東・南高尾山稜縦走(高尾駅〜草戸山〜峯の薬師〜大垂水峠〜小仏城山〜小仏峠〜小仏バス停)
- GPS
- 07:00
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 973m
- 下り
- 845m
コースタイム
9:37 東高尾山稜の尾根北端登り口
10:07 四辻
10:37 高圧電線鉄塔
11:05-18 草戸山(松見平展望所)(364m)
11:40 榎窪山(420m)
11:52-12:22 峯の薬師
12:38 榎窪山(420m)
12:42 三沢峠
13:02 泰光寺山(475m)
13:42-50 中沢山(494m)
14:13 コンピラ山(515m)
14:23-26 大洞山(536m)
14:42-45 大垂水峠
15:35-37 小仏城山(670m)
15:52 小仏峠
16:22 小仏バス停
■所要時間:7時間
■歩行時分:390分(小休止を含む。峯の薬師での休憩30分を除く。)標準CT(480分)の0.81倍。
■距離:18.9km
■累積標高差(等高線読取り):+1,240m,-1,120m
■行程量(下降時0.5倍補正):18.9/0.5+1240/50+(1120/50)*0.5=73.8P(★★★)EK36.9
■ラップタイム:5.28分/P(マイペース登高能力:+426m/h、ランク供
(標準CT:6.50分/P、+346m/h)
■エネルギー定数:歩行時間(分)*0.03+登り累積標高差(m)*0.01+下降累積標高差(m)*0.6*0.001+距離(km)*0.3
=30.442(ルート定数:480*0.03+.....=33.142)
■山のグレーデイング:4B
■消費カロリー:エネルギー定数*(体重+荷物重量)
=30.442*(77.0+(12.4+9.4)/2)=2,676kcal
※各指標の説明を、プロフィールの欄に書いています。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り)小仏バス停→高尾駅北口 京王バス(220円) 高尾駅から JR |
コース状況/ 危険箇所等 |
標高の低い山が続きますが、尾根伝いに行くため、アップダウンがあります。 なお、南高尾山陵の三沢峠から大洞山の間には、巻き道もあります。 道標は、方向を間違わないように、ピークに多く設置されています。 |
写真
感想
この連休中は、地区の運動会など、いろいろ用事がありましたが、最終日にようやく山に行けることになりました。ただし、車を使わないという条件で。
次の日から仕事のため、早く帰って来られる所ということで、先月にも行った高尾山周辺に行くことにしました。もっとも、秋の行楽シーズンに入り、高尾山に行けば人でごった返していることは間違いないので、人の少ない東高尾山稜と南高尾山稜をつないで縦走することにしました。冬場にかけてのトレーニングのために残しておいたコースです。
幸いにも、連休最終日は、爽やかな秋晴れとなりました。しかし、気が緩んでいたのか、朝起きる時間が遅くなり、結局、9時22分のスタートとなりました。
高尾駅・京王高尾駅の南口を出て、駅前広場の南側の道を西に向かい、突きあたりを高尾霊園の方向に左折して、谷沿いの道を約400m行きます。右手の住宅団地に入る所で右折し、団地の坂道をまっすぐにどんどんと登っていくと、行きどまりが月極駐車場になっており、そのすぐ上に東高尾山稜に取りつく登山口があります。
東高尾山稜に入ってからは、アップダウンのある一本道をたどります。山のピークには大抵、標識が立っているため、方向を誤ることはありませんでした。
東高尾の稜線ですれ違った人は四辻までは無し、四辻から草戸山(364m)までの間も合計で20人ぐらいでした。草戸山から榎窪山(420m)にかけては、道幅の広い、一般向けの遊歩道が整備されており、城山湖の駐車場からすぐに登って来られることもあり、家族連れも含めていろいろな人が歩いておられました。
榎窪山の三叉路から少し寄り道をして、稜線を離れて峯の薬師に下り、そこでお昼の休憩をとりました。峯の薬師は、本堂や奥の院が木造ではなく鉄筋コンクリートの建物だったので、風情がもうひとつでしたが、自動販売機の500mlのペットボトル飲料が150円だったのは良心的でした。峯の薬師からは津久井湖と津久井城山が良く見えました。
お昼を済ませた後は、小仏城山まで、南高尾山稜をたどりました。途中、泰光寺山(475m)、中沢山(494m)、コンピラ山(515m)、大洞山(536m)とピークを踏んでいきました。大垂水峠で国道20号の上の橋を渡った後、国道に一旦下りて、100mほど相模湖側に歩いて城山への登山口に取りつきました。あとは最後の登り(標高差285m)です。途中には平らな所、下る所もあったので、50分ほどかかって城山にたどりつきました。
午後の3時半を過ぎた城山の頂上は、人もまばらでした。途中ですれ違った人の情報では、お昼時には人で一杯だったとのことでしたが..。
この後は、小仏峠を経由して小仏バス停まで下りました。小仏峠の休憩所には15時52分着。1か月前の9月9日に来た時に詳細地図を販売していた方々も含めて、この時間には誰もいませんでした。小仏峠でタヌキさんの写真を撮って、足早に下山しました。
ゴールの小仏バス停には16時22分着。時間が遅かったのか、予想していたほどには人が並んではいませんでした。京王バスがバスを2台出してくれていたおかげで、16時40分発のバスで楽に座って帰ることができました。
低山なので紅葉にはまだ早いですが、1か月前と比べてもかなり涼しくなり、ハイキング日和の1日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する