【富士山】富士宮口五合目より、11月初めの富士山へ
- GPS
- 06:49
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,438m
- 下り
- 1,429m
コースタイム
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 6:50
天候 | 天候:晴れ 風:山腹〜山頂手前まで10m/s前後のやや強風が断続的に続く(西風) 山頂エリアの馬の背付近で15m/s前後の強風(剣ヶ峰頂上は微風) 気温:富士宮口新五合目駐車場の午前8時で3℃(マイカーの実測値) (大手天気予報サイトの情報では午前9時の山頂で-6°でした) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
■アクセス ・東名高速/御殿場ICより、一般道(富士山スカイライン含む)を 利用して富士宮ルートの登山口がある”新五合目駐車場”へ (0:00着、そのまま7:00ごろまで高度順応を兼ねた仮眠をとる) *11/9現在、五合目までの富士山スカイライン(登山区間)は積雪なし。 夜間通行規制もなく深夜でも普通に通行できました。 *五合目までの富士山スカイライン(登山区間)の今年の冬期閉鎖日は 確定していないようですが例年この時期に冬期通行止となるようです *富士山スカイライン(五合目までの登山区間)の詳細情報はこちら↓ https://www.pref.shizuoka.jp/machizukuri/doro/fujisandoro/1029307.html <東名高速/御殿場ICから新五合目駐車場まで> ・距離:約38km ・所要時間:渋滞無しの直行で50分(Googleマップのナビによる) ■駐車場について(11/9現在の状況) ・駐車場は上記の通り、新五合目駐車場を利用 ・駐車料金:無料 *開山期はシャトルバスの発着所となる下段に駐車しました。 *下段駐車場内に簡易トイレあり。通常通り利用できました。 ■コンビニ ・御殿場ICからの一般道沿いに大手コンビニが数軒あります。 但し、自衛隊の滝ヶ原駐屯地前を過ぎると無いので注意して下さい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【ルート状況、積雪状況など】 2024/11/09 現在 ・この日の登山道は始点の五合目から剣ヶ峰山頂まで、積雪や氷結箇所 はなく、全線夏道が出ており無雪期登山として普通に歩けました。 ・積雪はなくても氷結箇所は所々あるだろうと思い、念のため夏靴用の 10本爪アイゼンを持参しましたが、使う場面は全くありませんでした *但し、ルートの状況は夏道でしたが、気温は低く風も西からの寒風が 断続的に吹きつけていたので、服装は冬服が必要な状況でした。 *また、これからの時期はいつ氷や雪がついてもおかしくない時期に なりますので、今後行かれる方は直前の気象情報を十分確認し、 それ相応の装備で臨むようにしてください。 ・山小屋については、11/9現在、富士山自体がオフシーズンのため、 全ての山小屋が閉鎖しています。従って必要な水や食料は全て持参 する必要があります。 ・トイレも全ての山小屋が閉まっているため利用できません。 ■上記のルートや積雪などの情報は、11/9現在の状況です。 この時期は気象状況により、日々ルートの状態や積雪量などが 変化するので、あくまで今年の今時期の状況として参考程度に 捉えていただくようお願いいたします。 |
その他周辺情報 | <下山後の入浴はこちらの施設を利用しました> ■裾野温泉 ”ヘルシーパーク裾野” https://susono-onsen.jp/ ・利用料:大人850円(3時間) ・内湯、露天それぞれ1槽ずつで、特に内湯は浴槽が40人くらい入れる 広さでゆったり浸かれる。浴場全体も広めで露天風呂は開放感有り。 ・湯温はどちらもややぬるめの印象。 ・晴天の日中であれば内湯、露天風呂ともに富士山が一望できる。 ・シャワーは制限付きなものの、1回の吐出時間が長めで使い易かった。 ・主なアメニティーはシャンプー、ボディーソープ、コンディショナー 洗面台にはドライヤー、綿棒などが常備されている。 ・立地的には富士宮口五合目から東名御殿場ICで東京方面へ帰る場合、 少し逆方向(西)へ向かうため、余分な距離と時間がかかってしまう。 *個人的にはキャパも大きめで、シャワーなど各個の使い勝手も良く、 浴場全体の雰囲気も良かったので、富士宮口山行の際は今後も リピートしたいと思える温浴施設だった。 |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
|
写真
感想
今回は富士宮口の五合目に通じる富士山スカイラインの登山区間が冬期通行止となる直前の時期、11月初めの富士山はどんなものかと様子を見に行ってきました。
この日の3日ほど前(11/6)に雪が降ったとのことで、多少は今年初の白いモノを期待していたのですが、実際は雪どころか氷結箇所も殆どなし。
風は5〜10m前後で西からの寒風が断続的に吹きつけていましたが、登山道は登山口から山頂まで開山期と全く同様の夏道が続いていました。
これは11/4の北岳も全く同様の状態で、以前は11月になれば少なからず積雪や氷結箇所がありましたが、やはり温暖化の影響なのか近年は冬の到来がより遅くなっていることをこの日の富士山でも実感した次第です。
しかし雪がなくて残念ではあったものの、この日は予報通りの清々しい青空が広がり、標高日本一の富士山ならではの高度感溢れる壮大な景色を心ゆくまで楽しめました。
また、今年は今回の富士山登頂で北岳と奥穂高岳を合わせた日本の標高TOP3をそれぞれ3回ずつ登れたことも一定の達成感と満足感がありました。
静かな樹林帯の低山ハイクも好きですが、やはり標高の高い山は山頂からの眺望やそこに至る厳しい道程も含めて魅力が多いのも事実です。
その中でも富士山は他に類を見ない規模の巨大な噴火口や独立峰ならではの圧倒的な高度感など、この山でしか見ることができない景色や独特の雰囲気があると思います。
富士山は「単調で飽きる」とか「二度目はもういいや」ということも聞きますが、自分にとっては唯一無二の特別な山。
この山だけでしか味わうことができない魅力がたくさん詰まった素晴らしい山。それが富士山だと思っています。
もう以前のように冬富士に挑戦するほどの体力がないので今年はこれで最後ですが、また来年もこれからずっと通い続けていこうと思います。
今回もすばらしい景色を届けてくださりありがとうございます!!
富士山大好きな私にはたまらないレコです!(^^♪
富士山頂火口内の景色!、そして写真5・写真26 は圧巻ですね!o(^▽^)o
夏とは違った空気感がすごくよくわかります!!
写真5、カメラをもうちょっと左にした伊豆半島全体の写真は撮りませんでしたか?(^^ゞ
写真32 →これはカラマツ天然木ではないでしょうか!
植林のカラマツには規律正しい美しさがありますが、天然のカラマツの自然の造形美にも甲乙付け難い魅力があります! 特に富士山南麓のカラマツ天然木の群生地はすばらしいです!(^-^)
こんばんは!ご訪問いただきありがとうございます
富士山は良い山ですよね。私も大好きな山のひとつです。
この山だけの魅力がたくさんありますし、自宅から近いところも良いと思っています。
写真5&26の南方に望む駿河湾の壮大な風景は私も特にお気に入りです。
これも富士宮ルートの魅力のひとつですよね。
写真5のもう少し左の画ですが、この日は伊豆半島全体とそのさらに左の箱根の山々が雲海に覆われて雲しか見えなかったので撮っていませんでした。
それと、最後のあの木は天然木のカラマツだったんですね。
カラマツ=高木というイメージがあったもので、あの高さだと何の木かな?と思ってました。
富士山はやっぱり良い山。これからもずっと登り続けていきたいですね。
コメントいただきありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する