記録ID: 229517
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
ぐるっと南八ヶ岳!!(硫黄岳〜横岳〜赤岳〜阿弥陀岳)縦走
2012年09月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:58
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 2,158m
- 下り
- 2,142m
コースタイム
5:25 やまのこ村
6:45 赤岳鉱泉
7:45 赤岩の頭
8:20 硫黄岳
9:22 横岳
10:11 地蔵の頭
10:53 赤岳
(着)
〜昼食
〜
11:35 赤岳(発)
12:20 中岳
12:45 阿弥陀岳
13:40 行者小屋
15:00 美濃戸山荘
15:20 やまのこ村
【行動時間】
9時間55分 (※休憩含む)
(参考)
コースタイム:11時間5分
6:45 赤岳鉱泉
7:45 赤岩の頭
8:20 硫黄岳
![](https://www.yamareco.com/uploads/smil57f2c8ab0fb38ef415752b4c15b1fe4f.gif)
9:22 横岳
![](https://www.yamareco.com/uploads/smil57f2c8ab0fb38ef415752b4c15b1fe4f.gif)
10:11 地蔵の頭
10:53 赤岳
![](https://www.yamareco.com/uploads/smil7e5321b2e11aea2d4ccf24288be75639.gif)
〜昼食
![](https://www.yamareco.com/uploads/smil9926124f1046231db91bd4ab61e62659.gif)
11:35 赤岳(発)
12:20 中岳
12:45 阿弥陀岳
![](https://www.yamareco.com/uploads/smil57f2c8ab0fb38ef415752b4c15b1fe4f.gif)
13:40 行者小屋
15:00 美濃戸山荘
15:20 やまのこ村
【行動時間】
9時間55分 (※休憩含む)
(参考)
コースタイム:11時間5分
天候 | 晴れ ![]() 稜線上は強風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
![]() 美濃戸までの道は噂通りの悪路でした ![]() 特に行きは日の出前の通行であったため、路面の状態がはっきりとせず ぐおんぐおん車体を上下に揺らしました。結構こすった気もします…。 帰りは、なるべく穴ぼこを避けるor跨ぐですり抜けました。 対向車が来なかったことはラッキーでした。すれ違うのも一苦労です。 【駐車場】 5時過ぎの到着でしたが、まだまだ空いていました。やまのこ村は半分くらい 埋まっていたという印象です。上の赤岳山荘は結構満車に近かったと思います。 1日1000円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山道】 赤岳山荘に登山ポスト有り。 登山道は明瞭かつとても整備されていました。 山小屋もたくさんあり、トイレも不自由しません。 横岳のクサリ場も、足場が安定しているため問題ありません。 中岳のコルから行者小屋への下り、すぐのところが崩落していました。 先行するパーティーが通行していたこともあり、崩落箇所を通過しました。 めっちゃ怖かったです ![]() 上に迂回するルートがあるようです。行かれる方は注意してください ![]() 【下山後温泉】 上諏訪温泉片倉館 ![]() 【夕食】 くらすわ ![]() |
写真
撮影機器:
感想
台風17号、18号が接近しており、天気が心配であったが、天気は晴れ予報。
風速10mは超える?なんて予報も出ていたのでとにかく風が心配でした。
また、美濃戸まで車でいけるが駐車場に空きがあるのか…。
美濃戸と美濃戸口からでは、2時間近く時間が変わってくるので、日帰り
登山者にとっては大問題です。でも道が相当な悪路でヤバイらしい…。
なんていろいろ行く前に不安を抱えていましたが、行って大正解でした。
天気も良く、景色も最高で、言うことありません。素晴らしい山行となりました。
3連休も晴れるといいなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1542人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する