ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 232603
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

紅葉の乗鞍岳(リハビリ/リベンジ山行)

2012年10月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
rossy その他1人
GPS
03:55
距離
6.2km
登り
436m
下り
445m

コースタイム

9:00乗鞍高原-9:40バス出発-10:30畳平-(休憩、食事)-11:05魔王岳-11:10畳平-11:50肩の小屋前(休憩)-12:50山頂(剣ヶ峰)-蚕玉岳付近(昼食)-13:25蚕玉岳-13:55肩の小屋-14:35畳平-16:35乗鞍高原
天候 快晴〜雲がかり
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
乗鞍高原からマイカー規制で、畳平(乗鞍山頂)まではシャトルバス(往復2400円、通常約1時間に1本、約40〜50分)に乗り換える必要があります。連休で増便してました。乗鞍高原は無料駐車場、計約900台分。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所ありません。剣が峰付近は一部少しだけ積雪ありました。
熊出没注意です。
朝8時半過ぎ、既に第1駐車場は満車。本日は快晴。
2012年10月08日 09:13撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 9:13
朝8時半過ぎ、既に第1駐車場は満車。本日は快晴。
バスの車窓から。今年は紅葉が美しい。
2012年10月08日 10:06撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 10:06
バスの車窓から。今年は紅葉が美しい。
バスは錦秋の山を行く
2012年10月08日 10:08撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 10:08
バスは錦秋の山を行く
2012年10月08日 10:09撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 10:09
下車して歩くか・・・思案のしどころ。タイミングが分からない。
2012年10月08日 10:16撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 10:16
下車して歩くか・・・思案のしどころ。タイミングが分からない。
2012年10月08日 10:18撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 10:18
紅い。
2012年10月08日 10:18撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 10:18
紅い。
2012年10月08日 10:19撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 10:19
2012年10月08日 10:19撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 10:19
コントラストの向こうに、槍・穂。
涸沢もきっと美しい色に染まっているのでしょう。
2012年10月08日 10:25撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/8 10:25
コントラストの向こうに、槍・穂。
涸沢もきっと美しい色に染まっているのでしょう。
畳平着。相変わらずの人人人
2012年10月08日 10:38撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 10:38
畳平着。相変わらずの人人人
まずは魔王岳から行きますか・・・
同行のOさんに行程を確認。
2012年10月08日 10:38撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 10:38
まずは魔王岳から行きますか・・・
同行のOさんに行程を確認。
じゃ、足慣らしにここからスタート。
2012年10月08日 10:51撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 10:51
じゃ、足慣らしにここからスタート。
空気も澄んで、良い眺め。
2012年10月08日 11:01撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 11:01
空気も澄んで、良い眺め。
北アルプスの山々が見える。
2012年10月08日 11:01撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 11:01
北アルプスの山々が見える。
10分で最初のピーク。うーん・・・達成感なし。
2012年10月08日 11:04撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/8 11:04
10分で最初のピーク。うーん・・・達成感なし。
2012年10月08日 11:05撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 11:05
2012年10月08日 11:05撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 11:05
お花畑へと降りる。2ヶ月前の花園もすっかり何も無い。
2012年10月08日 11:13撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 11:13
お花畑へと降りる。2ヶ月前の花園もすっかり何も無い。
色づいた草原が広がるのみ。
2012年10月08日 11:15撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 11:15
色づいた草原が広がるのみ。
あの青い池も雪渓もなし。
2012年10月08日 11:28撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 11:28
あの青い池も雪渓もなし。
下の方は見事な紅葉。冷たい風が斜面を登って吹き付ける。気温を見ると7℃程。
2012年10月08日 11:34撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 11:34
下の方は見事な紅葉。冷たい風が斜面を登って吹き付ける。気温を見ると7℃程。
美しい紅葉の原。
2012年10月08日 11:34撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/8 11:34
美しい紅葉の原。
2012年10月08日 11:37撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/8 11:37
大らかで雄大な眺め。緑と紅と黄が織り成すコントラスト。
2012年10月08日 11:39撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 11:39
大らかで雄大な眺め。緑と紅と黄が織り成すコントラスト。
本日はリベンジも兼ね、剣が峰を目指して。
2012年10月08日 11:40撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 11:40
本日はリベンジも兼ね、剣が峰を目指して。
見上げれば、雪を頂く山頂。
2012年10月08日 11:57撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 11:57
見上げれば、雪を頂く山頂。
熊の手形看板。すっかり観光名物の一部??!
2012年10月08日 12:25撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 12:25
熊の手形看板。すっかり観光名物の一部??!
2012年10月08日 12:32撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 12:32
あと少し・・・
2012年10月08日 12:34撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 12:34
あと少し・・・
ひんやり。
2012年10月08日 12:36撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 12:36
ひんやり。
左側一方通行。
2012年10月08日 12:40撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 12:40
左側一方通行。
つきました山頂。お賽銭をあげてお参り。
2012年10月08日 12:49撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 12:49
つきました山頂。お賽銭をあげてお参り。
2012年10月08日 12:51撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 12:51
気持ちお疲れ気味にあのポーズ。
2012年10月08日 12:55撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/8 12:55
気持ちお疲れ気味にあのポーズ。
早々に下山にかかるOさんに続く。
2012年10月08日 12:57撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 12:57
早々に下山にかかるOさんに続く。
山頂を振り返る
2012年10月08日 12:59撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 12:59
山頂を振り返る
2012年10月08日 12:59撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/8 12:59
2012年10月08日 13:01撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/8 13:01
イワヒバリがいたけど隠れちゃった。
出てこないかなあ・・・
2012年10月08日 13:49撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 13:49
イワヒバリがいたけど隠れちゃった。
出てこないかなあ・・・
2012年10月08日 13:57撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 13:57
のんびりテクテク歩いて畳平へ。
2012年10月08日 14:28撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 14:28
のんびりテクテク歩いて畳平へ。
観光バスも沢山。
2012年10月08日 14:41撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 14:41
観光バスも沢山。
白樺
2012年10月08日 16:36撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 16:36
白樺
乗鞍高原から歩いてビューポイントへ。
さっきまでいた山頂を見上げる。
2012年10月08日 16:47撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 16:47
乗鞍高原から歩いてビューポイントへ。
さっきまでいた山頂を見上げる。
雲がかかりました。
2012年10月08日 16:49撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 16:49
雲がかかりました。

感想

連休中日は、20年来の親友の結婚式でした。
つい先日サプライズで招待を受け何だか実感もないまま朝から、
彼の働き暮らす地元、長野へと向かいました。

自分とは大学時代のバンド仲間だった彼は、こちらでも活動を続け、
奥様もその関係で知り合った方でした。
朗らかで気さくな信州人らしい親戚の皆さんと、職場の皆さんに祝福され、
新郎新婦によるピアノと弦の演奏で、招待客の皆との思い出の曲のメドレー
等もあり、笑顔と笑いの絶えない、家庭的な暖かい雰囲気の良い式でした。

翌日は有休をとっていたので、のんびりと紅葉ハイクでもして帰るつもりで
いました。

2次会会場の蕎麦居酒屋で、野沢菜を勧められたりしながら歓談してると、
新婦のご友人の方がテーブルに来られたので話していると、山に登られて
いる方でした。ついつい新郎そっちのけで酔いも手伝い山談義。
御在所、白山、焼岳・・・と結構登られてる様です。

なんとまあ偶然にも、その方も翌日は朝から、同じ目的地、乗鞍に行かれる
予定との事。「じゃあ折角だし車同乗で一緒に行きませんか?」と話が
まとまりました。

帰りしな新婦からは、「友人のガイドを宜しくお願いします」と頼まれました。
「熊が出たり吹雪いたりしたら引きずってでも即下山しますよ〜」とお返事。


翌、朝8出発の予定でしたが、混雑を見越して少し早め出発に予定変更。
乗鞍高原へと向かいました。

空は快晴、山は色付き、絶好の登山日和。

唯一の難は、同行の彼女が二日酔い?であまり元気なさそうなぐらいです。
楽しいハイキングも無理するとキツイので、ゆっくりと行く事に。

なんせ自分も足、痛みは無くなったものの無理するのは不安がありますし、
1ヶ月ぶりの山歩きですし。

途中の山道では、両側に紅葉が色とりどり、そこにハイ松の鮮烈な緑も
加わって、きれいな色の洪水の様でした。
バスの車窓から紅葉を眺めテンションアップ。

畳平では気温も10数℃程。日陰はちょっと肌寒いものの丁度良い気候です。
まず引き出物の赤飯おこわ、パン等を食べて、ウォーミングアップで魔王岳へ。
空気も澄んでいて、北アルプスの山々もよく見えました。

2ヶ月前は高山植物が咲き乱れていたお花畑も、今はすっかり一面秋の色。
頭上には広く青空が広がり、伸びやかな山の景色が続いていて、良い
ハイキング日和でした。

彼女は今日はスニーカーだという事もあり、岩場もゆっくり登る事に。
「こんなにラクして3000m峰に登っちゃっていいのかしら?」
「うーん、いいんじゃないですかね?」
ハイ松の上にはホシガラスが飛んでいました。

アクセスが容易な眺望の良い山なので、やはり登山客は多く居ます。
山慣れて速い人、フーフー言いながら登る初心者の人、バランスがちょっと
危うそうな普通の靴のお婆ちゃん、派手なカラーリングの山ガールというか
山ギャル、皆思い思いに剣ヶ峰のピークを目指し歩いています。
自分達も、ひたすらゆっくりめのマイペース。

道の上は岩ばかりですが、山肌を見下ろすと、下の方はハイ松の緑帯が続き、
そしてその下には色とりどりの紅葉。空気も澄んで遠くの山や松本方面の
街並みも見え、眺望の良い山散歩です。

前回来た蚕天岳までは程なく辿り着きました。ここからは雪もあります(が、
避けて歩けば全く雪を踏まずとも先には進めました)。
前回蚕天岳のピーク直前で引き返したので先の様子に気付きませんでしたが、
実はここから剣ヶ峰までは割とすぐの距離でした。

ピークには人がぞろぞろ。山頂標識の所では、写真待ち渋滞。
さっと写真だけ撮って、サクッと下山にかかりました。

蚕天岳付近で路傍の岩に腰掛けてお昼ごはんにしました。

段々いつもの調子も戻って来て、道すがらの登山者に声をかけて話してみたり。
彼女もソロ登山が多い様ですが、山で話をする相手というと、ある程度同世代
とか年配の人は同好の士という感じでやっぱり話し易く、一番妙に気を遣って
というか何というか変に余所余所しい感じになってしまうのは若い異性が多い、
というあたりでは意見が一致しました。まー仕方ありませんかね。

帰りものんびり下山。
イワヒバリがすぐそこにいたけど写真を撮る前にハイ松に隠れて見えなく
なったり、といったぐらいしかなく、特に何の変哲もありませんでしたが
ゆったり散歩を楽しみました。

松本へと向かう帰路は、北アルプス一帯紅葉だったからか割と渋滞してました。
彼女を駅まで送り、自分も帰路へと着きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら