ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2291145
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

経ヶ岳〜多良岳 黒木民宿キャンプ場から周回

2020年04月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
10.3km
登り
1,192m
下り
1,200m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:58
合計
5:45
9:01
8
スタート地点
10:31
10:31
25
10:56
10:58
25
11:23
11:24
18
11:42
11:43
50
12:32
13:17
12
13:29
13:41
46
14:27
14:27
15
14:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第二駐車場は満車の為、黒木民宿キャンプ場に停めさせて貰いました。
その他周辺情報 黒木民宿キャンプ場
登山口へ向かう道中から
萱瀬ダムを超えてカーブを曲がると目指す山が見えてきました
2020年04月05日 08:38撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 8:38
登山口へ向かう道中から
萱瀬ダムを超えてカーブを曲がると目指す山が見えてきました
鳥甲岳でしょうか?
凄く尖っています
2020年04月05日 08:38撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 8:38
鳥甲岳でしょうか?
凄く尖っています
愛知県から高速を飛ばしSAで仮眠しながらここまで来ました。
到着が少し遅かったので第2駐車場は丁度満車に。
遠征疲れで下山して来たらここでテント泊するつもりだったのでこちらに駐車。
場外300円
場内500円
2020年04月05日 09:05撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 9:05
愛知県から高速を飛ばしSAで仮眠しながらここまで来ました。
到着が少し遅かったので第2駐車場は丁度満車に。
遠征疲れで下山して来たらここでテント泊するつもりだったのでこちらに駐車。
場外300円
場内500円
車道を少し戻って第3駐車場のある黒木登山口
こちらが経ヶ岳への登山路になります
2020年04月05日 09:13撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 9:13
車道を少し戻って第3駐車場のある黒木登山口
こちらが経ヶ岳への登山路になります
石垣が高く積まれた見事な棚田の道を縫って高度を上げていきます。
2020年04月05日 09:23撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 9:23
石垣が高く積まれた見事な棚田の道を縫って高度を上げていきます。
害獣除けの柵を開けて登山道を進みます。
確実に閉め直します
2020年04月05日 09:26撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 9:26
害獣除けの柵を開けて登山道を進みます。
確実に閉め直します
しばらくスギ林の道を進みます
2020年04月05日 09:31撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 9:31
しばらくスギ林の道を進みます
炭焼き用の窯跡でしょうか?
とても大きなもので一度に多くの炭が作れそう
2020年04月05日 09:45撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 9:45
炭焼き用の窯跡でしょうか?
とても大きなもので一度に多くの炭が作れそう
ガレ場の登りが現れます。
浮石に気を付けつつ高度を上げます
2020年04月05日 10:09撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 10:09
ガレ場の登りが現れます。
浮石に気を付けつつ高度を上げます
稜線が見えてきました
2020年04月05日 10:33撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 10:33
稜線が見えてきました
乗越のつげ尾に着きました。
2020年04月05日 10:35撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 10:35
乗越のつげ尾に着きました。
展望の良いポイントもいくつかあり
2020年04月05日 10:46撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 10:46
展望の良いポイントもいくつかあり
車を停めさせてもらった民宿キャンプ場方面
黒木の集落も見えました
2020年04月05日 10:47撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 10:47
車を停めさせてもらった民宿キャンプ場方面
黒木の集落も見えました
最後の岩の登り
2020年04月05日 10:56撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 10:56
最後の岩の登り
標高1075m 経ヶ岳 到着です
岩の頂に低い灌木
見晴らしがとても良い
2020年04月05日 11:00撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 11:00
標高1075m 経ヶ岳 到着です
岩の頂に低い灌木
見晴らしがとても良い
これから巡る稜線を確認。
2020年04月05日 10:59撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 10:59
これから巡る稜線を確認。
萱瀬ダムも確認できました。
奥には大村湾
2020年04月05日 11:00撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 11:00
萱瀬ダムも確認できました。
奥には大村湾
少し休憩したら次の多良岳に向かいます
明るい雑木林を進みます
2020年04月05日 11:17撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 11:17
少し休憩したら次の多良岳に向かいます
明るい雑木林を進みます
中山越に着きました
ここは十字路で西は黒木側の八丁谷へ
東は多良町の自然公園へと降れるようです。
2020年04月05日 11:27撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 11:27
中山越に着きました
ここは十字路で西は黒木側の八丁谷へ
東は多良町の自然公園へと降れるようです。
大岩のゲート
2020年04月05日 11:40撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 11:40
大岩のゲート
この辺りから笹原が続き植生が変わったよう
名前が笹岳なのも納得
2020年04月05日 11:48撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 11:48
この辺りから笹原が続き植生が変わったよう
名前が笹岳なのも納得
多良岳が近づいてきました
なかなかに険しい形相
2020年04月05日 11:55撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 11:55
多良岳が近づいてきました
なかなかに険しい形相
苔むした岩と落葉広葉樹林に癒され
このトレイルで一番神々しいと思えた美しい森です
2020年04月05日 12:06撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 12:06
苔むした岩と落葉広葉樹林に癒され
このトレイルで一番神々しいと思えた美しい森です
登山道を少し右に外れた所に古い石柱発見
「法印」「大和尚」と読めるので、どうやらこの山で修業された偉いお坊さんのお墓の様です。
一基毎に梵字(サンスクリット語)が一字贈られています。
2020年04月05日 12:19撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 12:19
登山道を少し右に外れた所に古い石柱発見
「法印」「大和尚」と読めるので、どうやらこの山で修業された偉いお坊さんのお墓の様です。
一基毎に梵字(サンスクリット語)が一字贈られています。
ほどなくして古い石段
2020年04月05日 12:22撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 12:22
ほどなくして古い石段
立派な石の鳥居
とても古そうですが少しずれている他はバランスを崩していません。
縦の柱は2つ、横の貫と島木はそれぞれ3つのパーツで構成され、それを高度な技術で組み上げて立っています
現地では「大日嶽大権現」と書かれていると勘違いし、「はて?密教系だから大日如来なのだろうか?」と疑問に思っていましたが帰って拡大してよく見ると額には「太良嶽大権現」と書かれてるようで合点がいきました
2020年04月05日 12:23撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 12:23
立派な石の鳥居
とても古そうですが少しずれている他はバランスを崩していません。
縦の柱は2つ、横の貫と島木はそれぞれ3つのパーツで構成され、それを高度な技術で組み上げて立っています
現地では「大日嶽大権現」と書かれていると勘違いし、「はて?密教系だから大日如来なのだろうか?」と疑問に思っていましたが帰って拡大してよく見ると額には「太良嶽大権現」と書かれてるようで合点がいきました
役行者さま
前掛けがカワイイ
一本歯の下駄が奉納されています。
2020年04月05日 12:23撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 12:23
役行者さま
前掛けがカワイイ
一本歯の下駄が奉納されています。
野面積みの石段を上っていきます
2020年04月05日 12:26撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 12:26
野面積みの石段を上っていきます
最後の石段
仏さまに手を合わせて登ります
2020年04月05日 12:40撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 12:40
最後の石段
仏さまに手を合わせて登ります
標高996m 多良岳 山頂到着です
石の立派な祠
2020年04月05日 12:41撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 12:41
標高996m 多良岳 山頂到着です
石の立派な祠
山頂は眺望も良く今日は風も穏やか
前岳
2020年04月05日 12:41撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 12:41
山頂は眺望も良く今日は風も穏やか
前岳
巡ってきた稜線と右が経ヶ岳
2020年04月05日 12:42撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 12:42
巡ってきた稜線と右が経ヶ岳
帰りに国見岳にも立ち寄り
静かな展望スポットでした
2020年04月05日 13:16撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 13:16
帰りに国見岳にも立ち寄り
静かな展望スポットでした
金泉寺
高野山真言宗のお寺
新しく立派な本堂が再建されたようです
2020年04月05日 13:28撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 13:28
金泉寺
高野山真言宗のお寺
新しく立派な本堂が再建されたようです
金泉寺山小屋
県立公園のため県が管理されているようです。
普段は週末は宿泊できるようですが、昨今の新型コロナの影響で今は休止中だそうです。
2020年04月05日 13:36撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 13:36
金泉寺山小屋
県立公園のため県が管理されているようです。
普段は週末は宿泊できるようですが、昨今の新型コロナの影響で今は休止中だそうです。
下り道の分岐点 西野
稜線の縦走路は五家原岳へ伸びていますが、今日はここから下山します。
2020年04月05日 13:51撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 13:51
下り道の分岐点 西野
稜線の縦走路は五家原岳へ伸びていますが、今日はここから下山します。
下山路はよく踏まれとても歩き易い。
日も当たって明るい道
2020年04月05日 13:51撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 13:51
下山路はよく踏まれとても歩き易い。
日も当たって明るい道
道間違いがないようにフィックスロープで誘導されている箇所もあります
2020年04月05日 13:53撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 13:53
道間違いがないようにフィックスロープで誘導されている箇所もあります
八丁谷を超えると舗装路に
2020年04月05日 14:39撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 14:39
八丁谷を超えると舗装路に
車止めのゲートまで来ると黒木の集落はすぐそこ
2020年04月05日 14:44撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 14:44
車止めのゲートまで来ると黒木の集落はすぐそこ
満開の桜が山旅の帰りを迎えてくれました。
とても良い一日
お疲れさまでした。
2020年04月05日 14:53撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 14:53
満開の桜が山旅の帰りを迎えてくれました。
とても良い一日
お疲れさまでした。
多良岳から望む 
右端が経ヶ岳
多良岳から望む 
右端が経ヶ岳

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

黒木渓谷に向かって車を走らせていると奥に尖ったお山が見えてきてテンション上がります。
地元の方にも人気の山のようで多くのハイカーとすれ違いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1260人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら