ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7463901
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

【富士山】富士宮口五合目より、11月初めの富士山へ

2024年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:49
距離
9.7km
登り
1,438m
下り
1,429m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
1:27
合計
6:50
距離 9.7km 登り 1,438m 下り 1,429m
7:59
3
富士宮口新五合目駐車場
8:02
8:03
13
8:16
8:19
0
8:19
40
8:59
9:02
28
9:30
9:32
30
10:02
10:17
27
10:44
10:55
20
11:15
11:20
24
11:44
1
11:45
14
11:59
12:16
11
12:27
12:44
1
12:45
12:46
9
12:55
12:58
13
13:34
13:35
16
13:51
13:53
15
14:08
14:12
23
14:35
1
14:36
14:37
8
14:45
14:46
3
14:49
富士宮口新五合目駐車場
天候  
天候:晴れ
 風:山腹〜山頂手前まで10m/s前後のやや強風が断続的に続く(西風)
   山頂エリアの馬の背付近で15m/s前後の強風(剣ヶ峰頂上は微風)
気温:富士宮口新五合目駐車場の午前8時で3℃(マイカーの実測値)
  (大手天気予報サイトの情報では午前9時の山頂で-6°でした)
 
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 
■アクセス
・東名高速/御殿場ICより、一般道(富士山スカイライン含む)を
 利用して富士宮ルートの登山口がある”新五合目駐車場”へ
(0:00着、そのまま7:00ごろまで高度順応を兼ねた仮眠をとる)
*11/9現在、五合目までの富士山スカイライン(登山区間)は積雪なし。
 夜間通行規制もなく深夜でも普通に通行できました。
*五合目までの富士山スカイライン(登山区間)の今年の冬期閉鎖日は
 確定していないようですが例年この時期に冬期通行止となるようです
*富士山スカイライン(五合目までの登山区間)の詳細情報はこちら↓
https://www.pref.shizuoka.jp/machizukuri/doro/fujisandoro/1029307.html

<東名高速/御殿場ICから新五合目駐車場まで>
・距離:約38km
・所要時間:渋滞無しの直行で50分(Googleマップのナビによる)

■駐車場について(11/9現在の状況)
・駐車場は上記の通り、新五合目駐車場を利用
・駐車料金:無料
*開山期はシャトルバスの発着所となる下段に駐車しました。
*下段駐車場内に簡易トイレあり。通常通り利用できました。

■コンビニ
・御殿場ICからの一般道沿いに大手コンビニが数軒あります。
 但し、自衛隊の滝ヶ原駐屯地前を過ぎると無いので注意して下さい。
 
コース状況/
危険箇所等
 
【ルート状況、積雪状況など】 2024/11/09 現在 

・この日の登山道は始点の五合目から剣ヶ峰山頂まで、積雪や氷結箇所
 はなく、全線夏道が出ており無雪期登山として普通に歩けました。
・積雪はなくても氷結箇所は所々あるだろうと思い、念のため夏靴用の
 10本爪アイゼンを持参しましたが、使う場面は全くありませんでした
*但し、ルートの状況は夏道でしたが、気温は低く風も西からの寒風が
 断続的に吹きつけていたので、服装は冬服が必要な状況でした。
*また、これからの時期はいつ氷や雪がついてもおかしくない時期に
 なりますので、今後行かれる方は直前の気象情報を十分確認し、
 それ相応の装備で臨むようにしてください。

・山小屋については、11/9現在、富士山自体がオフシーズンのため、
 全ての山小屋が閉鎖しています。従って必要な水や食料は全て持参
 する必要があります。
・トイレも全ての山小屋が閉まっているため利用できません。

■上記のルートや積雪などの情報は、11/9現在の状況です。
 この時期は気象状況により、日々ルートの状態や積雪量などが
 変化するので、あくまで今年の今時期の状況として参考程度に
 捉えていただくようお願いいたします。
 
