浅川から権現山と扇山をWピストン【山梨百名山×2】
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,077m
- 下り
- 1,088m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・R20の上野原方向から進み小菅方面へ向かうR139で右折。しばらく進むと県道511に右折する標識があるので右折。K511の終点が浅川バス停。 ・浅川バス停から右折すると始まる林道の入口に近くに駐輪。 ・バス停の周りに駐車スペースは無いが、バス停の向かいに車を停めているハイカーはいた。 ・浅川バス停から始まる林道(未舗装路)を走る覚悟があるなら、林道の終点の広場(写真54参照)に駐車できる。林道はフラットダート。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険と感じる場所無し、積雪、凍結ゼロ。 ・歩いた道すべて枝や落ち葉や石や枝が少なく、とても歩きやすかった。 ・YAMA〇の2019/11の記録に「扇山~浅川峠は踏み跡がなく不明瞭」とあったが、踏み跡は明瞭で数10mおきにピンクマーカーがあり、迷う要素は無かった。 ・ただし、写真36の分岐は紛らわしいので注意。曽倉山の巻き道かと思ったが、その後合流しなかったので無関係な踏み跡だと思う。 |
写真
装備
個人装備 |
■登山道具: ザック(モンベルIRON25)
トレッキングシューズ(モンベル)
中敷き
熊避け鈴
コンパス
ストック
チェーンスパイク(使わず)
簡易マーカーセット(使わず)
■衣類:頭巾(ワークマン)
ストームクルーザー(モンベル)
長袖メッシュシャツ (ワークマン)
登山ズボン(Columbia)
親指キャップ
フィンガーレスグローブ
■食料:尾西のえびピラフ
ケチャップ小分け
噛むブレスケア
■飲料系:お湯800ml@サーモス
水300ml
炭酸水
ポーションコーヒー
クリープ小分け
緑茶/ほうじ茶ティーパック
■衛生関係:鎮痛剤
ビオフェルミン止瀉薬
ポケットティッシュ
滅菌ガーゼ
■その他:ヒル下がりのジョニー(使わず)
スマートフォン
予備スマートフォン
スマートフォンの予備バッテリー
サングラス
サングラスのポーチ
デジタルカメラ
デジカメの予備バッテリー
デジカメのポーチ
自撮りレンズ(CanDo)
財布
老眼鏡
ミニカッター
爪切り
鍵
プラスプーン
|
---|
感想
静岡県に近い梨百の山々はヒル大発生地帯なので、発生する前に行こうと思っていた。
バイクは諸般の事情により代車(ビッグスクーター)なので、十枚山登山口までダートを6km走るのには向かない。
では篠井山にする?
しかし前日4/18㈯は大雨洪水警報が出るほど雨が降った。
大雨の次の日は蛭が発生しやすい…
調べると、ヒルが活動を始めるのは20℃以上。
4/19の南部町の天気予報を調べると、13時で20℃に達する。
その前に下山を完了すれば…それには高速を使わないと…バイクにはETC無いから高速代高い…。
うーん、やめとこう!
てなわけで、計画を立ててあった権現山と扇山へ行くことにした。
扇山は去年の同時期に登ったが、自撮りを取り忘れたのと権現山だけでは物足りないので。
富士見山も考えたが、遠い場所に行くのは何となく罪悪感を感じたので近場で。
なお、ボッチ登山でバイクで行き来してどこにも寄らなかったので、「3密」とは無縁でございます。
5:15起床、6:15出発、下道を使い7:50、浅川に到着。
バイクを駐輪した場所が湿っていたので警戒したが、ヒルはいなかった。
■浅川↑浅川峠
未舗装の林道を15分程歩き、林道の終端から植林地帯の登山道へ。
稜線に着くと、そこが浅川峠。
この日浅川峠を指す道標を数多く見たが、浅川峠には「浅川峠」という表記は無かった。
■浅川峠↑権現山↓浅川峠
最初に緩く下り、以降は大体緩い登り。
ということは復路で登りがほぼ無いので、復路はとても楽だった。
最後に権現山と麻生山などを結ぶ稜線に合流。
誰とも会わず。
■浅川峠↑扇山↓浅川峠
曽倉山以外は平坦な道が多く、最後に登りがまとめてやってくる感じ。
権現山(1311m)より標高は低い(1137m)が、権現山よりキツく感じた。
2座目だったからかもしれない。
二人とすれ違い。
暑くもなく寒くもなく気持ちいい登山ができました。
神奈川県から近くて未踏だった権現山を登ったので、残りの梨百は「静岡県寄りのヒルまみれの山4つ」「長野県寄りの山2つ」「南アルプス7山」「鶏冠山」「富士山」となりました。
まとめると、残りは「自宅から遠い山」と「登頂するのが難しい山」だけとなってしまいました。
登れる山は登ることにするし、登れそうにない山は登らないかも。
南アルプスは中国産ウイルスのせいで山小屋がオープンしそうにないのでしばらく無理。
特に鋸岳!登山口までの舗装路が台風で崩壊してしまったので、無理そうだなぁ…。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人