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/29 4:22
明るくなるのを待ちきれずに出発
赤富士と赤二ツ塚(かなぁ?)
2012年09月29日 05:40撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
9/29 5:40
赤富士と赤二ツ塚(かなぁ?)
ご来光です
久しぶりに見た
2012年09月29日 05:41撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
4
9/29 5:41
ご来光です
久しぶりに見た
自分撮り
2012年09月29日 05:41撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/29 5:41
自分撮り
20℃あります。正確かどうかは判りません。
2012年09月29日 07:12撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/29 7:12
20℃あります。正確かどうかは判りません。
行動食はどら焼き。パサパサして喉が渇く。
2012年09月29日 08:30撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/29 8:30
行動食はどら焼き。パサパサして喉が渇く。
セルフタイマーで撮ったら真っ黒になっちゃった
2012年09月29日 10:11撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/29 10:11
セルフタイマーで撮ったら真っ黒になっちゃった
ヘロヘロになりながら何とか山頂に到着
よく頑張った!オレ!
2012年09月29日 10:56撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
5
9/29 10:56
ヘロヘロになりながら何とか山頂に到着
よく頑張った!オレ!
清水の極早生みかんです。柑橘系は美味い!!
2012年09月29日 11:11撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
9/29 11:11
清水の極早生みかんです。柑橘系は美味い!!
実は足がプルプルしています
2012年09月29日 11:12撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/29 11:12
実は足がプルプルしています
風が強いので剣が峰は中止(言い訳)
2012年09月29日 11:17撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
9/29 11:17
風が強いので剣が峰は中止(言い訳)
思った以上に良い天気でした
2012年09月29日 12:55撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
9/29 12:55
思った以上に良い天気でした
宝永山にも結構人がいましたよ
2012年09月29日 12:55撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
9/29 12:55
宝永山にも結構人がいましたよ
ここから大砂走りです。
2012年09月29日 13:17撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/29 13:17
ここから大砂走りです。
右に行くと富士宮口です
2012年09月29日 13:17撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/29 13:17
右に行くと富士宮口です
大砂走は雲の中
2012年09月29日 13:30撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/29 13:30
大砂走は雲の中
次郎坊からここまでは退屈だった
2012年09月29日 14:33撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/29 14:33
次郎坊からここまでは退屈だった
なんとか戻ってこれましたよ
疲れた〜
2012年09月29日 14:43撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9/29 14:43
なんとか戻ってこれましたよ
疲れた〜
駐車場の自販機は売り切れだったので
水ヶ塚で購入、一気飲み
2012年09月29日 15:17撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
9/29 15:17
駐車場の自販機は売り切れだったので
水ヶ塚で購入、一気飲み

感想

先日の日記で「今年の富士山はもうおしまい」と書いたのですが、
皆さんの山行記録を見ているうちに辛抱たまらなくなって、行ってきちゃいました。

天気図を見ると低気圧と低気圧の間のちょうど気圧の「山」にすっぽりと東海地方が覆われていて、今日1日は天気は持ちそうです。

初心者に毛が生えたような段階の私ですから、シーズンオフの富士山に登るのは
少々ビビリがちだったので、登る前に自分ルールを作成。
安全側にマージンを大きく取って挑むことにしました。

<自分ルール>
1.登りは12時を回った時点で下山
2.山頂には13時までで下山
3.ハードシェルまで着込んで寒いようだったら下山
4.雨が少しでも降ったり、雷鳴が聞こえた時点で避難、または下山

結果として、途中までは暑いぐらいでしたし、この時期にしては山頂でも(風はあったにしても)冷え込むといったことがなく、比較的良いコンディションで登ることができました。

山行自体は、途中からヘロヘロで、明日あたり山ほどの筋肉痛に襲われているでしょうが、「よく頑張った、オレ!」と褒めてやりたい気分で一杯です。

次郎坊から大石茶屋に歩いている途中で、「俺、なんでわざわざシンドイ御殿場口から富士山に登ったんだろう?」と自問する場面もあり、
現時点では「二度と御殿場口からなんて登るか!」と思っていますが、
明日にはどうなっているかは判りません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人

コメント

又登りたくなるよ!
御殿場富士、お疲れ様でした。

>「二度と御殿場口からなんて登るか!」

私も初めての時は同じことを考えましたが・・・1か月も経たないうちにもう一回。

ただ、2回とも剣ヶ峰はパスしてます。
2012/9/30 3:42
賢パパさん
やっぱり行っちゃいました

さすがに今シーズンでもう一度行く事はありませんが、
来年にはどうなっているかは判りません。
行っちゃうかもしれないなぁ
黒戸尾根とかも行きたいし。行けますかね?
2012/9/30 5:59
黒戸尾根
やるなら今の時期が涼しくて良いかもです。

日帰りはあわただしいので七丈小屋のテン泊がお薦めです。

変化に富んだコースなので歩いていて飽きませんよ。
2012/9/30 9:20
黒戸尾根日帰り狙い
そうか、黒戸尾根はスタート地点が低いから、夏は暑いんだ

日帰りで行ってみたくて、陽の長い来年の梅雨明け辺りを考えていたのですが、とんでもなく蒸し暑そうですねぇ

む〜ん、考えどころだ。。。
2012/9/30 17:14
おお、、この時期に!
まずはお疲れ様です

累積標高差2200越ですか、、
う〜ん、、来年か、その次か、、その、、、

何やら台風直撃を受けそうな我々の街ですが、
昨年のように登山道や林道が甚大な被害を
受けないといいですね。。
2012/9/30 17:29
来年は。
男前ルートの制覇
お疲れ様でした。

今年は富士宮のピストンだけだったので、
来年は御殿場口に挑戦してみたくなってきました。

下山後のコーラを楽しみに
2012/9/30 18:22
ittaさん
ittaさんもお疲れさまでした〜

御殿場口、大変でしたけど面白かったですよ
(昨日とはだいぶ言っていることが違う)
ittaさんもぜひ!

>台風
これから安倍奥も良いシーズンになります。
去年の夏の台風の様にならなければ良いのですが
少々心配です
2012/9/30 21:02
yamayoさん
いや〜男前でした

でも、行っちゃえば意外と行けるものですね。
筋肉痛も思ったほどではなかったし。
もう一回位は行っちゃうかもしれない

御殿場方面から見上げる富士山は格別です
yamayoさんなら間違いなく余裕ですよ
2012/9/30 21:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場口ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら