ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2291532
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

南高尾周回

2020年04月04日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

今日は八重山・能岳に引き続いて、高尾のすみれ散策をプランに組み込みました。
梅の木平の病院跡地に車を停めて、ここから周回しました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
能岳周回後、高尾へ転戦して、すみれ探しの周回ハイキングです。
上野原から車を飛ばし、13:30頃、梅の木平着。この林道の奥、病院跡地に車を停めて、出発。うかい亭手前の農家さんの裏山がカタクリ群生地です。ヤマエンゴサクが満開でした。
2020年04月04日 13:36撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/4 13:36
上野原から車を飛ばし、13:30頃、梅の木平着。この林道の奥、病院跡地に車を停めて、出発。うかい亭手前の農家さんの裏山がカタクリ群生地です。ヤマエンゴサクが満開でした。
カタクリは終盤でした。ところどころきれいな株も残ってました。
2020年04月04日 13:40撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/4 13:40
カタクリは終盤でした。ところどころきれいな株も残ってました。
コスミレ群生地は無残な姿になっており、わずかに1つだけ咲いてるのをみつけた!時期も少し遅いかも。
2020年04月04日 13:51撮影 by  X30, FUJIFILM
4/4 13:51
コスミレ群生地は無残な姿になっており、わずかに1つだけ咲いてるのをみつけた!時期も少し遅いかも。
キクザキイチリンソウ
2020年04月04日 13:53撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/4 13:53
キクザキイチリンソウ
ナガバノスミレサイシンとヤマルリソウ
2020年04月04日 13:53撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/4 13:53
ナガバノスミレサイシンとヤマルリソウ
林道わきにはミヤマキケマンがいっぱい。
2020年04月04日 13:55撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/4 13:55
林道わきにはミヤマキケマンがいっぱい。
ヒノキの植林態の中はカントウミヤマカタバミが旬でした。
2020年04月04日 14:03撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/4 14:03
ヒノキの植林態の中はカントウミヤマカタバミが旬でした。
ヒカゲスミレもあちこちで見られました。
これからもっと咲き出すでしょう!
2020年04月04日 14:09撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/4 14:09
ヒカゲスミレもあちこちで見られました。
これからもっと咲き出すでしょう!
これは立派なヒカゲスミレの大株
2020年04月04日 14:12撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/4 14:12
これは立派なヒカゲスミレの大株
タチツボスミレは今が旬です。
2020年04月04日 14:13撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/4 14:13
タチツボスミレは今が旬です。
エイザンスミレが今が最盛期です。いっぱい咲いてました。
2020年04月04日 14:16撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/4 14:16
エイザンスミレが今が最盛期です。いっぱい咲いてました。
ヒナスミレは最終盤です。ほぼ落花しており、この株のみ花つきのものでした。
2020年04月04日 14:23撮影 by  X30, FUJIFILM
4/4 14:23
ヒナスミレは最終盤です。ほぼ落花しており、この株のみ花つきのものでした。
トウゴクサバノオの群生
2020年04月04日 14:41撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/4 14:41
トウゴクサバノオの群生
トウゴクサバノウのお花は可憐ですね。
2020年04月04日 14:42撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/4 14:42
トウゴクサバノウのお花は可憐ですね。
マルバコンロンソウ
初めて見ました!とても清楚な感じのお花です。
2020年04月04日 14:49撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/4 14:49
マルバコンロンソウ
初めて見ました!とても清楚な感じのお花です。
マルバスミレ
これから旬を迎えます。勢いがあって元気なお花でした。
2020年04月04日 14:52撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/4 14:52
マルバスミレ
これから旬を迎えます。勢いがあって元気なお花でした。
タチツボスミレ
淡い紫に、紫の縁取りのあるお花
いつもこのあたりの場所だけにお花を咲かせます。
2020年04月04日 15:01撮影 by  X30, FUJIFILM
4/4 15:01
タチツボスミレ
淡い紫に、紫の縁取りのあるお花
いつもこのあたりの場所だけにお花を咲かせます。
ガオー、道を塞いで通せんぼ!「ここを通すことはままならぬ!」とばかりに、大えばりのガマ君! 
2020年04月04日 15:04撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/4 15:04
ガオー、道を塞いで通せんぼ!「ここを通すことはままならぬ!」とばかりに、大えばりのガマ君! 
ナガバノスミレサイシン
林道の日陰には若干残ってます。しかしピークは明らかに過ぎて、来週には無くなりそう。
2020年04月04日 15:11撮影 by  X30, FUJIFILM
4/4 15:11
ナガバノスミレサイシン
林道の日陰には若干残ってます。しかしピークは明らかに過ぎて、来週には無くなりそう。
キジムシロ
2020年04月04日 15:20撮影 by  X30, FUJIFILM
4/4 15:20
キジムシロ
ヤマブキも満開!
2020年04月04日 15:23撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/4 15:23
ヤマブキも満開!
ジュウニヒトエの群生!すばらしかった!
2020年04月04日 15:26撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/4 15:26
ジュウニヒトエの群生!すばらしかった!
泰光寺山の芸術!フクロウ、大きいでっせ!
2020年04月04日 15:27撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/4 15:27
泰光寺山の芸術!フクロウ、大きいでっせ!
ニオイタチツボスミレ
咲きはじめできれいです。
2020年04月04日 15:32撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/4 15:32
ニオイタチツボスミレ
咲きはじめできれいです。
いつもの場所のヒゴスミレは今が最盛期
2020年04月04日 15:33撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/4 15:33
いつもの場所のヒゴスミレは今が最盛期
スミレサイシン
稜線のお花はほぼ落花してます。わずかに残っていたもの。
2020年04月04日 15:41撮影 by  X30, FUJIFILM
4/4 15:41
スミレサイシン
稜線のお花はほぼ落花してます。わずかに残っていたもの。
アカネスミレが咲きはじめています。株数が少ないですが、稜線には点々と咲いてます。
2020年04月04日 15:42撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/4 15:42
アカネスミレが咲きはじめています。株数が少ないですが、稜線には点々と咲いてます。
いつもの場所に、咲いててくれました!シュンランの大株。
2020年04月04日 15:44撮影 by  X30, FUJIFILM
4/4 15:44
いつもの場所に、咲いててくれました!シュンランの大株。
やっとみつけたタカオスミレのお花。
タカオスミレはほぼつぼみの状態で、まだ先ですね。
2020年04月04日 16:07撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/4 16:07
やっとみつけたタカオスミレのお花。
タカオスミレはほぼつぼみの状態で、まだ先ですね。
ニリンソウ群生。小規模ですがずいぶん咲き始めて、4分咲きぐらいでしょうか?来週には最盛期になりそう。
2020年04月04日 16:13撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/4 16:13
ニリンソウ群生。小規模ですがずいぶん咲き始めて、4分咲きぐらいでしょうか?来週には最盛期になりそう。
かなり咲きそろった株。全体的にはもうすこしつぼみが多い。
2020年04月04日 16:14撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/4 16:14
かなり咲きそろった株。全体的にはもうすこしつぼみが多い。
標高低い林道のニリンソウは6分咲きぐらいかな。
2020年04月04日 16:20撮影 by  X30, FUJIFILM
4/4 16:20
標高低い林道のニリンソウは6分咲きぐらいかな。
ヨゴレネコノメは咲き終わって実になりかけています。
2020年04月04日 16:34撮影 by  X30, FUJIFILM
4/4 16:34
ヨゴレネコノメは咲き終わって実になりかけています。
アオイスミレ
ほぼ落花してます。かれかかった風前の灯のお花
2020年04月04日 16:35撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/4 16:35
アオイスミレ
ほぼ落花してます。かれかかった風前の灯のお花
ヤマルリソウは最盛期
2020年04月04日 16:53撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/4 16:53
ヤマルリソウは最盛期
アメリカスミレサイシン(園芸種)
どこからか種がこぼれ、野生化したか?
2020年04月04日 16:54撮影 by  X30, FUJIFILM
4/4 16:54
アメリカスミレサイシン(園芸種)
どこからか種がこぼれ、野生化したか?
カタクリ群生地
2020年04月04日 16:55撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/4 16:55
カタクリ群生地
ヤマエンゴサク
2020年04月04日 17:02撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/4 17:02
ヤマエンゴサク
ヤマエンゴサク
2020年04月04日 17:04撮影 by  X30, FUJIFILM
4/4 17:04
ヤマエンゴサク
ザゼンソウ
2020年04月04日 17:07撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/4 17:07
ザゼンソウ
新緑もだいぶん進んでいます。
2020年04月04日 17:12撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/4 17:12
新緑もだいぶん進んでいます。
セントウソウ
2020年04月04日 17:13撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/4 17:13
セントウソウ
うかい亭の桜
2020年04月04日 17:16撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/4 17:16
うかい亭の桜
カキドオシ
2020年04月04日 17:21撮影 by  X30, FUJIFILM
4/4 17:21
カキドオシ

感想

 本当はもっと早い時期に訪問したかったけれど、いろいろ多忙で、今シーズン初めての高尾です。いろいろなすみれに出会える高尾山域はこの時期外せないお気に入りの場所のひとつです。
 今年も花期がずいぶん早いと言われていますが、今回の印象は若干早いが、おおきなずれは無いようにも思えました。例年早く咲くすみれ群はやはりお花終わっちゃってましたし、遅咲きのすみれ群はやっぱ、まだ咲いてなかったりと。カタクリなんかもすべて終わっているのかな?と思ってたけど、けっこう咲き残っていました。
 そういえば道すがらの国道からみる各地の桜はどこの桜も咲き誇って、開花が早かった割には長い時間咲き続けて、よくこの時期までもったなあ、という印象ですね。さすがにこの土日が見納めで散ってしまうでしょうけど。
 ここにきて気温の低い日が続いたので、季節をすこし巻き戻したのかもしれませんね。高尾山域の春は一気に進んでしまうので無く、少し足踏みしてくれて、新緑なんかもいい感じで進んでる気がします。ニリンソウもだいぶ開花してきており、来週には本格的にニリンソウの季節が訪れそうです。
 春のお花も種類が多く、いっぱい咲きだしているので、楽しく山歩きができました。どでかいガマ君にも遭遇してびっくり!林道ではタヌキくんもみましたよ!写真にはすばやくて、撮れませんでしたが・・
 気候も歩いていると汗ばむほどの陽気で、これからは水分補給も怠らないようにしないとバテてしまいますね。ちなみに登山中はほとんど水も飲まず、時間優先で歩いてしまい、結果論で大丈夫でしたが、帰宅してお風呂でシャワー浴びてる最中にももが吊って、かばおうおとしたら、今度はみぞおち部分が吊って、たいへんな事になってしまった。きっと半分熱中症にちかいところまでいってたのかも。こまめな水分補給がなされてないと、こうなるんですね。反省です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら