記録ID: 229090
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光 太郎山周回紅葉はまだ・・・ 切込・刈込湖〜山王帽子山〜太郎山〜光徳牧場
2012年09月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:20
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,209m
- 下り
- 1,345m
コースタイム
コースタイム:8時間20分
切込・刈込湖登山口6:45→7:15切込湖(朝食)7:25→刈込湖7:35→涸沼7:50→山王峠8:05→山王帽子山9:00→10:40小太郎山11:00→11:25太郎山(昼食)12:00→新薙登山口13:30→林道分岐13:50→光徳牧場15:05
※切込・刈込湖登山口〜山王峠まではメンバーと合流するためにトレランでコースタイムを縮めています。
切込・刈込湖登山口6:45→7:15切込湖(朝食)7:25→刈込湖7:35→涸沼7:50→山王峠8:05→山王帽子山9:00→10:40小太郎山11:00→11:25太郎山(昼食)12:00→新薙登山口13:30→林道分岐13:50→光徳牧場15:05
※切込・刈込湖登山口〜山王峠まではメンバーと合流するためにトレランでコースタイムを縮めています。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今回は私だけ切込・刈込湖から出発で、他2名は光徳牧場からスタートです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●参考資料 山と高原地図13 日光 ●紅葉情報 日光全体的に紅葉にはまだ早い状況です。太郎山山頂付近で木によってはちらほら赤くなってきているかな・・・ていう感じ。戦場ヶ原は既に草紅葉で見頃です。 ●切込・刈込湖〜山王峠 それほど急斜面もなく、小峠からの降りも木の階段が整備されていて比較的歩きやすいハイキングコースです。 切込湖湖畔は広く休憩するのに丁度良い場所でした。 ●山王帽子山 山王峠からの登り口は分岐から車道に出て少し降った場所にあります。 結構急登ですが、九十九折になっているので自分のペースで歩けば問題ないでしょう。山頂少し前からは日光白根山。山頂は展望イマイチですが、男体山は見えます。太郎山への下りはゆるやかです。 ●太郎山 全体的に丈の低い笹で覆われております。山頂付近は若干紅葉が始まっていました。小太郎山からは360度展望があり、男体山、女峰山、大真名子、小真名子、戦場ヶ原、燧岳、中禅寺湖を見渡せる好適地です。天気が良ければ平ヶ岳、駒ヶ岳なども見えたのではないでしょうか。 小太郎〜太郎山までは少し岩稜帯ですが、注意して歩けば問題ない場所です。 太郎山からも展望がありますが、小太郎の方が良いと思いました。 林道への降りは最初かなりの急下降が続きます。しっかりと足場を確認しながら降りましょう。 ●裏男体山林道 今年6月に女峰山に登ろうと来た時に途中崩落によう通行止めになっていましたが、今は解除されていました。ただし、途中の駐車場より先は今も通行禁止です。それなのに車で奥まで入っている人もいました。登山者としてルールはしっかりと守ってほしいものです。 林道の途中で橋の工事を行っていました。 ●温泉 下山後は光徳牧場で濃厚なアイスクリーム(300円)を頂きました。その足でアストリアホテルの温泉にて汗を流しました。1,000円也。 シャンプー、リンス、ボディーソープ、ドライヤー、貴重品ボックスあり。露天風呂もあります。乳白色で41℃と適度な熱さの良質の温泉でした。 自販機のジュールはちょっと高かった。 |
写真
感想
日光の地図を見ながら男体山、女峰山と登り次に北西にある太郎山には登ってみたいと思っていた場所でした。当初、光徳牧場から登ることになっていましたが、せっかくなら切込・刈込湖から周回したいと思い、お願いしたところ最初に登山口に私を置いて、他2名は光徳牧場からスタートにしてくれました。
山王峠から山王帽子山までに合流したいと思い、今回はトレランもどきで登山口から小走りで登山道を進む。荷物は極力少なくし、20Lのドイターのザックにハイドレーションで挑んだ。
このルートは整備されていて、それほど急な場所もないため思った以上に走りやすかった。今までトレランなど全く興味もなかったが、自然の中爽快に風を切るのが意外に気持ちよく新しい境地を開いた気がした。これなら秋〜冬は秩父の比較的なだらかなコースで走ってもいいかなと思った。
予定通り山王峠で合流し、ここからは通常登山に切り替える。山王帽子山、小太郎、太郎山と笹に覆われた山で森林限界を超えていないためあまり展望は良くないが、小太郎、太郎山の山頂は岩稜帯なのか木がなくとても展望が良い。
今まで登った男体山、女峰山、日光白根が見え、なかなか素晴らしい山である。特に中禅寺湖の上に富士山が見えたのには期待していなかっただけに嬉しかった。
これで日光の百、二百、三百名山に登った。来年は志津から大真名子〜小真名子〜女峰山〜男体山と歩いて日光の登山道を繋げたいものである。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1661人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する