記録ID: 231226
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
ガスの中の谷川岳、登山者多く蟻の列
2012年10月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:45
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,573m
- 下り
- 1,481m
コースタイム
6:40JR土合駅-7:00ロープウェイ土合口-7:35天神平-7:45天神峠-8:15熊穴沢避難小屋-8:40天狗の溜まり場-9:10トマの耳-9:30オキの耳-10:30熊穴沢避難小屋-10:55天神平-11:05土合口-11:25JR土合駅
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ロープウェイは切符売り場から「渋滞」、乗車まで約30分。 天神平で登山道が長蛇の列なので、計画変更しリフトで天神峠まで行く。 帰りは、11時に土合口を出て水上行きのバス(水上から上毛高原行に接続)があり、これを目指したが「渋滞」のため、わずかに間に合わず。480段の階段を下りて湯沢に戻る。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今年は山登りを計画するたびに 大雨、台風そして仕事で、なかなか実行に移せないでいた。 今回は週末の東京出張となったので、無理やり足を延ばす。 東京駅のコインロッカーに出張道具を放り込んで、湯沢に前泊。 湯沢発6:13の電車に乗り、6:40に土合着。ロープウェイ土合口まで約20分歩くと、「列」ができている。 切符を買うまで約30分。JAFのカードで往復切符が100円引きになるらしいが、片道では割引なし。 (前に並んでいた二人連れの人が悔しがっていました。・・・・「階段を使うほうが早くなるよ」って教えていただき、ありがとうございました。) ロープウェイからの景色は「いまひとつ」。「上」はガスの中、「下」は色づき始めているものの まだ早い。そして天神平到着前に登山路が見えてくると、「アリの列」。 急きょ 渋滞回避のため、天神峠までリフトに乗ることにする。 それにしても「ガス」の中。眺望は全く効かない。 黙々と歩くが、少し行っては「列」に追いつき、「大休憩」までは 後ろをついていくしかない。・・・・もっとも、これぐらいがオーバーペースにならなくていいのですが・・・・。 ようやく着いた「トマの耳」。ガスで何も見えません。 早々に「オキの耳」を目指す。 途中の鞍部にさしかかるころ、ガスが薄くなり、右側(マチガ沢方向)に視界が開ける。紅葉はまだ早い。 進路前方 オキの耳もかすかに見え隠れする。 オキの耳到着後、おにぎり、おかあちゃんへの「登頂電話」、ノートに記録なんてしている間に登頂者が続々と到着。 狭い山頂が混んできたので、下山。 下山中に次第にガスが薄くなってきて、西黒尾根も一瞬見える。 土合口11時のバスを目指したが、5分ぐらい遅れ。 しょうがないので、JR土合駅の下りホーム・・・・これが有名な「モグラ」駅・・・・から電車で湯沢に戻りました。 |
写真
感想
出張に絡めた山登りなので、ちょっとタイトスケジュール。
電車で簡単にアプローチできる山ということで谷川岳に。
土合口で切符の列に並んでいた時の、前にいらっしゃったお二人連れのかた、待ち時間が短く感じました。ありがとうございます。下りの時、肩の小屋近くですれ違ったのですが、ご挨拶できませんでした。ごめんなさい。
次の山登りは、何とか晴天に恵まれたい。
精進潔斎し、心を入れ替えるか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1223人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する