その他周辺情報  
<下山後の入浴はこちらの施設を利用しました>
■裾野温泉 ”ヘルシーパーク裾野”
https://susono-onsen.jp/

・利用料:大人850円(3時間)
・内湯、露天それぞれ1槽ずつで、特に内湯は浴槽が40人くらい入れる
 広さでゆったり浸かれる。浴場全体も広めで露天風呂は開放感有り。
・湯温はどちらもややぬるめの印象。
・晴天の日中であれば内湯、露天風呂ともに富士山が一望できる。
・シャワーは制限付きなものの、1回の吐出時間が長めで使い易かった。
・主なアメニティーはシャンプー、ボディーソープ、コンディショナー
 洗面台にはドライヤー、綿棒などが常備されている。
・立地的には富士宮口五合目から東名御殿場ICで東京方面へ帰る場合、
 少し逆方向(西)へ向かうため、余分な距離と時間がかかってしまう。
*個人的にはキャパも大きめで、シャワーなど各個の使い勝手も良く、
 浴場全体の雰囲気も良かったので、富士宮口山行の際は今後も
 リピートしたいと思える温浴施設だった。
 
予約できる山小屋
八合目池田館
おはようございます。今回は8月9日以来、今季3回目の富士山へ
こちらは富士宮口新五合目駐車場(下段)。開山期間中はシャトルバスの発着所になる場所です(簡易トイレ利用可)
11/9現在、ここまで夜間通行規制もなくマイカーで乗入れできました
2024年11月09日 07:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
17
11/9 7:11
おはようございます。今回は8月9日以来、今季3回目の富士山へ
こちらは富士宮口新五合目駐車場(下段)。開山期間中はシャトルバスの発着所になる場所です(簡易トイレ利用可)
11/9現在、ここまで夜間通行規制もなくマイカーで乗入れできました
それでは準備万端、11月のテッペン目指してスタートです!
2024年11月09日 08:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
11/9 8:03
それでは準備万端、11月のテッペン目指してスタートです!
オフシーズンの富士山。開山期のような華やかさはないが静かで良い雰囲気
この山頂まで延々と続く大斜面。これぞ富士山独特の画
こういうシンプルで分かりやすいところが好きだ
2024年11月09日 08:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
19
11/9 8:08
オフシーズンの富士山。開山期のような華やかさはないが静かで良い雰囲気
この山頂まで延々と続く大斜面。これぞ富士山独特の画
こういうシンプルで分かりやすいところが好きだ
五合目の登山口から10分ちょっとで六合目の宝永山荘と雲海荘に到着
当然ですが、閉山期なので山小屋やトイレは全て閉鎖されています
2024年11月09日 08:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
11/9 8:16
五合目の登山口から10分ちょっとで六合目の宝永山荘と雲海荘に到着
当然ですが、閉山期なので山小屋やトイレは全て閉鎖されています
新七合目の御来光山荘付近より。今日も駿河湾がよく見えて気分爽快だ♪
2024年11月09日 09:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
22
11/9 9:03
新七合目の御来光山荘付近より。今日も駿河湾がよく見えて気分爽快だ♪
11/9現在の登山道は五合目〜山頂まで雪や氷は一切なく全線夏道でした
念のため夏靴用の10本爪アイゼンを持参しましたが出番は全くありません
2024年11月09日 09:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
11/9 9:23
11/9現在の登山道は五合目〜山頂まで雪や氷は一切なく全線夏道でした
念のため夏靴用の10本爪アイゼンを持参しましたが出番は全くありません
登山開始から2時間ほどで”八合目池田館”に到着
ここでヘロヘロの時もありますが、今回は体調に変化なく順調そのもの
標高は北岳山頂とほぼ同じですが、既に高度順応ができている模様
やっぱり先日(11/4)の北岳山行の効果が出ていると思う
2024年11月09日 10:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
14
11/9 10:00
登山開始から2時間ほどで”八合目池田館”に到着
ここでヘロヘロの時もありますが、今回は体調に変化なく順調そのもの
標高は北岳山頂とほぼ同じですが、既に高度順応ができている模様
やっぱり先日(11/4)の北岳山行の効果が出ていると思う
各ルートでバラツキはありますが、富士宮ルートの九合目は標高3460m
今日はここまで上がってもまともに歩けているので体調は良い方でした
残り標高差は約300m。あと僅かですが、この先はさらにキツクなります
2024年11月09日 10:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
18
11/9 10:44
各ルートでバラツキはありますが、富士宮ルートの九合目は標高3460m
今日はここまで上がってもまともに歩けているので体調は良い方でした
残り標高差は約300m。あと僅かですが、この先はさらにキツクなります
富士宮口の頂上が見えてきました
もうあそこまで距離は僅かですが、この先がかなりシンドイところ…💦
2024年11月09日 11:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
11/9 11:07
富士宮口の頂上が見えてきました
もうあそこまで距離は僅かですが、この先がかなりシンドイところ…💦
休みながら振り返って気を紛らわします
この富士山らしい雲海を見下ろす風景がホントに気持ちいい♪
2024年11月09日 11:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
29
11/9 11:08
休みながら振り返って気を紛らわします
この富士山らしい雲海を見下ろす風景がホントに気持ちいい♪
そして五合目の登山口から3時間40分ほどで富士宮口の頂上に到達
11月なのに全線夏道で拍子抜けでしたが、その分難儀せず順調に登れました
2024年11月09日 11:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
11/9 11:43
そして五合目の登山口から3時間40分ほどで富士宮口の頂上に到達
11月なのに全線夏道で拍子抜けでしたが、その分難儀せず順調に登れました
こちらが富士宮口の頂上にある”浅間大社奥宮”
当然ですが既にオフシーズンなので全て閉まっています
2024年11月09日 11:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
18
11/9 11:44
こちらが富士宮口の頂上にある”浅間大社奥宮”
当然ですが既にオフシーズンなので全て閉まっています
最後は剣ヶ峰へ。ここでも既に富士山の山頂ですが、あそこが日本の最高所
それにしても、この付近も雪や氷が全くありませんね…
2024年11月09日 11:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
23
11/9 11:45
最後は剣ヶ峰へ。ここでも既に富士山の山頂ですが、あそこが日本の最高所
それにしても、この付近も雪や氷が全くありませんね…
剣ヶ峰への最後の区間”馬の背”を登って行きます。ここも雪なしで夏道状態。ザレの急傾斜で非常に滑りやすいので要注意(雪道でアイゼンつけたら歩きやすかったのですが…)
さらにここまで5〜10m前後の寒風が断続的に吹いていましたが、この区間だけは15m前後の強風で結構大変でした💦
2024年11月09日 11:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
25
11/9 11:50
剣ヶ峰への最後の区間”馬の背”を登って行きます。ここも雪なしで夏道状態。ザレの急傾斜で非常に滑りやすいので要注意(雪道でアイゼンつけたら歩きやすかったのですが…)
さらにここまで5〜10m前後の寒風が断続的に吹いていましたが、この区間だけは15m前後の強風で結構大変でした💦
そしてスタートからちょうど4時間、富士山・剣ヶ峰に登頂です
手前の馬の背は強風でしたが、ここは微風で落ち着いて過ごせる状態でした
2024年11月09日 11:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
11/9 11:59
そしてスタートからちょうど4時間、富士山・剣ヶ峰に登頂です
手前の馬の背は強風でしたが、ここは微風で落ち着いて過ごせる状態でした
今シーズン最後の富士山・剣ヶ峰。雪なしでちょっと残念でしたが…
でも、最高の青空の下で今日も無事に踏むことができて素直によかったと思う
2024年11月09日 11:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
22
11/9 11:59
今シーズン最後の富士山・剣ヶ峰。雪なしでちょっと残念でしたが…
でも、最高の青空の下で今日も無事に踏むことができて素直によかったと思う
ちょうど居合わせた方に撮っていただきました。ありがとうございました☆
これで剣ヶ峰は11回目、冬も含めて通算では13回目の登頂になります
2024年11月09日 12:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
43
11/9 12:01
ちょうど居合わせた方に撮っていただきました。ありがとうございました☆
これで剣ヶ峰は11回目、冬も含めて通算では13回目の登頂になります
ちなみにここまで雪と氷はゼロでしたが、剣ヶ峰のここだけ僅かにありました
2024年11月09日 12:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
11/9 12:04
ちなみにここまで雪と氷はゼロでしたが、剣ヶ峰のここだけ僅かにありました
それではいつもの山頂風景を見て行きます。まずはお鉢の北東〜東側から
画面中央から右へ連なる八神峰の成就岳〜伊豆岳〜朝日岳
2024年11月09日 12:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
20
11/9 12:03
それではいつもの山頂風景を見て行きます。まずはお鉢の北東〜東側から
画面中央から右へ連なる八神峰の成就岳〜伊豆岳〜朝日岳
左の成就岳と右の伊豆岳。その直下の火口壁の落差と絶壁が凄い迫力だ
2024年11月09日 12:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
11/9 12:03
左の成就岳と右の伊豆岳。その直下の火口壁の落差と絶壁が凄い迫力だ
山頂標柱の数メートル左側にあるこの赤い印が地形的な日本の最高地点
今日も確実にゲットです!(*^^)v
2024年11月09日 12:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
22
11/9 12:10
山頂標柱の数メートル左側にあるこの赤い印が地形的な日本の最高地点
今日も確実にゲットです!(*^^)v
山頂西側の風景はこんな感じ。火口周りのお鉢を見ても結構な規模です
今回は雪もついてないし、もう何度も歩いているのでお鉢巡りはパス
ちなみに正面の奥に見えるピークが山頂北側の”白山岳”になります
2024年11月09日 12:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
22
11/9 12:05
山頂西側の風景はこんな感じ。火口周りのお鉢を見ても結構な規模です
今回は雪もついてないし、もう何度も歩いているのでお鉢巡りはパス
ちなみに正面の奥に見えるピークが山頂北側の”白山岳”になります
こちらは北西方向の遠景。あの正面に見える山塊は位置的に八ヶ岳でしょう
2024年11月09日 12:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
28
11/9 12:06
こちらは北西方向の遠景。あの正面に見える山塊は位置的に八ヶ岳でしょう
拡大してみる。やはり八ヶ岳ですね
左端の編笠山から権現〜阿弥陀〜赤岳、そして右の横岳まで一望
2024年11月09日 12:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
30
11/9 12:06
拡大してみる。やはり八ヶ岳ですね
左端の編笠山から権現〜阿弥陀〜赤岳、そして右の横岳まで一望
こちらは今登ってきた富士宮口の頂上付近。山小屋の前の小さな岩場が駒ヶ岳
画面右の小ピークが三島岳、左端の平らなピークが朝日岳になります
2024年11月09日 12:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
11/9 12:12
こちらは今登ってきた富士宮口の頂上付近。山小屋の前の小さな岩場が駒ヶ岳
画面右の小ピークが三島岳、左端の平らなピークが朝日岳になります
剣ヶ峰で景色を堪能した後、富士宮口頂上に戻ってひと休み♪
富士宮ルートはこの南方に広がる風景が本当に素晴らしいと思う
2024年11月09日 12:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
20
11/9 12:38
剣ヶ峰で景色を堪能した後、富士宮口頂上に戻ってひと休み♪
富士宮ルートはこの南方に広がる風景が本当に素晴らしいと思う
駿河湾を眺めながら”オーロラソースのエビカツドック”を戴く
日本一の頂から望む壮大な景色が最高の味にしてくれる
2024年11月09日 12:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
24
11/9 12:30
駿河湾を眺めながら”オーロラソースのエビカツドック”を戴く
日本一の頂から望む壮大な景色が最高の味にしてくれる
あの盛り上がっている岩場が富士宮口頂上のお隣にある”駒ヶ岳”
その距離僅か20mほどですが、ちゃんと山頂標もあります
で、あの上に乗っている丸い岩が何だかヤバそうな感じ…
2024年11月09日 12:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
11/9 12:38
あの盛り上がっている岩場が富士宮口頂上のお隣にある”駒ヶ岳”
その距離僅か20mほどですが、ちゃんと山頂標もあります
で、あの上に乗っている丸い岩が何だかヤバそうな感じ…
これ絶対にヤバいでしょ?
あれが転がって落ちて来たらトンデモないことになりそうだ💦
2024年11月09日 12:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
21
11/9 12:40
これ絶対にヤバいでしょ?
あれが転がって落ちて来たらトンデモないことになりそうだ💦
ひと休みしたら、この絶景を眺めながら下って行きます♪
富士宮ルートはこれだからイイんだよね
2024年11月09日 12:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
25
11/9 12:44
ひと休みしたら、この絶景を眺めながら下って行きます♪
富士宮ルートはこれだからイイんだよね
50分ほど下ったところで宝永山を見下ろす。これも高度感のある良い風景でした
2024年11月09日 13:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
19
11/9 13:34
50分ほど下ったところで宝永山を見下ろす。これも高度感のある良い風景でした
六合目の手前にて。灌木なのにカラマツのような色をしたこの木は何だろう?
2024年11月09日 14:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
17
11/9 14:32
六合目の手前にて。灌木なのにカラマツのような色をしたこの木は何だろう?
そして今日も無事に下山しました
既に閉山期ですが、六合目までは観光用に開放されているようで、ご覧の通りバリケードはまだ設置されていません
2024年11月09日 14:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
11/9 14:45
そして今日も無事に下山しました
既に閉山期ですが、六合目までは観光用に開放されているようで、ご覧の通りバリケードはまだ設置されていません
今日は雪がなくて残念でしたが、清々しい青空の下で今シーズン最後の富士山を存分に楽しめました。ありがとうございました。来年もまた来ます!
2024年11月09日 14:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
11/9 14:48
今日は雪がなくて残念でしたが、清々しい青空の下で今シーズン最後の富士山を存分に楽しめました。ありがとうございました。来年もまた来ます!
入浴を済ませた後、東名高速の鮎沢PAで食事にしました
今回も”塩さば定食”に単品の”モツ煮”をトッピング(二品で1,470円)
モツ煮も具沢山、脂ののった塩さばも美味しくて大満足でした♪(^^)/
2024年11月09日 18:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
28
11/9 18:42
入浴を済ませた後、東名高速の鮎沢PAで食事にしました
今回も”塩さば定食”に単品の”モツ煮”をトッピング(二品で1,470円)
モツ煮も具沢山、脂ののった塩さばも美味しくて大満足でした♪(^^)/
撮影機器:

感想

 
今回は富士宮口の五合目に通じる富士山スカイラインの登山区間が冬期通行止となる直前の時期、11月初めの富士山はどんなものかと様子を見に行ってきました。

この日の3日ほど前(11/6)に雪が降ったとのことで、多少は今年初の白いモノを期待していたのですが、実際は雪どころか氷結箇所も殆どなし。
風は5〜10m前後で西からの寒風が断続的に吹きつけていましたが、登山道は登山口から山頂まで開山期と全く同様の夏道が続いていました。
これは11/4の北岳も全く同様の状態で、以前は11月になれば少なからず積雪や氷結箇所がありましたが、やはり温暖化の影響なのか近年は冬の到来がより遅くなっていることをこの日の富士山でも実感した次第です。

しかし雪がなくて残念ではあったものの、この日は予報通りの清々しい青空が広がり、標高日本一の富士山ならではの高度感溢れる壮大な景色を心ゆくまで楽しめました。
また、今年は今回の富士山登頂で北岳と奥穂高岳を合わせた日本の標高TOP3をそれぞれ3回ずつ登れたことも一定の達成感と満足感がありました。
静かな樹林帯の低山ハイクも好きですが、やはり標高の高い山は山頂からの眺望やそこに至る厳しい道程も含めて魅力が多いのも事実です。

その中でも富士山は他に類を見ない規模の巨大な噴火口や独立峰ならではの圧倒的な高度感など、この山でしか見ることができない景色や独特の雰囲気があると思います。
富士山は「単調で飽きる」とか「二度目はもういいや」ということも聞きますが、自分にとっては唯一無二の特別な山。
この山だけでしか味わうことができない魅力がたくさん詰まった素晴らしい山。それが富士山だと思っています。
もう以前のように冬富士に挑戦するほどの体力がないので今年はこれで最後ですが、また来年もこれからずっと通い続けていこうと思います。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人

コメント

lifter175 さん、こんばんは!(^^) 
今回もすばらしい景色を届けてくださりありがとうございます!! 
富士山大好きな私にはたまらないレコです!(^^♪ 
富士山頂火口内の景色!、そして写真5・写真26 は圧巻ですね!o(^▽^)o 
夏とは違った空気感がすごくよくわかります!!  
写真5、カメラをもうちょっと左にした伊豆半島全体の写真は撮りませんでしたか?(^^ゞ 
写真32 →これはカラマツ天然木ではないでしょうか! 
植林のカラマツには規律正しい美しさがありますが、天然のカラマツの自然の造形美にも甲乙付け難い魅力があります! 特に富士山南麓のカラマツ天然木の群生地はすばらしいです!(^-^)
2024/11/12 17:07
いいねいいね
2
Lagopus1406さん
こんばんは!ご訪問いただきありがとうございます

富士山は良い山ですよね。私も大好きな山のひとつです。
この山だけの魅力がたくさんありますし、自宅から近いところも良いと思っています。
写真5&26の南方に望む駿河湾の壮大な風景は私も特にお気に入りです。
これも富士宮ルートの魅力のひとつですよね。

写真5のもう少し左の画ですが、この日は伊豆半島全体とそのさらに左の箱根の山々が雲海に覆われて雲しか見えなかったので撮っていませんでした。
それと、最後のあの木は天然木のカラマツだったんですね。
カラマツ=高木というイメージがあったもので、あの高さだと何の木かな?と思ってました。
富士山はやっぱり良い山。これからもずっと登り続けていきたいですね。
コメントいただきありがとうございました。
2024/11/12 22:52
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら