ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2288251
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

三密じゃないから山へ行くのだ Ver.1:三田久保峠から見晴台〜四寸道

2020年04月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:20
距離
16.8km
登り
1,032m
下り
1,198m

コースタイム

日帰り
山行
7:37
休憩
1:37
合計
9:14
7:21
56
8:17
8:21
95
9:56
10:03
18
10:21
10:43
7
10:50
10:58
35
11:33
11:39
5
11:44
12:16
27
12:43
12:44
47
13:31
13:43
14
13:57
13:57
90
15:27
15:32
14
15:46
15:46
49
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:地元駅〜(東上線)〜川越市〜(徒歩)〜本川越〜(西武新宿線)〜所沢〜(西武池袋線)〜飯能〜(西武秩父線)〜正丸下車
帰り:上大満〜(川越観光自動車バス)〜越生〜(東武越生線)〜坂戸〜(東上線)〜地元駅
コース状況/
危険箇所等
三田久保峠を通過してしばらく進むと、小ツツジ山への急登直前の尾根を下りますが、方角に注意してください。
本来真北に進むのですが、自分は北東に進んでしまい、やむなく山腹をトラバースして本道に戻りました。
小ツツジ山、大ツツジ山への急登もかなりの勾配なので、心折れませぬよう。
この急登かなり長くて、大ツツジ山へは途中に岩場もあります。
訪れる方は慎重に。
今回は正丸駅から。
後で気づいたが、届けをポストに投函するのを忘れちまった。
電子登山届っつぅのもあるんだが、やはり紙に頼っちまうノダ。
でも提出を忘れるのは論外やでぇ、、
2020年04月04日 07:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 7:18
今回は正丸駅から。
後で気づいたが、届けをポストに投函するのを忘れちまった。
電子登山届っつぅのもあるんだが、やはり紙に頼っちまうノダ。
でも提出を忘れるのは論外やでぇ、、
朝の日差し。
いい天気になりそうだよ
2020年04月04日 07:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 7:18
朝の日差し。
いい天気になりそうだよ
R299を北上する
2020年04月04日 07:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 7:23
R299を北上する
高麗川源流の碑を通過
2020年04月04日 07:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 7:27
高麗川源流の碑を通過
黄色花
2020年04月04日 07:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 7:31
黄色花
ヤマブキか??
2020年04月04日 07:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 7:32
ヤマブキか??
青空と稜線のコントラストがきれいなんどす
2020年04月04日 07:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 7:32
青空と稜線のコントラストがきれいなんどす
さくら〜〜
豪快に咲いておる
2020年04月04日 07:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 7:41
さくら〜〜
豪快に咲いておる
その横にはこんな碑があって、帝王切開を最初にやった夫婦だとか。
2020年04月04日 07:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 7:42
その横にはこんな碑があって、帝王切開を最初にやった夫婦だとか。
右に上がる道が見えた
2020年04月04日 07:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 7:42
右に上がる道が見えた
林道への入口を上がる
2020年04月04日 07:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 7:43
林道への入口を上がる
ここどす
2020年04月04日 07:44撮影
1
4/4 7:44
ここどす
道すがら
2020年04月04日 07:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 7:48
道すがら
梅が咲いてた。
純白の梅
2020年04月04日 07:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 7:48
梅が咲いてた。
純白の梅
更にテクテク
2020年04月04日 07:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 7:52
更にテクテク
カーブの左側に
2020年04月04日 07:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 7:54
カーブの左側に
入口があった
2020年04月04日 07:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 7:55
入口があった
目印はこんな道標がある。
2020年04月04日 07:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 7:55
目印はこんな道標がある。
もひとつの目印は通行止めの看板。
2020年04月04日 07:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 7:55
もひとつの目印は通行止めの看板。
入口はここ
2020年04月04日 08:00撮影
4/4 8:00
入口はここ
分け入る
2020年04月04日 08:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 8:00
分け入る
しっかりとした踏み跡で
2020年04月04日 08:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 8:01
しっかりとした踏み跡で
一面の杉林。
涸れ沢を縫うよに進む
2020年04月04日 08:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 8:05
一面の杉林。
涸れ沢を縫うよに進む
うわぁ、、
萎える、、
2020年04月04日 08:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 8:08
うわぁ、、
萎える、、
今はここ
谷筋を詰めるのだ。
2020年04月04日 08:09撮影
4/4 8:09
今はここ
谷筋を詰めるのだ。
ジグザグに登ると
2020年04月04日 08:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 8:14
ジグザグに登ると
峠への稜線
2020年04月04日 08:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 8:17
峠への稜線
ぜぃぜぃと登ると
2020年04月04日 08:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 8:19
ぜぃぜぃと登ると
やっと着いたよ
2020年04月04日 08:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 8:20
やっと着いたよ
三田久保峠
立派な道標ではないか
2020年04月04日 08:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 8:20
三田久保峠
立派な道標ではないか
木漏れ陽が注ぐ道を
2020年04月04日 08:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 8:21
木漏れ陽が注ぐ道を
ゆるゆると
2020年04月04日 08:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 8:21
ゆるゆると
お〜、いい雰囲気どす
2020年04月04日 08:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/4 8:22
お〜、いい雰囲気どす
分岐だが、右は?
あくまで北進するんで、左へ。
2020年04月04日 08:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 8:24
分岐だが、右は?
あくまで北進するんで、左へ。
んでこの道はしばらく細道。
数年前に訪れた際はこんな道標すら無く、ひたすら地図と磁石を頼りに進んだ記憶がある
2020年04月04日 08:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 8:24
んでこの道はしばらく細道。
数年前に訪れた際はこんな道標すら無く、ひたすら地図と磁石を頼りに進んだ記憶がある
灌木が茂ってて、一見なんの変哲もない山道に見えるノダが、左は切れ落ち。
いわゆる路肩注意、ってやつ。
2020年04月04日 08:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 8:24
灌木が茂ってて、一見なんの変哲もない山道に見えるノダが、左は切れ落ち。
いわゆる路肩注意、ってやつ。
危険箇所をクリアして、ゆるい登りになる
2020年04月04日 08:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 8:28
危険箇所をクリアして、ゆるい登りになる
ちゃんとお助けリボンあり
2020年04月04日 08:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 8:29
ちゃんとお助けリボンあり
この辺はゆるいピークが連続するが、比較的楽な道が続く
2020年04月04日 08:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 8:30
この辺はゆるいピークが連続するが、比較的楽な道が続く
前方が開ける。
2020年04月04日 08:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 8:31
前方が開ける。
このあたり。
ここはブル道と登山道が交差して、大変なことになってるノダ。
地形図では到底わからぬ。
2020年04月04日 08:31撮影
1
4/4 8:31
このあたり。
ここはブル道と登山道が交差して、大変なことになってるノダ。
地形図では到底わからぬ。
1つ目
2020年04月04日 08:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 8:32
1つ目
2つ目
2020年04月04日 08:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 8:32
2つ目
みっつめ
2020年04月04日 08:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 8:32
みっつめ
4つ目
2020年04月04日 08:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 8:32
4つ目
いつつめ
2020年04月04日 08:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 8:32
いつつめ
6つ目、、と六叉路の交差点。
フツーの道だって六叉路は珍しいのにな。
最後のこの道は下ってきた道。
2020年04月04日 08:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 8:32
6つ目、、と六叉路の交差点。
フツーの道だって六叉路は珍しいのにな。
最後のこの道は下ってきた道。
右は丘陵というか、名無しPの横に道がつけられてて、そこを直進
2020年04月04日 08:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 8:32
右は丘陵というか、名無しPの横に道がつけられてて、そこを直進
この道が予想外に長く、息も絶え絶えに歩く
2020年04月04日 08:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 8:38
この道が予想外に長く、息も絶え絶えに歩く
んで開けた
2020年04月04日 08:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 8:43
んで開けた
このあたり
今はちょうど628P
2020年04月04日 08:44撮影
1
4/4 8:44
このあたり
今はちょうど628P
分け入って
2020年04月04日 08:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 8:49
分け入って
ひたすら北上
2020年04月04日 08:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 8:49
ひたすら北上
尾根を下る
2020年04月04日 08:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 8:53
尾根を下る
あれ?
どっちだっけ?
2020年04月04日 09:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 9:02
あれ?
どっちだっけ?
わかんなくなって、結局数度の違いで道を外してしまった。
わかったからよかったものの、あのまんま進んでたらどうなったんだろ? 
山腹をトラバして本道に復帰
2020年04月04日 09:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 9:03
わかんなくなって、結局数度の違いで道を外してしまった。
わかったからよかったものの、あのまんま進んでたらどうなったんだろ? 
山腹をトラバして本道に復帰
ログには如実にその様子が記録されておる
2020年04月04日 09:03撮影
1
4/4 9:03
ログには如実にその様子が記録されておる
またブル道が登山道を壊してる
2020年04月04日 09:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 9:04
またブル道が登山道を壊してる
登ったり
2020年04月04日 09:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 9:04
登ったり
下ったり
2020年04月04日 09:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 9:06
下ったり
杉の間には笹が茂る
2020年04月04日 09:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 9:08
杉の間には笹が茂る
ん??
なんかあるよ、道標だ。
2020年04月04日 09:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 9:12
ん??
なんかあるよ、道標だ。
思いっきりブレちまった。
こんな道標はもちろん覚えてはおらぬノダ
2020年04月04日 09:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 9:12
思いっきりブレちまった。
こんな道標はもちろん覚えてはおらぬノダ
このあたり。
ちょうど小ツツジ山への激急登入口
2020年04月04日 09:12撮影
4/4 9:12
このあたり。
ちょうど小ツツジ山への激急登入口
なんつぅかさほど急登でもないよに写っておるのだが、ジツは萎えるよな勾配なノダ
2020年04月04日 09:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 9:20
なんつぅかさほど急登でもないよに写っておるのだが、ジツは萎えるよな勾配なノダ
ゆっくりと急勾配をガマンして登る。
その間写真なし。
やっと落ち着いて安堵する。
2020年04月04日 09:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 9:22
ゆっくりと急勾配をガマンして登る。
その間写真なし。
やっと落ち着いて安堵する。
このときの勾配はこんなもんで、大したことない、、、と思っていたが、、、
2020年04月04日 09:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 9:27
このときの勾配はこんなもんで、大したことない、、、と思っていたが、、、
ど〜〜ん!!と岩混じりの急登が出現する。
2020年04月04日 09:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 9:38
ど〜〜ん!!と岩混じりの急登が出現する。
なにしろ3〜4年ぶりくらいに訪れたんで、当時のことなんかこれっぽっちも覚えておらぬノダ
2020年04月04日 09:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 9:43
なにしろ3〜4年ぶりくらいに訪れたんで、当時のことなんかこれっぽっちも覚えておらぬノダ
小ツツジ山まではもすこし、、てか直前。
2020年04月04日 09:44撮影
4/4 9:44
小ツツジ山まではもすこし、、てか直前。
次第に勾配落ち着く
2020年04月04日 09:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 9:44
次第に勾配落ち着く
ほどなく
2020年04月04日 09:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 9:45
ほどなく
小ツツジ山でござんす。
三角点なしの超地味ピーク
2020年04月04日 09:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 9:45
小ツツジ山でござんす。
三角点なしの超地味ピーク
登ったんだから当然下る
2020年04月04日 09:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 9:46
登ったんだから当然下る
んでな、、また激急登の始まり
2020年04月04日 09:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 9:49
んでな、、また激急登の始まり
ボケたが、白いお助け発見。
これを追う
2020年04月04日 09:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 9:51
ボケたが、白いお助け発見。
これを追う
んで大岩。
これを回り込んで進むと
2020年04月04日 09:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 9:59
んで大岩。
これを回り込んで進むと
勾配緩む
2020年04月04日 10:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 10:02
勾配緩む
唐突に山名表示で、小都津路山、とあるが
2020年04月04日 10:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 10:03
唐突に山名表示で、小都津路山、とあるが
その下には「大都津路山」の文字が小さく掲げてあった。
どっちやぁ〜〜!!
2020年04月04日 10:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/4 10:03
その下には「大都津路山」の文字が小さく掲げてあった。
どっちやぁ〜〜!!
下るんや!!
2020年04月04日 10:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 10:04
下るんや!!
ちょと平坦になって
2020年04月04日 10:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 10:06
ちょと平坦になって
次第にまた勾配キツく
2020年04月04日 10:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 10:10
次第にまた勾配キツく
なんや、今日は違った意味で楽しませてくれる
2020年04月04日 10:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 10:14
なんや、今日は違った意味で楽しませてくれる
前方に鹿柵??
2020年04月04日 10:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 10:15
前方に鹿柵??
道が狭くなってきた
2020年04月04日 10:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 10:17
道が狭くなってきた
ピークの予感して
2020年04月04日 10:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 10:18
ピークの予感して
ほどなく標識のよなものがみえた
2020年04月04日 10:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 10:20
ほどなく標識のよなものがみえた
ここもツツジ山。
横見山の別名もある。
どっちやぁ〜〜はっきりせんかいっ!!
2020年04月04日 10:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/4 10:21
ここもツツジ山。
横見山の別名もある。
どっちやぁ〜〜はっきりせんかいっ!!
眺望はというと、本来は好展望なのだが
2020年04月04日 10:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 10:41
眺望はというと、本来は好展望なのだが
この日は春霞がかかってて、遠くが霞んでる
2020年04月04日 10:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 10:41
この日は春霞がかかってて、遠くが霞んでる
んでちょとだけ
2020年04月04日 10:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 10:41
んでちょとだけ
武甲さぁん
2020年04月04日 10:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/4 10:41
武甲さぁん
三等でござるよ。
逆から歩いてきたっていう青年としばらく話。
山歩きは3密にはならないから、心置きなく歩いてきた、と話す。
マスク嫌いなんで、、、とも。
ハゲしく同意!!
このあと、自分が歩いてきた尾根を下るという。
急坂とブル道に気をつけなはれっ!と、一応注意喚起。
2020年04月04日 10:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 10:42
三等でござるよ。
逆から歩いてきたっていう青年としばらく話。
山歩きは3密にはならないから、心置きなく歩いてきた、と話す。
マスク嫌いなんで、、、とも。
ハゲしく同意!!
このあと、自分が歩いてきた尾根を下るという。
急坂とブル道に気をつけなはれっ!と、一応注意喚起。
ではいったん下る。
2020年04月04日 10:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 10:42
ではいったん下る。
まだ冬枯れの名残がある木々たちを見上げながら、ゆるゆると歩くノダ、気持ちええのうww
さっきまでの急登をすっかり忘れておるノダ
2020年04月04日 10:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 10:43
まだ冬枯れの名残がある木々たちを見上げながら、ゆるゆると歩くノダ、気持ちええのうww
さっきまでの急登をすっかり忘れておるノダ
でもな、新芽がもうふくらんで、春や春、、って感じざんす
2020年04月04日 10:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 10:43
でもな、新芽がもうふくらんで、春や春、、って感じざんす
こんな神様の名前が。
スサノオのことか??
2020年04月04日 10:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 10:49
こんな神様の名前が。
スサノオのことか??
祠があって、ここに居られたか。
このあとも頼んまっせ
2020年04月04日 10:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 10:49
祠があって、ここに居られたか。
このあとも頼んまっせ
んでお久しぶりの
2020年04月04日 10:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 10:52
んでお久しぶりの
刈場坂峠
かりばざか、じゃなくてかばさかって呼ぶ。
2020年04月04日 10:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/4 10:52
刈場坂峠
かりばざか、じゃなくてかばさかって呼ぶ。
峠からは
2020年04月04日 10:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 10:53
峠からは
堂平のドームや
2020年04月04日 10:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 10:53
堂平のドームや
ときがわの街が見えた。
2020年04月04日 10:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 10:53
ときがわの街が見えた。
さてこっからはしばらくグリーンラインと山道を縫うよに歩くノダ。
前方にでかい土のうが並ぶ。
なんでや??
2020年04月04日 10:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 10:59
さてこっからはしばらくグリーンラインと山道を縫うよに歩くノダ。
前方にでかい土のうが並ぶ。
なんでや??
すると、なにやら崩れたあとか??
2020年04月04日 11:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:01
すると、なにやら崩れたあとか??
あらぁ、、派手に崩れとるですよ
2020年04月04日 11:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 11:01
あらぁ、、派手に崩れとるですよ
恐る恐る覗く。
2020年04月04日 11:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 11:02
恐る恐る覗く。
やはり、昨年の台風禍によるものか。
2020年04月04日 11:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:02
やはり、昨年の台風禍によるものか。
崩壊箇所を通過してテクテク
2020年04月04日 11:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 11:04
崩壊箇所を通過してテクテク
ここは峠の前に通過したツツジ山への取り付き
2020年04月04日 11:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:08
ここは峠の前に通過したツツジ山への取り付き
このあたり
2020年04月04日 11:09撮影
4/4 11:09
このあたり
新緑芽吹く
2020年04月04日 11:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 11:10
新緑芽吹く
こんなのを見ると、春を感じてウキウキ。
2020年04月04日 11:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/4 11:10
こんなのを見ると、春を感じてウキウキ。
さらに進むと
2020年04月04日 11:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:15
さらに進むと
山道への取り付き
2020年04月04日 11:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:26
山道への取り付き
ここどす
2020年04月04日 11:27撮影
4/4 11:27
ここどす
丸山という、よくある名のピークを目指す
2020年04月04日 11:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:28
丸山という、よくある名のピークを目指す
ひとしきり登り
2020年04月04日 11:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:30
ひとしきり登り
ピークへ
2020年04月04日 11:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:32
ピークへ
このあたりが
2020年04月04日 11:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:34
このあたりが
丸山でござる。
三本ブナ、ともいうが、ブナらしき樹木は見当たらぬ。
2020年04月04日 11:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/4 11:34
丸山でござる。
三本ブナ、ともいうが、ブナらしき樹木は見当たらぬ。
またまたここで下る方角を間違えて慌てて戻る。
2020年04月04日 11:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:38
またまたここで下る方角を間違えて慌てて戻る。
こういうときは得てしてな〜〜んも考えてない場合が多いノダ。
こ〜ゆ〜油断がアクシデントにつながることを真面目に考えてない証拠なノダ
2020年04月04日 11:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:42
こういうときは得てしてな〜〜んも考えてない場合が多いノダ。
こ〜ゆ〜油断がアクシデントにつながることを真面目に考えてない証拠なノダ
こんなふうにな。
あらぬ方向に歩いていて、慌てて戻ってる。
2020年04月04日 11:42撮影
4/4 11:42
こんなふうにな。
あらぬ方向に歩いていて、慌てて戻ってる。
んでほどなく
2020年04月04日 11:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:43
んでほどなく
句碑が見えて
2020年04月04日 11:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:43
句碑が見えて
ぶな峠。
ここも久しぶり。
2020年04月04日 11:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 11:44
ぶな峠。
ここも久しぶり。
句碑の前でメシをかっ喰らって、山行再開。
伐採した材木を、無造作に積み上げていた。
なんかの材に使うのか?
2020年04月04日 12:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 12:16
句碑の前でメシをかっ喰らって、山行再開。
伐採した材木を、無造作に積み上げていた。
なんかの材に使うのか?
さらにてくてく
2020年04月04日 12:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 12:17
さらにてくてく
右は、吾野方面に下る林道
2020年04月04日 12:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 12:20
右は、吾野方面に下る林道
このあたり
2020年04月04日 12:21撮影
4/4 12:21
このあたり
んでまたとりつき
2020年04月04日 12:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 12:25
んでまたとりつき
このへん
2020年04月04日 12:25撮影
4/4 12:25
このへん
やっぱ舗装より山道がいいな
2020年04月04日 12:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 12:27
やっぱ舗装より山道がいいな
また林道に出て
2020年04月04日 12:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 12:30
また林道に出て
またまた山道へ
2020年04月04日 12:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 12:32
またまた山道へ
MTBの轍だ。
入るんじゃねぇよまったく、、、
2020年04月04日 12:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 12:36
MTBの轍だ。
入るんじゃねぇよまったく、、、
ピークへ
2020年04月04日 12:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 12:37
ピークへ
飯盛山通過
飯盛山ももひとつあるようだ。
別に害はないんだが、どっちか決めてほしいとも思ったりする。
ツツジ山もおんなじ。
2020年04月04日 12:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 12:38
飯盛山通過
飯盛山ももひとつあるようだ。
別に害はないんだが、どっちか決めてほしいとも思ったりする。
ツツジ山もおんなじ。
飯盛峠を通過し林道をしばらく。
2020年04月04日 12:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 12:42
飯盛峠を通過し林道をしばらく。
またまた山道
2020年04月04日 12:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 12:46
またまた山道
このあたり
2020年04月04日 12:47撮影
4/4 12:47
このあたり
ここでようやく関八州見晴台の文字
2020年04月04日 12:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 12:48
ここでようやく関八州見晴台の文字
ホンマに、林道と山道を交互に進むノダ
2020年04月04日 12:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 12:52
ホンマに、林道と山道を交互に進むノダ
こういうふうにな
2020年04月04日 12:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 12:53
こういうふうにな
いまはこのあたり
2020年04月04日 12:54撮影
4/4 12:54
いまはこのあたり
確かに、舗装道を延々歩くのはキツいものがあるし
2020年04月04日 12:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 12:55
確かに、舗装道を延々歩くのはキツいものがあるし
こんな感じで、交互に歩くのも気晴らしできていいのかも。
2020年04月04日 12:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 12:56
こんな感じで、交互に歩くのも気晴らしできていいのかも。
中にはこんな岩場もあったりで。
2020年04月04日 12:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 12:57
中にはこんな岩場もあったりで。
この岩はつるつる滑るんで注意
2020年04月04日 12:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 12:57
この岩はつるつる滑るんで注意
切通を通過
2020年04月04日 12:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 12:59
切通を通過
こんな気持ちいい道ばっかしだったらいいんだがな。
2020年04月04日 13:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 13:01
こんな気持ちいい道ばっかしだったらいいんだがな。
いまはこのへん
2020年04月04日 13:01撮影
4/4 13:01
いまはこのへん
何度目かの林道に降り立ち
2020年04月04日 13:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 13:02
何度目かの林道に降り立ち
ブス猫軒看板を通過
2020年04月04日 13:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 13:03
ブス猫軒看板を通過
もいっかい分け入る
2020年04月04日 13:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 13:07
もいっかい分け入る
見晴台まではもう少し
2020年04月04日 13:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 13:10
見晴台まではもう少し
杉林を進む
2020年04月04日 13:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 13:13
杉林を進む
こっから90度に転進
2020年04月04日 13:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 13:13
こっから90度に転進
こんなのがあって
2020年04月04日 13:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 13:14
こんなのがあって
ちょうど770Pあたり
2020年04月04日 13:15撮影
4/4 13:15
ちょうど770Pあたり
満身創痍のトカゲがいた
2020年04月04日 13:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 13:17
満身創痍のトカゲがいた
また分け入る
2020年04月04日 13:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 13:19
また分け入る
冬枯れの様相を残す道をゆく
2020年04月04日 13:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 13:20
冬枯れの様相を残す道をゆく
えぇ雰囲気どす
2020年04月04日 13:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 13:21
えぇ雰囲気どす
右に廃屋別荘が見えて
2020年04月04日 13:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 13:22
右に廃屋別荘が見えて
 分岐が見えた
2020年04月04日 13:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 13:23
 分岐が見えた
右へ行けば、高山不動の本殿へ
2020年04月04日 13:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 13:23
右へ行けば、高山不動の本殿へ
左を上がればアマチュア無線族の拠点だというボロ屋を通過し
2020年04月04日 13:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 13:25
左を上がればアマチュア無線族の拠点だというボロ屋を通過し
あずまやがみえた
2020年04月04日 13:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 13:27
あずまやがみえた
見晴台でござんす
2020年04月04日 13:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 13:43
見晴台でござんす
この日は春霞でけぶっていて
2020年04月04日 13:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 13:43
この日は春霞でけぶっていて
普段は富士山や奥多摩あたりまでの眺望が心地いいんだが、今日はダメっぽい
2020年04月04日 13:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/4 13:43
普段は富士山や奥多摩あたりまでの眺望が心地いいんだが、今日はダメっぽい
では七曲峠まで下る
2020年04月04日 13:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 13:45
では七曲峠まで下る
岩場の下を通過して
2020年04月04日 13:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 13:49
岩場の下を通過して
ここが七曲峠
2020年04月04日 13:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 13:56
ここが七曲峠
こんな、もう用を為してるとは思えない道標を横目に
2020年04月04日 13:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 13:57
こんな、もう用を為してるとは思えない道標を横目に
四寸道へ
2020年04月04日 13:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 13:57
四寸道へ
おろ??
2020年04月04日 14:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 14:00
おろ??
ツツジどす
2020年04月04日 14:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 14:00
ツツジどす
これからが本番なのだが、咲き誇ってる
2020年04月04日 14:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 14:00
これからが本番なのだが、咲き誇ってる
斜面をジグザグと下り、見上げてパチリ
2020年04月04日 14:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 14:07
斜面をジグザグと下り、見上げてパチリ
谷をひとしきり下って
2020年04月04日 14:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 14:09
谷をひとしきり下って
ガレた道を通過
2020年04月04日 14:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 14:12
ガレた道を通過
林道見えて
2020年04月04日 14:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 14:14
林道見えて
暫く進むと
2020年04月04日 14:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 14:15
暫く進むと
取り付きが見えた
2020年04月04日 14:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 14:21
取り付きが見えた
このあたり
2020年04月04日 14:22撮影
4/4 14:22
このあたり
見上げると
2020年04月04日 14:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 14:32
見上げると
2020年04月04日 14:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 14:32
山桜かな??
2020年04月04日 14:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 14:32
山桜かな??
では四寸道の中盤へ
2020年04月04日 14:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 14:32
では四寸道の中盤へ
あらら
2020年04月04日 14:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 14:33
あらら
下を向いて咲いてるよ
2020年04月04日 14:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 14:34
下を向いて咲いてるよ
変な花だが、可愛らしい
2020年04月04日 14:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 14:34
変な花だが、可愛らしい
開けた。
曇ってきたんで、少々暗く写ってる
2020年04月04日 14:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 14:40
開けた。
曇ってきたんで、少々暗く写ってる
伐採地で
2020年04月04日 14:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 14:40
伐採地で
横にまたまた桜
2020年04月04日 14:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 14:41
横にまたまた桜
満開でござんすよ
2020年04月04日 14:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/4 14:41
満開でござんすよ
伐採地を進む
2020年04月04日 14:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 14:43
伐採地を進む
このあたり
2020年04月04日 14:44撮影
4/4 14:44
このあたり
再び分け入って
2020年04月04日 14:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 14:44
再び分け入って
林道に降り立つ
2020年04月04日 14:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 14:52
林道に降り立つ
見上げるとまた桜どす
2020年04月04日 14:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 14:52
見上げるとまた桜どす
まだつぼみもあるぜよ
2020年04月04日 14:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 14:53
まだつぼみもあるぜよ
ちょとだけ林道歩きで
2020年04月04日 14:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 14:53
ちょとだけ林道歩きで
ヤマブキが咲く。
2020年04月04日 14:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 14:53
ヤマブキが咲く。
咲いてまっせ
2020年04月04日 14:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 14:54
咲いてまっせ
これはソメイヨシノっぽいが、定かでなし
2020年04月04日 14:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 14:55
これはソメイヨシノっぽいが、定かでなし
もすこし咲いててくれぃ
2020年04月04日 14:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 14:55
もすこし咲いててくれぃ
復帰点が見えて、そこにも桜が咲く
2020年04月04日 14:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 14:57
復帰点が見えて、そこにも桜が咲く
この桜、根本は朽ちてるよに見えるが
2020年04月04日 14:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 14:58
この桜、根本は朽ちてるよに見えるが
なんのなんの、ちゃっかり生きとるぜ
2020年04月04日 14:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 14:58
なんのなんの、ちゃっかり生きとるぜ
復帰点はここ
2020年04月04日 14:59撮影
4/4 14:59
復帰点はここ
分け入って
2020年04月04日 15:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 15:00
分け入って
ここらへんから悪路になる
2020年04月04日 15:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 15:06
ここらへんから悪路になる
まだその悪路ぶりは見えないが
2020年04月04日 15:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 15:10
まだその悪路ぶりは見えないが
こんなふうに掘り下げられてる。
MTBのせいだ
2020年04月04日 15:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 15:16
こんなふうに掘り下げられてる。
MTBのせいだ
なんか矢印があって
2020年04月04日 15:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 15:18
なんか矢印があって
ここを上がれば御嶽神社なのだが、本日はパス
2020年04月04日 15:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 15:18
ここを上がれば御嶽神社なのだが、本日はパス
このあたり
2020年04月04日 15:19撮影
4/4 15:19
このあたり
んで上り口が見えて
2020年04月04日 15:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 15:21
んで上り口が見えて
ひと登りすると
2020年04月04日 15:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 15:22
ひと登りすると
ほどなく
2020年04月04日 15:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 15:24
ほどなく
着いた
2020年04月04日 15:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 15:26
着いた
ここが
2020年04月04日 15:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 15:26
ここが
越生駒ヶ岳どす
2020年04月04日 15:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/4 15:26
越生駒ヶ岳どす
三角点は
2020年04月04日 15:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 15:27
三角点は
四等どした
2020年04月04日 15:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 15:27
四等どした
では急坂を転げる
2020年04月04日 15:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 15:28
では急坂を転げる
この道、数年前は藪で、巻道が別に存在したが、その道はいま通行禁止てか、廃道っぽくなってる。
2020年04月04日 15:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 15:37
この道、数年前は藪で、巻道が別に存在したが、その道はいま通行禁止てか、廃道っぽくなってる。
んで林道が見えて
2020年04月04日 15:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 15:45
んで林道が見えて
ここが横吹峠。
こっから北東方面へ
2020年04月04日 15:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 15:45
ここが横吹峠。
こっから北東方面へ
このあたり
2020年04月04日 15:46撮影
4/4 15:46
このあたり
山行は終盤
2020年04月04日 15:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 15:47
山行は終盤
日も傾いた。
2020年04月04日 15:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 15:47
日も傾いた。
ヤマブキの黄色が鮮やか
2020年04月04日 15:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 15:50
ヤマブキの黄色が鮮やか
里が見えた〜〜
2020年04月04日 15:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 15:59
里が見えた〜〜
里も桜満開
2020年04月04日 15:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/4 15:59
里も桜満開
んでここを東へ
2020年04月04日 16:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 16:00
んでここを東へ
このあたり
2020年04月04日 16:01撮影
4/4 16:01
このあたり
さくらさくら
2020年04月04日 16:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 16:02
さくらさくら
まだ散る気配はない
2020年04月04日 16:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 16:02
まだ散る気配はない
龍ケ谷川沿いを歩く
2020年04月04日 16:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 16:03
龍ケ谷川沿いを歩く
桜を愛でながら
2020年04月04日 16:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 16:05
桜を愛でながら
あのベンチで小休止
2020年04月04日 16:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 16:08
あのベンチで小休止
シャガの花が咲いてたよ
2020年04月04日 16:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 16:19
シャガの花が咲いてたよ
こんな漢字なんだね、初めて知った。
2020年04月04日 16:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 16:20
こんな漢字なんだね、初めて知った。
ここはシャガの群生地らしいが、まだその片鱗はない
2020年04月04日 16:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 16:21
ここはシャガの群生地らしいが、まだその片鱗はない
さらにてくてく
2020年04月04日 16:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 16:22
さらにてくてく
派手な花はなんという??
2020年04月04日 16:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 16:23
派手な花はなんという??
いつの間にか青空復活
2020年04月04日 16:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 16:25
いつの間にか青空復活
もう葉が出てきたのが寂しいんどす
2020年04月04日 16:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 16:25
もう葉が出てきたのが寂しいんどす
これも春を感じさせる菜の花
2020年04月04日 16:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 16:28
これも春を感じさせる菜の花
春や春
2020年04月04日 16:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 16:28
春や春
一年中春だったらいいのに、、、ってそんなわけにゃあいかねぇ
2020年04月04日 16:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 16:28
一年中春だったらいいのに、、、ってそんなわけにゃあいかねぇ
んなふうに花を撮りながら歩いてると
2020年04月04日 16:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 16:30
んなふうに花を撮りながら歩いてると
あの右が
2020年04月04日 16:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 16:34
あの右が
バス停着いた
2020年04月04日 16:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 16:34
バス停着いた
上大満バス停到着
2020年04月04日 16:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 16:34
上大満バス停到着
バスきたよ。
越生駅経由で帰宅する。
今回も一応完遂でござった
2020年04月04日 16:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 16:51
バスきたよ。
越生駅経由で帰宅する。
今回も一応完遂でござった

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

毎度、遅きのアップでござる。

1週間前の山行。
この頃はエマージェンシーコール発出の直前の週末、念の為というか一応というか、行き帰りの電車バスではマスクを着けた。
外出の自粛やテレワークの勧め、加えて学校は休校。
そのためなのか、行き帰りとも寂しいほど人がおらず、今更ながら事の重大さを再認識。

そんな中、山は三密じゃねぇだろ、との勝手な解釈で山行決行、いいのか悪いのかは自己責任で、、、ってぇのはもはや通用しない。

さて山行だが、三田久保峠からの道は数年前に歩いたノダが、まったくもって道の雰囲気を覚えておらず、よってほぼ新鮮な道の雰囲気どした。

道の詳細は写真をごらんあれ。

でもな、三密より壇蜜のほうがいいな、、、なぁんてねww

先週末も山を歩いたが、現在レコ作成中につき、To Be Continue でございます。

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:458人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら