ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7986732
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳

2025年04月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
12拍手
GPS
--:--
距離
6.6km
登り
900m
下り
900m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
稜線への登り
稜線。イグルーがあった
3
稜線。イグルーがあった
白毛門、笠ヶ岳方面
3
白毛門、笠ヶ岳方面
気持ち良い稜線歩き
気持ち良い稜線歩き
左側の沢は絶好のスロープ
左側の沢は絶好のスロープ
熊穴沢避難小屋は雪の下
3
熊穴沢避難小屋は雪の下
小屋の上の斜面
オジカ沢の頭と俎嵓
2
オジカ沢の頭と俎嵓
近そうに見えるがまだまだ
2
近そうに見えるがまだまだ
西黒尾根が険しい
2
西黒尾根が険しい
天神平が遠くなった
2
天神平が遠くなった
見え方が変わってきた
見え方が変わってきた
肩の小屋
国境稜線の向こうに苗場山など
1
国境稜線の向こうに苗場山など
頂上はすぐそこ
トマノ耳からオキノ耳、茂倉岳
3
トマノ耳からオキノ耳、茂倉岳
オキノ耳を目指す。奥に中の岳、越後駒
2
オキノ耳を目指す。奥に中の岳、越後駒
万太郎谷は凄みがある
1
万太郎谷は凄みがある
トマノ耳を振り返る
3
トマノ耳を振り返る
天神平を目指して
1
天神平を目指して
西黒沢源頭の斜面。滑った人がいる
西黒沢源頭の斜面。滑った人がいる
晴れていれば余裕
1
晴れていれば余裕
昼下がりの雰囲気に
2
昼下がりの雰囲気に
至仏山(左)と武尊(中央)の裏側
3
至仏山(左)と武尊(中央)の裏側
熊穴沢から西黒沢への斜面
熊穴沢から西黒沢への斜面
こちらも昼下がり
2
こちらも昼下がり
最後のピークには巻き道ができた
1
最後のピークには巻き道ができた
スキー場を眺めながら一服
3
スキー場を眺めながら一服
ロープウェイから。ありがとう谷川岳
2
ロープウェイから。ありがとう谷川岳

感想

天神平(ロープウェイ山頂駅)8:43~オキノ耳11:46/12:00~山頂駅13:56

 昨年は途中までしか行けなかった積雪期の谷川岳は今季の最大目標だったが、3月中のつもりが風邪をひいたりして、またスキー場営業最終週にずれ込んでしまった。4日の金曜日を狙っていたが天候の具合で土曜日に。混雑が予想されるが仕方ない。
 関越道からも行く手に真っ白な谷川連峰を望み、気持ち良く山麓駅に到着。自動車では初めてで、駐車場内は薄暗く、寝るには良いのだろうが身支度はやりづらい。人出は少ないと思ったが、順調に天神平に上がると、出遅れただけで、ちゃんと?登りの行列ができていた。
 その一員となり稜線を目指す。快晴に春の陽射しは強く暑いほどだ。アイゼンが団子になるのに悩まされながら辛抱の登りで稜線に飛び出せば、俎嵓山稜の険阻な姿が強烈に広がる。しばらくは気持ち良い稜線歩きだ。要注意の下降点は雪のステップになっており、危険は感じなかった。避難小屋はすっぽりと埋もれていて、昨年との違いに驚く。周辺で一息入れたが、大声でおしゃべりする上にラジオまでかけている女性パーティには閉口した。
 いよいよ本格的な登りになるが、大展望のおかげで辛さは感じない。昨年の到達点である露岩のピークを越え、白一色の斜面を無心に登る。いつの間にか朝一集団がばらけて周囲も静かになり良かった。さすがに風も感じるようになるが、ちょうど良い体感だ。二、三か所雪の割れ目を渡る箇所があり、落ちるほどの幅ではないが要注意。右に西黒沢源頭の大斜面を見る頃には、やはりアイゼンや雪団子の重さのためか、脚の疲れが出てきた。
 行く手に傾斜の強い段が近づいてきた。ストックでも行けそうだが、せっかく持ってきたので右手はピッケルに変える。手掛かりになり、アイゼンの雪落としにも良かった。ここを突破すると、不意に肩の小屋の赤い屋根が雪面の上に現れ、気分が盛り上がる。俎嵓や主脈の山々が同じ高さになり、苗場山から志賀の方にかけての白い山並みが遠く広がる。緩やかな大斜面を、人のたかっている頂上を目指して登っていく幸せなひと時だ。
 標柱の出ているトマノ耳に着くと、まずは大きな雪庇を抱えたオキノ耳が意外に近く、目に飛び込んでくる。大勢の人が行き交ってもいる。計画書には入れていなかったのだが、もう一度あるか分からないチャンスだ。行くことにした。調子に乗ったはいいが、登りにかかると脚の裏が攣りそうになり、これが限界かと悲しくなる。オキノ耳からは鋭く尖ったトマノ耳が格好良い。苗場山の左奥には北アらしい白い峰が霞み、右下には関田山脈が見下ろせる。賑やかなので緊張感がなく春山ハイク気分だ。平日ならかなり違った体験になったかもしれないが、私のレベルには良かったかもしれない。
 満足して帰途につく。トマノ耳からの斜面は広く、確かに視界が効かないと難しそうだ。もう雪はすっかり腐り、見下ろす天神平に向かって気楽に漫歩できる。陽射しの方向が変わったためか、周囲の山肌のシワが目立ち、春の昼下がりの雰囲気が漂う。余裕ができたので、周囲のブナ?や岳樺の風情も目に入るようになった。1550mから右に落ちる尾根は無木立でスキーには格好だ。これを降りて、いわお新道の尾根を登り返すのは良さそうに思える。天神平への最後のピークはトラバースして、後はすぐと思ったら意外に駅までの下りは標高差があった。ゲレンデ脇の林の中で名残りを惜しんでおやつタイムとし、充実した一日を振り返った。
〔総括〕
 4月に入ったのでもう賞味期限切れかとも思ったが、今季の多雪と、前日までに少し新雪が降ったおかげで、きれいな雪面の冬景色を楽しむことができた。宿題を終えられたのは良いが、体力面ではぎりぎりで、今後の身の振り方には悩むところだ。アイゼンのプレートが傷だらけなので雪が付きやすかった。ワックスを塗るなど対策が必要だった。
〔時代の変化についての感想〕
・ヘルメットをかぶっている人が少なくないのに驚いた。滑落した時に頭を守るため? にしてはピッケルを使っていない。滑落を即座に止めることの方が重要に思うが。
・下半身が黒づくめ(黒パンツに黒スパッツ)の人も多い。雪面から足だけ出ている状態で発見されにくいと思うのだが。メーカーはどういう考えなのだろうか。ビーコンやココヘリを装着しているから構わないということ?

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
12拍手
訪問者数:148人
kagayaki500✨🚅katsu1810banyoむうf-zappaderesukeytune8863ismekanekiteledaisukiナベケンJamesK

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!