記録ID: 2297225
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰山 夜叉神峠から広河原まで
2019年08月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:03
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,911m
- 下り
- 1,701m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 10:02
距離 15.5km
登り 1,911m
下り 1,709m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰りは広河原から夜叉神登山口までバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
高峰まではロングコースですが一般登山道、長丁場をガマンしてクリア その先広河原への激下りは滑落・転倒注意 観音岳または高峰で広河原終バスに間に合うかコースタイムを判断して進行・撤退を決めます 撤退の場合も日没までに夜叉神峠に戻っておきたい もし日が暮れても夜叉神峠からならヘッドランプで問題なく下山できます |
その他周辺情報 | 芦安に立ち寄り温泉が多数あります |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
[過去ログです]
数年前に広河原から鳳凰山を縦走して夜叉神峠に下りました
今回はその逆コースで行こうと計画しました
利点は
1.夜叉神登山口スタートなのでいくらでも早くスタート出来、時間的アドバンテージがある
2.南御室小屋で給水出来るので、そこまでさほど水を運ばなくて済む荷物重量の問題
3.広河原からの帰りのバスに座れる可能性大
(逆コースで夜叉神登山口から広河原へのバスは絶対に座れない)
欠点
広河原発の終バスに間に合わせなければならないので、時間内にしっかり歩ききれる体力・速度が必要
以上から登山口をヘッドランプスタートで早めて
高峰での休憩で時間を合わせることにしました
結果は余裕で踏破できました、単独行なので自分のペースを作りやすいのが幸いしています
今回の高峰での休憩中に若い女性と思しき(つばひろ帽子にサングラス・赤いスカーフで紫外線避けの恰好)ハイカーが、白鳳峠より上がってきたので声をかけたら、男性でした
その時はわからなかったのですが、沢山のレコの中に同じ格好の写真を見つけてその人も同日・同時刻に高峰を通過していたのを確認しました
ビジュアルハイカーのGenkidさんでした
初めて他のメンバーさんと山での遭遇を知った瞬間でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する