ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 230246
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

三ツ峠山−木無山・御巣鷹山・開運山の三山巡り!−〈三ツ峠登山口BS→三つ峠ST〉

2012年10月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:20
距離
11.8km
登り
616m
下り
1,215m

コースタイム

三ツ峠登山口バス停10:10…木無山11:17…御巣鷹山11:43…11:58三ツ峠山(開運山)12:48…達磨石14:43…15:22三ツ峠グリーンセンター(入浴)16:15…16:30三つ峠駅
※休憩約1時間、入浴約1時間
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】『三ツ峠登山口』
※富士急行線河口湖駅前9:40発の富士急山梨バス「河口湖駅〜天下茶屋(天下茶屋行)」に乗車。25分、710円。
※バスの運行本数は非常に少ないのでご注意!平日は1日1本、土休日も1日3本のみ。
【復路】『三つ峠』駅

☆電車は事前購入した『河口湖・山中湖セレクトフリー乗車券』を利用。
2日間有効ですが平日は大人4000円(東京都区内)なので1日だけでも若干お得でした。残念ながらバスは対象外です。
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
〈三ツ峠登山口バス停⇒山頂〉
・山頂までは道標がほとんど出てきませんが、道が太くはっきりしているので道なりに行けば迷うことはありません。
〈山頂⇒三つ峠駅〉
・上りと比べて道幅も狭く、階段や橋もありますが、目立った危険個所はありません。
・道標や見どころスポットがあちこちにあります。
・台風の影響か水があちこちからあふれていたり、小枝等が散乱していました。

【公衆トイレ】
・裏口登山道入口駐車場
・四季楽園裏手(和式水洗/ペーパーあり)
・いこいの森(和式汲み取り/ペーパーあり)
・さくら公園
・三ツ峠案内所

【登山ポスト】
河口湖側の裏口登山道は不明。
三つ峠駅側の表口登山道は涼風荘(休業中)と達磨石、三ツ峠案内所に「登山者名簿保管箱」あり。

【立ち寄り湯】
三ツ峠グリーンセンター(TEL0555-25-3000)
大人600円、第1・3火曜日×。
※三つ峠駅まで無料送迎付きの「登山パック」1500円(入浴+生ビール+おつまみ2品)もあります。

【参考サイト】
三ツ峠WEB http://www.mitsutoge-info.jp/
富士急山梨バス http://www.yamanashibus.com/
三ツ峠グリーンセンター http://mitsutoge.jp/index.php
三ツ峠登山口バス停。本日(平日)のバスの運行本数は、なんと1日1本!
三ツ峠登山口バス停。本日(平日)のバスの運行本数は、なんと1日1本!
三ツ峠登山道入口。左手には駐車場とトイレがあります。
三ツ峠登山道入口。左手には駐車場とトイレがあります。
登山道はずーっとこんな感じ。
登山道はずーっとこんな感じ。
トリカブト。今が見頃であちこちにあります。
2
トリカブト。今が見頃であちこちにあります。
てっぺんの穴から何かが出てきそうなきのこ。ホコリタケ。
てっぺんの穴から何かが出てきそうなきのこ。ホコリタケ。
三ツ峠山頂と天上山ロープウェイ&母の白滝との分岐。まずは三ツ峠山の1つ、木無山へ向かうため右へ。
三ツ峠山頂と天上山ロープウェイ&母の白滝との分岐。まずは三ツ峠山の1つ、木無山へ向かうため右へ。
展望地から富士山見えた!やった!
4
展望地から富士山見えた!やった!
木無山への道は狭め。ちょっと泥濘中。
木無山への道は狭め。ちょっと泥濘中。
三ツ峠山1つめのピーク、木無山。木、あります。なんか山頂とゆうより天上山ロープウェイと母の白滝との分岐点といった感じです。
三ツ峠山1つめのピーク、木無山。木、あります。なんか山頂とゆうより天上山ロープウェイと母の白滝との分岐点といった感じです。
カイフウロ。
三ツ峠山(開運山)と御巣鷹山の中間地点。メインは最後にとっておき、御巣鷹山へ向かいます。
三ツ峠山(開運山)と御巣鷹山の中間地点。メインは最後にとっておき、御巣鷹山へ向かいます。
またまた泥濘、巨大な水溜まり。奥に見えるのが御巣鷹山。
またまた泥濘、巨大な水溜まり。奥に見えるのが御巣鷹山。
コウゾリナ。
三ツ峠山2つめのピーク、御巣鷹山のパラボラアンテナ。山頂標識を探してパラボラアンテナの回りをぐるぐる回ってみましたがどこにもそれらしきものは見当たりませんでした。
三ツ峠山2つめのピーク、御巣鷹山のパラボラアンテナ。山頂標識を探してパラボラアンテナの回りをぐるぐる回ってみましたがどこにもそれらしきものは見当たりませんでした。
北口下山道との分岐。奥に見えるのはメインの開運山。
北口下山道との分岐。奥に見えるのはメインの開運山。
三ツ峠山メインピーク、開運山。頂きました!富士山は微妙に雲隠れしているので、雲が切れるまでご飯を食べながら粘ります。
1
三ツ峠山メインピーク、開運山。頂きました!富士山は微妙に雲隠れしているので、雲が切れるまでご飯を食べながら粘ります。
今日のランチは高尾駅1、2番線の端っこにある「Ichigendo」で買ったおにぎりセット。300円!
3
今日のランチは高尾駅1、2番線の端っこにある「Ichigendo」で買ったおにぎりセット。300円!
富士山がちょっとだけ頭を出してくれました!やった!
富士山がちょっとだけ頭を出してくれました!やった!
うーん、本日はこれ以上は無理そうです。
3
うーん、本日はこれ以上は無理そうです。
巨大なフジアザミ。山頂近くのものはまだ元気です。
1
巨大なフジアザミ。山頂近くのものはまだ元気です。
巻いた山頂直下の階段を下ります。階段の土がえぐれてプチハードル状態。
巻いた山頂直下の階段を下ります。階段の土がえぐれてプチハードル状態。
3ピークの分岐点。奥には公衆トイレ。
3ピークの分岐点。奥には公衆トイレ。
三つ峠駅方面は、四季楽園の100円チップ制テラスの脇にある階段を下ります。
三つ峠駅方面は、四季楽園の100円チップ制テラスの脇にある階段を下ります。
巨大なヘビイチゴ。今まで見た中で一番大きい。
1
巨大なヘビイチゴ。今まで見た中で一番大きい。
岩から水が滝のように流れ、登山道が小川のよう。
1
岩から水が滝のように流れ、登山道が小川のよう。
大岸壁の屏風岩。
大岸壁の屏風岩。
西国三十三ヵ所観音文字塔。
西国三十三ヵ所観音文字塔。
一字一石供養塔。
一字一石供養塔。
狭くて草ボーボーな道。上りと大違い。
狭くて草ボーボーな道。上りと大違い。
また水が流れています。
また水が流れています。
落石注意の場所。
落石注意の場所。
圧巻の八十八大師。
2
圧巻の八十八大師。
八十八大師の一帯。真ん中は八十八体供養塔、右端は空胎上人の墓。正面にベンチがあります。
八十八大師の一帯。真ん中は八十八体供養塔、右端は空胎上人の墓。正面にベンチがあります。
不二岩。
愛染明王塔。縁結びの神様らしい。
愛染明王塔。縁結びの神様らしい。
先日の台風でちょっとだけ荒れ気味な道。
先日の台風でちょっとだけ荒れ気味な道。
はんぺんかと思ったら、きのこ。ホコリタケの幼菌かな。
はんぺんかと思ったら、きのこ。ホコリタケの幼菌かな。
黄色い珊瑚かと思ったら、きのこ。キホウキタケ。
黄色い珊瑚かと思ったら、きのこ。キホウキタケ。
菊の仲間。イワギク?
1
菊の仲間。イワギク?
たまごボーロかと思ったら、きのこ。ニガクリタケ。
たまごボーロかと思ったら、きのこ。ニガクリタケ。
ここは「股のぞき」。本当ならこのお股の間から雄大な富士が見えるはずが…雲隠れで真っ白。残念。
ここは「股のぞき」。本当ならこのお股の間から雄大な富士が見えるはずが…雲隠れで真っ白。残念。
生ドーナツかと思ったら、きのこ。名前は??
2
生ドーナツかと思ったら、きのこ。名前は??
サイドテーブルかと思って、ペットボトルのキャップ置いちゃったよ。大きなかさのマントカラカサタケ。
1
サイドテーブルかと思って、ペットボトルのキャップ置いちゃったよ。大きなかさのマントカラカサタケ。
白い珊瑚かと思ったら、きのこ。シロヒメホウキタケ。
1
白い珊瑚かと思ったら、きのこ。シロヒメホウキタケ。
シシウド。
達磨石。達磨石の案内板の下に登山者名簿保管箱があります。ここから先は車道歩き。
達磨石。達磨石の案内板の下に登山者名簿保管箱があります。ここから先は車道歩き。
三ツ峠の案内板。絵が好み。
三ツ峠の案内板。絵が好み。
山祇神社はなかなかご立派。
山祇神社はなかなかご立派。
ちょっと荒れ気味な三ツ峠案内所(無人)。トイレと登山者名簿がありました。
ちょっと荒れ気味な三ツ峠案内所(無人)。トイレと登山者名簿がありました。
脇道にそれて町営三ツ峠グリーンセンターでひとっ風呂。道路からすぐなので立ち寄りやすいです。入浴料は600円。
脇道にそれて町営三ツ峠グリーンセンターでひとっ風呂。道路からすぐなので立ち寄りやすいです。入浴料は600円。
可愛らしい駅舎の三つ峠駅がゴール。屋根には風見鶏ならぬ風見山が!三ツ峠のM入り。
可愛らしい駅舎の三つ峠駅がゴール。屋根には風見鶏ならぬ風見山が!三ツ峠のM入り。
ホームの端にも達磨石。本日もお疲れやまでした。
ホームの端にも達磨石。本日もお疲れやまでした。

感想

再び低山ハイクに適した季節がやってきました!
今回はちょっと遠出をして富士山近くの三ツ峠山へ。
行きの車窓からは全く三ツ峠山を確認できなかったので、きっと山頂からの眺めも無理だろうと早々に諦めてはいたのですが、うまい具合に晴れてくれ、山頂からは富士山の雄姿も確認することができました。

登山口から山頂付近まではずっと砂利道だったので、上りはすごく楽でした。
3ピーク全部行くことが目的でしたが、上に上がってしまえば標高差もほとんどなし。
山頂直下も、御巣鷹山はあっという間。
開運山も御巣鷹山方面から上がってきたために階段を少し上っただけで着いてしまったし、最初の木無山に関しては上りの記憶すらありません。
なので今日は登山というより下山をしたという感じです。
三つ峠駅へ下りる表口登山道は八十八大師など見所がたくさんあって、一つ一つ楽しめながら歩けました。
ただ終盤の神鈴の滝だけは遊歩道を歩かなかったのでうっかり見落としてしまいました。

スタート時間が遅かったので下山時間が心配でしたが、結果予定より1時間ほど早く下りてこられたので、迷っていた「三ツ峠グリーンセンター」にも立ち寄りました。
カラスの行水でしたがさっぱりして帰ることが出来たので、なかなか良いハイキングとなりました。
次回は花の季節か冠雪富士の季節に訪れようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3553人

コメント

tomonkeyさん、こんにちは!
私も7月に三ツ峠山を訪れましたが、富士山ビューは
見られず・・・(>_<)

この季節はきのこ三昧なんですね・・・

私もIchigendoのおにぎりもパンも、イートインの
メニューも大好きです。
いつかどこかでお会いできるかな?
2012/10/5 21:38
涼風荘あたりで猿の群れに遭遇
10/4に河口湖駅から登山口までのバスで一緒だったオッサンです。(乗客は二人だったからわかりますよね?)

誰か、記録を書いているかな?と見たら・・・早いですね。

同じ下山路を30分後くらいに歩いてましたが、達磨石を過ぎ林道に出てのんびり歩いていると、涼風荘あたりで猿の群れがいてびっくりしました。
林道を親子猿が横切ったので写真を撮ろうとしたのですが動きがすばやくて・・・・残念!
2012/10/6 11:34
Liccaさんへ。
こんばんは!
私は空気が澄むまでちょっと待ってみました。
本当は冠雪富士が良かったのですがそれまでは待ちきれませんでした(笑)。
花はきれいに咲いていたものが少なかったので、今回はきのこに力を入れてみましたよ。

Ichigendoは初めて利用したのですがとっても美味しかったです。
高尾駅北口はめったに利用しないのでこんなにステキなお店があるとは知りませんでした!
また利用したいです。

そのうちLiccaさんとばったりお会いしそうですね♪
2012/10/6 18:48
gan52さんへ。
コメントありがとうございます!
わかります、わかります!
あのカメラマンさんがgan52さんだったのですね!
ヤマレコユーザーさんだったとは!
凄い確率なので驚きです!
開運山の山頂では白一点でしたね(笑)

下山も同じルートでしたか。
猿の群れ、あの辺りにも出てくるんですね。
見たかった!
私はリスに遭遇しましたが、花でさえぼやけてしまう腕なので当然カメラにおさめることはできませんでした…。
2012/10/6 19:01
tomonkeyさん こんばんは
きのこのオンパレードですね

美味しそうなの、怪しげなの、色々ですね

三ツ峠、まだ行った事がありません

是非、行ってみたいです

ichigendoのおにぎり、めちゃ美味しそうです
2012/10/6 21:21
yuzupapaさんへ。
こんばんは!
今回はきのこだらけになりました。
名前は合っているかわかりません(笑)。
三ツ峠はテレビで見て行ってみたくなりました。
なかなか面白い山でしたよ。
駐車場もあるのでyuzupapa隊もお気に召すと思います。
おにぎりは2つともとっても美味しかったですよ♪
2012/10/6 22:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら