ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 231528
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ヶ岳・紅葉デート

2012年10月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 mitugasiwa その他1人
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
396m
下り
379m

コースタイム

9:56八合目発
10:55阿弥陀池着
11:20男岳山頂
(昼食休憩)
12:00阿弥陀池畔で休憩・散歩
12:25下山開始
横岳・焼森経由のシャクナゲコース
13:25八合目着
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
八合目まで土日祭日マイカー規制有り。
アルパこまくさから八合目までバス。
この時期、平日は八合目まで自家用車で入れますが、バスは出ていません。
バス料金は片道600円(子ども300円)
アルパこまくさで往復のチケットが購入できます。
もちろん、現金での支払いも可能。
バス料金は降車時に払うシステムです。
コース状況/
危険箇所等
八合目に避難小屋有り。
夏休みや土日祝日は売店が開いています。
トイレはチップ制。
八合目小屋前に水場があります。
足も洗えます。

登山道に特に危険な場所はありません。
色々なコースが交錯しています。
八合目側のシャクナゲコースの入り口がわかりにくいようです。
地図等、確認してから歩きましょう。

阿弥陀池畔に避難小屋とトイレがあります。
人の多いときは混んでいます。

下山後は、乳頭温泉郷や田沢湖高原温泉などで日帰り入浴可能です。
朝から快晴!
2012年10月08日 09:18撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/8 9:18
朝から快晴!
紅葉に期待!
2012年10月08日 10:14撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/8 10:14
紅葉に期待!
いい色です!
2012年10月08日 10:16撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
10/8 10:16
いい色です!
紅葉と半月
2012年10月08日 10:19撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/8 10:19
紅葉と半月
2012年10月08日 10:22撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/8 10:22
湯森山
2012年10月08日 10:26撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/8 10:26
湯森山
笹森、笊森、湯森
コミネカエデが鮮やかです。
2012年10月08日 10:32撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/8 10:32
笹森、笊森、湯森
コミネカエデが鮮やかです。
気持ちの良い道!
岩手山と乳頭山が
見えてきました
2012年10月08日 10:39撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/8 10:39
気持ちの良い道!
岩手山と乳頭山が
見えてきました
笹森〜湯森山〜焼森
でも良かったかも。
2012年10月08日 10:42撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/8 10:42
笹森〜湯森山〜焼森
でも良かったかも。
片倉岳より田沢湖
2012年10月08日 10:45撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
10/8 10:45
片倉岳より田沢湖
男女岳
2012年10月08日 10:46撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6
10/8 10:46
男女岳
良い眺めです。
2012年10月08日 10:49撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5
10/8 10:49
良い眺めです。
hisakunは
興味ないみたいだけど
2012年10月08日 10:50撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
10/8 10:50
hisakunは
興味ないみたいだけど
紅葉越しに
岩手山
2012年10月08日 10:53撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
10/8 10:53
紅葉越しに
岩手山
2012年10月09日 08:28撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
10/9 8:28
鳥海山がはっきりと
見えます!
2012年10月09日 08:28撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
10/9 8:28
鳥海山がはっきりと
見えます!
男女岳の西斜面の
紅葉が綺麗
2012年10月08日 11:07撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6
10/8 11:07
男女岳の西斜面の
紅葉が綺麗
男岳・横岳(馬能勢経由)
の分岐から
女岳
2012年10月08日 11:21撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/8 11:21
男岳・横岳(馬能勢経由)
の分岐から
女岳
馬の背と小岳
2012年10月08日 11:27撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/8 11:27
馬の背と小岳
チングルマの紅葉と
岩手山
2012年10月08日 11:27撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/8 11:27
チングルマの紅葉と
岩手山
男岳への稜線で
田沢湖とhisakun
ツバメも飛んでます
2012年10月09日 08:31撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/9 8:31
男岳への稜線で
田沢湖とhisakun
ツバメも飛んでます
男岳の西斜面と田沢湖
先週これが見たかった。
2012年10月08日 11:35撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6
10/8 11:35
男岳の西斜面と田沢湖
先週これが見たかった。
稜線トップの紅葉は
終盤ですね。
2012年10月08日 11:36撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/8 11:36
稜線トップの紅葉は
終盤ですね。
男岳山頂
2012年10月08日 11:38撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
10/8 11:38
男岳山頂
金十郎長根と田沢湖
2012年10月08日 11:39撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
10/8 11:39
金十郎長根と田沢湖
ムーミン谷と早池峰
ムーミン谷の紅葉は
今がピークかも
2012年10月08日 11:40撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4
10/8 11:40
ムーミン谷と早池峰
ムーミン谷の紅葉は
今がピークかも
hisakun
あれが小岳
2012年10月08日 11:53撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
10/8 11:53
hisakun
あれが小岳
小岳の火口湖をアップ
2012年10月08日 11:53撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/8 11:53
小岳の火口湖をアップ
2012年10月08日 12:02撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/8 12:02
木道大好きhisakun
2012年10月08日 12:12撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/8 12:12
木道大好きhisakun
この岩が
お気に入り
2012年10月08日 12:14撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/8 12:14
この岩が
お気に入り
お気に入りに岩で
チョ○ビを食べるhisakun
2012年10月08日 12:14撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/8 12:14
お気に入りに岩で
チョ○ビを食べるhisakun
阿弥陀池に映る紅葉も綺麗
2012年10月08日 16:42撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/8 16:42
阿弥陀池に映る紅葉も綺麗
今日は一日
2012年10月09日 08:34撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
10/9 8:34
今日は一日
岩手山が上機嫌
2012年10月08日 12:38撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/8 12:38
岩手山が上機嫌
2012年10月08日 12:39撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/8 12:39
横岳まで登り返します。
2012年10月08日 12:44撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/8 12:44
横岳まで登り返します。
稜線の紅葉が
綺麗ですね。
2012年10月08日 12:49撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/8 12:49
稜線の紅葉が
綺麗ですね。
ミヤマダイコンソウの紅葉と
小岳
2012年10月08日 12:50撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/8 12:50
ミヤマダイコンソウの紅葉と
小岳
トトロ岩〜とhisakunが
うるさい(笑)
2012年10月08日 12:51撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/8 12:51
トトロ岩〜とhisakunが
うるさい(笑)
コミネカエデの紅葉と岩手山
2012年10月08日 12:53撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/8 12:53
コミネカエデの紅葉と岩手山
同男女岳
2012年10月08日 12:53撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5
10/8 12:53
同男女岳
焼森に向かってGO
2012年10月08日 12:56撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9
10/8 12:56
焼森に向かってGO
早池峰が遠くに見えます
2012年10月08日 12:57撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/8 12:57
早池峰が遠くに見えます
焼森にて
2012年10月09日 15:24撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/9 15:24
焼森にて
乳頭方面への縦走路
行きたいな〜
2012年10月08日 13:08撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/8 13:08
乳頭方面への縦走路
行きたいな〜
乳頭山も赤いね
2012年10月08日 13:08撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/8 13:08
乳頭山も赤いね
2012年10月08日 13:09撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/8 13:09
これは三ツ石山山頂付近を
アップで撮影
赤いです。
2012年10月08日 13:11撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/8 13:11
これは三ツ石山山頂付近を
アップで撮影
赤いです。
錦の絨毯ですね
2012年10月08日 13:13撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/8 13:13
錦の絨毯ですね
シャクナゲコースから
2012年10月08日 13:16撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/8 13:16
シャクナゲコースから
縦走路を
2012年10月08日 13:17撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/8 13:17
縦走路を
眺めます。
2012年10月08日 13:19撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/8 13:19
眺めます。
八合目が見えて
きちゃった。
2012年10月08日 13:20撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/8 13:20
八合目が見えて
きちゃった。
下りたくないよう〜
2012年10月08日 13:21撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
10/8 13:21
下りたくないよう〜
紅葉の向こうに
焼山
2012年10月08日 13:31撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/8 13:31
紅葉の向こうに
焼山
コミネカエデ!
2012年10月08日 13:33撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4
10/8 13:33
コミネカエデ!
湯森山山頂
2012年10月08日 13:38撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/8 13:38
湯森山山頂
2012年10月08日 13:40撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/8 13:40
焼森を振り返って
2012年10月08日 13:40撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/8 13:40
焼森を振り返って
アルパこまくさから
西日の秋田駒
2012年10月08日 14:17撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/8 14:17
アルパこまくさから
西日の秋田駒
お天気良くて最高だったね!
2012年10月09日 08:39撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/9 8:39
お天気良くて最高だったね!
ここから
翌日のキノコ達
シビレタケ属っぽい
2012年10月09日 10:55撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/9 10:55
ここから
翌日のキノコ達
シビレタケ属っぽい
謎のイグチ
2012年10月09日 10:27撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/9 10:27
謎のイグチ
裏側はこんな感じ
膜がありますね。
傷を付けると、しばらくして黒っぽく
変色しました。
2012年10月09日 10:27撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/9 10:27
裏側はこんな感じ
膜がありますね。
傷を付けると、しばらくして黒っぽく
変色しました。
これは!
2012年10月09日 10:32撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/9 10:32
これは!
ナラタケ!?
2012年10月09日 10:33撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
10/9 10:33
ナラタケ!?
幼菌はこんな感じ
キツブナラタケ?
場所が湿地で半水没した倒木に
生えてました。
ヤチナラタケかも?
2012年10月09日 10:55撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/9 10:55
幼菌はこんな感じ
キツブナラタケ?
場所が湿地で半水没した倒木に
生えてました。
ヤチナラタケかも?
撮影機器:

感想

ずっとhisakunにせがまれていた山歩きです。
このところ長男の野球にずっと付き合わされてきたので、
「山に行きたい!」
ちょっと体調が心配でしたが、どうしても行きたいというhisakunの
熱意(笑)と久々の良い天気に旦那からもGOサイン。

というわけで、hisakunとの珍道中です。
どこに行きたいかきいたところ、
「秋田駒!」と即答。
紅葉狩りには持ってこいです。

行きの車中では「早く登りたい!」とせっつかれる始末。
バス待ちでも「早く、早く〜」
いつからそんなに山好きになったんだ?hisakun。

八合目駐車場から軽快に飛ばすhisakun。
かたや、紅葉の写真を撮りたい母。

紅葉は、八合目から阿弥陀池までが見頃です。
稜線トップは終わりかけ。
千沼ヶ原・乳頭山への縦走路も良い感じです。
阿弥陀池周辺のチングルマの紅葉が見頃でした。
横岳から焼森にかけてもまずまず。
気になったのは、ダケカンバとナナカマド。
どちらも黒い斑点ができていたり、紅葉する前に落ちていたりしています。
あの異常な残暑でやられたのでしょうか。

hisakunにおいていかれつつの撮影でした。
それでも、hisakunも私も風邪気味なので、男女岳はパス。
いつも通りシャクナゲコースで下山しました。
ちょうど下りのバスが出るところで、待ち時間もなく下山。

帰りにhisakunのたっての希望で”山のはちみつ屋”でアイスを食べることに。
ですが、この日、”はちみつ祭り”とかで超混んでいました。
正直、このはちみつ屋さんでの約1時間が一番きつかったかも。

翌日、ちょっとだけ体調を崩したhisakun、大事をとって休ませましたが
熱もなく結構元気。
学校行かせても良かったかな。

で、翌日。
前の日はhisakunにせかされたこともあり、きのこと出会えなかったので
近所の森を探索。
ナラタケをゲットしました。
芋の子汁に最適のキノコです。
いつもよりかなりトロンとした汁の芋の子になりました。
里芋のせいもあるかもしれませんが、ナラタケに寄るところも
大きいと感じました。
ヤチナラタケかキツブナラタケのどちらかだと思うのですが。
他に、謎のイグチなどまだまだわからないきのこがいっぱいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5033人

コメント

良かったですね☆
無事に秋駒デートができたようで良かったですね
昨日はとても素晴らしいお天気でしたものね〜!
なのに私は引きこもり

昨日は田沢湖もくっきりすっきりだったんですね!!
前日の私の写真はモヤっている感じですが、mitugasiwaさんの写真は鮮明ですね!!

お風邪の方、早く治してくださいね
2012/10/9 21:33
hisakunは
晴れ男のようです
Springさん
かなり前から、この3連休は山に行くと彼は決めていたようで、
カレンダーに”山に行く”と書き込んでました(笑)
実ははちみつ屋さんのアイスが目的かもしれませんが。
それでも、一番楽しかったのは”男岳に登る途中の岩!”と言っていました。

hisakun、咳がちょっと多かったんですが、落ち着きました。
明日は学校行けるかな?
2012/10/9 22:03
赤い色綺麗ですね
秋駒は、ここまで綺麗な赤なんですね
茶臼は、まだ黄色が映えていました

ナラタケ食べたい
2012/10/9 23:34
カエデの
赤が、今年は綺麗ですね。
Makinobayashiさん
コミネカエデがオレンジから赤に紅葉しています。
ミネカエデが黄色。
これでナナカマド類が綺麗に色づけば完璧なんですが。
なかなかうまくは行かないようで。

ナラタケ、美味しかったです。
2012/10/10 20:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら