記録ID: 2306440
全員に公開
ハイキング
丹沢
蛭ヶ岳
2020年04月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:55
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 2,231m
- 下り
- 2,227m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 8:35
距離 24.7km
登り 2,231m
下り 2,233m
14:49
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉から塔ノ岳 いつもの通り、問題なし。 塔ノ岳から丹沢山 丹沢よりで、多少の水溜り有りますが問題有りません。 丹沢山から蛭ヶ岳 先週の雪が残っている。滑りやすいので注意が必要だが、滑り止めは必要がない程度。 下山時は、雪が腐りビシャビシャで靴はグショグショに。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は、蛭ヶ岳に行ってきました!
丹沢から蛭ヶ岳にかけては、割と雪が残っていて歩き辛く、帰りはユキが腐りまるで沢歩きの様に靴はビショビショ、、、大倉からのピストンで行きは、4時間半、帰りは、3時間半。行きに3時間半の人が居たが積雪が無ければもう少しタイムは縮まるかなぁと言った感じです。とてもこの行程は、走れません!下り以外は、、、、
蛭ヶ岳で隊長に会いました。姫次側の倒木の処理をしてくださった様です。「隊長!お疲れ様です!」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1235人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
蛭ヶ岳、いつかは行ってみたいなぁヾ(*´∀`*)ノ
青根からだと比較的に楽ですね、バスだと平山からのルートになると思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する