ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2290408
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

五番関から境界尾根で勝負塚山

2020年04月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:03
距離
10.0km
登り
868m
下り
879m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:53
休憩
0:38
合計
8:31
8:05
21
五番関トンネル
8:26
8:26
71
9:37
9:51
120
11:51
11:58
55
12:53
12:24
135
水場
14:39
14:39
54
15:33
15:50
17
16:07
ゴール地点
天候 晴れて低温樹氷ができる
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
コース状況/
危険箇所等
特別な危険場所は有りません
登山口は天川村の行者環トンネル、大天井岳、大峰山登山口から取りつきます
2020年04月05日 08:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/5 8:03
登山口は天川村の行者環トンネル、大天井岳、大峰山登山口から取りつきます
奥駈道に出れば女人結界門が有り行者が祀られています
2020年04月05日 08:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 8:21
奥駈道に出れば女人結界門が有り行者が祀られています
目標は大峰奥駈道を通らずに勝負塚山に行く事です
天川村と川上村の境界線より南側を歩けば大峰奥駈道を避けることに成ります
2020年04月05日 08:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
4/5 8:42
目標は大峰奥駈道を通らずに勝負塚山に行く事です
天川村と川上村の境界線より南側を歩けば大峰奥駈道を避けることに成ります
五番関の結界門を避け、旧大峰奥駈道を登ります
廃道ですから奥駈道では無いですよね
2020年04月05日 08:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/5 8:47
五番関の結界門を避け、旧大峰奥駈道を登ります
廃道ですから奥駈道では無いですよね
予想外の気温です。
樹氷が出きています
2020年04月05日 08:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/5 8:48
予想外の気温です。
樹氷が出きています
まだまだ道跡が残っていますが、一部はワイルドです
2020年04月05日 08:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/5 8:50
まだまだ道跡が残っていますが、一部はワイルドです
鍋カツギ行者堂から植林内ピークを越えます
2020年04月05日 09:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/5 9:00
鍋カツギ行者堂から植林内ピークを越えます
二次林の植林内は古株がアートです
2020年04月05日 09:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/5 9:11
二次林の植林内は古株がアートです
境界尾根南下30mをトラバースで歩きます
2020年04月05日 09:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/5 9:22
境界尾根南下30mをトラバースで歩きます
1448m、今宿跡は巻き込まないように注意がいります。GPSで確認しました
2020年04月05日 09:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/5 9:38
1448m、今宿跡は巻き込まないように注意がいります。GPSで確認しました
今宿跡では、奥駈道横切ります。
嫁越峠ならぬ人越峠なんて
2020年04月05日 09:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
4/5 9:39
今宿跡では、奥駈道横切ります。
嫁越峠ならぬ人越峠なんて
写真でお判りでしょうが、季節外れの樹氷です
大所山方面を見れば樹氷が桜のように見え、白く綺麗です
2020年04月05日 09:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
4/5 9:51
写真でお判りでしょうが、季節外れの樹氷です
大所山方面を見れば樹氷が桜のように見え、白く綺麗です
2020年04月05日 09:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/5 9:58
尾根も綺麗ですが強風と言える。
風が強く服装の甘さを感じました
2020年04月05日 10:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/5 10:02
尾根も綺麗ですが強風と言える。
風が強く服装の甘さを感じました
2020年04月05日 10:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/5 10:03
2020年04月05日 10:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/5 10:03
2020年04月05日 10:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/5 10:06
2020年04月05日 10:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/5 10:07
2020年04月05日 10:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/5 10:17
木に道標が有ります
2020年04月05日 10:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/5 10:18
木に道標が有ります
境界線が東に下りこむ手前60〜70mに東側が開け今日唯一の展望地です。山座同定をしますがいまひとつ??
勝負塚山が下りこんだ先に見えます
2020年04月05日 10:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
4/5 10:31
境界線が東に下りこむ手前60〜70mに東側が開け今日唯一の展望地です。山座同定をしますがいまひとつ??
勝負塚山が下りこんだ先に見えます
この時点で大台ケ原大蛇瑤見えていることに気が付きませんでした
2020年04月05日 10:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/5 10:36
この時点で大台ケ原大蛇瑤見えていることに気が付きませんでした
この木が出れば尾根分岐注意です
2020年04月05日 10:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/5 10:38
この木が出れば尾根分岐注意です
このマークが分岐点で東に下りこみます
何時まで有るかな
2020年04月05日 10:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/5 10:40
このマークが分岐点で東に下りこみます
何時まで有るかな
ここからの境界尾根は巨木や切株等が山のアートです
足元注意です
2020年04月05日 10:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/5 10:43
ここからの境界尾根は巨木や切株等が山のアートです
足元注意です
2020年04月05日 10:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/5 10:43
巨木に雑木が芽吹いたのでしょうか
2020年04月05日 10:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/5 10:46
巨木に雑木が芽吹いたのでしょうか
その巨木を切り取ろうとした跡が見えました
山仕事のすごさですね
2020年04月05日 10:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/5 10:47
その巨木を切り取ろうとした跡が見えました
山仕事のすごさですね
すごい巨木です
2020年04月05日 10:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/5 10:53
すごい巨木です
次々に出る巨木
2020年04月05日 10:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/5 10:58
次々に出る巨木
2020年04月05日 11:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/5 11:03
雷に打たれた杉の木、私が初めてこの尾根を通った時はまだずいぶん高く残っていましたが、もう切り株程度に成っていました
2020年04月05日 11:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/5 11:10
雷に打たれた杉の木、私が初めてこの尾根を通った時はまだずいぶん高く残っていましたが、もう切り株程度に成っていました
コースが決まらなかった頃取りつけた板に加筆しました
2020年04月05日 11:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
4/5 11:31
コースが決まらなかった頃取りつけた板に加筆しました
この岩越が今日の最難所でしょうか
右下トラバースで尾根に上がることも出来ます
これくらいは楽しまなければなんて岩登り
2020年04月05日 11:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/5 11:38
この岩越が今日の最難所でしょうか
右下トラバースで尾根に上がることも出来ます
これくらいは楽しまなければなんて岩登り
山頂に出ました
登るたびに山名板が変わってゆきます
三等三角点、勝負塚、1245.92
2020年04月05日 11:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
4/5 11:58
山頂に出ました
登るたびに山名板が変わってゆきます
三等三角点、勝負塚、1245.92
風が強くすぐに引き返します
復路は岩下を巻き込みました。
2020年04月05日 12:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/5 12:03
風が強くすぐに引き返します
復路は岩下を巻き込みました。
最鞍部から30m南に下れば大栃谷です
ここの沢には水場が有ります
今日の一人はテン泊には良い見に行こうで下りました
2020年04月05日 12:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/5 12:24
最鞍部から30m南に下れば大栃谷です
ここの沢には水場が有ります
今日の一人はテン泊には良い見に行こうで下りました
2020年04月05日 12:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/5 12:49
登り返しは動物道を探れば斜めに上手く登れます
2020年04月05日 12:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/5 12:53
登り返しは動物道を探れば斜めに上手く登れます
境界尾根との分岐までの登り返しは30分でした
2020年04月05日 13:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/5 13:43
境界尾根との分岐までの登り返しは30分でした
再度展望を楽しみますが樹氷はもうほとんど落ちていました
2020年04月05日 13:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/5 13:50
再度展望を楽しみますが樹氷はもうほとんど落ちていました
大台ケ原大蛇瑤見えます
2020年04月05日 13:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/5 13:53
大台ケ原大蛇瑤見えます
勝負塚山と大台縦走路
2020年04月05日 13:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
4/5 13:54
勝負塚山と大台縦走路
白鬚岳右端のピーク
2020年04月05日 13:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/5 13:59
白鬚岳右端のピーク
今宿跡
2020年04月05日 14:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/5 14:38
今宿跡
奥駈道は最後まで通りません
2020年04月05日 14:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
4/5 14:53
奥駈道は最後まで通りません
鍋カツギも巻き込みます
2020年04月05日 15:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/5 15:02
鍋カツギも巻き込みます
古道と新道を逆に思われている方がいます
この道標が倒れ指す方向が違っていました
2020年04月05日 15:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/5 15:07
古道と新道を逆に思われている方がいます
この道標が倒れ指す方向が違っていました
古道、(廃道)に有る小普賢岳ピーク
2020年04月05日 15:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
4/5 15:10
古道、(廃道)に有る小普賢岳ピーク
五番関を上から見る
2020年04月05日 15:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
4/5 15:36
五番関を上から見る
五番関の行者堂
2020年04月05日 15:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/5 15:36
五番関の行者堂
五番関トンネル前四阿には人がまだいました
2020年04月05日 16:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/5 16:03
五番関トンネル前四阿には人がまだいました
単純コースも方法によって面白いコースに変わりますよね。でも地図はシッカリ見ないと間違えればここは大峰です。厳しいコースである事には間違いありません
2020年04月05日 16:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
4/5 16:04
単純コースも方法によって面白いコースに変わりますよね。でも地図はシッカリ見ないと間違えればここは大峰です。厳しいコースである事には間違いありません

感想

五番関から大峰奥駈道を踏まずに勝負塚山に行くことに挑戦しました
行けるものですね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1225人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら