ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 232810
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山登山(砂防新道〜)・飛騨古川と高山祭

2012年10月06日(土) ~ 2012年10月07日(日)
 - 拍手
まあ その他1人
GPS
32:00
距離
14.0km
登り
1,514m
下り
1,511m
天候 10/6 
曇り時々晴れ

10/7 
曇り時々晴れ 
一時にわか雨
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
【登山口】
・登山口は石川県の別当出合
(べっとうであい)が一般的です
・岐阜県の大白川(おおしらかわ)
・岐阜県石徹白(いとしろ)
・石川県中宮(ちゅうぐう)温泉 
・石川県一里野(いちりの)温泉

【白山登山ピーク時の
交通規制日及び規制時間と
シャトルバスの運行日・
運行時間について】

石川県側
白山公園線の一部区間
市ノ瀬駐車場〜別当出合
(登山口&駐車場)まで約6Km

7月中旬から
10月中旬の登山ピーク時に
市ノ瀬〜別当出合間は
マイカー規制が行われます

市ノ瀬で駐車し 
別当出合まではシャトルバス
(約20分間隔)をご利用ください

市ノ瀬駐車台数
約700台(交通規制時)
無料

<交通規制に関する問合せ先>
石川県白山自然保護センター
TEL 076-255-5321

白山室堂予約センター
TEL 076-273-1001 

交通規制カレンダー
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/tozaninf/peak.html

※私たちは交通規制のかかる
土曜日になる直前
(金曜日23:40分)に
市ノ瀬(駐車場)に到着
そのまま登山口になる
別当出合駐車場まで上り
通行しました
 
下り(帰り)は
交通規制はありません
・別当出合:約200台/無料

【コース状況】
距離は長く九十九折れの急登もあり
鎖場など特に危険な場所はなし
小学生の登山者が多く驚きました

【お手洗い】
・登山前     
市ノ瀬駐車場、
別当出合登山口にあります

・登山中〜頂上  
中飯場、甚之助避難小屋
室堂山荘の3ヶ所

適度な間隔であり
お手洗いに困ることなし

和式・水洗トイレ 快適でした
室堂山荘のお手洗いは
現在改装中の為
仮設お手洗いのご利用もあり

【下山後の温泉】
・白山展望の湯
泉質:
ナトリウム-炭酸水素塩泉
(低張性弱アルカリ性低温泉)

〒920-2501 
石川県白山市白峰ツ52番地
TEL 076-259-2010
営業時間
平日12:00〜21:00
土・日・祝 10:00〜21:00
休館日 木曜
入浴料 
大人(中学生以上)¥650- 
小学生¥350-
幼児(3歳以上)¥250-

【その他】
登山時の食事(昼食)は
ご用意していだく方が
宜しいかと思います
 
室堂山荘の昼食の営業時間帯が
限られています
10/6(土)
砂防新道コースへ

白山国立公園
富山、石川、福井
岐阜の4県にまたがり

主峰である
御前峰を中心に
東西20km
南北40km
指定されています
10/6(土)
砂防新道コースへ

白山国立公園
富山、石川、福井
岐阜の4県にまたがり

主峰である
御前峰を中心に
東西20km
南北40km
指定されています
野紺菊(ノコンギク)

前夜
23:50頃
道脇の
駐車スペース到着

睡眠4時間位
高度順応
間に合わず
15
野紺菊(ノコンギク)

前夜
23:50頃
道脇の
駐車スペース到着

睡眠4時間位
高度順応
間に合わず
中飯場

最初の休憩ポイント
ベンチと
お手洗い(水洗)
中飯場

最初の休憩ポイント
ベンチと
お手洗い(水洗)
別当覗
(べっとうのぞき)
3
別当覗
(べっとうのぞき)
秋桐(アキギリ)
営み

ハクサンの名がつく
可憐な花々が18種

白山の名前を
冠した植物の名前の数

ハクサンイチゲ
ハクサンフウロ等
日本一を
誇っています
8
秋桐(アキギリ)
営み

ハクサンの名がつく
可憐な花々が18種

白山の名前を
冠した植物の名前の数

ハクサンイチゲ
ハクサンフウロ等
日本一を
誇っています
観光新道の尾根

丹念に
描きわけられた
色彩
3
観光新道の尾根

丹念に
描きわけられた
色彩
走り
去る
秋の気配
14
走り
去る
秋の気配
写真右上

甚之助避難小屋
収容人数20名
水 7-10月○
トイレ通年○
(水洗)

広くて快適な内部
小屋付近に
広場とベンチも
あります

エリア一帯が
休憩場所
4
写真右上

甚之助避難小屋
収容人数20名
水 7-10月○
トイレ通年○
(水洗)

広くて快適な内部
小屋付近に
広場とベンチも
あります

エリア一帯が
休憩場所
富士薊
(フジアザミ)

富士山を
歩いた方の靴に
種がついて
来たのかな
3
富士薊
(フジアザミ)

富士山を
歩いた方の靴に
種がついて
来たのかな
別山(べっさん)
2,399m

歩くと
軽い頭痛
18
別山(べっさん)
2,399m

歩くと
軽い頭痛
下野草
(シモツケソウ)

花餅のよう

花餅とは
雪深い飛騨地方の
紅白の
お正月飾り

葉の落ちた枝に
紅や白の餅を
飾ります
6
下野草
(シモツケソウ)

花餅のよう

花餅とは
雪深い飛騨地方の
紅白の
お正月飾り

葉の落ちた枝に
紅や白の餅を
飾ります
霊峰 白山
延命水

ごくごく飲みました
冷たくて美味しい
5
霊峰 白山
延命水

ごくごく飲みました
冷たくて美味しい
緑と紅葉

深く濃い色彩
繚乱と豪華さ
集約したよう
16
緑と紅葉

深く濃い色彩
繚乱と豪華さ
集約したよう
黒ボコ岩

白山の人気が分かる

休憩場所、お手洗い
木道を含む
登山道が整備され
展望がとても美しい
3
黒ボコ岩

白山の人気が分かる

休憩場所、お手洗い
木道を含む
登山道が整備され
展望がとても美しい
立山薊
(タテヤマアザミ)

命は儚いもの
3
立山薊
(タテヤマアザミ)

命は儚いもの
左:別山

右:九十九折れの
  登山道
6
左:別山

右:九十九折れの
  登山道
甘えんぼう

鳥兜
(トリカブト)
6
甘えんぼう

鳥兜
(トリカブト)
別山

何度も休憩し
水分を多く補給
急がずにゆっくり登る
2
別山

何度も休憩し
水分を多く補給
急がずにゆっくり登る
黒ボコ岩
〜五葉坂を登りきると
山頂への視界が
開けます

平坦な弥陀ヶ原

木道が室堂山荘の
直下まで続いて
7
黒ボコ岩
〜五葉坂を登りきると
山頂への視界が
開けます

平坦な弥陀ヶ原

木道が室堂山荘の
直下まで続いて
変幻自在に
姿を変える
弥陀ヶ原

奥深い山上に
優しい木道と
麗しい風景
12
変幻自在に
姿を変える
弥陀ヶ原

奥深い山上に
優しい木道と
麗しい風景
弥陀ヶ原を
見下ろして

右 
砂防新道&観光新道
左 
エコーライン

エコーラインの方が
緩やかだけど
距離が延びるので
多少時間が
かかります
展望は良
3
弥陀ヶ原を
見下ろして

右 
砂防新道&観光新道
左 
エコーライン

エコーラインの方が
緩やかだけど
距離が延びるので
多少時間が
かかります
展望は良
御嶽山が
見えてきました

好きな山
7
御嶽山が
見えてきました

好きな山
深山金鳳花
(ミヤマキンポウゲ)

室堂
標高2,450m
7
深山金鳳花
(ミヤマキンポウゲ)

室堂
標高2,450m
白山室堂山荘

大人1泊/素泊
¥5,100
夕食¥1,600
朝食¥1,000
朝昼弁当¥1,000

TEL 076-273-1001

http://www.kagahakusan.jp/file/murodou/murodou_shisetsu.html#%97%BF%8B%E0
3
白山室堂山荘

大人1泊/素泊
¥5,100
夕食¥1,600
朝食¥1,000
朝昼弁当¥1,000

TEL 076-273-1001

http://www.kagahakusan.jp/file/murodou/murodou_shisetsu.html#%97%BF%8B%E0
星降るあの夜の
美しさに
感動した
御嶽山

夕食時間まで
山荘周辺を散策
6
星降るあの夜の
美しさに
感動した
御嶽山

夕食時間まで
山荘周辺を散策
白玉の実

かわいい
16
白玉の実

かわいい
左 乗鞍岳

右 御嶽山
2
左 乗鞍岳

右 御嶽山
御前峰
(ごぜんがみね)
2,702m

山頂方面
4
御前峰
(ごぜんがみね)
2,702m

山頂方面
エコーライン

縁取る
6
エコーライン

縁取る
立ち枯れた木と
紅葉
深い海のよう
6
立ち枯れた木と
紅葉
深い海のよう
弥陀ヶ原と
別山

右端
エコーライン(登山道)
9
弥陀ヶ原と
別山

右端
エコーライン(登山道)
秋色のパレット

贅沢な空間と
夢の時の流れ
31
秋色のパレット

贅沢な空間と
夢の時の流れ
幾年と
繰り返される
見事な流転
15
幾年と
繰り返される
見事な流転
御前峰の山頂
夕刻 


舞い散ったんだよ
9
御前峰の山頂
夕刻 


舞い散ったんだよ
千変万化しても
覚えていてね
6
千変万化しても
覚えていてね
10/6 夕食
焼き魚か
ハンバーグを
選べました

丸い物は全て
たこ焼きに見える私

勝手に書いているだけ
だから気にしないでね

17:30 就寝
20
10/6 夕食
焼き魚か
ハンバーグを
選べました

丸い物は全て
たこ焼きに見える私

勝手に書いているだけ
だから気にしないでね

17:30 就寝
10/7
御前峰・最高峰
2,702m

年配の団体さんに
半強制で
カメラを託され

4つのカメラ
次々に撮影

素手が
冷気で縮れ
悴(かじか)んで
震えた

次からは集金箱を
持参するんだから
5
10/7
御前峰・最高峰
2,702m

年配の団体さんに
半強制で
カメラを託され

4つのカメラ
次々に撮影

素手が
冷気で縮れ
悴(かじか)んで
震えた

次からは集金箱を
持参するんだから
強風で凍りつく

早く下りたいと
思っていたら

友が
「ちょっと待って」
と風を読む
忍びの者ですか?
5
強風で凍りつく

早く下りたいと
思っていたら

友が
「ちょっと待って」
と風を読む
忍びの者ですか?
霧が晴れて一瞬で
ご来光

念力があったのなら
伝授してくれなきゃ
25
霧が晴れて一瞬で
ご来光

念力があったのなら
伝授してくれなきゃ
猛スピードで

霧が
吹き抜ける
2
猛スピードで

霧が
吹き抜ける
北風が強く

髪が
化学実験に失敗した
博士のようだよ
8
北風が強く

髪が
化学実験に失敗した
博士のようだよ
紺屋ヶ池

いくつもの頂を支える
雄大なボリュームを
持ちながらも
静寂と
つつましやかな山容

そこは白山と
呼ばれている
12
紺屋ヶ池

いくつもの頂を支える
雄大なボリュームを
持ちながらも
静寂と
つつましやかな山容

そこは白山と
呼ばれている
右:剣ヶ峰
2,677m

中央:紺屋ヶ池

新たな境地へ
導く
1
右:剣ヶ峰
2,677m

中央:紺屋ヶ池

新たな境地へ
導く
室堂

峰々を際立たせる
サーチライト
16
室堂

峰々を際立たせる
サーチライト
白山から下りたら

あなたに話そう
3
白山から下りたら

あなたに話そう
御嶽山
秀麗

溢れんばかりの
光が守る
10
御嶽山
秀麗

溢れんばかりの
光が守る
山頂からほんの
数百m下

弥陀ヶ原は
とても穏やか
3
山頂からほんの
数百m下

弥陀ヶ原は
とても穏やか
温かで静かな日

緩やかな
エコーラインで
下山します
4
温かで静かな日

緩やかな
エコーラインで
下山します
草紅葉(くさもみじ)
絵巻

優しい声を聞いて
28
草紅葉(くさもみじ)
絵巻

優しい声を聞いて
移ろう景色と
一緒に
ずっと歩いて
いたかった
10
移ろう景色と
一緒に
ずっと歩いて
いたかった
静かに
澄みきった空気

月が見つめる
私も見上げる
7
静かに
澄みきった空気

月が見つめる
私も見上げる
気遣って
思いあって
深まっていったね
1
気遣って
思いあって
深まっていったね
もうここに

いないんだね
10
もうここに

いないんだね
あちらに?

探して歩く
2
あちらに?

探して歩く
山を抜ける
光の道

一期一会の輝き
1
山を抜ける
光の道

一期一会の輝き
振りかえると

山頂は
真綿に包まれ
振りかえると

山頂は
真綿に包まれ
ごめんね

もう何処にも
行けない
2
ごめんね

もう何処にも
行けない
安らぎも
貰ったのに
12
安らぎも
貰ったのに
雨が
降ってきたね

散々困らせたのに
どうしてあなたが
泣いてるの?
1
雨が
降ってきたね

散々困らせたのに
どうしてあなたが
泣いてるの?
小雨

甚之助避難小屋

室堂山荘で
用意していただいた
お弁当

お米がぎっしり
詰まっていて
食べ応えがあります
¥1,000-
美味しい
22
小雨

甚之助避難小屋

室堂山荘で
用意していただいた
お弁当

お米がぎっしり
詰まっていて
食べ応えがあります
¥1,000-
美味しい
秋とともに

さようなら
6
秋とともに

さようなら
白山スーパー林道へ

通行料片道
¥3,000-
3
白山スーパー林道へ

通行料片道
¥3,000-
ふくべの大滝

白山スーパー林道
滝見も楽しみ
6
ふくべの大滝

白山スーパー林道
滝見も楽しみ
10/7 夕食
“Shinanoya”

岐阜県飛騨市
古川町金森町11-24

最寄駅
飛騨古川駅出口から
徒歩約3分
TEL 0577-73-2447

私が頼んだのは
あんかけ
石焼きビビンバ
¥980-

小さな店舗
なんだけど
創作料理が
とても美味しい

お勧めです

お酒が全く飲めない
私たちだけれど
ワインも有
9
10/7 夕食
“Shinanoya”

岐阜県飛騨市
古川町金森町11-24

最寄駅
飛騨古川駅出口から
徒歩約3分
TEL 0577-73-2447

私が頼んだのは
あんかけ
石焼きビビンバ
¥980-

小さな店舗
なんだけど
創作料理が
とても美味しい

お勧めです

お酒が全く飲めない
私たちだけれど
ワインも有
10/8朝食

くるみパンを
焼いてもらってる♪
8
10/8朝食

くるみパンを
焼いてもらってる♪
のんびり写真を
撮る私

飛騨市古川町信包
“古川森林公園
キャンプ場”

テント1張り¥530
車の駐車¥530/台
利用料¥210/人

管理事務所
TEL0577-75-2847
4
のんびり写真を
撮る私

飛騨市古川町信包
“古川森林公園
キャンプ場”

テント1張り¥530
車の駐車¥530/台
利用料¥210/人

管理事務所
TEL0577-75-2847
蜂蜜乗っけて
いただきます♪
18
蜂蜜乗っけて
いただきます♪
オリジナル商品の
雑貨店
“咲くやこの花”

とっても個性的
楽しくて
長らく店内で遊ぶ

〒506-0846
岐阜県高山市
上三之町34

営業時間
9:00〜17:00
定休日なし
TEL0577-37-7733
1
オリジナル商品の
雑貨店
“咲くやこの花”

とっても個性的
楽しくて
長らく店内で遊ぶ

〒506-0846
岐阜県高山市
上三之町34

営業時間
9:00〜17:00
定休日なし
TEL0577-37-7733
カラフルなもの
シックなもの

¥1,000位の
雑貨が多く
カラフルなもの
シックなもの

¥1,000位の
雑貨が多く
高山陣屋

全国に唯一現存する
郡代
入場料
大人¥420

お代官様の
お屋敷跡

展示の
拷問道具談議で
沸騰

痛そうな
妄想をして
申し訳ありません

〒506-0012
岐阜県高山市
八軒町1-5
TEL0577-32-0643
休館日 
12/29、12/30
1/1
営業時間
8:45〜16:30他
高山陣屋

全国に唯一現存する
郡代
入場料
大人¥420

お代官様の
お屋敷跡

展示の
拷問道具談議で
沸騰

痛そうな
妄想をして
申し訳ありません

〒506-0012
岐阜県高山市
八軒町1-5
TEL0577-32-0643
休館日 
12/29、12/30
1/1
営業時間
8:45〜16:30他
高山・絵本の雑貨
“雷鳥屋”

愛らしい雑貨が
いっぱい

http://www12.ocn.ne.jp/~raichou/index.html
4
高山・絵本の雑貨
“雷鳥屋”

愛らしい雑貨が
いっぱい

http://www12.ocn.ne.jp/~raichou/index.html
絵本の中に登場する
キャラクターの雑貨
可愛い

飛騨高山に
似合うでしょう?
8
絵本の中に登場する
キャラクターの雑貨
可愛い

飛騨高山に
似合うでしょう?
日本一美味しい
ミンチカツの
お店の看板

“助春”
スペシャル
ランチセット
¥1,500-

〒506-0844
岐阜県高山市
上一之町19
TEL0577-35-3663

営業時間
10:00〜17:00
定休日 
火曜・臨時休業あり

http://www.takayama-sukeharu.com/
11
日本一美味しい
ミンチカツの
お店の看板

“助春”
スペシャル
ランチセット
¥1,500-

〒506-0844
岐阜県高山市
上一之町19
TEL0577-35-3663

営業時間
10:00〜17:00
定休日 
火曜・臨時休業あり

http://www.takayama-sukeharu.com/
クレマチス

秋らしい風合いの
華やかなのも
素敵
2
クレマチス

秋らしい風合いの
華やかなのも
素敵
ル・ミディ
宿儺(すくな)
かぼちゃの
三ツ星プリン
¥320
期間限定料金?

栗のような
濃厚な甘みで
そのままでも
美味しく
添付の黒蜜は
要らないかな

“幸せになる”プリン
http://www.le-midi.jp/taberu/kabocha.html
4
ル・ミディ
宿儺(すくな)
かぼちゃの
三ツ星プリン
¥320
期間限定料金?

栗のような
濃厚な甘みで
そのままでも
美味しく
添付の黒蜜は
要らないかな

“幸せになる”プリン
http://www.le-midi.jp/taberu/kabocha.html
原材料

「買う?」
私 
「高いのね」
1
原材料

「買う?」
私 
「高いのね」
飛騨・千光寺

凡そ1600万年前
飛騨地方を
支配していた
豪族が宿儺
(スクナ)

美濃
飛騨ではスクナ様と
崇拝していました
1
飛騨・千光寺

凡そ1600万年前
飛騨地方を
支配していた
豪族が宿儺
(スクナ)

美濃
飛騨ではスクナ様と
崇拝していました
カマキリ

円空仏(円空彫)を
堪能
円空は生涯に
12万体の仏像を
刻んだ人

〒506-2135
岐阜県高山市
丹生川町下保1553
TEL 0577-78-1507
千光寺
円空仏寺宝館
¥500/大人他

12月中〜3月末の
冬季は降雪のため
交通事情が悪く
閉館しています
2
カマキリ

円空仏(円空彫)を
堪能
円空は生涯に
12万体の仏像を
刻んだ人

〒506-2135
岐阜県高山市
丹生川町下保1553
TEL 0577-78-1507
千光寺
円空仏寺宝館
¥500/大人他

12月中〜3月末の
冬季は降雪のため
交通事情が悪く
閉館しています
貴船菊
(キフネギク)
秋明菊
(シュウメイギク)
キンポウゲ科
京都の貴船付近に
多く自生している
ことが由来

我が家の庭にも
ピンクが咲きます

今夜も同じキャンプ場
テント泊
静かで気に入りました

深夜
木の折れた
バキッという
大きな音に
怯えたけれど
3
貴船菊
(キフネギク)
秋明菊
(シュウメイギク)
キンポウゲ科
京都の貴船付近に
多く自生している
ことが由来

我が家の庭にも
ピンクが咲きます

今夜も同じキャンプ場
テント泊
静かで気に入りました

深夜
木の折れた
バキッという
大きな音に
怯えたけれど
千光寺

天然記念物
五本杉
1
千光寺

天然記念物
五本杉
サクラソウ科

ぬく森の湯
“すぱーふる”

適温で広々していて
お肌がスベスベになる
良い温泉でした

岐阜県飛騨市古川町
黒内1407
TEL 0577-75-3111

営業時間
10:00〜21:00

定休日
水曜・12/30〜1/1
大人¥600‐
6
サクラソウ科

ぬく森の湯
“すぱーふる”

適温で広々していて
お肌がスベスベになる
良い温泉でした

岐阜県飛騨市古川町
黒内1407
TEL 0577-75-3111

営業時間
10:00〜21:00

定休日
水曜・12/30〜1/1
大人¥600‐
飛騨・古川
岐阜県飛騨市
古川町壱之町

飛騨市役所近く
高山の奥座敷

古い町並みとして
知られる小京都
2
飛騨・古川
岐阜県飛騨市
古川町壱之町

飛騨市役所近く
高山の奥座敷

古い町並みとして
知られる小京都
杉玉

スギの葉(穂先)を
集めてボール状に
した物

酒林
(さかばやし)とも

造り酒屋などの
軒先に緑の杉玉を
吊すことで
新酒が出来たことを
知らせる
役割を果たす

色の変化が
新酒の熟成の具合を
知らせます
5
杉玉

スギの葉(穂先)を
集めてボール状に
した物

酒林
(さかばやし)とも

造り酒屋などの
軒先に緑の杉玉を
吊すことで
新酒が出来たことを
知らせる
役割を果たす

色の変化が
新酒の熟成の具合を
知らせます
白壁と土蔵
瀬戸川情緒

飛騨・古川は
酒造の町

鯉の餌¥100-
上手く世渡りして
まるまる太った
2
白壁と土蔵
瀬戸川情緒

飛騨・古川は
酒造の町

鯉の餌¥100-
上手く世渡りして
まるまる太った
飛騨・高山
“鍛冶橋”

飛騨牛中華ソバ
¥1,200-

お肉は柔らかくて
美味しい
飛騨牛はこれで十分

ラーメンのことは
書けない(笑)

http://tabelog.com/gifu/A2104/A210401/21001703/
15
飛騨・高山
“鍛冶橋”

飛騨牛中華ソバ
¥1,200-

お肉は柔らかくて
美味しい
飛騨牛はこれで十分

ラーメンのことは
書けない(笑)

http://tabelog.com/gifu/A2104/A210401/21001703/
10/9高山祭

年2度開催
春と秋

市営駐車場
¥150/30分
営業 
午前6:00〜

お祭りまで
高山の朝市を散策

秋の桜山八幡宮の
八幡祭
10月9・10日
お祭は
午前9:00〜

屋台のカラクリ人形
12:00
15:00の2回
神社の広場で
始まります
10/9高山祭

年2度開催
春と秋

市営駐車場
¥150/30分
営業 
午前6:00〜

お祭りまで
高山の朝市を散策

秋の桜山八幡宮の
八幡祭
10月9・10日
お祭は
午前9:00〜

屋台のカラクリ人形
12:00
15:00の2回
神社の広場で
始まります
高山祭は
日枝神社
春の山王祭

4月14・15日と
ともに
日本三大美祭の
ひとつに
上げられています

高山は
1日中遊んでいても
とても楽しい
5
高山祭は
日枝神社
春の山王祭

4月14・15日と
ともに
日本三大美祭の
ひとつに
上げられています

高山は
1日中遊んでいても
とても楽しい
鮎の塩焼き
¥600-

焼きたての熱々
美味しい
14
鮎の塩焼き
¥600-

焼きたての熱々
美味しい
たおやかで優美

シャッター音が
いつも隣で
聞こえるのは
ここが素敵な場所で
あなたが
楽しんでる証
3
たおやかで優美

シャッター音が
いつも隣で
聞こえるのは
ここが素敵な場所で
あなたが
楽しんでる証
屋台

しとやかで
綺麗
4
屋台

しとやかで
綺麗
飛騨→美濃
郡上八幡へ

“吉田屋・美濃錦”
ひつまぶし¥2,300-

3度目の訪問
お勧めです

〒501-4213
岐阜県郡上市
八幡町殿町
TEL0575-67-0001
営業時間 
11時〜2時
16時〜20時
http://tabelog.com/gifu/A2102/A210205/21000845/
10
飛騨→美濃
郡上八幡へ

“吉田屋・美濃錦”
ひつまぶし¥2,300-

3度目の訪問
お勧めです

〒501-4213
岐阜県郡上市
八幡町殿町
TEL0575-67-0001
営業時間 
11時〜2時
16時〜20時
http://tabelog.com/gifu/A2102/A210205/21000845/

感想

同じ野の 
露にやつるゝ藤袴 
あはれはかけよ 
かごとばかりも

夕霧(源氏物語)

 
意味:
共に藤色の服(喪服)を
着ている境遇の二人なのです
少しでもいいから
私のことを愛してください

秋の七草
・萩(ハギ)
・桔梗(キキョウ)
・葛(クズ)
・藤袴(フジバカマ)
・女郎花(オミナエシ)
・尾花(オバナ/ススキのこと)
・撫子(ナデシコ)

本来七草と書いた場合は
秋の野に咲く七草を指します

秋の野に花が
咲き乱れる野原を
“花野”(はなの)といい
古来より親しまれてきました

七草には紫系の花が多く
“藤袴”はその儚く
優しい色合いから
悲しみを表現する色として
喪に際し(衣類等)使われました

―白山への思い―
静かで雄大な地に
幾つもの頂をもつ山 

他の山頂からは
度々、視界に捉え
数年前からずっと
友と登ろうと画策するも
何度か阻まれて来た山

心を奪われた
秋の白山登山は
通過点のようでもあり
私にとって
大きな方向転換

私がいままで
描きたかったもの
それは友と過ごした
山旅の美しい全てのこと

普段口に出していえない言葉 
そして歩いた軌跡

山の美しい世界を
拡大解釈させていただいて
詩を詠むように
山行記録に書かせていただきました

そんな私の拙い記録に
お付き合いくださいまして
どうもありがとうございました
深謝       
2012年10月11日

kuniyanさんにJR米原駅周辺で
友との待ち合わせ場所のことを
教えていただきました
どうもありがとうございました

走行距離 964辧
(単独運転)

■10/05(金)
自宅[19:00]→阪和道→美原Jct→近畿自動車道→門真Jct→第二京阪→久御山Jct→京滋バイパス→草津田上Jct→名神高速→米原IC→県240→米原駅東口[21:00]友と待ち合わせ→米原IC→北陸自動車道→福井北IC→国416→国157→県33→別当出合駐車場[24:00]

■10/06(土)
天気:曇り時々晴れ
別当出合駐車場[05:00→06:15]→別当出合[06:20→06:30]→中飯場[07:45→07:55]→甚ノ助避難小屋[10:10→10:20]→分岐[11:00]→黒ボコ岩[12:30→12:40]→室堂[13:30→17:30]

■10/07(日)
天気:曇り時々晴れ
室堂[04:30→04:45]→御前峰[06:00→06:30]→室堂[07:10→08:40]→弥陀ヶ原[09:05]→エコーライン経由→分岐[10:30→10:40]→甚ノ助避難小屋[11:00→11:30]→中飯場[12:50→13:05]→別当出合[13:50]→別当出合駐車場[14:05→14:20]→県33→天望の湯[14:45→15:15]→国157→国360→白山スーパー林道→白川郷IC→東海北陸自動車道→飛騨清美Jct→中部縦貫道→高山IC→国41→?→Shinanoya[18:10→19:00]→国41→県75→古川森林公園キャンプ場[19:30→20:00]

■10/08(月)
天気:晴れ
古川森林公園キャンプ場[06:00→07:20]→県75→県471→国41→県460→飛騨高山[08:00→陣屋[10:00:10:45]→助春[11:0011:35]→12:30]→県460→国41→県89→千光寺[13:05→14:30]→県89→国41→県471→県75→ぬく森の湯すぱ〜ふる[15:30→16:45]→県75→県471→古川[17:00→17:30]→国41→県460→鍛冶橋[18:00→18:35]→県460→国41→県471→県75→古川森林公園キャンプ場[19:10]

■10/09(火)
天気:曇り時々晴れ
古川森林公園キャンプ場[07:10]→県75→県471→国41→県460→飛騨高山[07:45→09:45]→国41→高山IC→中部縦貫道→飛騨清美Jct→東海北陸自動車道→郡上八幡IC→吉田屋[11:20→12:00]→郡上八幡IC→東海北陸自動車道→一宮Jct→岐阜羽島IC→岐阜羽島駅[13:15→13:40]友人を送って→岐阜羽島IC→名神高速→豊中Jct→阪神高速・湾岸線(大阪港線)→自宅[16:50]

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2633人

コメント

白山、いいですね!
mermaidさんこんにちは。
私も白山が大好きです。
日本三霊山、
深田久弥の故郷の山、
私も片山津小学校に通ってるころ、柴山潟越しに毎日見ていました。
今年も行きたかったのですが、行けませんでした。
来年は行きたいと思っています。
2012/10/12 16:23
綺麗な草紅葉。
こんにちは。

さすが花の名山、秋も進んで来たのに、まだまだ花が見れるんですね
弥陀ヶ原の木道は、何周でも歩きたくなる場所ですね
綺麗な草紅葉(写真45)は、弥陀ヶ原の別山寄りですか。
室堂山荘のお弁当、たしかに、ずっしり食べ応えがありますね
2012/10/12 16:23
ありがとうございました
mermaidさん、こんにちは。

寄っていただきありがとうございました。
お買い上げまで頂いて。

今度は、是非ともお話いたしましょう!

白山を含めた
飛騨の旅、楽しめたようでなによりです(^^)
2012/10/12 16:37
夕食前に満腹♪になりました!
盛りだくさん過ぎて・・・

いろいろと考えさせていただきました
山歩きってやっぱり素晴らしいですネ

白山に飛騨高山、訪ねてみたくなりました
雄大な風景を眺めて紅葉に癒されたく・・・

吉田屋・美濃錦さんと雷鳥屋さんは必ず

merさま さんきゆう〜です♪
2012/10/12 18:26
kazkaz39さん こんばんは
白山までの道のりは遠く長いものでした

以前 私の巻き爪の化膿が酷かったのですが
諦めきれず別当出合まで友人とバスに乗って行きました

沢山の登山者の方がbusから降りて吊橋へ向かう中
二人で早朝の帰りのバスへ乗りました

神奈川県から遠路遥々訪ねて来てくれた
いつも山へ同行してくれる友に申し訳なく情けない思いでいっぱいでした

それから数年、私達はお天気 予定などの都合で白山とご縁が結べませんでした

私にとって白山 は特別な山
登れたことに万感の思いがありますheart02

kazkaz39さん 来年登れると良いですね
2012/10/12 19:33
pokopenさん こんばんは
室堂山荘からの帰りは途中で砂防新道に合流をする
弥陀ヶ原→エコーライン(別山寄り)の木道をのんびり歩きました

距離は長くなりますが緩やかな山道で人も少なく静かです
時折の で紅葉は輝きを増します

弥陀ヶ原から見下ろしたテント場周辺がとても綺麗で周辺でキャンプしたいですね

甚之助避難小屋もとても綺麗で小学生も結構登っています
登山道は感心するほど整備がされていてお手洗いと水場も随所に
とても親しみを感じました

お弁当は見た目以上にずっしりお米が詰まっていて
酢飯がさっぱり美味しくて良かったです
2012/10/12 19:48
raichouさん はじめまして
こんばんは

何度か人に道を訪ねて最後は交番で教えていただき漸く到着
随分回り道をしてしまいました
はナビがあるので助かっているのですが筋金入りの方向音痴

店内が大変混雑をしていましたのでご挨拶もせずに失礼を致しました

また高山周辺へ行ってみたいと思います
も古川も凄く良かったです
2012/10/12 20:00
ponzuさん こんばんは
白山から白山スーパー林道を抜けると
そこは世界遺産の白川郷ですよ〜

高山の朝市も色々な珍しい物が売っていて楽しいですし
20卍 で走行すると白壁とお酒の町・古川周辺
とっても綺麗で も良かったです
奥様も大満足されること間違いなし?ですよ

飛騨牛もとっても柔らかく美味しいです
私はnoodleで堪能しましたconfident

郡上八幡で高速を1度降りなければいけませんが
吉田屋・美濃錦さんのウナギの“ひつまぶし”お勧めです

相変わらずrestaurantばっかりでごめんなさい
2012/10/12 20:12
レコ待ってました!
こんばんは、mermaidさん。

うまく合流できて良かったですね
てっきり土曜日の夜とばっかり思ってました

スーパー林道を抜けて高山経由でしたか
白川郷も紅葉すると情緒があり素敵な所ですね!
おまけに高山はお祭りでしたか
一瞬、曳山を見て「えっ!?」て感じでした

白山の秋色もご覧になられ満足のいく山旅でしたね
お疲れ様でした。
2012/10/12 20:51
kuniyanさん どうもありがとうございました
kuniyanさんに米原周辺のことを突然尋ねたのにかかわらず
ご親切にご教示いただきましてありがとうございました

北陸方面に行く為に名古屋駅まで友人を 迎えに行き米原まで戻ったことも

無事に待ち合わせが出来て感謝 感謝です

kuniyanさんご夫婦の素晴らしい紅葉の白山レコで元気を貰えました
健脚さんご夫妻の温かい記録は最高に素晴らしいですね
2012/10/12 21:10
初めて泊った山
mermaidさん、こんばんは。

初めて白山に登ったのが17年前、まだ経験も浅く山を楽しむ所ではなく室堂で下山したことを思い出しました。

その後、何回か登って大きさ、花の美しさを知って今では大好きな山の1つです。

山のあとは温泉、観光、そしておいしい食べ物とフルコースの山旅 大切な思い出となって残ることでしょうね。
たくさんの写真と共に…
2012/10/12 21:29
pore-poreさん こんばんは
日本100名山としては近畿からはアクセスが良い方ですね
美しく雄大で大きな自然の中なのにつつましい

鈍足のコースタイムがネックで臆病になっていた白山は
素晴らしい秋の舞台を用意してくれていました

白山登山の後は特に何も決めてはいなくて
疲労具合で 後、市ノ瀬野営場でキャンプする?って話しをしていました

下山後が案外元気でしたので のハンドルを握れる?と走ります

急遽ツーリングマップル頼りで飛騨市・古川のキャンプ場に電話をして予約
今回は全く行きあたりばったりです

高山祭があることは知っていましたが白山下山→お祭りまで周辺で時間を潰せるとは思えなくて

飛騨の古川に行ったのは「くじ運」が良かったような感じです
高山→古川を 数回往復
円空彫も堪能してそれぞれ とても楽しく

時間にゆとりがあると途中にある白川郷を訪れるのも良いですね
何もかも美味しい 旅でしたconfident
2012/10/12 23:04
記録じっくりと拝読させていただきました。
怒濤の四日間でしたね。
白山登山後の岐阜県めぐり、県民としてはうれしい限りです。
(観光大使でもないですが)

白山でmermaidさんとすれ違ったとすれば、やはり御前峰
の途中でしょうね。
こちらはテント場から一気に来たので
息絶えだえ状態で心は無心で登っておりました。

秋の白山、条件がもう少し良ければもっと楽しめたように感じました。
5月に登った銚子ヶ峰は晴天で残雪の山がとても綺麗で、しかも静かだったので来年は初夏に登ってみたいと思いました。
2012/10/13 8:05
yuji66さん おはようございます
テント場周辺の笹と紅葉がとっても綺麗でしたね

頂上直下の下りですれ違っても
沢山の方が登って来られていて何方も知らないのでわからないですよね

白山の紅葉も綺麗で私は大満足
岐阜県は何度訪れても素晴らしいところですね
またお邪魔します restaurant
2012/10/13 9:19
物凄いニアミス!!
ちょうど、mermaidさんがエコーライン通過後に我々、室堂に向かってました
そして一日遅れで同じ温泉に

白山・・・
自分とは違ったレコを拝見すると改めてイイ山だな〜って思います

基本的に同じ山を何度も登っていたい性質なのですが、白山はホントに何度も通いたい山です

サーチライトの室堂が物凄く素敵ですね
素敵なレコ、ありがとうございました
2012/10/13 13:47
utaotoさん こんにちは
登りで会えないのは分かっていても探してみたり

室堂周辺、エコーラインからテント場を眺めながらutaotoちゃんいないかなぁ〜?とlovely

白山のようにいくつかの登山道があるとハラハラします
私が1人していただけなんですが
時間差ですれ違いは惜しいです

ヤマレコのアイドルシスターズutaotoちゃんに何処かで出会える日を心待ちにしています
2012/10/13 14:35
同じ山頂に立ちながら
mermaidさん、こんにちは

一足早く山頂に立たれてエコーラインから南竜へ・・・
時間差があってすれ違ってはいなかったようですね。

同じ山に立ってあの強風に吹かれていたと思うと、勝手に仲間意識を持ってしまいます

自分では先を急ぐばかりじゃない山歩きをしているつもりでも、このレコを拝見するとまだまだ修行しなきゃと思ってしまうmermaidさんの世界。

また覗かせてもらいますね
2012/10/13 16:09
monsieurさん こんばんは
別山へも行かれている健脚ぷりが羨ましいです

山頂の風の強さと寒さが髪の先を凍らせていました
ほんと寒かったですね〜

同じ の頂にたつと共通のお話が出来き親近感が湧いてきます

先を急ぎたくても急げないだけです
体力もなくて室堂山荘の消灯放送が20:00なのですが
17:30からZzz

白山登山を含めとてもしあわせな時間を過ごせましたconfident
2012/10/13 17:50
こんにちは
下弦月浮かぶ瞳と秋の空

青空に浮かぶ下弦の月 同じ日に見上げてました
あたりまえのことですけど 空はつながっているんですね
他愛のないことにも溜息が出ます

微笑んでいるのか 泣いているのか
秋空にぽっかり浮かんでいた空の瞳は何を語りかけていたのでしょうか
2012/10/14 4:53
Toshi42さん 月を詠むですね
あの朝の大根を薄くスライスしたような月はいままで見てきた夢のかけら

未来が薄霞にかかっているようにも

自然の大きさその懐深くに入っていくと自分の小ささに戸惑います

友との 旅も楽しいものです
帰宅後 をメールして貰って
構図の上手さに毎回敗北しガックリすのですけれど
restaurant だけは私の方がup
2012/10/14 5:52
おっと、飛騨牛中華そば!!
mermaidさん、お疲れ様でした〜

念願の白山リベンジが叶ってなによりです

天候にも恵まれたようで良かったですね

なにげに食べレコの方に目が行ってしまいますが〜
2012/10/15 10:31
FRESCHEZZAさん こんにちは
鰻の吉田屋・美濃錦さんは言うことなし
私たちは鰻ハーフサイズでしたが¥2,700の1本がお勧めです

予想外に美味しかったのは画像がない「餡かけ石焼きビビンバ」sweat02

写真を撮ろうと思ってカメラに手を掛けていると残念ながら
shinanoyaのママさんが段取り良くかき混ぜてしまいましたとさっ

おおむねですが今回も1食の上限¥1,500以内で収めてみました

山行記録とともにキャンプ& &食べログの参考にしていただけたら幸甚です
2012/10/15 12:43
遅レコでスミマセン
mermaidさん、こんばんは!

レコチェックをかいくぐられた様です

それにしても会心の出来映えですね
長年訪れたかった秋の「白山」!
思いの詰まったレコが胸に響きます
写真と文面のコラボで、お気持ちを見事に表現されています

白山にキャンプに飛騨高山観光
相変わらずの欲張り yukiさんも大満足だったでしょう
非常に有意義な旅、良かったですね!

私の大好物、鮎の塩焼きも食べましたか
2012/10/15 19:58
tailwindさん こんばんは
お褒めに与りまして光栄にございます

yukiには白山まで随分長い間、遠回りさせてしまいました

相変わらず世話をしてもらってます wink
私が担当するのは食料の買物やテント泊の荷物を へ積み込む作業まで
登山のサポートなど全てを請け負ってくれ役割分担がはっきりしている良きパートナーです

くたびれて の中でお休みしてまた降りたら頑張ってくれる

お互い信頼関係が出来ているから一緒にいられる
私にとって最も大切な人の1人ですね

ヤマレコしないの?って聞くのですが興味がないようです

鮎は焼き上がるまで忠犬のように目の前で待っていましたfish
とても美味しかったです
2012/10/15 22:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら